虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/12/12(水)06:13:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/12(水)06:13:10 No.553913627

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/12/12(水)06:21:25 No.553913814

言ってる事はわかるけどitunesで買ってる俺はどうなる

2 18/12/12(水)06:22:59 No.553913853

CDコーナーの狭い事

3 18/12/12(水)06:24:45 No.553913899

CD邪魔だし…

4 18/12/12(水)06:25:59 No.553913929

でも所有欲は満たされるのでキャラソンCDは2枚買う

5 18/12/12(水)06:26:13 No.553913936

CDなんかもう絶滅危惧種でしょ

6 18/12/12(水)06:26:59 No.553913957

ちゃんと買ってても解散しちゃう時はどうすればいいんですかね!!!!!

7 18/12/12(水)06:27:10 No.553913960

言ってることは分かるけど顔がムカつく

8 18/12/12(水)06:28:47 No.553913988

サウンドトラックとかの表紙に書いてあるトラック解説は ダウンロード版どころかベスト版とかでも端折られてることが合って困る 困った

9 18/12/12(水)06:34:33 No.553914153

定額配信でも利用時間できられたりとかあるんだろうか

10 18/12/12(水)06:37:04 No.553914228

アジカンとか聞いてらんねーよ

11 18/12/12(水)06:39:52 No.553914303

曲聴くだけならCDいらんもん そりゃ凝ったパッケージデザインとかライナーノーツ見るのは楽しいが、それで曲の出来が良くなるわけでもないし

12 18/12/12(水)06:40:47 No.553914325

>ちゃんと買ってても解散しちゃう時はどうすればいいんですかね!!!!! 自分でバンド組め

13 18/12/12(水)06:42:10 No.553914375

何故アジカン

14 18/12/12(水)06:42:46 No.553914388

CD購入は完全にお布施感覚だな

15 18/12/12(水)06:44:20 No.553914434

ミスチルのベスト盤は歌詞カードにガッツリ曲解説が載っててありがたい

16 18/12/12(水)06:46:35 No.553914509

買いたいけどCDショップがもう行動範囲内に無いわ

17 18/12/12(水)06:49:57 No.553914627

そういやCDプレーヤーとかCDコンポもう何年も使ってないな… PCに突っ込んでデータ抜く時くらいしか使ってないわ音楽CD

18 18/12/12(水)06:50:42 /oprK1pk No.553914659

近所のツタヤが潰れた…

19 18/12/12(水)06:52:00 No.553914710

そうだね!spotifyで聴くわ!

20 18/12/12(水)06:52:14 No.553914715

予約めんどくさい

21 18/12/12(水)06:52:43 No.553914732

書き込みをした人によって削除されました

22 18/12/12(水)06:53:10 No.553914754

ハイレゾ音源でしか買わないからCDは物理的に容量が足らない

23 18/12/12(水)06:56:31 No.553914871

CDなんてクソ雑魚メディアにいつまでしがみついてんだって感じですよ

24 18/12/12(水)07:00:20 No.553915022

子供の頃からネット環境があったから音楽を聴くのに金を払うという感覚がまるでない つべなりググるなりですぐ見つかるのにCD買うって事に耐えられない

25 18/12/12(水)07:04:37 No.553915189

>子供の頃からネット環境があったから音楽を聴くのに金を払うという感覚がまるでない >つべなりググるなりですぐ見つかるのにCD買うって事に耐えられない ネタだと思ってるけどマジでこういう人いるんだろうなぁ

26 18/12/12(水)07:05:01 No.553915201

>子供の頃からネット環境があったから音楽を聴くのに金を払うという感覚がまるでない >つべなりググるなりですぐ見つかるのにCD買うって事に耐えられない 音楽業界の破壊者め! って言われても文句言わないならええよ

27 18/12/12(水)07:05:29 No.553915221

今は配信で一曲ずつ買えるけどCD買ってた頃は高いと思ってた レンタルと配信で手頃になった

28 18/12/12(水)07:08:28 No.553915327

Amazonプライムミュージックの便利さに気づいてからずっと聴いてるわ… 正直音楽にそこまでこだわりないから丁度いい…

29 18/12/12(水)07:10:16 No.553915391

>音楽業界の破壊者め! >って言われても文句言わないならええよ 昔からyoutubeに限らず動画配信サイトやレコード会社はなんでこの状態を許してんの…?って疑問しかない 破壊者め!って言われてもそういうもんじゃないの?としか返せん…

30 18/12/12(水)07:10:22 No.553915397

結局聞くならデータにして聞くから データ配信の方が二度手間じゃないよなあ グッズ的な意味はあるけど

31 18/12/12(水)07:10:29 No.553915405

Spotifyサイコー!

32 18/12/12(水)07:12:16 No.553915480

出来たよ!CCCD!!

33 18/12/12(水)07:12:30 No.553915487

>amazonミュージックサイコー!

34 18/12/12(水)07:13:05 JyRBxI3o No.553915522

それでそのうち何%がバンドマンに入るんですか?

