18/12/13(木)07:54:26 ぬ ソビ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/13(木)07:54:26 No.554133698
ぬ ソビエト連邦の開発したT-72戦車はバックギアが1速しかないんぬ 後退速度は4キロほどしか出ないんぬ
1 18/12/13(木)07:54:47 No.554133715
ぬ 前進なら70キロ以上出るんぬ
2 18/12/13(木)07:56:15 No.554133824
後退すると督戦戦車から撃たれるのか!(ブオオオオオオオ
3 18/12/13(木)07:58:54 No.554134006
ぬ 先進的かつハイコストなソ連戦車T-64には自動装填装置が搭載されてたんぬ 通称「人食い」なので何が続発したかはお察しなんぬ
4 18/12/13(木)07:59:10 No.554134033
これが氷点下時に戦車運搬車に乗せる時に厄介なんぬ バックで乗せる時は滑って登らなかったり バックで下ろす時は降りる前に横滑りで転倒する原因にもなるんぬ
5 18/12/13(木)08:00:30 No.554134131
ぬ アメリカ軍のM1エイブラムスは前進65キロ以上 後進40キロ以上出るんぬ
6 18/12/13(木)08:02:53 No.554134320
ぬ 何かと欠陥ばかり騒がれがちなT-64なんぬが同世代の西側諸国の戦車ではゼロ距離射撃でも正面装甲を貫通できない化け物なんぬ T-64の125ミリ滑腔砲は3キロ以上先から西側諸国の戦車を撃破できるんぬ
7 18/12/13(木)08:07:31 No.554134659
ぬ T-64の125ミリ滑腔砲の貫通力は距離1000mで510ミリなんぬ アメリカ軍のM60パットンの105ミリ砲の貫通力はAPDS弾で210ミリなんぬ 日本の主力戦車であった61式戦車の90ミリ砲の貫通力はAPC弾で165ミリなんぬ
8 18/12/13(木)08:08:28 No.554134740
>通称「人食い」なので何が続発したかはお察しなんぬ 怖い…!
9 18/12/13(木)08:12:02 No.554135009
戦車的に70kmって速いの?
10 18/12/13(木)08:12:26 No.554135047
ぬ T-64の正面装甲は複合装甲なんぬ およそ450ミリの貫通力の弾に耐える防御力あるんぬ 61式戦車の防御力は砲塔正面で125ミリなんぬ 車体正面だと55ミリぬ
11 18/12/13(木)08:13:22 No.554135112
>戦車的に70kmって速いの? 速いんぬ 40tの鉄の塊が70キロで突っ込んでくるんぬ
12 18/12/13(木)08:17:58 No.554135469
ぬ ソ連の戦車はガスタービンエンジンが鬼門だったんぬ 開発に難航して結局ディーゼルに落ち着いたんぬ まあどっちのエンジンが優秀かは一概には言えないんぬが
13 18/12/13(木)08:18:11 No.554135490
ぬあ T-64が配備された頃の自衛隊の主力対戦車兵器はバズーカなんぬ 対戦車ミサイルはまだ無いんぬ 自衛隊初の対戦車ミサイルである64式が前線に配備され始めたのは1972年以降なんぬ
14 18/12/13(木)08:18:24 No.554135513
>速いんぬ >40tの鉄の塊が70キロで突っ込んでくるんぬ 大型トラックより重いのにその速度って考えると半端ないな…
15 18/12/13(木)08:20:35 No.554135671
ぬ 自衛隊の対戦車兵器といえば106ミリ無反動砲なんぬ! 当たればT-54/55くらいまでなら撃破できるんぬ! T-64相手だと複合装甲や空間装甲のせいで背面から当てないと撃破できないんぬ!
