18/12/13(木)00:23:59 短期間... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/13(木)00:23:59 No.554099487
短期間で仕事変わるから人間関係そこまで気にしなくていいし本当に馬が合う人いれば個人的に連絡とればいいだけだし 言われた仕事を単にこなすだけでいいし楽だしメリットしか見当たらない 給料安くて将来性がないって言われるけどお金貯めて何か買いたいものなんてないし
1 18/12/13(木)00:24:54 No.554099681
それでそれで?
2 18/12/13(木)00:25:08 No.554099726
金は欲しいけどやりがいも人との繋がりもいらねえよ…
3 18/12/13(木)00:25:23 No.554099778
むずかしいことはわからない
4 18/12/13(木)00:25:53 No.554099882
その給料も今賃金高いからたけぇっしょ
5 18/12/13(木)00:26:17 No.554099960
若いうちはそんなもんだと思うよ ふつーふつー
6 18/12/13(木)00:26:23 No.554099981
サラリーマンは~ 気楽な稼業ときたもんだ
7 18/12/13(木)00:27:14 No.554100160
60まで働ける保証さえあれば一生フリーターでアルバイトしてたいよ 責任ある仕事向いてないわ俺…
8 18/12/13(木)00:27:57 No.554100303
やりがい求めて仕事してる人ってimgにいるのかな、… 嫌々仕事やってるって人しか見ない
9 18/12/13(木)00:28:28 No.554100398
責任山積みだけど薄給のやりがい搾取がこの世から消えてくれればなぁ
10 18/12/13(木)00:32:45 No.554101308
今のうちから老後のこと考えて貯金するために働いてるけど 定年まで生きられるか分からないし定年前に死んだらクソな人世のまま終わるよね 辞めたくなってきた
11 18/12/13(木)00:34:35 No.554101670
概ねいいと思うけど問題は体が動かなくなって働けない老後に貯蓄無し+国民年金だけでどうするかだな 今からもう老後は生保受けるって決めてるんならまぁうん
12 18/12/13(木)00:35:14 No.554101814
>責任山積みだけど薄給のやりがい搾取がこの世から消えてくれればなぁ 何より肩書き大事にするからなあ日本人 どんなに低賃金でも正社員は世間に顔向けできる真人間で 非正規はろくでもないみたいな価値観がある
13 18/12/13(木)00:35:32 No.554101880
やりたい事は仕事にしたらアカン
14 18/12/13(木)00:38:17 No.554102551
>やりたい事は仕事にしたらアカン そういうタイプは本当はやりたい事じゃないんじゃないかと常々思ってる
15 18/12/13(木)00:38:27 No.554102592
病気になって入院したらどうするの!なんて言うけど定職就いてようが病気になって入院したら金がゴリゴリ減るし重度によっては足りなくなるし そもそも社員になって無理な仕事で体壊すって可能性もあるわけだし
16 18/12/13(木)00:38:42 No.554102666
先日50歳過ぎるまで何十もアルバイト変えて生きていた人が このままじゃいけないとアフリカでなけなしの金で小さなお店始めたドキュメンタリー見たんだけど 色々やって結局起業するなら若い内から勝負した方がよかっただろうなと思った
17 18/12/13(木)00:39:36 No.554102871
生きるの向いてないから短期バイトで食いつないでさっさと病気にでもなって社会保障頼っていきたい
18 18/12/13(木)00:42:15 No.554103565
三途の川の渡し賃もないと服剥ぎ取られるぜ
19 18/12/13(木)00:43:49 No.554103925
やりがいって金が入ることと≒だよね
20 18/12/13(木)00:43:57 No.554103961
ほぼ同期だった元バイトリーダーが働きを認められて店長研修うけさせてもらった上に異動してワンオペ12時間勤務させられてるの見たからちょっとやりがいも責任もほしくないかなって
21 18/12/13(木)00:44:58 No.554104197