35 18/12/12(水)07:16:17 No.553915661

>って言われても文句言わないならええよ 破壊者なんだろうけど産まれてからずっとそうならそもそも消費ターゲットにすら入ってないんじゃない? 若い世代がみんなそうならそもそもそういう人達に買って貰う興味を持って貰う そういう努力を音楽業界はするべきじゃないかな むしろそういう層を取り込めれば消費は拡大するんだろうし 少なくとも動画配信サイトはそれで発展してきてるわけだから

36 18/12/12(水)07:16:32 No.553915671

もう長年CD買ってねえな シングルはiTunesでアルバムはツタヤ行く 好きで買ったCDが邪魔になって実物はいらねえし捨てるかってなる瞬間が嫌

37 18/12/12(水)07:17:13 No.553915704

まあ今は音楽ってタダとは言わないけど何かのサービスでタダ同然で聞けるよね

38 18/12/12(水)07:17:14 JyRBxI3o No.553915707

こうやってマウント取るための道具に使う奴らのせいで金を出すって行為に変なイメージがつく

39 18/12/12(水)07:18:37 No.553915764

ネットで音楽発表してた人がCD作ったりしてくれたら嬉しくてタワレコに行ってしまう 特典がついてたりして嬉しい

40 18/12/12(水)07:19:19 JyRBxI3o No.553915799

ファンとして応援したいならお金を出そうってことは アンチとかが叩くためにネットで拾ってくるのはセーフってことですか?

41 18/12/12(水)07:19:44 No.553915819

読みやすい日本語で頼む

42 18/12/12(水)07:20:10 No.553915835

>それでそのうち何%がバンドマンに入るんですか? 逆に考えたら今の時代レコード会社にそこまで頭下げてノルマ課せられてまで CDを一般流通に乗せられるというメジャーデビューをする価値があるの?

43 18/12/12(水)07:20:27 No.553915844

スレ画が1番言いたい事は金も出さずにファンを名乗るなって事でしょ

44 18/12/12(水)07:20:59 No.553915867

普通にamazonでCD買ってるけど嵩張るんだよな

45 18/12/12(水)07:21:34 No.553915887

若い世代だと生まれた時からDL販売があってYouTubeがあってMp3プレイヤーがあるので CDという媒体に価値を見出さないんじゃないだろうか

46 18/12/12(水)07:22:05 No.553915908

マイクロSDの大きさに256GB入る時代なのにいつまでCD使ってるの? マジでなんで?

47 18/12/12(水)07:22:24 No.553915914

>スレ画が1番言いたい事は金も出さずにファンを名乗るなって事でしょ 原作未読で同人誌描くやつみたいな

48 18/12/12(水)07:22:45 JyRBxI3o No.553915936

金を出したかどうかがファンの基準ではないけど 金を出した人が相応の見返りを受けるシステムはあってもいいって岡崎体育が言ってたね

49 18/12/12(水)07:22:46 No.553915940

>マイクロSDの大きさに256GB入る時代なのにいつまでCD使ってるの? >マジでなんで? CDを売らなきゃいけないからだ 割とマジで

50 18/12/12(水)07:22:57 No.553915953

今やギタリストとかベーシストはプロでも自宅録音してるからな テクノロジーの進化でスタジオ行く必要がなくなってしまった

51 18/12/12(水)07:22:58 No.553915954

怒らないで聞いてくださいね 音楽CDなんかに2000円や3000円出す価値ねーだろ! 定価が何千倍も手間かかってるゲームの半分とか舐めとんか!

52 18/12/12(水)07:23:13 No.553915966

>原作未読で同人誌描くやつみたいな 違う 原作をzipで落として同人誌描く奴だ

53 18/12/12(水)07:23:46 No.553915993

同人音楽いいよね

54 18/12/12(水)07:24:10 No.553916018

beatportもbandcampも使うしbleepでレコード買うしM3でCDも買うしYouTubeとかSpotifyも使う

55 18/12/12(水)07:24:29 No.553916037

中学生のときP2P全盛期だったし月1000円の小遣いで買えるもんでもなかったから 友達に落としてもらったりMDに入れてもらったりしてたけど そのうち罪悪感からやらなくなったよね…

56 18/12/12(水)07:24:32 No.553916041

TSUTAYA行ってくるわ

57 18/12/12(水)07:24:57 JyRBxI3o No.553916064

CD買ってもメジャーレーベルのお偉いさんのお財布に入るだけ DL販売のほうがバンドマンに入るお金は多いよ 本当のファンならCDなんて買わないでItunesとかで買おうね

