18/12/13(木)02:10:38 チタン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/13(木)02:10:38 No.554117951
チタンのはんこって ちょっとほしいよね
1 18/12/13(木)02:12:17 No.554118131
略して
2 18/12/13(木)02:13:22 No.554118244
ちょうど先月銀行印と実印作ってきたよ すごくヒンヤリする
3 18/12/13(木)02:14:00 No.554118310
いいなー 重い?
4 18/12/13(木)02:14:55 No.554118398
水牛のやつ思いっきりカツオブシムシに喰われた のでチタンにした
5 18/12/13(木)02:15:01 No.554118415
実印造ったとき水牛で5万くらいしたけど ネットで見ると半値くらいなんだよね だいじょうぶなのかしら
6 18/12/13(木)02:15:06 No.554118422
最近なんでもチタンだよね 安くなったのかな
7 18/12/13(木)02:16:55 No.554118607
ハンコは変えると手続きがめんどい
8 18/12/13(木)02:17:16 No.554118642
結構チタン派いるんだな
9 18/12/13(木)02:17:41 No.554118679
>水牛のやつ思いっきりカツオブシムシに喰われた 虫除け入れとくわ…
10 18/12/13(木)02:18:24 No.554118737
バーナーで焼くと綺麗な虹色になる
11 18/12/13(木)02:21:22 No.554119038
>安くなったのかな チタンそのものは地球にありふれてて絵具から歯磨き粉まで白の顔料としてとりあえずぶっ込まれるぐらい安いんだよ 加工賃が高かったんだ
12 18/12/13(木)02:22:57 No.554119193
硬くて軽くてなんとなくカッコいい
13 18/12/13(木)02:23:26 No.554119236
はんこで言えばメリットばっかだよね 丈夫だし虫に食われないしカビないし 公の場でチタンwって笑われないかな
14 18/12/13(木)02:24:30 No.554119333
>公の場でチタンwって笑われないかな 多用する物でもないしそう気にしなくてもいいんじゃないかな
15 18/12/13(木)02:26:31 No.554119499
>多用する物でもないしそう気にしなくてもいいんじゃないかな 好きで使うんだしいいよね 銀行印変えたいなって思ってたんだ
16 18/12/13(木)02:31:24 No.554119927
チタン印鑑を炙るときれいな色になるよ
17 18/12/13(木)02:32:33 No.554120016
首相の判子もチタンって判子屋が言ってた
18 18/12/13(木)02:32:48 No.554120035
徳川家康?
19 18/12/13(木)02:34:10 No.554120157
タングステン削り出しがいいなあ
20 18/12/13(木)02:37:39 No.554120411
タモリ倶楽部でやってたな 普通のより摩耗しないからとにかく大量にハンコ押す人はチタンって
21 18/12/13(木)02:50:08 No.554121380
>普通のより摩耗しないからとにかく大量にハンコ押す人はチタンって 普通のハンコは減るの…?
22 18/12/13(木)02:52:04 No.554121531
骨の補強にチタン入ってる 医療用だから高そう
23 18/12/13(木)02:53:13 No.554121600
チタンって鉄並みに埋蔵量あるから 今後はチタンの世紀になる予定
24 18/12/13(木)02:58:32 No.554121961
つまり平成は終わりチタン元年ってことじゃん!
25 18/12/13(木)03:02:25 No.554122184
思っていたよりもずっと安くてびっくりしたヤツ
26 18/12/13(木)03:11:34 No.554122733
ていうかハンコ押さなくていい文化になって欲しい…
27 18/12/13(木)03:17:15 No.554123073
チタンは加工もだけど精錬のコストが高すぎる su2762805.jpg 鉄なら酸化鉄を炭素的な還元剤と一緒に焼けばできるし アルミでも融剤と一緒に溶かして電気分解すればいい(それでもコスト高)けど チタンは一回塩素と反応させてマグネシウムと反応させないとダメ ここがどうにかなれば一気にコスト下がるんだろうけども
28 18/12/13(木)03:20:12 No.554123247
チカン
29 18/12/13(木)03:20:52 No.554123286
見た目だけでアグニとかいうやつにしたけど 長持ちするんだろうか
30 18/12/13(木)03:21:30 No.554123322
チターンチターン
31 18/12/13(木)03:22:59 No.554123396
チタンは同じ大きさの鉄と比べて引くほど軽いよね 実はスカスカなんじゃねーのかてめー
32 18/12/13(木)03:23:07 No.554123401
ロシアがチタン冶金技術強いのはなんでだろ
33 18/12/13(木)03:23:39 No.554123425
>ロシアがチタン冶金技術強いのはなんでだろ コストを度外視してたからじゃないかな
34 18/12/13(木)03:24:39 No.554123481
金属だと欠けに強いからいいよね
35 18/12/13(木)03:24:50 No.554123485
