虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なそ にん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/13(木)02:18:01 No.554118707

なそ にん

1 18/12/13(木)02:19:30 No.554118857

2 18/12/13(木)02:23:11 No.554119208

人類の平均体重40キロぐらいしかないの…?

3 18/12/13(木)02:24:44 No.554119356

個体の重さは植物の方が有利だし…

4 18/12/13(木)02:24:57 No.554119374

海の微生物もっとやる気出せや

5 18/12/13(木)02:25:54 No.554119455

地中の微生物ってどのくらいの深さまでいるんです?

6 18/12/13(木)02:27:07 No.554119575

>人類の平均体重40キロぐらいしかないの…? そりゃ子供も多いからな

7 18/12/13(木)02:28:29 No.554119680

モグラとかミミズとか…

8 18/12/13(木)02:29:41 No.554119774

古細菌すごいよな

9 18/12/13(木)02:32:48 No.554120036

古代の地層から未知のウイルスが…とかマジでありえるのか

10 18/12/13(木)02:35:05 No.554120243

こういう研究楽しそう https://www.jamstec.go.jp/chikyu/e/magazine/backnum/pdf/ch_10_j.pdf

11 18/12/13(木)02:38:03 No.554120437

単体の種で考えると人間とナンキョクオキアミの量はどうかしてる

12 18/12/13(木)04:14:18 No.554125428

人間は人間の定義を広げただけでは? もう少し細かく単体を定義できるのでは?

13 18/12/13(木)04:18:36 No.554125564

実際に数が多いのは地表に近くて新陳代謝活発な部分じゃないの

14 18/12/13(木)04:20:14 No.554125619

地球の衛星写真とか見ると 人間て薄皮の上にいる雑菌みたいなもんだなって思える それぐらい地表ってうっすい

15 18/12/13(木)04:23:20 No.554125709

嫌気性生物いいよね

16 18/12/13(木)04:24:28 No.554125744

深町みたいな事言いやがって

17 18/12/13(木)04:26:47 No.554125816

表面と地下では容量が違いすぎるということか

18 18/12/13(木)04:27:22 No.554125828

空間が無く圧力が高いのに生きれるってのがなんかすごいね

19 18/12/13(木)04:28:58 No.554125878

105kgの俺ごときでは足しにもならんのか…

20 18/12/13(木)04:33:47 No.554126005

これだけ居ても厚さ5~10kmの範囲だから密度はスカスカなんだね

21 18/12/13(木)04:34:42 No.554126035

微生物だから空間は十分どころか 定着できる面がどこまでも広がってる感覚なんだろう

↑Top