58 18/12/12(水)07:25:02 No.553916069

金がねえ

59 18/12/12(水)07:25:05 No.553916071

>金を出した人が相応の見返りを受けるシステムはあってもいいって岡崎体育が言ってたね 岡崎体育バカだし聞く気にならんな

60 18/12/12(水)07:25:09 No.553916076

>音楽CDなんかに2000円や3000円出す価値ねーだろ! >定価が何千倍も手間かかってるゲームの半分とか舐めとんか! そう考えるとゲームって安いよな

61 18/12/12(水)07:26:05 No.553916119

>そう考えるとゲームって安いよな 入ってる曲の数もゲームのほうが最低でも2倍多い

62 18/12/12(水)07:26:30 No.553916137

>テクノロジーの進化でスタジオ行く必要がなくなってしまった 防音とか大丈夫なのか

63 18/12/12(水)07:26:52 No.553916158

購入厨乙www とか言いそうな奴が集まってるな

64 18/12/12(水)07:27:33 JyRBxI3o No.553916187

こうやって買えよ買えよというやつに限って買ってないという事実

65 18/12/12(水)07:28:02 No.553916215

音楽でも漫画でもそうだけど今やクリエイターが直接世界中に発信できる時代に 大手企業によるCD化や単行本化って商業ベースにわざわざ進んで乗る意味はあるのかって話だよね 画像が言いたいのはそういう事じゃないんだろうけど

66 18/12/12(水)07:28:10 No.553916228

聞く以外に使い道ないのも問題だと思う 買ったら自作の動画とかに使ってもOKにしろ

67 18/12/12(水)07:28:22 No.553916245

日本のCD高えよな…洋楽は海外版買った方がずっと安い とは言え違法ダウンロードとかしていい理由にはならない

68 18/12/12(水)07:28:25 No.553916248

AKBよろしく握手券でもつけとけよ ファンが買わないやつの分まで多々買いして愛を証明くれるだろうから

69 18/12/12(水)07:28:58 No.553916271

本なら電子版ではなく実物の方にも人によっては読みやすさがあったりするんだろうけど 音楽はもう実物のCDのメリットはなくてただのコレクションアイテムじゃん

70 18/12/12(水)07:29:21 No.553916290

>AKBよろしく握手券でもつけとけよ >ファンが買わないやつの分まで多々買いして愛を証明くれるだろうから マジでCD売るならこれだよね

71 18/12/12(水)07:29:36 No.553916309

>防音とか大丈夫なのか kemperというアンプの違法ダウンロードみたいな機器が流行ってましてヘッドホンで良いのよ というか元々演奏モニターはヘッドホンだし axeとかシミュレーターも優秀だしね

72 18/12/12(水)07:30:25 No.553916349

画像の違法転載が山盛りの場所で違法DLを語るあたいのおちんちん達

73 18/12/12(水)07:31:07 No.553916398

>違法転載 初めて聞く言葉だ 面白いな

74 18/12/12(水)07:31:09 No.553916401

googleplaymusicの聴き放題プランが優秀なので好きなバンドでもCD買ってないわ ライブにはよく行くから許してちょ

75 18/12/12(水)07:31:28 No.553916423

>初めて聞く言葉だ >面白いな そうか 面白がってくれてよかった

76 18/12/12(水)07:31:41 No.553916439

音楽はライブっていう決して複製できないコンテンツがあるから安泰な方だよな いやまあライビュとかあるけど

77 18/12/12(水)07:31:57 No.553916454

>アンチとかが叩くためにネットで拾ってくるのはセーフってことですか? 何を言ってるかわからないけど割れは違法だよ

78 18/12/12(水)07:32:23 No.553916478

一応CD買うけどCDショップは行かずに尼だよ

79 18/12/12(水)07:32:26 No.553916479

そういや小説ってなんで海賊版出ないの?

80 18/12/12(水)07:32:34 No.553916492

握手券商法って沢山買う人が中古に売って価値滅茶苦茶下がるから握手券いらない一般ファンはそっちで買って意味なかったりしないのかな…

81 18/12/12(水)07:33:08 No.553916520

>音楽でも漫画でもそうだけど今やクリエイターが直接世界中に発信できる時代に >大手企業によるCD化や単行本化って商業ベースにわざわざ進んで乗る意味はあるのかって話だよね >画像が言いたいのはそういう事じゃないんだろうけど インディーズでもいくらでも宣伝できる時代だからね… 縛りが増えるメジャー行く理由もそんなにない気がする

82 18/12/12(水)07:33:13 No.553916526

なんならレコードも買ってるけど普段はストリーミングサービスでしか音楽聞いてないや

83 18/12/12(水)07:33:25 No.553916536

音楽に金をかけるのは全然良いんだけど CDに金をかけたくない

84 18/12/12(水)07:33:26 No.553916538

朝からレスポンチがしたくてたまらないのが1人

85 18/12/12(水)07:33:56 No.553916559

>握手券商法って沢山買う人が中古に売って価値滅茶苦茶下がるから握手券いらない一般ファンはそっちで買って意味なかったりしないのかな… 握手券いらない人は元々あんなクソみたいな曲のCD買わない