16 18/12/13(木)08:21:25 No.554135733
ぬ アメリカは小型の高性能ディーゼルエンジンが作れなくてガスタービンエンジンを戦車に乗せたんぬ ソ連は安定したガスタービンが作れなくてディーゼルエンジンを戦車に乗せてたんぬ 兵器開発は複雑怪奇なんぬ
17 18/12/13(木)08:25:08 No.554136019
戦車の破壊力や強さはよく聞くが平和的利用の話とか心が温まる様な話は無いのか!(ブォォォォォォォォォォォォ
18 18/12/13(木)08:26:06 No.554136095
ぬ 自衛隊の初期の対戦車兵器といえば梱包爆薬があるんぬ 歩兵が肉薄して敵戦車の車体上に投げ込むんぬ どんな戦車でも撃破できる上に安いんぬ 最高なんぬ
19 18/12/13(木)08:26:35 No.554136133
戦車が全速力で突進なんてまずないんぬ
20 18/12/13(木)08:27:10 No.554136189
>戦車の破壊力や強さはよく聞くが平和的利用の話とか心が温まる様な話は無いのか!(ブォォォォォォォォォォォォ イスラエルではテロリスト(一般市民)を皆殺しにする正義の味方なんぬ
21 18/12/13(木)08:27:10 No.554136191
>戦車の破壊力や強さはよく聞くが平和的利用の話とか心が温まる様な話は無いのか!(ブォォォォォォォォォォォォ ブルドーザー代わりに使ったりするんぬ
22 18/12/13(木)08:27:42 No.554136237
ぬ 戦車はその攻撃力をもって平和を作る兵器なんぬ
23 18/12/13(木)08:28:05 No.554136274
そういえば満州から引き上げてきた人たちが島根で戦車をトラクター代わりに使って開墾したんぬ
24 18/12/13(木)08:28:31 No.554136313
ぬ 立て籠りと投石を続けるテロリストを排除して市民に平和をもたらすんぬ
25 18/12/13(木)08:28:31 No.554136314
ぬ シリアだと政府軍の戦車が村々で名前つけられて可愛がられているんぬ 村に戦車がいると反政府軍のゲリラが来ないんぬ
26 18/12/13(木)08:29:20 No.554136386
>最高なんぬ 初期ってことはやめたんぬ?
27 18/12/13(木)08:30:15 No.554136448
>戦車の破壊力や強さはよく聞くが平和的利用の話とか心が温まる様な話は無いのか!(ブォォォォォォォォォォォォ ぬ ロシアのとある町で崩壊後に余ったT-72を真っ赤に塗って砲身にホース付けて消防車にしたんぬ サイレンが鳴ると戦車が町を爆走して住民が逃げ惑い 火災家屋に戦車が突っ込んで水撒きながら倒壊させるんぬ 平和利用なんぬ
28 18/12/13(木)08:30:29 No.554136463
いまではスウェーデン国王のカール=グスタフさんが吹っ飛ばしてくれるんぬ
29 18/12/13(木)08:30:41 No.554136481
>火災家屋に戦車が突っ込んで水撒きながら倒壊させるんぬ なんで江戸時代方式なんだよ!
30 18/12/13(木)08:30:57 No.554136509
戦車に肉薄できることなんてほとんどないんぬ…
31 18/12/13(木)08:31:00 No.554136513
そういえば油田火災消火用の特殊車両もベースは戦車なんぬ
32 18/12/13(木)08:31:30 No.554136543
>初期ってことはやめたんぬ? 隊員達からまともな対戦車兵器寄越せと大反対が起きたんぬ 米軍から朝鮮戦争が終わったせいで大量に余ったバズーカが与えられたのでやめたんぬ
33 18/12/13(木)08:31:35 No.554136550
戦車の平和利用… その昔戦車と少女という御法度になった写真集があったな あれは平和利用だろう
34 18/12/13(木)08:32:06 No.554136587
戦車貫通できるビームとかまだできないんぬ?
