18/12/12(水)17:52:04 今月の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/12(水)17:52:04 No.553993319
今月のアクアライフは大図鑑号! という訳で買って来たけどマニアックなの多すぎて ダオン選びの参考になるのかは知らない そしてレオパの連載記事がそっと消えていた
1 18/12/12(水)17:55:07 No.553993881
ダオンは困惑した
2 18/12/12(水)17:56:50 No.553994168
スレ画だとダオンがどのいきものを意味するのか混乱する
3 18/12/12(水)17:59:52 No.553994692
あっ可愛いなと思ったやつはチャームに居なかったり高かったりした ブラウンカンディルが可愛いと思いましたまる
4 18/12/12(水)18:01:24 No.553994965
レオパはやっぱ違うな…ってなったんかな
5 18/12/12(水)18:03:18 No.553995284
あと大きめのベタポスターカレンダー付いてきたけど 日付の文字が小さいので「」みたいな老眼だと見づらいかもしれない
6 18/12/12(水)18:04:00 No.553995396
きっとレプタイルズライフ創刊の前兆だ
7 18/12/12(水)18:04:27 No.553995486
寒くなってきたしベタ用にサテライト買ってきたよ ちょっと小さかったけどこれで冬を乗り切る
8 18/12/12(水)18:08:13 No.553996146
エヴァリスのヒーター買ってきた
9 18/12/12(水)18:08:30 No.553996182
ベタは無加温で良いって話もあるけど寒いと食が細くなるよね…
10 18/12/12(水)18:11:44 No.553996817
書き込みをした人によって削除されました
11 18/12/12(水)18:12:42 No.553996984
丈夫で耐えてるだけだしな ちゃんと育てるならフィルターも付けてあげたい
12 18/12/12(水)18:14:56 No.553997396
su2761727.jpg 気付いたら水草にコケがびっしり生えてた 光合成妨害されてそうだし照明時間減らして様子を見てみる 良化しないようなら秘密兵器オトシンの大量投入だ!
13 18/12/12(水)18:17:20 No.553997849
>su2761727.jpg たぶんオトシンはこのコケ食べない… ヤマト以外のダオンも食べるかあやしいな
14 18/12/12(水)18:18:20 No.553998010
マジかでもヤマトダオンってミナミ食べるらしいしデカくてキモいしな…
15 18/12/12(水)18:18:20 No.553998012
コリ水槽にGHDグラミー入れたいが上部だから水流強めなのが気になる…
16 18/12/12(水)18:22:12 No.553998692
su2761732.jpg プラケースの中に突然なんか変な物体があらわれたんだけどこれなんなんだろう… これの真下でダオンがじたばたしてたからダオンの卵なのかね 画像は真下でじたばたしてたやつsu2761731.jpg
17 18/12/12(水)18:24:09 No.553999031
>プラケースの中に突然なんか変な物体があらわれたんだけどこれなんなんだろう… 貝類の卵のように見える ダオンはお腹に卵抱えるからその青ダオンの卵ではないとは思う
18 18/12/12(水)18:24:17 No.553999057
ダオンって卵抱えてるイメージあるけど 手放しで産卵するやつも居るのかな?
19 18/12/12(水)18:24:28 No.553999088
うちはピグミーグラミー入れたいけどダオン食べられちゃうかな食べられちゃうよね…
20 18/12/12(水)18:25:48 No.553999353
>うちはピグミーグラミー入れたいけどダオン食べられちゃうかな食べられちゃうよね… 隠れる場所があってダオンの数がある程度いれば食われる速度を繁殖力で上回れると思う
21 18/12/12(水)18:26:25 No.553999477
>きっとレプタイルズライフ創刊の前兆だ れ、れぷふぁん… び、びばりうむがいど…
22 18/12/12(水)18:26:52 No.553999555
ダオンがなにかわからない俺は1レス目のせいで全部ダオナンで再生されて困惑している
23 18/12/12(水)18:27:32 No.553999672
>貝類の卵のように見える >ダオンはお腹に卵抱えるからその青ダオンの卵ではないとは思う Oh...貝は困る… カワコザラガイをダメだして水槽リセット中なのに早くも新たなる脅威が…
24 18/12/12(水)18:28:21 No.553999835
ダオンってのは命令者ちゃんが飼ってるミナミヌマエビやレッドビー 時にはメダカでありコリドラスでもある生き物だよ
25 18/12/12(水)18:28:32 No.553999869
ダオン=エビ 夏に流行った神々の山嶺とジガのコラボでそう呼ばれるようになった ちなみにジガは打ち切られてダオンの名称のみここに残った…
26 18/12/12(水)18:29:09 No.553999998
うちのレオパもダオンだよ
27 18/12/12(水)18:30:07 No.554000212
暗号すぎる…
28 18/12/12(水)18:30:35 No.554000304
ダオンは基本エビのことだけど生体全般もダオンと呼ぶから流れから類推するしかない
29 18/12/12(水)18:31:42 No.554000540
二階堂のチョビみたいだな
30 18/12/12(水)18:33:03 No.554000844
>Oh...貝は困る… >カワコザラガイをダメだして水槽リセット中なのに早くも新たなる脅威が… ダオンの他に水槽内にいる生体はなんだい?