86 18/12/12(水)07:34:04 No.553916567

>そういや小説ってなんで海賊版出ないの? めんどくさいから そう思うと小説って価値あるよなぁ

87 18/12/12(水)07:34:12 No.553916581

割れは置いといても通販もDL販売も充実してる今にCDショップで買うメリットがない

88 18/12/12(水)07:34:38 No.553916608

>握手券商法って沢山買う人が中古に売って価値滅茶苦茶下がるから握手券いらない一般ファンはそっちで買って意味なかったりしないのかな… 曲聞く目的でアイドルのCD買う人いないでしょそもそも

89 18/12/12(水)07:34:54 No.553916622

特典は別としてアニメもBDやDVDいらないもんなぁ だにめとかの方が良い

90 18/12/12(水)07:34:59 No.553916626

まず小説の字を全部データに起こすのが大変そうだな…

91 18/12/12(水)07:35:21 No.553916653

>曲聞く目的でアイドルのCD買う人いないでしょそもそも えぇ…そうなの

92 18/12/12(水)07:36:35 No.553916717

>まず小説の字を全部データに起こすのが大変そうだな… OCRじゃ駄目なのかな 校正が地獄か

93 18/12/12(水)07:36:39 No.553916720

上でid出てた人繋ぎ変えてレスしてない?

94 18/12/12(水)07:36:43 No.553916725

電子書籍とかダウンロード販売ではあまり評価されません! 出来るだけ現物を買ってください! みたい言われるとえぇ…ってなるよね 正規の手段でちゃんと金だして買ってるのに…

95 18/12/12(水)07:36:45 No.553916727

アニメのBDやDVDは入れ替えるの手間だしな… 高いってのももちろんある

96 18/12/12(水)07:36:50 No.553916732

CDにこだわりすぎたんだよ 利権のせいでな

97 18/12/12(水)07:37:36 No.553916782

アイドルのCDなんてファンに言えばタダでくれるよ 処分に困ってるぐらいだから

98 18/12/12(水)07:37:38 No.553916783

アニメのBDも好きな作品はお布施したいけどやっぱり単価高すぎて気軽にできない

99 18/12/12(水)07:39:00 No.553916864

本にしてもそうだけどDL販売の売り上げがミソッカス扱いだよね 現物で買ってくださいと言われてもあるんだから利用するわ

100 18/12/12(水)07:39:16 No.553916885

データのついでに記憶媒体買わせようって商売そのものがもう成り立たなくなって来てるよね

101 18/12/12(水)07:39:22 No.553916890

夢で食っていけ 一般人にたかるな

102 18/12/12(水)07:39:22 No.553916891

>握手券商法って沢山買う人が中古に売って価値滅茶苦茶下がるから握手券いらない一般ファンはそっちで買って意味なかったりしないのかな… そこはもう考え方次第というか中古市場の原理で言えば数売れれば売れるほど 中古市場に流れる数が増えるのは当然の話だから商品そのものの価値とは比例しない

103 18/12/12(水)07:39:55 No.553916919

フィギュアとかグッズも電子版にならないかなあ 場所とってつらい

104 18/12/12(水)07:40:26 No.553916950

サウンドトラックとかはCDで買う事多いけど他はもうiTunesで買っちゃってるな…

105 18/12/12(水)07:40:41 No.553916971

>>音楽でも漫画でもそうだけど今やクリエイターが直接世界中に発信できる時代に >>大手企業によるCD化や単行本化って商業ベースにわざわざ進んで乗る意味はあるのかって話だよね >>画像が言いたいのはそういう事じゃないんだろうけど >インディーズでもいくらでも宣伝できる時代だからね… >縛りが増えるメジャー行く理由もそんなにない気がする 少なくとも書籍に関しては同人誌や電子書籍オンリーじゃ一定以上の規模にはなりにくいからなあ 金儲けだけが全てではないとはいえマネタイズの手段が足りなすぎる

106 18/12/12(水)07:40:56 No.553916979

>データのついでに記憶媒体買わせようって商売そのものがもう成り立たなくなって来てるよね 音楽に関してはCDで買ったとしても 聴く時にはデータにしなきゃいけないからね 最初からデータで売られてる方が聴きやすい

107 18/12/12(水)07:42:05 No.553917043

本は製本しないといけないけどCDは焼くだけだからな… データ買えばいいやの発想になるだろうそりゃ

108 18/12/12(水)07:42:33 No.553917079

長いし読みにくい

109 18/12/12(水)07:42:49 No.553917093

アニメーターの収入うんぬんでも思うけど 違法視聴も下火になった今日日 普通に金払ってんだからそれがどう供給されるかまで知ったこっちゃないよね 自分で取り分増えるよう努力しろよ

110 18/12/12(水)07:42:59 No.553917103

>聴く時にはデータにしなきゃいけないからね どういうことだよ!と思ったけど冷静に考えたら 今CDプレイヤーなんて使う場面なかった 車もスマホとBluetooth連動とかが主流だし

