虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/13(木)21:10:58 お手軽L... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/13(木)21:10:58 No.554252997

お手軽Linuxマシン貼る

1 18/12/13(木)21:12:55 No.554253477

家用のパソコンなんてこの程度でいいんだよ

2 18/12/13(木)21:13:02 No.554253498

ラズっぱい

3 18/12/13(木)21:13:07 No.554253518

バーチャルマシン使えばタダみたいなもんやぞ

4 18/12/13(木)21:16:53 No.554254449

これと適当なモニターがあれば学生PCなんていらないのではと思う

5 18/12/13(木)21:18:00 No.554254769

いっそメインマシンをこいつにしよう

6 18/12/13(木)21:21:47 No.554255694

俺の夏用低発熱PC春名 流石に虹裏見るのも辛いよぉ…

7 18/12/13(木)21:21:58 No.554255746

このマシンちゃんはなにが出来ないんです?

8 18/12/13(木)21:22:51 No.554256001

>このマシンちゃんはなにが出来ないんです? 出来ないことはないよ ただ性能がPen4にちょっと毛が生えたくらいのレベルでメモリも1GBとかなだけだよ

9 18/12/13(木)21:23:27 No.554256149

>このマシンちゃんはなにが出来ないんです? ゲームとか…

10 18/12/13(木)21:23:40 No.554256204

クローム一応動くのはありがたいしすごいけど 快適さはもとめちゃいけないよね…

11 18/12/13(木)21:24:25 No.554256400

ラズパイ3以下の性能のPCで仕事させられてる人もいると思う

12 18/12/13(木)21:24:54 No.554256526

DAPにしてみたりサーバーにしてみたり 良い意味で楽しいおもちゃ

13 18/12/13(木)21:26:31 No.554256954

アマガミ再生機貼るな

14 18/12/13(木)21:27:11 No.554257124

数年前のやつだとここの掲示板みるのも一苦労だったよ セットアップも動作速度もかなりつらかった

15 18/12/13(木)21:28:44 No.554257566

ここ見るのも辛いんじゃ何も出来ないのでは…

16 18/12/13(木)21:28:54 No.554257616

ハードの知識が無いと手を出しちゃいけないものだと勝手に思ってる

17 18/12/13(木)21:29:42 No.554257843

何がしたいか明確ならどうにでもなるよ

18 18/12/13(木)21:29:52 No.554257883

こういうの面白そうだから手を出してみたいと思いながら10年ぐらい経った

19 18/12/13(木)21:30:13 No.554258009

>DAPにしてみたりサーバーにしてみたり >良い意味で楽しいおもちゃ メインのPCとかスマホ使わないで好きな音楽延々垂れ流しとかできる?

20 18/12/13(木)21:30:42 No.554258166

>ハードの知識が無いと手を出しちゃいけないものだと勝手に思ってる ちょっとプログラミング触れれば色んな自動化マシーンに早変わりだよ GUIとかも要らないのですごく楽

21 18/12/13(木)21:31:06 No.554258334

音楽再生まっしーんとして活躍してるけど最近頻繁に音信不通になって そのたびに再起動(コンセント抜き差し)してるんだけど 何が原因なんだろう

22 18/12/13(木)21:31:26 No.554258481

20万円出してパソコン買うだろ? GPIOピンが付いてないんだなこれが

23 18/12/13(木)21:31:43 No.554258597

noobs突っ込んでおけばimgしたりabema見るくらいなら普通に使えるからな

24 18/12/13(木)21:31:49 No.554258642

>何が原因なんだろう SD死にかけてるんじゃないかな そのへんちゃんとケアしないとだめ

25 18/12/13(木)21:31:55 No.554258675

>ラズパイ3以下の性能のPCで仕事させられてる人もいると思う 現代の奴隷すぎる

26 18/12/13(木)21:32:21 No.554258825

>何が原因なんだろう /var/log見てみるとか?