最低賃金でいいからいつでも誰でもできる仕事を国がやってくれんかね
22 18/12/13(木)00:45:24 No.554104289
衣食足りて礼節を知るって言うだけあって意識の高い仕事は生きる余裕が生まれてから始まる 芸術や科学を発展させたのはいつだって富裕層かその支援を受けた人間
23 18/12/13(木)00:45:37 No.554104344
人間最適解だけ選んで生きていけるわけないんだからどう生きようがほっとけよと言いたくなる
24 18/12/13(木)00:45:53 No.554104417
毎日そんな働き方じゃ辞めさせられるぞってプレッシャー抱えて生きるより この日で期限だからこの日まで頑張ればいいやって考えて働いた方が精神衛生上絶対にいいと思う
25 18/12/13(木)00:47:50 No.554104855
>嫌々仕事やってるって人しか見ない そこそこ楽しんで仕事してるけど虹裏で語る機会なんてないし… つーか生活の大半を占める仕事が辛かったら生きるの辛すぎだし合う仕事探した方が楽だと思うわ
26 18/12/13(木)00:47:53 No.554104874
疲れたから一週間何も仕事入れないとか長期の旅行に行くなんて普通に働くとできないしなあ
27 18/12/13(木)00:48:06 No.554104928
やりがいがあるから低賃金でもいいでしょ 人とのつながりがあるから辞めないでしょ そんな世の中じゃポイズン
28 18/12/13(木)00:48:30 No.554105027
責任ある仕事を成すのが嬉しいんじゃなくて成したことによる報酬が嬉しいんだ
29 18/12/13(木)00:50:02 No.554105388
>やりがい求めて仕事してる人ってimgにいるのかな、… >嫌々仕事やってるって人しか見ない やりがいは求めてないけどお給料がいいので嫌々仕事はしてないから何とも
30 18/12/13(木)00:52:57 No.554106060
反論が主観すぎる… もっと他に思い付かなかったのか
31 18/12/13(木)00:53:19 No.554106146
内容の問題じゃなくてそもそも働きたくない もっと言えば活動したくないんだよね…布団でごろごろしてたらいつの間にか50年ぐらい経過してくれないかな…
32 18/12/13(木)00:53:25 No.554106169
高いお給料は求めてないからぬるい環境で仕事をしていたい
33 18/12/13(木)00:53:47 No.554106257
年齢を重ねることで給料上がってフリーターと給料の差が出るよ!なんてデメリットとして見るけど うちの職場は能力で給与決まるから年齢重ねるから給与上がるって訳ではないんですけお…
34 18/12/13(木)00:54:32 No.554106424
能力と上昇志向のある人にはどんどん上昇していただいて俺がここでのんびりと滑空していられるようにしてほしい
35 18/12/13(木)00:55:11 No.554106565
単純労働がしたい 毎日言われた仕事をして問題起きたら誰かに任せて時間になったら帰りたい
36 18/12/13(木)00:55:25 No.554106624
>反論が主観すぎる… >もっと他に思い付かなかったのか いや明らかだろ 思想的なあれこれより賃金がモチベに直結するって奴だ
37 18/12/13(木)00:55:41 No.554106682
貯金なんてフリーターでも遊びながら余裕でできるでしょ 子供作らなきゃだけどな
38 18/12/13(木)00:55:49 No.554106710
やりがいとか全くないし人との繋がりも求めてないけどおちんぎんは欲しいからだらだら仕事してる
39 18/12/13(木)00:56:08 No.554106780
働く理由なんて金銭的な理由で仕方なく以外にねーよ 何がやりがいだクソ
40 18/12/13(木)00:57:08 No.554107007
言われた事をやってるだけ偉い 言われないからやらない正社員もいっぱいいる
41 18/12/13(木)00:57:17 No.554107028
何千万も何億も金が動く商談とかこなせる営業ってすごいと思う 俺は失敗したときのことしか考えられなくなって何もできないできなかった
42 18/12/13(木)00:57:34 No.554107084
50過ぎてもバイトやんの?