111 18/12/12(水)07:44:05 No.553917154

>普通に金払ってんだからそれがどう供給されるかまで知ったこっちゃないよね >自分で取り分増えるよう努力しろよ 金を回収する手段を考えるのは企業のメインの仕事だもんね 普通は消費者側が気を使う事ではない

112 18/12/12(水)07:44:35 No.553917192

>ちゃんと買ってても解散しちゃう時はどうすればいいんですかね!!!!! それは君のお布施が足りないからだよ

113 18/12/12(水)07:45:36 No.553917256

こういうのってネット通販とかDLとかネットを何かと下に見るよな 実店舗で買うのが当然みたいな

114 18/12/12(水)07:46:56 No.553917317

一々円盤くるくる回してデータを読み込むとか不効率だし各部の寿命も縮めるしでいいことないよね

115 18/12/12(水)07:47:08 No.553917335

>少なくとも書籍に関しては同人誌や電子書籍オンリーじゃ一定以上の規模にはなりにくいからなあ >金儲けだけが全てではないとはいえマネタイズの手段が足りなすぎる 作品発表の手段が増えて大手企業を介さずにクリエイターが活動できる時代にはなったけど そこからさらにクリエイター自身が稼いで食ってくにはどうしたらいいかってとこには まだ答えというかいい方法が見つかってない気はするな

116 18/12/12(水)07:47:17 No.553917349

>こういうのってネット通販とかDLとかネットを何かと下に見るよな >実店舗で買うのが当然みたいな スレ画はそんなこと言ってないわけだが

117 18/12/12(水)07:47:32 No.553917364

ただ音楽は滅んだ展開に持ち込もうとしても 無音のゲームはないしソシャゲですらOP曲がある

118 18/12/12(水)07:48:21 No.553917413

不効率は初めて見たな…

119 18/12/12(水)07:49:14 No.553917468

気軽に買う手段が増えたのはいいことなのに 作り手の都合で手段限定させるの傲慢すぎない?

120 18/12/12(水)07:49:21 No.553917475

握手券じゃないが人気投票券をCDに入れるってのたまにあるけど ファン同士で対立させるわけだから滅茶苦茶険悪になるんだなコレ…って某プロジェクトを見て思った disりあいが尋常じゃない、戦いに終わりがない

121 18/12/12(水)07:49:46 No.553917503

非「あの…」

122 18/12/12(水)07:50:07 No.553917524

>こういうのってネット通販とかDLとかネットを何かと下に見るよな >実店舗で買うのが当然みたいな あと握手会とかリリイベも下に見るけど売る努力ってああいうのもあるよね 需要あるんだから悪いことじゃない

123 18/12/12(水)07:50:15 No.553917533

>こういうのってネット通販とかDLとかネットを何かと下に見るよな 毎回「」もあえて違法配信とネットDLを混同するし…

124 18/12/12(水)07:50:38 No.553917561

>不効率は初めて見たな… 言われてみればかなりおかしな言い方だった という事に言われるまで気づいていなかった 頭あんまり動いてないのかもしれない

125 18/12/12(水)07:51:16 No.553917610

スレ画はたまたまCDショップを舞台にしてるだけで iTunesでは買うな!とは一言も言ってないのでは

126 18/12/12(水)07:52:41 No.553917708

>気軽に買う手段が増えたのはいいことなのに >作り手の都合で手段限定させるの傲慢すぎない? そうは言うがCDを作る会社だってあるし本を刷る印刷所だってあるんだ そこを食わせてくために企業はそこに付加価値を見出して売ってくのが当然の仕事だよ だからクリエイターと消費者が直接金銭やり取りできる時代に早くなーれ

127 18/12/12(水)07:53:33 No.553917773

ならねぇよ 問題多発するわ

128 18/12/12(水)07:53:37 No.553917778

「」の中にも8cmCDとか知らない子がいたりするのかな

129 18/12/12(水)07:55:03 No.553917870

いや食ってく手段は自分で見つけろよ

130 18/12/12(水)07:55:05 No.553917873

>スレ画はたまたまCDショップを舞台にしてるだけで >iTunesでは買うな!とは一言も言ってないのでは スレ画は作り手側が費用かけて出してるものに対して対価を払わず享受しながら ファンですって公言はあまりに無知過ぎない?ってことだよね それとCDの価値云々はまた別問題

131 18/12/12(水)07:55:33 No.553917908

>ならねぇよ >問題多発するわ もういっぱいあるんですけど

132 18/12/12(水)07:56:26 No.553917956

>「」の中にも8cmCDとか知らない子がいたりするのかな 星形のCDを未だに見たことがないひとです…

133 18/12/12(水)07:57:04 No.553918004

>>「」の中にも8cmCDとか知らない子がいたりするのかな >星形のCDを未だに見たことがないひとです… 何それ!?