31 18/12/12(水)18:33:05 No.554000852
ピグミーコリめっちゃかわいいなと思ったんだけど飼いやすい?
32 18/12/12(水)18:33:20 No.554000896
>Oh...貝は困る… >カワコザラガイをダメだして水槽リセット中なのに早くも新たなる脅威が… リセットを乗り切った貝が隠れてるんかな
33 18/12/12(水)18:36:01 No.554001525
ピグミーやハブロは頑丈 ハステはなんか繊細
34 18/12/12(水)18:36:29 No.554001641
>ピグミーコリめっちゃかわいいなと思ったんだけど飼いやすい? 俺のアクアライフが役に立つときが来たな! 繁殖はしやすいが他のコリより短命 3センチ 以上!
35 18/12/12(水)18:37:38 No.554001927
ピグミーが溶けた水を半年間まわしてるけどそろそろなんかいれるか 生体はミクロソリウム入ってるからピグミー汁は分解されてるはず
36 18/12/12(水)18:39:40 No.554002419
>でもヤマトダオンってミナミ食べるらしいし 瀕死か死んだやつしか食わないよ! >デカくてキモいしな… うn…
37 18/12/12(水)18:40:01 No.554002486
>su2761732.jpg 漂ってれば脱卵したダオンの卵 壁に張り付いてるなら貝の卵かなぁ
38 18/12/12(水)18:40:53 No.554002712
ヤマトはコケ取り性能据え置きでもっと可愛くならないかな…
39 18/12/12(水)18:42:35 No.554003049
タニシでも入れんしゃい
40 18/12/12(水)18:44:08 No.554003379
ネオンダオンが立て続けに2匹とも山になってしまった 今週に入ってから急に室温5度くらい下がってたせいだろうか 寒くなっても割と元気にしてたからなんとかやりすごしてくれるかと思ったが やはり熱帯魚に日本の冬はきびしすぎたか…
41 18/12/12(水)18:45:26 No.554003680
ヒーター入れても設定温度に届かなくなったりする季節だからなぁ 断熱大事大事
42 18/12/12(水)18:45:47 No.554003762
タマゾン川ではなんで生きてるんだろ…
43 18/12/12(水)18:46:03 No.554003833
強肩種しか植えてないから水草がコケてもトリミングして新芽出ればきれいになるくらいの感覚だなうちは
44 18/12/12(水)18:46:28 No.554003928
>やはり熱帯魚に日本の冬はきびしすぎたか… チョウセンブナかタイワンキンギョならいける! かもしれない
45 18/12/12(水)18:46:37 No.554003967
無加温ならメダオンがいいぞ 水温5度まで行けるとは言うが氷貼っても大丈夫
46 18/12/12(水)18:46:51 No.554004015
温度計はいつも見てる ヒーター壊れたことないけど止まったら困るし
47 18/12/12(水)18:47:14 No.554004099
苔取りたいならフネアマガイの仲間がいいよ めちゃめちゃコケとるから ただ貝類はどれもそうだけど卵がキモいので1匹推奨
48 18/12/12(水)18:47:34 No.554004168
なんやかやで10度くらいはあるんじゃない
49 18/12/12(水)18:47:40 No.554004188
無加温でいけてダオンに危害加えなくてそれでいてミジンコは食べてくれて小さいのってなんかいるかなぁ? めだかくらい?
50 18/12/12(水)18:48:02 No.554004265
北米原産だと無加温でも室内ならなんとかいける
51 18/12/12(水)18:48:47 No.554004436
>無加温でいけてダオンに危害加えなくてそれでいてミジンコは食べてくれて小さいのってなんかいるかなぁ? >めだかくらい? アカヒレ
52 18/12/12(水)18:49:10 No.554004511
ミジンコはダオンの餌になるしほっといたほうがいいと思う
53 18/12/12(水)18:49:54 No.554004672
気になってた水作ブリッジ付の水槽を買って使ってみてるけどこの上部うるせえ!
54 18/12/12(水)18:50:45 No.554004852
ダオンってミジンコ食うの?