虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 宇宙の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/13(木)01:38:56 No.554113488

    宇宙の元素生成って凄いシンプル過ぎて感動する 元は水素だけなのにそれが集まって高温高圧になるだけで現在存在する元素の全てを作れるって… 画像は大きい直径20kmの中性子

    1 18/12/13(木)01:47:16 No.554114818

    中性子星の中は科学者ですらよく分からん世界だぞ

    2 18/12/13(木)01:48:25 No.554114971

    >画像は大きい直径20kmの中性子 なそ にん

    3 18/12/13(木)01:48:28 No.554114979

    元素生成まで行くとシンプルでいいよね その前はわけわからん

    4 18/12/13(木)01:56:23 No.554116194

    えっ!? クォークとかゲージ粒子だらけだった時代の話を!?

    5 18/12/13(木)01:57:17 No.554116309

    世界はこんなにも楽しい物で出来ている

    6 18/12/13(木)02:00:10 No.554116752

    ピタゴラスイッチみたいだ

    7 18/12/13(木)02:01:20 No.554116920

    ゲージ粒子ならそこら中にあるじゃん 光子っていうんだけど

    8 18/12/13(木)02:47:06 No.554121140

    ここは我々超対称性粒子に任せてもらおう

    9 18/12/13(木)02:49:56 No.554121367

    この世界は良くできているとしかいえん そりゃ無心論者のホーキング博士も神の存在を確信する

    10 18/12/13(木)02:52:28 No.554121557

    実際に宇宙で直接観測できるようになれば多分もっと適当なのがボロボロ出てきて科学者は頭を抱えるだろう

    11 18/12/13(木)02:54:00 No.554121658

    ナニコレ

    12 18/12/13(木)02:54:04 No.554121664

    >この世界は良くできているとしかいえん >そりゃ無心論者のホーキング博士も神の存在を確信する 人間が存在できる都合のいい宇宙ってだけじゃないの

    13 18/12/13(木)02:54:49 No.554121721

    >>この世界は良くできているとしかいえん >>そりゃ無心論者のホーキング博士も神の存在を確信する >人間が存在できる都合のいい宇宙ってだけじゃないの その都合のいい宇宙すげえって話じゃね

    14 18/12/13(木)02:57:19 No.554121888

    >そりゃ無心論者のホーキング博士も神の存在を確信する ホーキング博士は死ぬまで趣旨替えしとらんだろ

    15 18/12/13(木)03:05:35 No.554122378

    他の宇宙でもその宇宙に都合がいい存在が産まれてるだろうからここだけが特別なわけじゃないと思うの

    16 18/12/13(木)03:17:50 No.554123115

    一番最初の粒子はどっから出てきたんだ…無ってなんなんだ…

    17 18/12/13(木)03:18:09 No.554123136

    1/10^500の確率から生まれる宇宙の中の 2兆個ある銀河の中の1つの 2000億個ある恒星の中の1つにある惑星で 36億年かけて進化したのが人間 とんでもねーな

    18 18/12/13(木)03:20:03 No.554123237

    生存バイアスだな

    19 18/12/13(木)03:20:52 No.554123287

    都合の悪い存在を立てられる事の方がヤバい 無が想定できるのがおかしい

    20 18/12/13(木)03:22:09 No.554123358

    むしろ2兆個もあったらそら1個くらいなんかできるだろってなる

    21 18/12/13(木)03:34:04 No.554123889

    あまりに宇宙が広大なせいで低確率でもいつか同じ目が出るように 地球とまったく同じような星も宇宙のどこかにはあるんじゃねと言われる程です

    22 18/12/13(木)03:37:06 No.554124018

    有が対の相対的な片方としてしか存在できないこの宇宙壊れてるのでは…?

    23 18/12/13(木)03:39:16 No.554124103

    ダークマターとかダークエネルギーってどうも信じられない 何か重大な見落としがあるような気がしてならない

    24 18/12/13(木)03:43:32 No.554124289

    >ダークマターとかダークエネルギーってどうも信じられない >何か重大な見落としがあるような気がしてならない 圧倒的情報不足で正体が分からないから「ダーク」と名付けられてる 見落としもクソもない

    25 18/12/13(木)03:45:32 No.554124374

    いやそもそも無いんじゃないかって

    26 18/12/13(木)03:49:30 No.554124514

    あるとか無いとかそこで終わる話じゃ無いから有無はどうでもいい

    27 18/12/13(木)03:50:20 No.554124546

    重力の法則の方が間違ってるんだとか ダークよりもっと突拍子もない説も色々既にあるぞ

    28 18/12/13(木)03:51:23 No.554124577

    噛み合わないな 今までの理論のどこかに重大な間違いが残ってるんじゃないのって言ってるんだよ

    29 18/12/13(木)03:51:35 No.554124588

    もちろんダークマター否定派の学者も居て 日夜ダークマター無しでも成立する宇宙モデルを作ろうと頑張ってる

    30 18/12/13(木)03:52:29 No.554124633

    既存の理論が間違っていてそれがダーク何とかの正体だったとしても それこそがダーク〇〇の正体だって結論になるだけでそもそも無かったとは言わないよ ダークマターが物質ではなかった、みたいな表現はできるけど