35 18/12/13(木)08:32:23 No.554136605
>初期ってことはやめたんぬ? 90年代末に装備から消えたんぬ
36 18/12/13(木)08:34:04 No.554136739
>戦車貫通できるビームとかまだできないんぬ? 装甲板をごく短時間で溶解させるような高出力レーザーなんてぶっ放したら まず大気と衝突していわゆる砲口のすぐそばで大爆発なんぬ
37 18/12/13(木)08:34:21 No.554136760
バズーカもソ連製戦車は撃破出来ず大変なことになったんぬ 急いで改良したんぬ
38 18/12/13(木)08:34:43 No.554136792
>戦車の平和利用… ぬ 30年くらい前に行った南仏の田舎にある駐車場には 自爆して擱座したティーガー戦車が綺麗にペンキ塗られて子供達の遊具として余生を過ごしていたんぬ 平和利用なんぬ
39 18/12/13(木)08:34:53 No.554136804
第二世代のソ連戦車強すぎ問題 世界最強の戦車が数万両ヨーロッパに押し寄せてくる悪夢にうなされた結果ドイツは核で更地にする予定でした
40 18/12/13(木)08:34:55 No.554136808
ぬ カールグスタフも流石に古すぎて更新が進んでいるんぬ 最新型の戦車相手ではカールグスタフで立ち向かうのは無茶を通り越してヤムチャなんぬ
41 18/12/13(木)08:34:58 No.554136814
>隊員達からまともな対戦車兵器寄越せと大反対が起きたんぬ 大日本帝国軍じゃあるまいし 今更肉弾特攻兵器はそりゃな
42 18/12/13(木)08:36:52 No.554136950
戦車についてうんちくを垂れるやつは素人なんぬ プロは兵站を方るんぬ ただしそんなやつは見たことがないんぬ
43 18/12/13(木)08:38:28 No.554137089
>戦車についてうんちくを垂れるやつは素人なんぬ >プロは兵站を方るんぬ >ただしそんなやつは見たことがないんぬ ぬ ここで兵站語ったって理解される訳ねーんぬ 兵站語りたいなら壺のミリ板にでも行くんぬ
44 18/12/13(木)08:38:37 No.554137099
兵站をメインに据えて漫画描けるんだから速水螺旋人はすごいな
45 18/12/13(木)08:38:39 No.554137100
ぬ 地雷処理装備としてはしばらく残ったんぬ 決死隊が背中に背負って地雷原を進んで置いて一気に爆破するんぬ
46 18/12/13(木)08:38:45 No.554137110
>>火災家屋に戦車が突っ込んで水撒きながら倒壊させるんぬ >なんで江戸時代方式なんだよ! ロシア人も江戸っ子なんぬ
47 18/12/13(木)08:41:06 No.554137314
>戦車の平和利用… 北海道かどっかで日本戦車が除雪機に改造されてたやつが合ったな あとはパンターがドーザーになってたりするやつ このスレのぬなら知ってそうだ
48 18/12/13(木)08:41:21 No.554137335
>そういえば満州から引き上げてきた人たちが島根で戦車をトラクター代わりに使って開墾したんぬ 三菱が払い下げや在庫車を更生戦車として1万円ぐらいで売ってたんぬ ダブルミーニングなんぬ
49 18/12/13(木)08:41:56 No.554137383
測定技術が進んだ今の時代正面装甲の厚い対戦車用に自走迫撃砲で対処できないのか ヘリのほうがマシか
50 18/12/13(木)08:42:47 No.554137451
ボブ・センプル戦車みたいなの見てると自力で戦車作れるようになった日本って凄いと思ったわ
51 18/12/13(木)08:43:17 No.554137494
平坦と違うかもだけどくっそ重い戦車ってどうやって前線まで輸送するの?自走?
52 18/12/13(木)08:45:05 No.554137621
>平坦と違うかもだけどくっそ重い戦車ってどうやって前線まで輸送するの?自走? 主に鉄道輸送かトレーラーで運ぶんぬ 飛行機で運べるのはアメリカカロシアぐらいなんぬ
53 18/12/13(木)08:45:35 No.554137661
>>戦車の平和利用… >北海道かどっかで日本戦車が除雪機に改造されてたやつが合ったな >あとはパンターがドーザーになってたりするやつ >このスレのぬなら知ってそうだ エンジンをディーゼルに積み替えてトラクター兼ドーザーにしたパンターは 70年くらいまでチェコで使われてたんぬ
54 18/12/13(木)08:46:03 No.554137699
>平坦と違うかもだけどくっそ重い戦車ってどうやって前線まで輸送するの?自走? 戦車を運搬してくれる専用の車や鉄道があるんぬ 昔の戦車でも現代の戦車でも戦場まで数十から数百キロも走ると足に負担が掛かって故障するんぬ それだけ繊細な存在なのが戦車なんぬ