43 18/12/13(木)00:57:44 No.554107126
短期バイトで生計立てるのは逆にベリーハード過ぎるぞ
44 18/12/13(木)00:58:16 No.554107220
フリーターでも白い目で見られない世の中になーれ
45 18/12/13(木)00:58:20 No.554107232
永遠に歳とらないならフリーターでいいけどね
46 18/12/13(木)00:58:24 No.554107250
通いやすいしおちんぎんそこそこだし慣れたしで惰性で続けてるところを ここも長いし君ももっと責任ある立場に付いた方がいい付きたいでしょううん付きたいよねそういうのわかっちゃう!とぶっ叩いてくる
47 18/12/13(木)00:59:36 No.554107469
>フリーターでも白い目で見られない世の中になーれ 今の世の中ほとんどフリーターか非正規だからな 正社員は全体の3割くらいやぞ
48 18/12/13(木)00:59:48 No.554107500
やりがい搾取
49 18/12/13(木)01:00:13 No.554107568
今正社員やってる人だってフリーターで不安がないくらい稼げるならやるさ
50 18/12/13(木)01:00:39 No.554107638
短期バイトを色々経験してこの仕事は自分に合ってるなってのを見つけたらそっちに向かって働けばいいんじゃねぇかな… もう今の年齢だと出来ないけど
51 18/12/13(木)01:01:15 No.554107751
もしバイトで生活維持できなくなったら生活保護へゴー
52 18/12/13(木)01:01:17 No.554107756
やりがいある仕事や楽しい仕事なら給料安くてもやるけど 俺のモチベ依存だから飽きたり白けたりしたら一瞬でやめるよ当然
53 18/12/13(木)01:01:43 No.554107841
底辺の仕事は選ばなければいくらでもあるよ 中卒40歳で底辺バイトしたら 50や60のバイトの先輩が居てえらく居心地が良かった
54 18/12/13(木)01:02:05 No.554107898
結婚諦めたらフリーターでそれなりに生きていけるからね
55 18/12/13(木)01:02:14 No.554107928
>>フリーターでも白い目で見られない世の中になーれ >今の世の中ほとんどフリーターか非正規だからな >正社員は全体の3割くらいやぞ とんでもない国になったな
56 18/12/13(木)01:03:14 No.554108096
知り合いの家の学生さんがインターンでVRライブの演出してるんだ! ってとてもテンション高かったけどやりがい搾取では…と思った
57 18/12/13(木)01:03:55 No.554108233
フリーターでも週5入れれば貯金崩さず生きていけるんじゃないのかな… 日取り7000円としても月14万でしょ?
58 18/12/13(木)01:03:59 No.554108240
>ってとてもテンション高かったけどやりがい搾取では…と思っ 興味ある方面でちょっとでもスキル積めるのはうらやましい
59 18/12/13(木)01:05:40 No.554108531
でもなんだかんだ「」は正規雇用多い気がする
60 18/12/13(木)01:06:15 No.554108641
まあその言い訳続かなくなるまで続ければいいよ 自分の人生だもの
61 18/12/13(木)01:06:58 No.554108776
夜になるとやっぱそこそこ収入高い「」が増えてる感じだよな…
62 18/12/13(木)01:07:30 No.554108858
フリーターだよ?ホントだよ?
63 18/12/13(木)01:07:36 No.554108874
色んなバイトやってきたけど70迄なら全ての年代に合った
64 18/12/13(木)01:08:00 No.554108938
>日取り7000円としても月14万でしょ? 国保・健康保険・年金・所得税いただきまー-3.5万円 税引き後10.5万円消費税いただきまー -1万円
65 18/12/13(木)01:08:01 No.554108940
バイトもずっと同じ仕事ができればいいんだけどね…
66 18/12/13(木)01:08:23 No.554109009
>まあその言い訳続かなくなるまで続ければいいよ >自分の人生だもの 続かなくなるのは前提なんだな
67 18/12/13(木)01:09:30 No.554109194
うちは正社員になればサビ残がお待ちかねだ 派遣は時間通りに帰るから羨ましい
68 18/12/13(木)01:09:55 No.554109266
>ってとてもテンション高かったけどやりがい搾取では…と思った 若けりゃ賃金安くても好きな分野の実務経験積めるのは就職面でかなり有利だし有りじゃないかな
69 18/12/13(木)01:10:05 No.554109303
フリーターに対する説得として最低レベルだなスレ画…
70 18/12/13(木)01:10:14 No.554109327
どっかのリーマンだったおじいちゃんがなんか言い訳しながら働いてるの見ると 人間が早めに世代交代できて良かったなって思う
71 18/12/13(木)01:10:45 No.554109414
正社員なら歳食っても安泰っていうのがよく分からない 厚生年金だけでそこまで変わるものなの?