27 18/12/13(木)21:32:32 No.554258880

volumio2とosmcに使ってる

28 18/12/13(木)21:33:13 No.554259093

sdカードは割とすぐ死ぬから気をつけよう pi3だと外付けストレージから起動できるらしいぞ

29 18/12/13(木)21:34:01 No.554259367

こいつでmicroSDが書き込み寿命で死ぬの初めて見た 書き込み不能になって読み込みだけモードになってた 起動に毎回失敗してkarnel panicで止まる

30 18/12/13(木)21:34:36 No.554259581

RaSCSI買ったけどX68000のOS側の問題でうまく動かない

31 18/12/13(木)21:35:05 No.554259772

>sdカードは割とすぐ死ぬから気をつけよう >pi3だと外付けストレージから起動できるらしいぞ そんな事しなくてtも起動ドライブのSDを仮想マウントにしておけばいいじゃない

32 18/12/13(木)21:38:08 No.554260885

最近spresenseに興味がある

33 18/12/13(木)21:39:43 No.554261406

こいつでファミコン遊ぼうと思ってたんだった コントローラー買ってこないと

34 18/12/13(木)21:39:46 No.554261425

パソコンとして使うには余りにもお粗末だよ

35 18/12/13(木)21:39:48 No.554261442

ZEROにIchigojam rpi突っ込んでレトロPCごっこするのもなかなか楽しい 数日で飽きるけど

36 18/12/13(木)21:42:31 No.554262383

スレ画でファイルサーバー作ってる「」おられる? NASより遅いだろうけど省エネっぽくできそうで興味ある

37 18/12/13(木)21:42:41 No.554262466

>パソコンとして使うには余りにもお粗末だよ 基本的にARMの専用OSしか使えないもんな

38 18/12/13(木)21:45:00 No.554263254

>俺の夏用低発熱PC春名 >流石に虹裏見るのも辛いよぉ… なんでスマホにしないんです?

39 18/12/13(木)21:45:28 No.554263370

>基本的にARMの専用OSしか使えないもんな 専用ってほど選択肢は狭くないと思う

40 18/12/13(木)21:45:37 No.554263411

10年前のノートPCぐらいの性能

41 18/12/13(木)21:45:57 No.554263535

マイクラサーバにしてみたら一人で使ってもラグってダメだった

42 18/12/13(木)21:46:07 No.554263589

>流石に虹裏見るのも辛いよぉ… 使ってるのって3?

43 18/12/13(木)21:46:17 No.554263636

3B+ならお粗末さを楽しむ程度には使えるよ

44 18/12/13(木)21:46:35 No.554263732

>スレ画でファイルサーバー作ってる「」おられる? >NASより遅いだろうけど省エネっぽくできそうで興味ある やったし確かに設定はかなり細かく維持れるメリットは有るけど NASのほうがいいよ

45 18/12/13(木)21:46:40 No.554263762

>スレ画でファイルサーバー作ってる「」おられる? pi3Bでファイルサーバーもやらせてるけど送受信で10MByte/s前後をフラフラとする速度しか出てないよ 3B+だとスペック上は3倍スピードが出るらしいけど自分で作るのが楽しい!とか 別にこれもやらせたい!とか無いと我慢できるか心配だな

46 18/12/13(木)21:47:14 No.554263986

NASが欲しいならnasneを買え あれはいいものだ

47 18/12/13(木)21:47:22 No.554264041

>メインのPCとかスマホ使わないで好きな音楽延々垂れ流しとかできる? オーディオオタク的に一番音質が良いPCと扱われることもあってノウハウサイトがそこそこ多い シンプルな方が有難がれるんやな