>見た目だけでアグニとかいうやつにしたけど >長持ちするんだろうか 樺の木を薄くスライスして接着剤で固めたもの 手入れ怠ったり温度変化と経年変化で割れる
36 18/12/13(木)03:25:57 No.554123541
手彫りのワンオフ品とか作れるの?機械彫りはコピーしやすいと聞くけど
37 18/12/13(木)03:27:20 No.554123605
今はコバルトクロムモリブデンの時代よ
38 18/12/13(木)03:27:31 No.554123616
>ロシアがチタン冶金技術強いのはなんでだろ チタンの良い鉱床がロシアにあったりするしな チタン以外の冶金技術全般も結構強いけども理由はよくわかんない ソ連時代の方針の影響なんだろうか
39 18/12/13(木)03:32:40 No.554123827
>手彫りのワンオフ品とか作れるの?機械彫りはコピーしやすいと聞くけど 金属とか鉱石は手彫りじゃ無理だと思う 機械でも一般フォントそのまま使うとかしなければ問題ないだろう 手書きの文字取り込んでそのデザインで作ればいいんだし
40 18/12/13(木)03:36:59 No.554124010
原料の鉱石ザーっと入れてガーッとやってどゅるんとチタンの延べ棒出てくるようなシステムがあれば…
41 18/12/13(木)03:41:55 No.554124223
ある程度してあきたらガスバーナーで炙るときれいな青紫色に なるからやろうと思う
42 18/12/13(木)03:42:42 No.554124256
認印程度で2500円で買えるから一つ持っておくのも悪くない
43 18/12/13(木)03:42:43 No.554124259
そもそもチタンってメチャメチャ硬いんだぞ…
44 18/12/13(木)03:45:55 No.554124390
>チタンの良い鉱床がロシアにあったりするしな >チタン以外の冶金技術全般も結構強いけども理由はよくわかんない >ソ連時代の方針の影響なんだろうか 基礎科学/化学とかそこら辺やたらと強いよね 材料工学もなんやかんや言って未だにトップレベルだし
45 18/12/13(木)03:46:39 No.554124418
伊達に周期表が生まれた国じゃない
46 18/12/13(木)03:54:37 No.554124722
>そもそもチタンってメチャメチャ硬いんだぞ… 硬さそのものはそんなでもない めちゃ強な64チタンでもクロモリ鋼未満で普通の炭素鋼よりちょい上 純チタンに近いやつだと純粋で柔らかい鉄と同程度 熱伝導率が悪かったり変に粘ったりで加工工具へのダメージが大きいから加工しづらい それが色々伝聞されてめちゃ硬って変なイメージがついてる
47 18/12/13(木)04:04:14 No.554125104
大国だけあって基礎研究の投資が凄かった
48 18/12/13(木)04:08:38 No.554125258
チタン製の印鑑だと文明崩壊後にも残ってたりして勝手に捺印されたりしない?
49 18/12/13(木)04:12:55 No.554125399
銀パラ印鑑なんかもありそう というか欲しい
50 18/12/13(木)04:29:10 No.554125883
チタンは溶接がクソめどいってイメージは強いけど削り出し製品はそこそこ有るってイメージ
51 18/12/13(木)04:31:29 No.554125944
>>ロシアがチタン冶金技術強いのはなんでだろ >チタンの良い鉱床がロシアにあったりするしな >チタン以外の冶金技術全般も結構強いけども理由はよくわかんない >ソ連時代の方針の影響なんだろうか ソ連どころか帝政ロシアの頃から冶金技術は高かったよ
52 18/12/13(木)04:34:15 No.554126016
金で作ろうぜ 200万ぐらいあればできるだろ
53 18/12/13(木)04:34:32 No.554126027
使わなくなったらリサイクルに回収できるのかな
54 18/12/13(木)04:37:29 No.554126118
>200万ぐらいあればできるだろ 俺は200万がほしい
55 18/12/13(木)04:41:11 No.554126220
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/shohin/g_coin.html 200万だと金そのものだけで400gくらい 加工賃とか考慮すると300gとかになるだろうから サイズ的にはまあまあか?
56 18/12/13(木)04:55:07 No.554126557
ググったら15mm印で金200gらしい
57 18/12/13(木)04:57:01 No.554126590
蝋にシールする真鍮はんこは聞くけど 普通には使わないよね なんか使えそうなのになんでだろう
58 18/12/13(木)05:08:49 No.554126842
悪徳業者の温床
59 18/12/13(木)05:41:29 No.554127609
おれも封蝋使ってみたい
60 18/12/13(木)06:01:41 No.554128157
>蝋にシールする真鍮はんこは聞くけど >普通には使わないよね >なんか使えそうなのになんでだろう 判子って縁起物でもあるしくすみやすいのはよろしくないんじゃないかな
61 18/12/13(木)06:02:21 No.554128179
>おれも封蝋使ってみたい 百均で売ってる
62 18/12/13(木)06:02:46 No.554128194
チタンは朱肉が乗りづらいから象牙にしようね
63 18/12/13(木)06:03:41 No.554128219
>略して チンポ!