72 18/12/13(木)01:11:50 No.554109563
給料安い仕事キツい人間関係悪い ここで働く意味ないんじゃねぇかな…って思うけど俺の教育した時間無駄にすんのか!って言われるから辞めるとも言えない
73 18/12/13(木)01:12:43 No.554109705
そんなに怒られるの怖いの…?
74 18/12/13(木)01:12:45 No.554109709
やりがいなくて転々とする正規の仕事だってあると思う
75 18/12/13(木)01:12:59 No.554109739
本人が楽しく生きられればなんの仕事でもいいよな本当… 人にどう言われようが自分の人生だし 俺もスレ画くらい楽しくフリーターやりたい…
76 18/12/13(木)01:13:03 No.554109749
>知り合いの家の学生さんがインターンでVRライブの演出してるんだ! >ってとてもテンション高かったけどやりがい搾取では…と思った 本人がやりたいことできてるならそれでいいんじゃないかね?
77 18/12/13(木)01:13:20 No.554109807
>俺の教育した時間無駄にすんのか! そんな理由で留まれるならいいんじゃない
78 18/12/13(木)01:13:22 No.554109813
正社員でも非正規でもフリーターでも良いので 任せた仕事は責任もって仕事やって下さい 時間内にやれるだけやって終わらないまま丸投げにするにしても それが当たり前だとされるともう仕事任せられない
79 18/12/13(木)01:14:08 No.554109942
別に人間は人とつながるために生きてるわけでも正社員になるために生きてるわけでもないからな
80 18/12/13(木)01:14:14 No.554109962
知らないよ!
81 18/12/13(木)01:14:34 No.554110012
管理職にはなりたくねえなって思いながらヒラやってるんだけど似たような事なのだろうか
82 18/12/13(木)01:14:39 No.554110027
>フリーターに対する説得として最低レベルだなスレ画… 好きでフリーターをやってる人相手に言ったら何か問題が…?むしろ好都合では?って返されて終わりだよね…
83 18/12/13(木)01:14:42 No.554110037
正社員の方が生きやすいので正社員やります
84 18/12/13(木)01:14:43 No.554110039
インターンで実務経験はだいぶいい経験だと思う そうそう無駄にならない
85 18/12/13(木)01:14:50 No.554110058
なんか頭身に反して妙に顔濃いな
86 18/12/13(木)01:14:57 No.554110082
結婚諦めて実家暮らしならマジでどうにでもなる
87 18/12/13(木)01:15:28 No.554110171
実家も築40年近いんですけお…
88 18/12/13(木)01:15:50 No.554110234
フリーター的な仕事が居心地いい人もいるっぽいし 俺はバイトすら嫌だけど
89 18/12/13(木)01:16:05 No.554110277
>実家も賃貸なんですけお…
90 18/12/13(木)01:16:24 No.554110325
給料のために働いてるんじゃないんだよ実際 世間体のために働いてる もっと言えば俺の両親があいつの息子は働いてないとか噂されて恥ずかしい思いさせられるってのが嫌だから働いてる いっそ家族の縁を切ってくれたら自堕落にだらだら好き勝手生きるのに
91 18/12/13(木)01:16:29 No.554110344
>ここで働く意味ないんじゃねぇかな…って思うけど俺の教育した時間無駄にすんのか!って言われるから辞めるとも言えない そんなこと言うやついるところ辞めた方がいいよ
92 18/12/13(木)01:16:34 No.554110362
責任に沿った給料が貰えるんだったらいいけど 給料上がんないからな
93 18/12/13(木)01:17:05 No.554110452
結婚しない娯楽もいらないとかだと生活保護行った方がいい気がするよ親族いたら厳しいけど
94 18/12/13(木)01:17:18 No.554110483
バイトとか一度もやったことないけど 一生アルバイターとか想像しただけでも嫌すぎるぞ 年上にこきつかわれるおっさんの自分とか想像してみろよ
95 18/12/13(木)01:17:29 No.554110507
あっちこっち転職してるやつはダメ!っていう時代じゃないから あれこれ言うのも正直馬鹿らしいよな 年功序列がバリバリ生きてるとこなら長くいるのは正解なんだろうけど
96 18/12/13(木)01:17:34 No.554110528
本来責任に応じて給料が高くならなきゃいかんのにそうじゃない構造がおかしい
97 18/12/13(木)01:17:39 No.554110540
じゃあ本当のフリーターのデメリットってなんなの?