48 18/12/13(木)21:47:58 No.554264285

nasneは素のHDDの容量がもうちょっとほしい

49 18/12/13(木)21:48:08 No.554264334

>オーディオオタク的に一番音質が良いPCと扱われることもあってノウハウサイトがそこそこ多い なんでだろ…良いDACでも積んでるのだろうか

50 18/12/13(木)21:48:35 No.554264507

俺は無印ゼロをたくさん欲しいんだ

51 18/12/13(木)21:48:50 No.554264637

>10年前のノートPCぐらいの性能 10年前のノートpcそこまで遅くないから

52 18/12/13(木)21:49:19 No.554264868

>俺は無印ゼロをたくさん欲しいんだ 何作ってばらまく気だ

53 18/12/13(木)21:49:28 No.554264920

せっかくのマイコンボードなんだから OS無しのベアメタルで行こうぜ

54 18/12/13(木)21:49:36 No.554264973

>スレ画でファイルサーバー作ってる「」おられる? 酷使しなけりゃ普通に使える ZERO Wで半年ほど放置してるが一度も飛んでないかな

55 18/12/13(木)21:49:44 No.554265032

パイもいいけどパンダもいいよね…

56 18/12/13(木)21:49:45 No.554265033

ハードウェアはかなりの変態仕様だから初心者向けじゃないやつ

57 18/12/13(木)21:49:45 No.554265037

>なんでだろ…良いDACでも積んでるのだろうか こいつ用のDACボードがあるんじゃなかったか

58 18/12/13(木)21:50:28 [orange pi] No.554265299

orange pi

59 18/12/13(木)21:50:33 No.554265345

>せっかくのマイコンボードなんだから >OS無しのベアメタルで行こうぜ そういうのやりたいならArduino使うし…

60 18/12/13(木)21:51:02 No.554265524

>せっかくのマイコンボードなんだから >OS無しのベアメタルで行こうぜ PCとして使うつもりがないのならArduinoでいいじゃん!

61 18/12/13(木)21:51:15 No.554265597

ネットワークオーディオ替わりにusbで外付けdacに繋いでみたけど糞みたいな音だったよ やっぱI2Sのddc通すかしないとだめなんかなぁ…

62 18/12/13(木)21:51:52 No.554265805

stm32に詳しい「」がいた気がする

63 18/12/13(木)21:52:16 No.554265941

192kHz/24bitのオーディオコーデックとClass-Dのデジタルアンプを搭載したSpresenseをよろしく

64 18/12/13(木)21:52:27 No.554266010

>パイもいいけどパンダもいいよね… あいつはWindows10が動くからな…

65 18/12/13(木)21:52:41 No.554266093

ラズパイオーディオでググるといっぱい出てくる

66 18/12/13(木)21:52:54 No.554266153

>そういうのやりたいならArduino使うし… 流石にatmega328pは今日日キツいと思ったがなんか色々種類あるのなあれも AVRじゃねえ石でもいいのかよお前と思った

67 18/12/13(木)21:53:04 No.554266193

>なんでスマホにしないんです? スマホでエッチなサイト見るの怖いし…大きなモニタで見たいのもあるし… まあアドブロックがいっぱい働くとフリーズもするんで流石にガッツリとは使ってないけどね >使ってるのって3? 主に使うのは3だけど2もZeroWも持ってるよ

68 18/12/13(木)21:53:28 No.554266313

>stm32に詳しい「」がいた気がする あいつのブログは組み込み界隈で飯食ってる人らみんな見てるからな…

69 18/12/13(木)21:54:05 No.554266528

Tinkerなんてものもあるけど

70 18/12/13(木)21:54:16 No.554266589

どいつもこいつもARMばかり使いやがって男ならH8だろうが

71 18/12/13(木)21:54:38 No.554266708

ティンコだのパイだの

72 18/12/13(木)21:55:02 No.554266827

H8って今どうなってんの?昔使ってたけど

73 18/12/13(木)21:55:09 No.554266863

>>stm32に詳しい「」がいた気がする >あいつのブログは組み込み界隈で飯食ってる人らみんな見てるからな… stm32チョトデキル級なんだ…

74 18/12/13(木)21:55:30 No.554266997

うちのvpnサーバだ

75 18/12/13(木)21:55:35 No.554267032

専用OSというかarmhfのlinuxだからほぼ何でも動くよ

76 18/12/13(木)21:56:16 No.554267264

>ティンコだのパイだの そしてラズビアン

77 18/12/13(木)21:56:23 No.554267302

>どいつもこいつもARMばかり使いやがって男ならH8だろうが 展開終了してるじゃねーか!

78 18/12/13(木)21:56:37 No.554267369

いじってみたいがやりたいことがない 自動でカギ閉めてくれるのとか作ってくれるのかな

79 18/12/13(木)21:56:51 No.554267443

>2013年現在、H8シリーズの生産・供給は続けられているものの、ルネサス エレクトロニクスの会社統合による製品ラインナップの整理により、今後の新製品の開発予定は無いとされる[1]。

80 18/12/13(木)21:56:55 No.554267464

こういうちっこいのでマイクラのサーバーいけるのか…

81 18/12/13(木)21:57:00 No.554267492

HWZeroかっちゃったけどケースをW版選んじゃってGPIOがはみでちゃう...

