18/12/13(木)10:50:28 今年はV... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/13(木)10:50:28 No.554149339
今年はVR元年だと個人的に思ってるけど厳密には去年かもしれない
1 18/12/13(木)11:01:46 No.554150661
vtuberが大量に出たの今年だっけ
2 18/12/13(木)11:31:52 No.554153940
元年とか流行とか実がない言葉だ
3 18/12/13(木)11:35:00 No.554154288
まさに仮想現実だな!
4 18/12/13(木)11:36:43 No.554154509
ここ数年VR元年って言われ続けてるよね
5 18/12/13(木)11:37:08 No.554154563
毎年がVR元年だ
6 18/12/13(木)11:39:19 No.554154842
それくらい最近は毎年のように革新が起きてるってことでしょう 実際VRってものの認知度は飛躍的に上がってるし そこからでてきたコンテンツがバーチャルってものの受け入れを加速させる役割をしだしてる
7 18/12/13(木)11:39:43 No.554154898
そうですか
8 18/12/13(木)11:40:00 No.554154933
盛り上がりそうで盛り上がりきれないVR元年が3年くらい続いてる気がする 個人的にはカスメとコイカツで抜くためにしか使ってない
9 18/12/13(木)11:41:03 No.554155054
次の世代が出たら買おうと思ってるけど…出るのかなぁ…
10 18/12/13(木)11:41:49 No.554155132
>次の世代が出たら買おうと思ってるけど…出るのかなぁ… Oculus Questは割とマジで期待してる
11 18/12/13(木)11:42:42 No.554155239
下地が出来てからが本番 機材やらアプリやら回線やらのハードルが下がらないと
12 18/12/13(木)11:42:54 No.554155273
今起きてるビッグウェーブだから気軽に一緒に乗れますよって言ったほうが紹介しやすいし新規も入りやすい もうとっくに定着してるんですよって言われると俺の見る世界には来てないし今更後追いみたいな形で混ざってまで要らないし…って敬遠や反骨心を持たれる
13 18/12/13(木)11:44:29 No.554155447
現状はハイスペックPCないとVRの本領を発揮できないけど OculusQuestがスタンドアローンでVIVEとかOculusRiftと 同じようなことができれば最強な気はする
14 18/12/13(木)11:44:55 No.554155496
うむ
15 18/12/13(木)11:45:11 No.554155535
ニコニコとかセガとかがなんとか自分とこの商売に繋げようとドタバタしてるイメージ
16 18/12/13(木)11:46:22 No.554155681
個人的には平面モニタのゲームやる気しないくらいには変化したけど 一般に広められるだけの使いやすさがないからニュースのネタにしてもらっても無理なのだ
17 18/12/13(木)11:47:06 No.554155768
HMDってめんどくさいよね いつか眼鏡くらいの気楽さになってほしい
18 18/12/13(木)11:47:53 No.554155865
セガって何かしてたっけか? 海外のVRアーケード輸入してるのくらいしか思いつかない
19 18/12/13(木)11:48:41 No.554155957
バ美肉元年
20 18/12/13(木)11:48:43 No.554155962
網膜投影がもうちょっと一般化してほしい あれならデカいディスプレイもいらないし
21 18/12/13(木)11:50:32 No.554156185
HTCvive持ってる人に聞きたいんだけどトラッカーあれお世辞にも安いと言えないじゃん?そこで思ったんだけどPSmoveを追加のトラッカーにできないかな?腰とか足とかそれだと通常の半額で事足りるよね?