55 18/12/13(木)08:46:36 No.554137748
61式は鉄道で運べるようにしたとか聞いたなあ
56 18/12/13(木)08:47:30 No.554137828
足回りだけ流用したクレーンは70年代まで使われてたんぬ 旋回装置がついてないので信地旋回ばかりになるので危なかったそうなんぬ
57 18/12/13(木)08:47:32 No.554137829
事故はあったかもしれんが人食いだの何だのって西側の無知由来なんじゃねーのって思ってる タンクデサントみたいな
58 18/12/13(木)08:48:20 No.554137905
日本って山国で島国で平地は建物ばっかりでしかも専守防衛なんだけど 戦車を有効利用できる場面を教えてほしい
59 18/12/13(木)08:51:43 No.554138161
面白おかしく改造されて余生を過ごすのは兵器としてはありなのだろうか
60 18/12/13(木)08:52:04 No.554138187
>戦車を有効利用できる場面を教えてほしい 怪獣が来た
61 18/12/13(木)08:52:24 No.554138220
ぬ 戦車はそこにあるだけで有効なんぬ
62 18/12/13(木)08:52:30 No.554138226
機械は何も感じないが 人間の役に立ってるなら いいことじゃないかな
63 18/12/13(木)08:52:45 No.554138249
専守防衛なら先に攻められるのが前提なんぬ 戦車がなければ人海戦術以外に方法はないんぬ
64 18/12/13(木)08:54:18 No.554138371
上陸しても空は不沈空母で陸には戦車が山程って 抑止余力の塊の気がするが 今どき山なんて守らんし
65 18/12/13(木)08:55:00 No.554138433
山でゲリラ戦を展開するんぬ(ブオオオオオオ
66 18/12/13(木)08:56:30 No.554138579
平和利用にしても燃費がかかりすぎるだろうしエンジンの乗せ換えは必要か
67 18/12/13(木)08:56:32 No.554138583
戦車不要論最初知った時はたしかにーって思ったけど 戦車を用意しとけば相手に戦車用の装備を強要できるとわかってなるほどなーとなった 島国だしより効果的になるとも
68 18/12/13(木)08:57:32 No.554138678
>日本って山国で島国で平地は建物ばっかりでしかも専守防衛なんだけど >戦車を有効利用できる場面を教えてほしい 戦車持ってたら相手も戦車を持ってこないといけないんぬ しかも揚陸させないといけないんぬ
69 18/12/13(木)08:57:39 No.554138686
>イスラエルではテロリスト(一般市民)を皆殺しにする正義の味方なんぬ 機銃をハリネズミの如く設置したメルカバいいよね 戦車最大の敵はやっぱ歩兵なんだなって
70 18/12/13(木)08:57:41 No.554138691
戦車って持ってくるだけでコスト跳ね上がりそうだもんなぁ よく考えられてる
71 18/12/13(木)08:58:28 No.554138763
主要道路をまず戦車で埋めてしまえば平野部は大抵が田畑か住宅地で 田畑は履帯でもなきゃまともに通れないし住宅地は道路狭いから迅速に動けるか怪しいので 戦車があれば米軍来るまでの時間稼ぎは出来るでしょ
72 18/12/13(木)09:00:15 No.554138928
現代戦車ってすごい進化してるんぬ? WW2時代の戦車だと全く相手にならなかったりするんぬ?
73 18/12/13(木)09:00:28 No.554138955
>決死隊が背中に背負って地雷原を進んで置いて一気に爆破するんぬ 決死隊ごと!?
74 18/12/13(木)09:01:01 No.554139010
そういや地雷の処理ってドローンとかでやるのが主流なのか今
75 18/12/13(木)09:01:08 No.554139019
戦車の後進速度は以外とないやつらがいるんぬ パンターも4kmしかでないんぬが これはただでさえ重たいトランスミッションの重量ケチる苦肉の策なんぬ
76 18/12/13(木)09:01:41 No.554139064
平和的利用って言うと 自衛隊ってご飯作る車両とかあるんだよね 自衛隊以外もご飯隊的なのいるのかな
77 18/12/13(木)09:02:07 No.554139103
決死隊は導火線のリール持ってるんで帰ってこないと困るんぬ
78 18/12/13(木)09:02:20 No.554139124
ぬ su2762931.jpg 要するに戦車と大砲は減らすんぬ
79 18/12/13(木)09:02:27 No.554139136
>現代戦車ってすごい進化してるんぬ? >WW2時代の戦車だと全く相手にならなかったりするんぬ? 速度・装甲は言わずもがななうえに 今の戦車は走りながらでも撃ててしかもそこそこ当たるみたいなんぬ それだけでも絶望的なんぬ
