18/12/12(水)19:40:35 日本っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/12(水)19:40:35 No.554015620
日本ってこんな寒いのになんで和食には辛い料理がないの?
1 18/12/12(水)19:42:59 No.554016187
山椒を料理に使うだろ
2 18/12/12(水)19:43:20 No.554016274
辛子蓮根食っとことないのか 死ねばいいのに
3 18/12/12(水)19:43:50 No.554016418
生姜とかで暖まれるし
4 18/12/12(水)19:46:54 No.554017208
鍋でも十分
5 18/12/12(水)19:47:08 No.554017271
雷こんにゃくとか…
6 18/12/12(水)19:47:27 No.554017352
クールもホットもスパイシーも全部辛いって言うのがなー
7 18/12/12(水)19:47:57 No.554017455
かーっと熱くなるようなのじゃなくて何となく暖かい料理が多い気がする 寒い…
8 18/12/12(水)19:49:51 No.554017968
涙巻きとか体調崩すレベルだよ
9 18/12/12(水)19:51:24 No.554018315
からし漬けとか食べたことないの
10 18/12/12(水)19:57:15 No.554019712
辛いのってどちらかというと暑い地域に多くない?
11 18/12/12(水)19:58:37 No.554020073
辛いと汗かいて逆に冷えるじゃんよ
12 18/12/12(水)19:59:52 No.554020362
わさびでもチューブで舐めてろ
13 18/12/12(水)20:00:18 No.554020498
辛子、ワサビ、唐辛子くらいか辛いの
14 18/12/12(水)20:00:43 No.554020627
そもそも辛い料理は汗かくから体温下げるだろ
15 18/12/12(水)20:01:05 No.554020711
>辛子、ワサビ、唐辛子くらいか辛いの 和食に唐辛子が使われるようになってからどれぐらい経つんだろ 100年経ってないぐらい?
16 18/12/12(水)20:01:06 No.554020713
韓
17 18/12/12(水)20:01:44 No.554020887
>辛子、ワサビ、唐辛子くらいか辛いの 生姜とか辛味大根とかネギとか
18 18/12/12(水)20:02:28 No.554021081
トウガラシ、ピーマンなんかがだいぶ近代になって伝わったものだしな
19 18/12/12(水)20:02:34 No.554021104
湯豆腐でも十分だしうどんやそばでもいいじゃない
20 18/12/12(水)20:02:55 No.554021189
>辛子蓮根食っとことないのか 真空パックいいよねよくない
21 18/12/12(水)20:03:22 No.554021294
まぁ唐の辛子っていうぐらいだしなぁ
22 18/12/12(水)20:03:34 No.554021351
正直そんな辛い物が必要なほどそこまで寒くないんだよ日本って
23 18/12/12(水)20:04:31 No.554021618
辛いもの好きは味覚がバカになっている
24 18/12/12(水)20:05:05 No.554021752
大体保存料で多量に使う都合で生まれるんだけど日本じゃ香辛料で保存性高めたりはしなかった
25 18/12/12(水)20:05:29 No.554021843
>辛いもの好きは味覚がバカになっている バカはてめーだボケ
26 18/12/12(水)20:06:59 No.554022207
昔辛いものどんとこいの中国人がこれは辛いとは違う! って言ってたけど確かにワサビと唐辛子は辛さの種類が何か違う気がする
27 18/12/12(水)20:07:47 No.554022395
この味噌汁からー!
28 18/12/12(水)20:09:07 No.554022723
日本は昔辛すぎて手放したんじゃなかったっけ唐辛子
29 18/12/12(水)20:10:41 No.554023133
ワサビの辛味は持続しないからな
30 18/12/12(水)20:10:51 No.554023185
>>辛いもの好きは味覚がバカになっている >バカはてめーだボケ すげーバカっぽい…
31 18/12/12(水)20:12:05 No.554023516
>昔辛いものどんとこいの中国人がこれは辛いとは違う! >って言ってたけど確かにワサビと唐辛子は辛さの種類が何か違う気がする 日本全部辛いだからな… 中国だと辣味とか種類ごとに分けられるけど
32 18/12/12(水)20:12:15 No.554023558
わさびは辛いっていうか鼻に刺さる
33 18/12/12(水)20:12:50 No.554023705
アブラナ系の辛味って他の国じゃあんまりないのかな
34 18/12/12(水)20:12:54 No.554023714
韓国は割と寒いけど辛いもん食べるな…中国は地方によるか
35 18/12/12(水)20:13:36 No.554023887
>って言ってたけど確かにワサビと唐辛子は辛さの種類が何か違う気がする 一瞬で高まって一瞬で抜けるよね
36 18/12/12(水)20:14:34 No.554024156
鷹の爪って言うじゃん
37 18/12/12(水)20:14:38 No.554024170
ぬ 四川とか暑い地域で辛い料理が多いのは雑菌の繁殖を抑えるためなんぬ
38 18/12/12(水)20:14:39 No.554024178
デブになって脂肪があつくなると辛味に耐性がつくそうだ
39 18/12/12(水)20:15:25 No.554024357
ホースラディッシュはいろんな国で食われてるだろう
40 18/12/12(水)20:15:25 No.554024360
苦手だから余計に敏感なんだけどミントとかハッカも「からい」としか表現できない
41 18/12/12(水)20:15:55 No.554024508
日本の寒い地方は辛さじゃなくて甘じょっぱさで生きてきた気がする
42 18/12/12(水)20:15:56 No.554024513
舌の刺激は辛味でいいんじゃなかろうか
43 18/12/12(水)20:16:34 No.554024673
辛いと汗かいて結局冷えるから豚汁とかの方が温まる感じはする
44 18/12/12(水)20:16:38 No.554024686
暖を取るなら辛いものより酒だからな
45 18/12/12(水)20:16:42 No.554024703
味噌が強すぎたんだ
46 18/12/12(水)20:17:17 No.554024840
>暖を取るなら辛いものより酒だからな すぐ寒気する…
47 18/12/12(水)20:18:29 No.554025144
>>暖を取るなら辛いものより酒だからな >すぐ寒気する… ビールしか飲まない人?