82 18/12/13(木)21:57:20 No.554267658

>H8って今どうなってんの?昔使ってたけど 製造は続けるけど新製品は出ません

83 18/12/13(木)21:57:42 No.554267805

ギリギリ動くというのといけるというのは別なのだ

84 18/12/13(木)21:57:47 No.554267836

>HWZeroかっちゃったけどケースをW版選んじゃってGPIOがはみでちゃう... ケースなんていらない 捨てろよ

85 18/12/13(木)21:58:06 No.554267949

>自動でカギ閉めてくれるのとか作ってくれるのかな さすがにこいつにお家のセキュリティ託すのはやめといたほうがいい 学習リモコンと組み合わせて外出先やGoogleアシスタントから家電操作するとかどうだ

86 18/12/13(木)21:58:23 No.554268035

マイニングマシン化されてた子がこれからたくさん出てくるのかな

87 18/12/13(木)21:58:40 No.554268201

電気代は気にしないでいいし ケースに気を付ければ火災も気にしなくていい

88 18/12/13(木)21:59:30 No.554268512

>マイニングマシン化されてた子がこれからたくさん出てくるのかな こいつでマイニングするマルウェアはあったが こいつを使ってマイニングする暇人はまずいないかと思います

89 18/12/13(木)22:00:03 No.554268686

これの水冷とか探せばやってる人いるから吹く まぁ素の冷却がちょっと心許ないんだけど

90 18/12/13(木)22:00:17 No.554268755

壊しても痛くない価格なので弄り倒せる でも専門用途に使うとなると専用ボード買った方がいいよねって子

91 18/12/13(木)22:00:49 No.554268949

>まぁ素の冷却がちょっと心許ないんだけど pi3は結構アツアツになるみたいね

92 18/12/13(木)22:01:57 No.554269394

プロトタイプ作るときに便利

93 18/12/13(木)22:02:06 No.554269450

新品で4000円だぞ 酷使したのが出たとしていくらで売る気だ

94 18/12/13(木)22:02:32 No.554269589

アルミ削り出しでケースそのものがヒートシンクになる奴に熱伝導シート追加して使ってたが 室温40度くらいの部屋に放置でも特に故障する事はなかった

95 18/12/13(木)22:02:34 No.554269600

レゴマインドストーム用途ならあるでゅーろ?とかソニーのがいいんでしょ?

96 18/12/13(木)22:03:44 No.554270032

こいつで商業製品作ってるところもあるんだがどれもmicroSDの信頼性で難儀していて悲しい クレームがたくさん来た挙句なのかSanDiskなんかついに対応外言い出してしまった

97 18/12/13(木)22:04:12 No.554270183

信頼性込みならやっぱりNASかー…まぁ当然と言えば当然なのか

98 18/12/13(木)22:05:50 No.554270693

emmcの変換基盤もあるけどSDとかわんないのか

99 18/12/13(木)22:05:52 No.554270703

>こいつで商業製品作ってるところもあるんだがどれもmicroSDの信頼性で難儀していて悲しい >クレームがたくさん来た挙句なのかSanDiskなんかついに対応外言い出してしまった 弊社もいまコイツ使ったシステム作ってるんだけど絶対長時間稼働に向かねえよなぁと思ってる よその部署のプロジェクトだから俺はおあしすするけど

100 18/12/13(木)22:05:52 No.554270709

>信頼性込みならやっぱりNASかー…まぁ当然と言えば当然なのか 300MbpsでNASやんの? ストレスたまるぞ

101 18/12/13(木)22:06:13 No.554270811

XBOX並みのGPUが載っていたはず

102 18/12/13(木)22:07:08 No.554271113

冷却といえば 沖電気のまず貼る一番って冷えるの?

103 18/12/13(木)22:07:48 No.554271340

こいつでもフルのWindows10が動くよ

104 18/12/13(木)22:08:11 No.554271460

USBブートできるから信頼性が高くて省電力なストレージ繋げばそこそこ使えるんではないか そうまでして使うもんでもないけど

105 18/12/13(木)22:08:25 No.554271521

あくまでもごっこ遊び程度に使う玩具って感覚でいた方が楽しめる 実用品を求めるならちゃんとした製品買う方がいい

106 18/12/13(木)22:08:29 No.554271546

>XBOX並みのGPUが載っていたはず なそ だそ にん けん どっちだろう難しいとこだ

107 18/12/13(木)22:09:09 No.554271779

>こいつでもフルのWindows10が動くよ うごかねぇよ! 動くのはIoT向けの名前だけの奴だよ!

108 18/12/13(木)22:09:30 No.554271910

Flash用ファイルシステム使うとか読み込み専用マウントでかなり軽減できるが ラズパイも問題だけど安物MicroSDはとんでもなく品質低いからなあ

↑Top