98 18/12/13(木)01:18:11 No.554110617
皆嫌々働いてて来日も来日も耐えてるのかと思うとうんざりするわ でもそれしかないからそれやるしかないんだよなあ
99 18/12/13(木)01:18:16 No.554110634
>ここで働く意味ないんじゃねぇかな…って思うけど俺の教育した時間無駄にすんのか!って言われるから辞めるとも言えない 辞める=無駄になるって考えしかない時点でそいつは視野の狭いクズだから真に受けるな
100 18/12/13(木)01:18:35 No.554110678
まともな職場は年功序列や能力で上がるよ…
101 18/12/13(木)01:18:36 No.554110680
>年上にこきつかわれるおっさんの自分とか想像してみろよ おっさんになっても指示に流されるままでいいなんてありがたい…
102 18/12/13(木)01:18:43 No.554110696
>じゃあ本当のフリーターのデメリットってなんなの? 人によるはマジで 専門性高い仕事したいのにフリーターじゃ無理だし
103 18/12/13(木)01:18:46 No.554110704
やりがいよりもやりたくないほどではないぐらい
104 18/12/13(木)01:18:52 No.554110721
ボーナスはもらえないぞ そもそもがボーナスなんてもらえる職場にいればの話だが
105 18/12/13(木)01:18:52 No.554110724
>じゃあ本当のフリーターのデメリットってなんなの? 病気したり事故したりいざというときに大変困る
106 18/12/13(木)01:19:09 No.554110761
そりゃ俺だって永遠に若いままでいられるなら定職になんかつかねえけど人間は老いるんだよ
107 18/12/13(木)01:19:48 No.554110881
まあ 後悔しないようにな
108 18/12/13(木)01:20:06 No.554110930
ていちんぎんで楽な仕事がしたい
109 18/12/13(木)01:20:08 No.554110939
いつまで経っても時給1000円で仕事するのは大変だと思うぞ
110 18/12/13(木)01:20:10 No.554110948
フリーターは年取った時に若い子の方が優先的に採用されるんで仕事がどんどん狭まる
111 18/12/13(木)01:20:10 No.554110949
>そりゃ俺だって永遠に若いままでいられるなら定職になんかつかねえけど人間は老いるんだよ 年金だけで永らえられそう?
112 18/12/13(木)01:20:30 No.554110996
少なくとも自分は生きるのに投げやりだから
113 18/12/13(木)01:20:50 No.554111047
楽な仕事は楽じゃあない 退屈という魔物が潜む
114 18/12/13(木)01:21:21 No.554111111
年下に命令されるとか言うけど実際はそこまで上から目線では言われないよね 基本敬語で対応するし気を使って指示出すし 年下にこれをやれと言われた!むかつく!なんて思えるプライド持ってないし
115 18/12/13(木)01:21:29 No.554111126
少なくともコンビニは楽な仕事じゃない
116 18/12/13(木)01:21:32 No.554111135
やりたいことでお金を稼ぐというと俺は虹裏でお金を稼がないといけなくなる
117 18/12/13(木)01:21:40 No.554111158
子ナシ主夫がいい感じにぬるく生きられるよ 養ってくれる人見つけるの大変だけど
118 18/12/13(木)01:22:17 No.554111245
>年下に命令されるとか言うけど実際はそこまで上から目線では言われないよね >基本敬語で対応するし気を使って指示出すし あんまりに使えないというか言うこと聞かなくて怒鳴られてるおっさん見かけるな 見てて辛い
119 18/12/13(木)01:22:44 No.554111319
年下に指示出されたらどうするって言われても適材適所だし…
120 18/12/13(木)01:22:58 No.554111354
現実にはどうであれ仕事は個人の自由で行きたいとこに行けるようにしよう っていうのが今の社会の目指すところだろうけど そういうのから日本はかなり遠いからしばらくは苦しむしかない