虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こいつ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/12(水)08:53:59 No.553922443

    こいつ強くね?

    1 18/12/12(水)09:08:51 No.553923696

    第一部のラスボスだもの

    2 18/12/12(水)09:26:25 No.553925245

    別名ミルドラース

    3 18/12/12(水)09:28:57 No.553925461

    レベル上げとか盗賊の鍵無しで進むと十中八九死ぬ 演出やら専用BGMやら優遇されるだけの事はある

    4 18/12/12(水)09:29:35 No.553925520

    初見は普通に負けイベだと思った

    5 18/12/12(水)09:30:43 No.553925626

    ほのおのツメの存在に気付かなかった

    6 18/12/12(水)09:52:20 No.553927678

    >ほのおのツメとゲントの杖にアイテム使用効果があることに気付かなかった

    7 18/12/12(水)09:54:12 No.553927849

    耐性持ちなせいで正拳突きのダメージ期待値がたたかうに若干劣るのはいまだに納得いかん

    8 18/12/12(水)09:58:46 No.553928255

    ゲントの杖は誰に持たせるのが最適解だろう チャモロは元よりベホイミ使えるし

    9 18/12/12(水)10:00:22 No.553928399

    通常プレイならミレーユ以外なくないか

    10 18/12/12(水)10:04:47 No.553928863

    言われてみれば最悪ハッサンで回復することになってもアモールの水でいいし 補助の出番が多くて素早いミレーユが一番か

    11 18/12/12(水)10:14:44 No.553929988

    ハッサンに炎の爪持たせるのが罠だったとは…

    12 18/12/12(水)10:19:13 No.553930506

    RTAだとハッサンにゲントの杖持たせるらしいけど ミレーユが全体+単体の2回攻撃に耐えられないレベルで挑む前提だしな…

    13 18/12/12(水)10:21:21 No.553930768

    主人公:炎の爪 ハッサン:飛び膝蹴り チャモロ:回復 ミレーユ:ゲントの杖 がいいの?

    14 18/12/12(水)10:23:34 No.553931024

    究極的にはチャモロとミレーユ見殺しにして杖を主人公にもたせてハッサンと二人だけで戦うと楽っちゃ楽

    15 18/12/12(水)10:24:11 No.553931078

    チャモロへの回復を諦めると楽

    16 18/12/12(水)10:25:02 No.553931176

    転職でいろんな特技身に付けるのは良いんだよ でもレベル下がるのが納得出来ずに投げてしまった

    17 18/12/12(水)10:25:34 No.553931228

    6以降はレベル下がらないけど…

    18 18/12/12(水)10:25:49 No.553931252

    無限湧きのきりさきピエロとデビルアーマーがまたうぜぇんだ

    19 18/12/12(水)10:25:58 No.553931272

    なに言ってんの?

    20 18/12/12(水)10:35:33 No.553932300

    ミレーユもよっぽど低レベル攻略してないとベホイミ覚えてるからなぁ

    21 18/12/12(水)10:36:52 No.553932442

    ゲント主人公炎の爪ハッサンミレチャモ防御じゃないの…

    22 18/12/12(水)10:40:43 No.553932881

    ちょうどスマホ版やってるけどプラチナメイルとドラゴンシールドと精霊の鎧あるから余裕だった

    23 18/12/12(水)10:49:00 No.553933820

    >転職でいろんな特技身に付けるのは良いんだよ >でもレベル下がるのが納得出来ずに投げてしまった ここまで酷いエアプは久々に見た