80 18/12/13(木)09:02:49 No.554139175
>WW2時代の戦車だと全く相手にならなかったりするんぬ? ならないんぬ奇跡的な場面でもない限り一方的にころころされるんぬ
81 18/12/13(木)09:03:58 No.554139272
日本の技術力で射程外から戦車を一方的に低コストでころころするへいきはできませんか
82 18/12/13(木)09:04:11 No.554139290
>今の戦車は走りながらでも撃ててしかもそこそこ当たるみたいなんぬ 自衛隊の戦車は行進間射撃にめっちゃこだわってる気がする
83 18/12/13(木)09:04:30 No.554139327
東日本大震災のとき原発の瓦礫撤去に戦車準備してたけどどうなったんだっけ
84 18/12/13(木)09:04:55 No.554139365
>WW2時代の戦車だと全く相手にならなかったりするんぬ? ソビエトの122ミリ砲なら今の戦車の車体側面と後ろは抜けるんぬ
85 18/12/13(木)09:04:56 No.554139366
ぬ ロシアでやってるタンカスロン見る限り戦後の戦車でも走行中の砲命中性なんかは古いのと新しいので結構差があるんぬ
86 18/12/13(木)09:05:28 No.554139406
>日本の技術力で射程外から戦車を一方的に低コストでころころするへいきはできませんか ぬ 戦闘ヘリが合理的なんぬ
87 18/12/13(木)09:06:39 No.554139536
戦闘ヘリはその…
88 18/12/13(木)09:07:31 No.554139605
ヘリは高価なくせに装備によっては戦車にもメタはられるしすぐ死ぬんぬぅぅぅぅぅ!
89 18/12/13(木)09:08:06 No.554139652
>日本の技術力で射程外から戦車を一方的に低コストでころころするへいきはできませんか 大型の無人機がいいんぬが日本では開発不可能の部類なんぬ あきらめるんぬ
90 18/12/13(木)09:08:09 No.554139654
攻撃ヘリよりドローンの時代じゃないんぬ?そうでもないんぬ?
91 18/12/13(木)09:09:04 No.554139750
ドローンの到来は戦車よりヘリにとっての逆風なんぬ
92 18/12/13(木)09:09:16 No.554139765
パワードスーツを作るんぬ 発展・大型化させてMSにするんぬ
93 18/12/13(木)09:09:31 No.554139784
そういや無人戦車とか無人ヘリとか無人戦闘機ってなんで作られないの
94 18/12/13(木)09:10:10 No.554139835
人力の方が安い
95 18/12/13(木)09:10:12 No.554139839
>パワードスーツを作るんぬ >発展・大型化させてMSにするんぬ ミノ粉無いと戦車の的なんぬ
96 18/12/13(木)09:10:48 No.554139889
>ヘリは高価なくせに装備によっては戦車にもメタはられるしすぐ死ぬんぬぅぅぅぅぅ! ぬ 戦闘ヘリと戦車ではどうやっても戦闘ヘリが圧倒的に有利なんぬ 最近よく言われる携行対空ミサイルに弱い論は一時期の戦車不要論並に無茶苦茶なんぬ そもそも戦闘ヘリはここ数年の非対称戦争から正規軍同士の戦争を想定してむしろ世界的に増加傾向なんぬ 減ってるのは調達に失敗した陸自くらいなんぬ ぬーっぬっぬっぬっ
97 18/12/13(木)09:11:08 No.554139924
現在は陸海空で各種ドローンに武装できる無人偵察機あるから
98 18/12/13(木)09:12:19 No.554140023
>攻撃ヘリよりドローンの時代じゃないんぬ?そうでもないんぬ? ぬ 攻撃ヘリ並みの武装積める無人機はめっちゃデカい上にまともな空軍基地の滑走路が必要なんぬ その上無人機は衛星通信の帯域をかなり占有してしまうんで軍隊としては頭が痛い問題なんぬ
99 18/12/13(木)09:12:43 No.554140055
>減ってるのは調達に失敗した陸自くらいなんぬ >ぬーっぬっぬっぬっ 言い方!
100 18/12/13(木)09:12:51 No.554140071
陸戦だと無線なんて早々に使えなくなるんぬ アメリカは戦車に外の歩兵と連絡できる電話を復活させたんぬ
101 18/12/13(木)09:13:26 No.554140112
つまりヘリの…ドローン! 人間を乗せる必要がないから色々詰めそう! と思ったけどそこまで行くと逆に開発が大変だったりしそうだ
102 18/12/13(木)09:14:07 No.554140175
>そもそも戦闘ヘリはここ数年の非対称戦争から正規軍同士の戦争を想定してむしろ世界的に増加傾向なんぬ 正規軍同士の戦争って…こわいんぬ!
