18/12/13(木)12:00:44 ミーは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/13(木)12:00:44 No.554157445
ミーは第二種電気工事士免許取得マン!
1 18/12/13(木)12:01:27 No.554157539
やるじゃん
2 18/12/13(木)12:02:22 No.554157671
おっこの前のか おめでとう
3 18/12/13(木)12:02:59 No.554157743
やったな!
4 18/12/13(木)12:03:04 No.554157751
二種電工を持つとどうなる
5 18/12/13(木)12:03:18 [なー] No.554157784
なー
6 18/12/13(木)12:04:03 No.554157887
>あき
7 18/12/13(木)12:04:17 No.554157930
太陽光発電とか自分で設置できるようになるんじゃなかったっけ
8 18/12/13(木)12:04:34 No.554157970
カタログでSSD
9 18/12/13(木)12:05:22 No.554158083
下期の結果もう出たの
10 18/12/13(木)12:05:40 No.554158134
>あき
11 18/12/13(木)12:05:58 No.554158174
結果出るのそんな早かったけ?
12 18/12/13(木)12:06:34 No.554158264
>東京あきなのか >仕事は何してるの ここはmayではないですよ
13 18/12/13(木)12:07:04 No.554158332
俺は落ちたマン! 転職自体は出来たし六月がんばるね…
14 18/12/13(木)12:07:29 No.554158401
俺は高校の時に取ったぜ! 社会人なってから取れる人凄いよ… 練習する環境も時間もなくない?
15 18/12/13(木)12:11:31 No.554159013
なくなくないよ
16 18/12/13(木)12:11:55 No.554159079
俺も高校が電気科だったから取らされた
17 18/12/13(木)12:12:30 No.554159167
おめでとう
18 18/12/13(木)12:12:59 mmgw0imI [なー] No.554159251
なー
19 18/12/13(木)12:13:22 No.554159330
これ取れてもあんまり自慢にはならないのでは…
20 18/12/13(木)12:15:38 No.554159728
エアコンの取り付け工事とか出来る
21 18/12/13(木)12:15:51 No.554159761
第二種ってどのくらいすごいんです?
22 18/12/13(木)12:16:15 No.554159834
オームの法則がわかれば取れる程度
23 18/12/13(木)12:16:17 No.554159838
高専中退だけど昔とった杵柄で一種も二種もとれた もちろん活かしてない
24 18/12/13(木)12:16:46 No.554159919
おちんぎんいいの?
25 18/12/13(木)12:16:52 No.554159934
練習する材料買ったりしたの?
26 18/12/13(木)12:17:02 No.554159958
ビルメン4大奥義のひとつがこれ
27 18/12/13(木)12:17:40 No.554160079
俺は落ちた
28 18/12/13(木)12:17:41 No.554160081
3万くらいで道具と材料セットで売ってくれるとこあったよね
29 18/12/13(木)12:17:46 No.554160097
電気屋の給料と待遇は建設業界最低と言ってもいい エアコンとかシーズンは儲かるラインもあるけど
30 18/12/13(木)12:18:33 No.554160225
筆記自体は簡単だけど実技が全くやってない人はかなり厳しいだろうと今週あった試験で未完成で時間切れしてた人たちを見て思った
31 18/12/13(木)12:21:13 No.554160731
筆記でコケた俺には何も言えない…
32 18/12/13(木)12:24:01 No.554161277
>二種電工を持つとどうなる 知らんのか 壁の電灯スイッチの交換ができる
33 18/12/13(木)12:25:03 No.554161486
人手不足には訳がある
34 18/12/13(木)12:26:02 No.554161662
へービルメンみたいな底辺職にも資格があるんだな
35 18/12/13(木)12:26:51 No.554161815
持っとくと非常に便利だけど かといってコレをメインの仕事にするのもなという絶妙なライン
36 18/12/13(木)12:27:40 No.554161957
>へービルメンみたいな底辺職にも資格があるんだな テコンダー定型を他所のスレに出すな
37 18/12/13(木)12:28:49 No.554162208
>壁の電灯スイッチの交換ができる それ三種でもできなかったっけ?