134 18/12/12(水)07:57:13 No.553918014

同人と商業の区別もついてなさそうな発言はよせ

135 18/12/12(水)07:57:26 No.553918030

>いや食ってく手段は自分で見つけろよ 金も出さない外野が食ってく手段に意見するなよ…

136 18/12/12(水)07:57:29 No.553918032

>スレ画は作り手側が費用かけて出してるものに対して対価を払わず享受しながら >ファンですって公言はあまりに無知過ぎない?ってことだよね 無知というか恥知らずだなって

137 18/12/12(水)07:58:04 No.553918071

握手券や特典ばかり買われるのか オタクだけが律儀にCD買ってるのか どちらなのかいまだに解はない

138 18/12/12(水)07:59:32 No.553918159

カラオケとかで人気曲になると結構な収入になるんだろうな

139 18/12/12(水)08:02:19 No.553918339

とはいえ配信で売れてる曲はCDもやっぱ売れてるんだよな

140 18/12/12(水)08:02:54 No.553918381

まあ「」も好きな漫画家と言いながら無断転載とかで見てるからな…

141 18/12/12(水)08:03:07 ijn1kAgQ No.553918388

アマプラミュージック最高!!! 色んなジャンルの曲が手軽に聞ける定額配信ってやっぱりいいよね

142 18/12/12(水)08:03:44 No.553918428

>握手券や特典ばかり買われるのか >オタクだけが律儀にCD買ってるのか >どちらなのかいまだに解はない 買う人は買うから特典やオタクは関係無い レッテル貼り楽しいかい?

143 18/12/12(水)08:05:32 No.553918537

>握手券や特典ばかり買われるのか >オタクだけが律儀にCD買ってるのか >どちらなのかいまだに解はない いざ配信されたら配信の方がスッゲェ楽だった ライブ先行とかの時しかCD買わないや

144 18/12/12(水)08:05:38 No.553918543

もう物買うのは完全にお布施 最近はほとんどDL購入してる

145 18/12/12(水)08:05:59 No.553918564

>レッテル貼り楽しいかい? わたし音楽番組のヒットチャートでアニソンが出た時の空気が好き!

146 18/12/12(水)08:06:07 No.553918574

>アマプラミュージック最高!!! >色んなジャンルの曲が手軽に聞ける定額配信ってやっぱりいいよね アマゾンミュージックなかなかすげーよね もうほんのちょっとUIが使いやすくなれば…

147 18/12/12(水)08:06:46 No.553918615

そういやiTunesで単曲買いばっかになって歌詞カードとかしばらく見てない…

148 18/12/12(水)08:07:03 ijn1kAgQ No.553918635

アンリミとspotifyってどっちがいいんだろ 俺は邦楽好きだからアンリミ派だが

149 18/12/12(水)08:07:09 No.553918640

DL購入も単価考えるとCD買った方が…いや正直にいうと レンタルした方が圧倒的にお得なので時々悩む

150 18/12/12(水)08:07:21 No.553918655

アーティストは配信サイトに契約したり 生放送で投げ銭してもらえばよろし

151 18/12/12(水)08:07:31 ijn1kAgQ No.553918665

>もう物買うのは完全にお布施 >最近はほとんどDL購入してる DLで買うだけ偉いよ 俺なんか配信サービスで聞いてるし

152 18/12/12(水)08:08:22 No.553918730

>アマプラミュージック最高!!! >色んなジャンルの曲が手軽に聞ける定額配信ってやっぱりいいよね しかも自分はちゃんとお金払ってるってなんか安心感というか満足感ある ちょっと前まではきになる曲とか昔好きだった曲を聴きたくなったらYouTubeとか探してたんだけど 今はもうアマプラ探して無かったらもういいかなぁってなる アニメとか動画もそうだけど配信サイト充実してきてからマジで違法アップロード見ることなくなったわ…

153 18/12/12(水)08:09:02 No.553918782

>まあ「」も好きな漫画家と言いながら無断転載とかで見てるからな… 好きな作者だけどimgで新刊を知るどころか 新連載してた(単行本3巻まで刊行済み)のを初めて知ることが多い

154 18/12/12(水)08:09:47 No.553918842

一部配信サイトでしか登録してないと買いづらくて困る

155 18/12/12(水)08:10:10 ijn1kAgQ No.553918875

俺はゴミだよ 全ての音楽が定額配信サービスで聴けるようになってくれと願うゴミだ

156 18/12/12(水)08:10:15 No.553918880

>アニメとか動画もそうだけど配信サイト充実してきてからマジで違法アップロード見ることなくなったわ… ああ…ところでちょっと今見てるサイトをもう一度見直してみてくれないか