103 18/12/13(木)09:14:20 No.554140193
>ボブ・センプル戦車みたいなの見てると自力で戦車作れるようになった日本って凄いと思ったわ というか10式は普通に世界最強戦車だろう
104 18/12/13(木)09:14:23 No.554140200
>その上無人機は衛星通信の帯域をかなり占有してしまうんで軍隊としては頭が痛い問題なんぬ なるほどなんぬなー解決しにくそうなんぬ
105 18/12/13(木)09:14:46 No.554140230
>減ってるのは調達に失敗した陸自くらいなんぬ 多分陸自の攻撃ヘリ部隊はこのままの流れで行くなら消滅することになるんぬ… 全部貧乏が悪いんぬ…
106 18/12/13(木)09:17:04 No.554140436
貧乏じゃなくて物価高が悪いのでは 自衛隊装備のコストって他国に比べて高すぎない
107 18/12/13(木)09:17:18 No.554140467
今世紀中に正規軍同士の戦闘起きるのかなあ
108 18/12/13(木)09:17:59 No.554140516
けど金払わないと流石に富士重工も怒るよ…
109 18/12/13(木)09:18:20 No.554140553
>貧乏じゃなくて物価高が悪いのでは >自衛隊装備のコストって他国に比べて高すぎない 調達数が少ないからどうしても高くなる
110 18/12/13(木)09:18:31 No.554140574
>というか10式は普通に世界最強戦車だろう 軽くて強いっていいよね
111 18/12/13(木)09:18:49 No.554140597
書き込みをした人によって削除されました
112 18/12/13(木)09:19:10 No.554140627
>今世紀中に正規軍同士の戦闘起きるのかなあ 起きてから慌てたんじゃ遅いんぬ 起きる前に想定するんぬ 実際に起きるかどうかは外交官のお仕事なんぬ
113 18/12/13(木)09:19:57 No.554140702
>今世紀中に正規軍同士の戦闘起きるのかなあ 今正規軍同士でやりあうのはデメリットが大きすぎる…
114 18/12/13(木)09:20:03 No.554140712
>>というか10式は普通に世界最強戦車だろう >軽くて強いっていいよね 擬人化したらおっぱいなさそう
115 18/12/13(木)09:20:15 No.554140731
>今正規軍同士でやりあうのは無駄が大きすぎるん… ぬ WW1の時もWW2の時も全く同じことが言われてたんぬ 戦争は変わらないんぬ
116 18/12/13(木)09:20:29 No.554140748
コストはそんなに変わらないんぬ ただ政治的に買ったものを陸の予算に押し付けられるんぬ…
117 18/12/13(木)09:20:30 No.554140750
>今世紀中に正規軍同士の戦闘起きるのかなあ 旧支配勢力は起こしがっててもう3度くらいプランに点火した しかし新勢力の妨害によって全部失敗した上に徐々に力を弱められている 日本はまだその悪党が支配していて世界の潮流から3周くらい遅れてる
118 18/12/13(木)09:20:40 No.554140767
>>今世紀中に正規軍同士の戦闘起きるのかなあ >今正規軍同士でやりあうのはデメリットが大きすぎる… だから代理でやらせるね…
119 18/12/13(木)09:20:45 No.554140777
正規軍同士の衝突はないかもしれないが 正規軍の装備を持った兵隊同士の戦いなら起こりそうだ
120 18/12/13(木)09:21:12 No.554140820
>>>というか10式は普通に世界最強戦車だろう >>軽くて強いっていいよね >擬人化したらおっぱいなさそう アタッチメント装甲があるんだぞ10式には!
121 18/12/13(木)09:21:22 No.554140828
>現代戦車ってすごい進化してるんぬ? ぬ ガルパンで言うと出てくる二次大戦車両全部と10式一台で10式が勝てるんぬ
122 18/12/13(木)09:21:36 No.554140844
ぬ WW1は全てを終わらせる戦争と言われてたんぬ 何も終わらなかったんぬ
123 18/12/13(木)09:22:04 No.554140886
ウクライナ軍対ロシアからきたなぞのぐんたいの戦闘は起こったしな…
124 18/12/13(木)09:22:05 No.554140891
>今世紀中に正規軍同士の戦闘起きるのかなあ WW1後も同じ事が言われてたんぬ
125 18/12/13(木)09:22:27 No.554140922
>アタッチメント装甲があるんだぞ10式には! つまり上げ底ブラってことだろ?