22 18/12/13(木)11:50:32 No.554156188
VRは来たけどモデリングで派手に大破
23 18/12/13(木)11:53:01 No.554156475
VRのアバターなんて四角いロボットで顔にアイコンでいいんだ
24 18/12/13(木)11:53:19 No.554156522
vtuberはあんまり関係なくてVRコミュにティが大きくなったり増えたのがでかいと思う やっぱvtuber関係あるわ…
25 18/12/13(木)11:58:40 No.554157188
>HTCvive持ってる人に聞きたいんだけどトラッカーあれお世辞にも安いと言えないじゃん?そこで思ったんだけどPSmoveを追加のトラッカーにできないかな?腰とか足とかそれだと通常の半額で事足りるよね? PSVRのカメラはひとつだけでルームスケール使えなくて精度低いし カメラの価格も入れるとあまりメリットがなさそう
26 18/12/13(木)11:59:14 No.554157262
ボカロの波及の土台になったニコニコ 生配信の場にニコニコ MMDの発表の場にニコニコ ぜんぶつべを始めとした他に持ってかれちゃってるから 今後はVRでなんとかしたいニコニコ
27 18/12/13(木)11:59:34 No.554157307
一度体験したら魅力がわかるんだろうけど まだ体感したことないんで大金払って飛び込めない
28 18/12/13(木)12:00:06 No.554157367
おキューでかなり世界が変わるんじゃないかと思ってる そういう意味では第2世代のおキューを待つべきなんだろうけど我慢できない
29 18/12/13(木)12:00:28 No.554157411
ネカフェとかに置いてあるから試したらいい
30 18/12/13(木)12:00:41 No.554157436
>HTCvive持ってる人に聞きたいんだけどトラッカーあれお世辞にも安いと言えないじゃん?そこで思ったんだけどPSmoveを追加のトラッカーにできないかな?腰とか足とかそれだと通常の半額で事足りるよね? PSVRのPC用の非公式ドライバとかはあるっぽいのでやろうと思えばできないことはないと思うけど VIVE持ってる人がわざわざその構成にするとは思えないぞ
31 18/12/13(木)12:01:10 No.554157498
ぐぐったら出てくるのは2016年
32 18/12/13(木)12:01:40 No.554157569
>PSVRのカメラはひとつだけでルームスケール使えなくて精度低いし >カメラの価格も入れるとあまりメリットがなさそう カメラもう一個使えるようになるか新しいカメラでも売り出せば変わる気がするんだけどな… スマホのお陰でカメラの性能上がってるだろうし
33 18/12/13(木)12:01:49 No.554157595
>一度体験したら魅力がわかるんだろうけど >まだ体感したことないんで大金払って飛び込めない 都心に住んでるなら秋葉原のツクモでVIVE体験できるぞ 地方でもイベントとかでたまに見るので探してみたらいい
34 18/12/13(木)12:02:12 No.554157642
顔に密着させないといけないからお外だと衛生面とかね 使い捨てマスクあるくらい
35 18/12/13(木)12:03:04 No.554157755
OculusQuestって解像度も上がる上にPCVRに近いスペックで5万切るんでしょ ちょっと意味がわからない採算とれるのそれ
36 18/12/13(木)12:03:43 No.554157842
実際開発者の元年は2~3年位前で遊ぶ側としては今年くらいだから各々いつを元年にするかはブレそう
37 18/12/13(木)12:04:54 No.554158014
Oculus初期3万で売る予定だったからそこ目指してんのかな
38 18/12/13(木)12:05:08 No.554158043
中身はスマホみたないなもんだから スマホの部品の性能が上がったり部品の値段が下がると そのまんまHMDに帰ってくる
39 18/12/13(木)12:07:18 No.554158369
Questは破格だよな Riftファミリーはハードの設計が洗練されてる VIVEは実験的なのがそのままくる感じ
40 18/12/13(木)12:09:29 No.554158694
Questには期待してる viveもう持ってるけど欲しい
41 18/12/13(木)12:10:38 No.554158867
リフトを買った いくらViveがいいといってもコントローラーの魅力と電池交換の手軽さに勝てんよ ナックルズもまだ開発向けだしな
42 18/12/13(木)12:13:13 No.554159300
PC新調したらviveとオキュラスどっちか買うつもりだけど ヒとか見てるとやっぱviveにしとけってみたいな感じなんだよな…
43 18/12/13(木)12:14:12 No.554159486
トラッキング的にどうしてもね
44 18/12/13(木)12:14:29 No.554159522
Viveは周辺機器が将来性もあるしな コード類もまとめられるしいたれりつくせり
45 18/12/13(木)12:14:55 No.554159611
viveもoculusも一長一短だからやりたい物に合わせて買うのがいいよ