    31 18/12/13(木)03:52:50 No.554124644

    >重力の法則の方が間違ってるんだとか >ダークよりもっと突拍子もない説も色々既にあるぞ 寧ろダークエネルギーとかよく分からんものを想定する必要がある今の方程式は間違ってる!ってなるのはまあ理解できなくは無いと思うよ ヒッグス粒子みたく結局ダークエネルギーはありましたってオチになる可能性ももちろんあるが

    32 18/12/13(木)03:55:28 No.554124761

    >それこそがダーク〇〇の正体だって結論になるだけでそもそも無かったとは言わないよ >ダークマターが物質ではなかった、みたいな表現はできるけど まあそれでもいいわ

    33 18/12/13(木)03:55:38 No.554124767

    人の観測し得る範囲って大分狭いって謙虚さ好き

    34 18/12/13(木)03:55:44 No.554124772

    >既存の理論が間違っていてそれがダーク何とかの正体だったとしても >それこそがダーク〇〇の正体だって結論になるだけでそもそも無かったとは言わないよ >ダークマターが物質ではなかった、みたいな表現はできるけど いやそもそもダークマターなんぞ想定しなくても成立する新法則できたら明確にダークマターなんて無かったってなるじゃん 生き物が密室に閉じ込められると窒息するのは酸素を消費し尽くすからだがそれを指して「フロギストンの正体は『酸素が無い』という状態だったのだ」なんて珍妙な言い方する奴はいない

    35 18/12/13(木)03:56:54 No.554124810

    言葉遊びやな

    36 18/12/13(木)03:56:55 No.554124811

    銀河の中を移動する恒星の速度を測ったら 今までの理論からすると銀河の外にまで飛んでいく速さで回っていることが判明して じゃあそれに釣り合う重力のある何かがあるんじゃねってのがダークマター論の始まり 何かの見落としはあるかもしれんし無いかもしれん

    37 18/12/13(木)03:56:57 No.554124813

    単にいまのとこ観測事実と照らし合わせて 一番マシな理論がダークマターってだけだよ よく分からん想定を最小限にしたのがダークマターなんだ 大きな理論を弄るともっと辻褄が合わなくなるからな

    38 18/12/13(木)03:58:24 No.554124870

    ダークマター族がいるんだからダークマターくらいあるだろ

    39 18/12/13(木)03:58:26 No.554124873

    仮想的な存在を敢えて実在するものと同等に扱うことは珍しくない そういった表現は実際どうであるかよりも計算の簡略化単純化の方を優先して決めることがある

    40 18/12/13(木)03:59:09 No.554124897

    宗教の起源である

    41 18/12/13(木)03:59:25 No.554124906

    世界を表す公式は単純で美しいはずだ っていうのもあるけど果たして本当にそうなのかな?

    42 18/12/13(木)03:59:52 No.554124920

    >仮想的な存在を敢えて実在するものと同等に扱うことは珍しくない >そういった表現は実際どうであるかよりも計算の簡略化単純化の方を優先して決めることがある 上でも言ったけどヒッグス粒子みたいに結局本当にそういう都合のいい存在が実在したってなるかもしれんしな

    43 18/12/13(木)04:00:12 No.554124942

    ガウス分布とか美しくないから信じない!

    44 18/12/13(木)04:00:35 [ほ座パルサー] No.554124957

    ほ座パルサー

    45 18/12/13(木)04:02:04 No.554125016

    いろんな仮説は全て可能性はある この宇宙が上の次元のブラックホールの表面に張り付いた膜だって説もあったな

    46 18/12/13(木)04:04:09 No.554125098

    >言葉遊びやな 言語は時空の自己再帰という理論もある

    47 18/12/13(木)04:04:28 No.554125113

    世界は知らないおっさんが七日間で急造したもんだし粗が多いのは仕方ないよね

    48 18/12/13(木)04:05:07 No.554125138

    >世界を表す公式は単純で美しいはずだ >っていうのもあるけど果たして本当にそうなのかな? むしろ驚異的にあってるんだけど肝心なとこでちょっと食い違ってるんだよな…

    49 18/12/13(木)04:06:45 No.554125202

    未完の美いいよね

    50 18/12/13(木)04:08:11 No.554125243

    昔プログラムでいろいろ数値をフィードバックさせて図を描いて遊んでたら予備知識もなくカオスを出現させてしまって、あの時は宇宙の秘密に触れたような気がしたな

    51 18/12/13(木)04:09:49 No.554125293

    >むしろ驚異的にあってるんだけど肝心なとこでちょっと食い違ってるんだよな… 食い違ってなかったと分かった瞬間意識消えるんだよね…