126 18/12/13(木)09:22:39 No.554140943
正規軍同士ならNATOの米軍とロシアが一応やったぞ NATO米軍司令官の自殺という事で無事解決した
127 18/12/13(木)09:23:02 No.554140967
>ガルパンで言うと出てくる二次大戦車両全部と10式一台で10式が勝てるんぬ わかりやすく強いんぬ
128 18/12/13(木)09:23:08 No.554140974
>ウクライナ軍対ロシアからきたなぞのぐんたいの戦闘は起こったしな… 義憤にかられたボランティアなんぬ
129 18/12/13(木)09:25:03 No.554141149
>>現代戦車ってすごい進化してるんぬ? >ぬ >ガルパンで言うと出てくる二次大戦車両全部と10式一台で10式が勝てるんぬ WW2どころかt-72の全車両と10式一両でも勝てるレベル
130 18/12/13(木)09:25:50 No.554141224
>義憤にかられたボランティアなんぬ ボランティア軍…存在したのか…
131 18/12/13(木)09:26:18 No.554141272
事実上の米対露いいよね
132 18/12/13(木)09:26:24 No.554141281
ぬ ウクライナでは少なくとも空港奪取の為に正規軍が投入されてるんぬ あとはいろんな所にワグナーってPMCが投入されてるんぬ ワグナーについては探りを入れてた記者がかなりの人数ころころされてたりする怖いPMCなんぬ
133 18/12/13(木)09:26:42 No.554141305
金なくて給料不払いなのに働いてるからボランティアといえばボランティアだな
134 18/12/13(木)09:26:59 No.554141329
WWⅠで2000万 WWⅡで8000万死んでるんぬ でも喉元過ぎれば熱さは忘れられるんぬ 人類は愚かなんぬ…
135 18/12/13(木)09:27:17 No.554141351
>ワグナーについては探りを入れてた記者がかなりの人数ころころされてたりする怖いPMCなんぬ もうそれだけで正体バレバレなのでは?
136 18/12/13(木)09:27:40 No.554141383
>擬人化したらおっぱいなさそう どうせ装甲で隠すから問題ないんぬ
137 18/12/13(木)09:28:21 No.554141449
さっさと人が滅んだ方が平和になりそうぬ
138 18/12/13(木)09:28:43 No.554141488
今すぐ実践したまえ
139 18/12/13(木)09:29:17 No.554141531
正規軍の払い下げ装備をしたただのPMCなんぬ 構成は数日前まで軍にいた脱走兵なんぬ
140 18/12/13(木)09:31:56 No.554141758
>さっさと人が滅んだ方が平和になりそうぬ ぬ ノラぬの平均寿命は2年なんぬ 人がいないとぬも生きられないんぬ
141 18/12/13(木)09:32:51 No.554141839
ぬ 日本に戦車を自作した男性が居るんぬ 嫁は泣いてたんぬ その割にはしょっちゅうテレビに出てるんぬ
142 18/12/13(木)09:33:54 No.554141929
>もうそれだけで正体バレバレなのでは? ぬ 実際のところワグナーについては多分ロシア系の民間軍事会社と言う事しか分かってないんぬ どの程度の規模なのかどんな指揮系統なのかどんな国に展開してるのか等はっきりした事が何一つ解らないんぬ 千波に露西亜は傭兵業が非合法なんぬ
143 18/12/13(木)09:34:54 No.554142014
PMCなんて使うのはあいつらしか居ないんぬ ロシアは無関係なんぬ
144 18/12/13(木)09:35:24 No.554142048
人が滅ぶときは他の生命体も壊滅的な打撃をそうだけどね
145 18/12/13(木)09:35:29 No.554142061
ウクライナ事案は結構怖い進展なんぬ ある日気づいたら自軍の基地内に知らない武装覆面人が居るんぬ 先に手を出したら下手したら戦争の引き金を引いたことになって攻撃できないんぬ しかもどんどん増えたり好き勝手動くんぬ 数日後武装解除命令がウクライナ軍に通達されるんぬ
146 18/12/13(木)09:35:56 No.554142102
えっこわい そんなフルメタのアマルガムみたいなやつら実在すんのかよ
147 18/12/13(木)09:36:05 No.554142114
>人が滅ぶときは他の生命体も壊滅的な打撃をそうだけどね それを気にするようなのは人類ぐらいだろうし…
148 18/12/13(木)09:36:30 No.554142149
>ウクライナ事案は結構怖い進展なんぬ >ある日気づいたら自軍の基地内に知らない武装覆面人が居るんぬ >先に手を出したら下手したら戦争の引き金を引いたことになって攻撃できないんぬ >しかもどんどん増えたり好き勝手動くんぬ > >数日後武装解除命令がウクライナ軍に通達されるんぬ ホラーかな?