38 18/12/13(木)12:29:03 No.554162240
実践しないとわからない事多すぎるしね
39 18/12/13(木)12:30:07 No.554162436
資格が必要な仕事ならお給金たくさんあげてよ
40 18/12/13(木)12:30:55 No.554162593
出来ると言っても資格があるのと実際にこなせるのとでは違うでな
41 18/12/13(木)12:31:50 No.554162785
>資格が必要な仕事ならお給金たくさんあげてよ 上で言ってるように高校生でも取れるような資格なので…
42 18/12/13(木)12:33:27 No.554163118
実技めっちゃ楽しかった 多分仕事でやってると嫌になるんだろうけど
43 18/12/13(木)12:34:29 No.554163316
持ってるけど仕事で使ったことはないから 一種も合格だけで免状にはならないのがちょっともったいない
44 18/12/13(木)12:36:54 No.554163799
電気屋って仕事めちゃくちゃしんどそう
45 18/12/13(木)12:37:30 No.554163914
電験2種持ってると現場では無敵と聞いた 俺の頭では取得は無理だけど
46 18/12/13(木)12:39:34 No.554164315
俺電験は持ってるけど電気工事士は持ってない…
47 18/12/13(木)12:40:30 No.554164488
電験って電工と違って何勉強すればいいのか分からん
48 18/12/13(木)12:40:48 No.554164547
持ってるけど取ったのかなり前だし仕事辞めたから内容忘れてるわ
49 18/12/13(木)12:40:50 No.554164554
でしたら600Vまでですね
50 18/12/13(木)12:43:16 No.554165043
こんなん高校生でも持ってるわ
51 18/12/13(木)12:43:51 No.554165167
>上で言ってるように高校生でも取れるような資格なので… 実際は適性とかあるしとるだけの人多い 家の中の配線ならともかく盤屋でもそこまで高くないという…
52 18/12/13(木)12:44:58 No.554165369
電験と工事士がどうとかより盤とか制御の仕組み知ってた方がはるかに有用
53 18/12/13(木)12:45:19 No.554165430
保安協会でもないし電験は名刺に書いてあるだけの資格だわ ハッタリは効いてるのかなあ
54 18/12/13(木)12:47:59 No.554165848
二種持ちでも実務経験無いと信用できない 一種を交付されてるやつは実務経験あるから信用できる
55 18/12/13(木)12:48:12 No.554165881
>電験2種持ってると現場では無敵と聞いた >俺の頭では取得は無理だけど 電験2種持ってるけどうちの会社だとほとんどの人が1種だからちっとも無敵じゃないよ 馬鹿すぎて1種の科目合格の期間内に全部取れないから2回科目合格パーにした
56 18/12/13(木)12:49:05 No.554166038
低圧電気取扱で充分
57 18/12/13(木)12:50:25 No.554166233
>低圧電気取扱で充分 これこそ高校あたりで必須にしてほしい
58 18/12/13(木)12:50:46 No.554166289
大学出てついてくる資格は信用してない
59 18/12/13(木)12:51:19 No.554166377
入社翌年に取らされたけど今受けたら多分間違いなく落ちる
60 18/12/13(木)12:51:27 No.554166402
二種とるだけの知識と実際に仕事で覚える知識の差がすごい
61 18/12/13(木)12:51:46 No.554166440
電工1種貰うまで電気屋やってたけど辞めたわ 付き合いがムリ
62 18/12/13(木)12:51:59 No.554166489
これって文系出身の実務経験なしでも取れるの?
63 18/12/13(木)12:53:03 No.554166686
電験二種でも難しいわ…
64 18/12/13(木)12:53:45 No.554166799
警報盤とかチェックしたり組み替えたりしなきゃいけないしね 施主死ねせっかく全部繋いでもらって設置したのに施主検で仕様かえやがって死ね
65 18/12/13(木)12:54:40 No.554166948
>おちんぎんいいの? 名古屋だと1人親方の人工で1日25000から18000位の間かな?社員だと安いよ
66 18/12/13(木)12:55:00 No.554167011
電験は難しいイメージ3ヶ月ぼんやり勉強したくらいじゃ取れない
67 18/12/13(木)12:55:56 No.554167161
どんな資格でも実務経験必要な資格はある程度信用出来る
68 18/12/13(木)12:56:08 No.554167188
高校の物理科学レベルでとれるの?
69 18/12/13(木)12:57:11 No.554167364
取るだけなら中学生でも出来るよ電工二種は
70 18/12/13(木)12:57:16 No.554167381
電工は実務経験全く無しでも二種なら資格交付まで一種でも試験自体の合格までいける
71 18/12/13(木)12:59:54 No.554167776
ボイラー技師なのに会社で無理矢理取らされたな第2種電気工事士… 休日返上でOBのじいちゃん先生が講義やってくれたわ 勉強した記憶はあんまり無いのにやたら頭に残る覚え方を教えてくれた 実技試験会場にじいちゃんがスーツで現れて お前試験官だったんか!ってなった どうりで講義中にここ試験にでるかもなー!あー俺だったら絶対に出題するなー!とか チラチラ見て叫ぶわけだ
72 18/12/13(木)13:02:02 No.554168097
高専居たときに単位のためだけにとったな
73 18/12/13(木)13:02:31 No.554168162
会社負担で講義やったりお金も払ってくれる よね 出勤扱いになったし
74 18/12/13(木)13:04:09 No.554168390
実際は何でも屋やらされるからなり手は少ない
75 18/12/13(木)13:05:32 No.554168590
2種の求人常にあるのはそういうことか
76 18/12/13(木)13:05:35 No.554168596
>実技試験会場にじいちゃんがスーツで現れて >お前試験官だったんか!ってなった >どうりで講義中にここ試験にでるかもなー!あー俺だったら絶対に出題するなー!とか >チラチラ見て叫ぶわけだ すごい不正だな…
77 18/12/13(木)13:06:18 No.554168696
実際は結線だけじゃないし重たい電線を敷設したりドカタと同じ肉体労働よね 高所作業も重機作業もあるので施工管理やった方が後々はいいよ
78 18/12/13(木)13:06:53 No.554168783
実技は数年前まではやる順番というか法則決まってたから情報リーク当然のようにしてたと聞いた
79 18/12/13(木)13:09:24 No.554169097
施工管理はちゃんと分業されてる会社ならいいけど 一人で現場製図人工集め請求やるところだと休みなんてないよ 働き方改革なんてないし
80 18/12/13(木)13:10:01 No.554169177
過去問見てたら分かるけど出題しないけど 覚えてねって項目はテキストにいっぱい書いてあるから ちゃんとした講師に教えてもらえば誰でも取れるよ 入社一年目で無資格の同期が9人いたけど二種は全員合格した
81 18/12/13(木)13:11:40 No.554169378
ヤンキーは他に比べると少ないけどその分他のしわ寄せ喰らうという