157 18/12/12(水)08:10:57 No.553918938

>一部配信サイトでしか登録してないと買いづらくて困る 面白そうだけど独占配信だからいいやってなるアニメとかわりとあるよね

158 18/12/12(水)08:11:07 No.553918951

ちょっと前は塩辛漁るとゲームのBGMたくさんおいてたよね

159 18/12/12(水)08:11:35 No.553918985

エロゲーの曲は入手困難な物あるから一部許しておくれ…

160 18/12/12(水)08:12:18 No.553919036

アマプラ聴き放題でアニメOP配信逃したら虚しくなる

161 18/12/12(水)08:12:22 ijn1kAgQ No.553919042

聞きたいのに再販や再録もしないのが悪いみたいな部分もあると思う

162 18/12/12(水)08:12:57 No.553919091

>エロゲーの曲は入手困難な物あるから一部許しておくれ… 古いやつだと廃盤してるしDL販売もしてないのがデフォみたいなものだからな…

163 18/12/12(水)08:14:14 No.553919202

>聞きたいのに再販や再録もしないのが悪いみたいな部分もあると思う 最近ゴールデンボンバーがプレミア付いてた過去音源をDL無料配布してたな ジャケット画像もつけて完全再現出来ます!って

164 18/12/12(水)08:14:50 No.553919251

>最近ゴールデンボンバーがプレミア付いてた過去音源をDL無料配布してたな >ジャケット画像もつけて完全再現出来ます!って すげえな…

165 18/12/12(水)08:15:21 No.553919296

アニメOPで気に入っても発売日や配信日が数ヶ月後で その頃には熱が落ち着いちゃってたりする

166 18/12/12(水)08:19:04 No.553919596

全部ネットで観たわ!聴いたわ!がもう違法でもなんでもないんだなあ

167 18/12/12(水)08:21:21 No.553919775

>全部ネットで観たわ!聴いたわ!がもう違法でもなんでもないんだなあ 今はもう「それニコ動のネタ動画で知ってます!」が一番モヤモヤするな

168 18/12/12(水)08:24:18 No.553920004

>今はもう「それimgのコラで知ってます!」が一番モヤモヤするな

169 18/12/12(水)08:24:32 No.553920021

>アニメOPで気に入っても発売日や配信日が数ヶ月後で >その頃には熱が落ち着いちゃってたりする わかる… 今はアニメ1~2クールで終わるのばっかでサイクルが早いからなぁ なるべく早い内に出して欲しいよね

170 18/12/12(水)08:24:37 No.553920029

spotifyってすごいよなあ…これほんとに金払わなくていいの?ってなる

171 18/12/12(水)08:27:19 No.553920254

>全部ネットで観たわ!聴いたわ!がもう違法でもなんでもないんだなあ 芸能人がYouTubeで見たって言うのを違法視聴ゲロッた!って言ってる奴いたけど いや公式が配信してますやんと思った

172 18/12/12(水)08:31:19 No.553920570

音楽PVも公式がYouTubeで配信してたりするしな

173 18/12/12(水)08:33:02 No.553920693

アニソンとか一曲聴くのにBD全部買えって数万とかかかる事がある 聞いてんのかブシロ

174 18/12/12(水)08:34:11 No.553920798

要は金でファンかどうかお前の主観もの差しで決め付けてるだけでしょ どういう思考が今の気持ち悪いアイドルオタクを生み出したんだろうけど

175 18/12/12(水)08:34:53 No.553920854

ゾンビランドサガは劇中歌聴くためにはBD買わなきゃいかんと聞いたが まじなんだろうか

176 18/12/12(水)08:37:23 No.553921045

握手券は外れとかないだけ先行応募シリアルよりだいぶマシだよなぁと思う

177 18/12/12(水)08:38:58 No.553921182

>ゾンビランドサガは劇中歌聴くためにはBD買わなきゃいかんと聞いたが >まじなんだろうか キャラソンが特典とかはよくあるやつじゃないのか それが主題歌じゃないだけ有情

178 18/12/12(水)08:39:59 No.553921267

そら金払ってなかったらファンじゃないでしょ 盗み食いして食べログに高評価入れてるみたいなもんじゃん

179 18/12/12(水)08:41:30 No.553921394

この曲だけ好きってこと多いからダウンロード販売はありがた味

180 18/12/12(水)08:45:03 No.553921691

まぁ今更CDはないだろう

181 18/12/12(水)08:45:14 No.553921707

CDが売れないこんな世の中じゃ

182 18/12/12(水)08:45:15 No.553921710

ゾンビのはサキの曲だけほしい

183 18/12/12(水)08:47:02 No.553921876

よく考えたら昔もCDレンタルで借りて取り込んでたから買ってなかった

184 18/12/12(水)08:47:06 No.553921882

ドラマCDくらいかなこの10年でCD媒体買ったの…

185 18/12/12(水)08:47:19 No.553921900

違法行為で曲聴いてる時点でファンではない

186 18/12/12(水)08:48:07 No.553921972

ソシャゲのキャラソンのCD再販もなかったけど単品で売っててよかった 安すぎるし

187 18/12/12(水)08:48:49 No.553922023

webや中国にも置いてないような曲は探すより買ったほうが早いんだわ

188 18/12/12(水)08:49:01 No.553922040

>違法行為で曲聴いてる時点でファンではない ファンだけで食えない歌手は歌手じゃないのでは?