149 18/12/13(木)09:36:57 No.554142196
こわぁ… なんなんぬ…
150 18/12/13(木)09:37:31 No.554142248
>WWで2000万 WWで8000万死んでるんぬ >でも喉元過ぎれば熱さは忘れられるんぬ >人類は愚かなんぬ… 死者の大部分はロシア人と中国人なので人類というよりロシア人と中国人が愚かと言ったほうが正確
151 18/12/13(木)09:38:11 No.554142306
>千波に露西亜は傭兵業が非合法なんぬ 金だけ出して実態は他国籍の企業じゃないんぬ?
152 18/12/13(木)09:40:20 No.554142504
>金だけ出して実態は他国籍の企業じゃないんぬ? セルビア人傭兵が混じってるのは確認されてるけどなんせ本当に情報が全然ないから分からないんぬ…
153 18/12/13(木)09:41:48 No.554142630
戦車は盾になるけどドローンは盾になってくれないんぬ。ゲリラ相手に交差点の向こう側に行けなくなるんぬ
154 18/12/13(木)09:42:15 No.554142678
ロシアは闇が深いんぬ…
155 18/12/13(木)09:42:44 No.554142717
>死者の大部分はロシア人と中国人なので人類というよりロシア人と中国人が愚かと言ったほうが正確 日本の邪魔しかしてなかった中国が常任理事国とか意味不明すぎる...
156 18/12/13(木)09:44:40 No.554142869
来たんぬ?
157 18/12/13(木)09:44:43 No.554142872
また来たよ
158 18/12/13(木)09:46:11 No.554143006
>戦車は盾になるけどドローンは盾になってくれないんぬ。ゲリラ相手に交差点の向こう側に行けなくなるんぬ やはり自律行動等身大ロボットが必要… チャッピー!
159 18/12/13(木)09:48:43 No.554143242
近頃世界がのんびり平和になっていく裏でおっかない連中はしたたかに事を進めていくようで怖いんぬ おっかない連中がなんかやってるのがわかるだけ対応する猶予はありそうなんぬ
160 18/12/13(木)09:49:01 No.554143281
ぬ ウクライナは無人機を結構持ってたけどロシア軍の妨害で殆ど無効化されてしまったんぬ 今無人機にやたら力入れてる中国もこないだのエアショーの展示で無人機の妨害に対する脆弱性は打開策を模索中と書かれてたんぬ 無人機は非対称戦争では便利だけど正規軍相手だとちょっと頼りないみたいなんぬ
161 18/12/13(木)09:52:27 No.554143616
無線通信潰されたら折角無人機で確保しても意味ないもんな
162 18/12/13(木)09:55:17 No.554143871
ヤマトでもあったな無人艦隊が発信装置潰されて全滅
163 18/12/13(木)09:55:22 No.554143881
書き込みをした人によって削除されました
164 18/12/13(木)09:55:53 No.554143929
やはり自立ロボか…
165 18/12/13(木)09:59:56 No.554144305
カルネージハートの時代だ
166 18/12/13(木)10:00:12 No.554144330
非対称戦でも今後対無人機装備が広まれば陳腐化しそうだよね
167 18/12/13(木)10:07:04 No.554145001
当たり前だけどある程度脅威度ある相手だと特定周波数帯を使いまくっての妨害ぐらいは当たり前にやるだろうからなぁ…
168 18/12/13(木)10:12:28 No.554145454
>戦車の破壊力や強さはよく聞くが平和的利用の話とか心が温まる様な話は無いのか! 雪上車やブルドーザーに転用されたのもあるにはあるんぬ でもどんどん壊れるのに部品ないしすぐ消え去ったんぬ