48 18/12/12(水)20:20:04 No.554025575
>ビールしか飲まない人? 昔は何種類か飲んだけどともかく弱いし今は肝臓弱いから飲んでない 飲んで顔すぐ赤くなってやがてしんどくなって寒くなる
49 18/12/12(水)20:20:35 No.554025735
むしろ暑いとこのほうがスパイス効いたの食ってるイメージがあるなあ・・・ ロシヤの激辛料理ってあんま知らないし
50 18/12/12(水)20:23:00 No.554026426
スパイスは流通手段も関係するのでは そもそも原産地があまり北にないような
51 18/12/12(水)20:23:23 No.554026529
日本は熱々食べる習慣あるからいいじゃない 鍋とか汁物とか食べたら体の芯からポカポカよ
52 18/12/12(水)20:23:55 No.554026689
>辛いと汗かいて結局冷えるから豚汁とかの方が温まる感じはする 室温低くて汗なんて出ないでしょ…
53 18/12/12(水)20:25:41 No.554027178
寒い地域=辛い料理ってどういうこと…
54 18/12/12(水)20:25:42 No.554027182
>室温低くて汗なんて出ないでしょ… 俺くらいになるとぬるま湯飲むだけで汗はかける
55 18/12/12(水)20:25:57 No.554027258
これが高地の遊牧民だとお茶にバターもりもり入れて 脂肪で寒さに負けないカロリーを取ろうとする
56 18/12/12(水)20:26:10 No.554027324
>昔は何種類か飲んだけどともかく弱いし今は肝臓弱いから飲んでない >飲んで顔すぐ赤くなってやがてしんどくなって寒くなる 肝臓駄目なら仕方ないけどハーブ系のリキュールとかは結構温まる感じがする
57 18/12/12(水)20:26:19 No.554027374
トンガラシの塊みたいなの食って 辛くておいしいってんならまだわかるが 全然辛くないとか言う人は舌がバカになっているということだと思う
58 18/12/12(水)20:26:38 No.554027466
寒い=汁物料理ってイメージ 唐辛子やスパイスは乾燥した暑い地域のイメージ
59 18/12/12(水)20:27:23 No.554027687
>寒い地域=辛い料理ってどういうこと… ハフハフッ辛い!あったかい!ってイメージではないだろうか
60 18/12/12(水)20:27:53 No.554027826
辛い食べ物は体が温まってないのに発汗作用で体が冷えるから寒いとこではあんまりよくない
61 18/12/12(水)20:28:10 No.554027899
むしろ暑い地域=辛い料理だよね
62 18/12/12(水)20:28:45 No.554028091
>日本ってこんな寒いのになんで和食には辛い料理がないの? 逆にどこならあるの?
63 18/12/12(水)20:29:11 No.554028200
冬来たりなば春トンガラシ
64 18/12/12(水)20:30:12 No.554028478
寒い地方で辛いもんと言うとかんずり美味しいよ
65 18/12/12(水)20:31:01 No.554028735
ちうごくのからさはあまり痛みがない気がする 最近流行りの激辛つけ麺とかは痛いし舌が麻痺る
66 18/12/12(水)20:31:05 No.554028755
そうは言うけど日本人めちゃくちゃ酒弱いよね
67 18/12/12(水)20:31:35 No.554028941
>むしろ暑い地域=辛い料理だよね インドとかタイとか辛いイメージあるもんな
68 18/12/12(水)20:32:00 No.554029089
>そうは言うけど日本人めちゃくちゃ酒弱いよね 日本人というかモンゴロイド全般がコーカソイドより弱いとかなんとか
69 18/12/12(水)20:32:22 No.554029225
スパイスの原産が赤道近くなんだから高緯度で伝統料理に使われるわけもなく
70 18/12/12(水)20:32:36 No.554029313
突然の豪雪の時雪玉に唐辛子入れたのをかじって寒さを凌いだ人の昔話を聞いたのを思い出したけどイマイチどういう話だったか思い出せない
71 18/12/12(水)20:33:37 No.554029637
中国料理は辛いと言ってもまーあじとらーあじがあると聞いた
72 18/12/12(水)20:34:41 No.554029996
日本のからあじはどっちかというと塩辛い方だね
73 18/12/12(水)20:35:03 No.554030099
辛い物で汗かいて涼しくなろうっていう文句は見るから寒い所で辛い物は逆効果なんだろう
74 18/12/12(水)20:35:57 No.554030394
そういえば胡椒はわりと昔から日本に入ってたって聞いたけど伝統料理に使われてるの知らないな…
75 18/12/12(水)20:36:05 No.554030436
シシトウの当たり食え
76 18/12/12(水)20:37:06 No.554030778
辛さで有名な四川料理だって寒い地域じゃないからな
77 18/12/12(水)20:37:18 No.554030869
日本だとおでんとか鍋とか暖かい汁物で暖を取るイメージあるね 実際この季節の鍋はうんめえ
78 18/12/12(水)20:39:26 No.554031479
辛い料理の浸透度はどちらかと言うときれいな水が手に入りやすいかによるんだよ