189 18/12/12(水)08:49:07 No.553922052

アーティストに金が入らない方法で聴いてたらダメってんなら中古CDもダメになっちゃうな 違法視聴とはだいぶ開きがあるけど

190 18/12/12(水)08:51:05 No.553922202

そうやってファンの定義を狭めていくと 一番困るのはアーティストだろうけど 何も買ってねえ奴がファン面すんな!って気持ちもちょっとわかる

191 18/12/12(水)08:51:58 No.553922286

まぁ今はライブとかだろ 付加価値つけるのも限界だから生で聞くのが一番いいってのも理にかなってると思う

192 18/12/12(水)08:52:31 No.553922332

正直DL販売の取り扱いない時点で「じゃあいいや…」ってなる

193 18/12/12(水)08:52:55 No.553922360

法に反する と アーティストのインカムにならない は分けて考えろ

194 18/12/12(水)08:54:44 No.553922507

やっぱり違法dlをもっと厳罰化するべきだよ

195 18/12/12(水)08:55:38 No.553922589

レコードしかない音源がネットに上がっている ありがたい…

196 18/12/12(水)08:56:10 No.553922639

金を払う価値のない音楽が悪いんだ おっと俺たちのアルバムはちゃんと買えよとオアシスのどっちかも言っておる

197 18/12/12(水)08:56:20 No.553922658

アメリカだとほぼダウンロードに移行してて コレクターとか元と違う味わい感じたい人向けにレコードが流行ってる

198 18/12/12(水)08:57:08 No.553922720

普通に犯罪行為してる奴がファンとか言われても迷惑なだけだよ 音楽番組で聴いて好きだからファンなら問題ないよ

199 18/12/12(水)08:57:39 No.553922759

漫画で海賊版嫌う奴が音楽は無料DLとかしてるんだろうなって考えるとアホだと思う

200 18/12/12(水)08:57:50 No.553922783

配信してないインディーズCDだけ手元に残してあとは全部DL購入に移行した 本もそうだけど現物は場所取るから置き場所に困るんだよね

201 18/12/12(水)08:58:18 No.553922827

日本だって握手券なりなんなりついてないとCDが売れる理由はもう無いだろう DL配信が便利すぎる

202 18/12/12(水)08:58:54 No.553922869

>アメリカだとほぼダウンロードに移行してて >コレクターとか元と違う味わい感じたい人向けにレコードが流行ってる たしかにCDって中途半端感あるな 音がいいやつが欲しいならハイレゾ音源の配信もだいぶ増えたしなぁ

203 18/12/12(水)08:59:31 No.553922919

アーティストもセックスドラッグで捕まらないのが不思議な連中なら釣り合いが取れませんか!

204 18/12/12(水)08:59:54 No.553922962

CDとかめんどいしマジで定額配信サービスに吸収されろってなるもん同人CD買ってると

205 18/12/12(水)09:00:01 No.553922975

スペースを取らないって正義だなあ…と実家のCDとMDの山を整理していて思った

206 18/12/12(水)09:01:43 No.553923101

特典めあてでCD買う

207 18/12/12(水)09:03:41 No.553923262

>配信してないインディーズCDだけ手元に残してあとは全部DL購入に移行した >本もそうだけど現物は場所取るから置き場所に困るんだよね 俺もだわ… 実家にいた頃は棚にズラッとジャケット並べとくのに満足感あったけど 実際一枚一枚ディスク出して再生しないなこれ…ってなってたから全部手放しちゃったな

208 18/12/12(水)09:04:05 No.553923304

中古という法の穴どうすんべ

209 18/12/12(水)09:05:26 No.553923397

ゲームの限定版についてくるのがサントラDL券ペラ1で時代だなと

210 18/12/12(水)09:12:25 No.553924027

若い子向けアーティストのジャケット作ってるデザイナーの話聞いたことあるけど 10年前の時点でジャケットじゃなくて若い子に向けてダウンロードボタンとかアプリに見えるようにジャケットデザインしてるって言ってたからなあ

211 18/12/12(水)09:13:27 No.553924125

電子書籍もそうだけど配信サービスはいつ終わるかわからんのでブツが欲しい 並べて楽しいインテリアにもなるし

212 18/12/12(水)09:15:30 No.553924322

収入源はCDじゃなくてもうグッズ販売に移行してるよ レコード会社はキレた!

213 18/12/12(水)09:15:31 No.553924324

並べれる人はグッズとして欲しいだろうけど数ヶ月で押入れってペースだとやっぱPCでいつでも見れる聞ける読めるってのがいい時代だなってなる

214 18/12/12(水)09:18:19 No.553924573

カセット時代からコピーとか普通だったのに今更規制しだす意味がわからない

215 18/12/12(水)09:20:20 No.553924737

いろんな媒体にコピー出来てたから売れてたのであってコピーガードとかつけだしたらそりゃ売れなくなるよねって

216 18/12/12(水)09:25:32 No.553925156

そもそも金を出さないヤツがクソってだけの話じゃないの?

↑Top