虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/12/12(水)01:37:42 いくら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/12(水)01:37:42 No.553897982

いくら「」が相手だからって戦中の骨董品とか貧乏テロリスト御用達とかじゃない普通の銃配ってやれよ

1 18/12/12(水)01:39:40 No.553898249

本気でいい銃らしいじゃないか

2 18/12/12(水)01:40:23 No.553898352

近年再評価されて活躍までしてしまいネタに出来なくなった銃

3 18/12/12(水)01:41:48 No.553898554

M1カービン? そんなにいい銃なのこいつ?

4 18/12/12(水)01:42:52 No.553898709

>M1カービン? >そんなにいい銃なのこいつ? m14でしょ

5 18/12/12(水)01:43:39 No.553898807

訓練された兵士でも扱えないこともある銃春奈

6 18/12/12(水)01:46:52 No.553899226

狙撃用品

7 18/12/12(水)01:47:01 No.553899245

交戦距離次第

8 18/12/12(水)01:59:02 No.553900785

一大陸軍大国が採用した二人に一丁支給システムだから安心してほしい

9 18/12/12(水)02:00:58 No.553901026

近代改修されたやつ好き

10 18/12/12(水)02:01:59 No.553901115

戦後にこんなもんお出ししてくる時点でナム戦での敗北は決定していたようなもの

11 18/12/12(水)02:02:22 No.553901160

ググってみたらビックリするくらいいっぱいバリエーションがあるな…

12 18/12/12(水)02:03:48 No.553901322

>ググってみたらビックリするくらいいっぱいバリエーションがあるな… 試作段階のバリエーションが凄い

13 18/12/12(水)02:09:53 No.553902015

M14もそうだけどそもそも7.62x51って必要だったのかな… ロシアが今でも7.62x54R使い続けてるように .30-06で十分だったんじゃないかな…

14 18/12/12(水)02:14:38 No.553902552

マークスマンライフルとしてなら優秀だったのかもしれない でも早すぎた

15 18/12/12(水)02:17:08 No.553902820

>マークスマンライフルとしてなら優秀だったのかもしれない それも結局運用方法をドラグノフに無理矢理近づけていった結果論だからなぁ…

16 18/12/12(水)02:19:33 No.553903066

元々のコンセプトは全員にBAR持たせたら強いんじゃね?って感じでフルオート付けたらしいな

17 18/12/12(水)02:24:09 No.553903503

>M14もそうだけどそもそも7.62x51って必要だったのかな… ナムでは必要なかったけどアフガンで必要になった

18 18/12/12(水)02:27:17 No.553903788

>.30-06で十分だったんじゃないかな… 射程大して変わらないからデカいというデメリットしかないんだ

19 18/12/12(水)02:27:42 No.553903822

>戦後にこんなもんお出ししてくる時点でナム戦での敗北は決定していたようなもの よく分からないんだけど

20 18/12/12(水)02:32:35 No.553904208

>射程大して変わらないからデカいというデメリットしかないんだ いやだからわざわざ作る必要無かったよねっていう仮定の話をしてるのに実際のスペック差語られても… 腐っても改良規格なんだから7.62の方が優れてるのは当たり前じゃん… ただNATO各国をあんだけ引き摺り回してまで導入する必要はあったのかって言ってるわけで

21 18/12/12(水)02:36:30 No.553904526

>ただNATO各国をあんだけ引き摺り回してまで導入する必要はあったのかって言ってるわけで それは必要ないけど現代では役に立ってるし…

22 18/12/12(水)02:37:46 No.553904617

なんのかんの言われつつも使われ続けてるんだから必要はあったんじゃ…?

23 18/12/12(水)02:39:49 No.553904809

なかったならなかったで30-06が使われてそう それよりも5.56と7.62の間の規格をいつまで経っても生み出せないのが米軍はヤバい

24 18/12/12(水)02:42:34 No.553905068

当時にガチで実用したの張本人のアメリカとフォークランド紛争ぐらいだから大して実害は無いだろう 現代人には昔の人のおかげでオート用大口径弾の統一ができててよかったなあとしか言えない

25 18/12/12(水)02:42:48 No.553905092

主流2主の中間に位置する弾薬って大抵なんか問題あるイメージしかないな

26 18/12/12(水)02:43:28 sZfFw.1A No.553905143

そんなもの必要ないよ あとは50mmとラプアマグナムあれば十分

27 18/12/12(水)02:45:42 No.553905296

イギリス人はキレていい

28 18/12/12(水)03:01:32 No.553906428

HK417ってなぜか.30-06撃てそうなAR10より一回りゴツいレシーバーしてるよね…

29 18/12/12(水)03:06:23 No.553906717

M14自体は良い銃で想定された戦場であったヨーロッパやそれに近い中東みたいな見晴らしの良い戦場なら大活躍しているのだがよりによって初の実戦投入が相性最悪のベトナムという悲劇

30 18/12/12(水)03:08:28 No.553906839

>大活躍しているのだが それM14じゃなくてM21みたいな改良型の話じゃね?

31 18/12/12(水)03:09:51 No.553906928

大陸での戦闘を想定していたから射程不足の短機関銃なんていらないよなー!って言っていて酷い目にあった日本軍とおんなじことしたアメリカ軍

32 18/12/12(水)03:16:06 No.553907305

別にM14が再評価されたんじゃなくて7.62mmライフルが欲しくて米軍の倉庫から引っ張り出して来たらM14だっただけだ

33 18/12/12(水)03:17:31 No.553907386

改良後はもう運用思想からして別物 箸を串として使ったらそれはもう箸じゃないのと一緒

34 18/12/12(水)03:20:14 No.553907535

もし64式のデッドストックがあったとしたら64式EBRが出来上がってたのかな

35 18/12/12(水)03:24:41 No.553907803

89式はレール化も多機能ストック化も特に問題なくできるけど64式が老朽化しすぎなせいで次世代小銃は全く新しいマルチキャリバーライフルになるのだ

36 18/12/12(水)03:30:57 No.553908223

>89式はレール化も多機能ストック化も特に問題なくできるけど64式が老朽化しすぎなせいで次世代小銃は全く新しいマルチキャリバーライフルになるのだ 今やってる部分的にレール付ける改良型89式を再配備じゃだめなんですか! 日本が小銃使うのは海外派遣だけじゃないですか!

37 18/12/12(水)03:38:24 No.553908632

海外でしか使わないとかそんな雑な切り分け方したら戦車とかもいらんって事になるんじゃねぇの…

38 18/12/12(水)03:41:54 No.553908844

64式はスコープマウント付けるのに厚紙挟んで調整しないとだめだからな

39 18/12/12(水)03:42:01 No.553908848

>海外でしか使わないとかそんな雑な切り分け方したら >戦車とかもいらんって事になるんじゃねぇの… ほ、北海道にソ連が攻めてくるし…

40 18/12/12(水)03:44:12 [防衛装備庁] No.553908997

>今やってる部分的にレール付ける改良型89式を再配備じゃだめなんですか! 89式はバレルチェンジして64式の代わりができますか?できませんね かわいそうなロートルの64式のために89式も道連れになってもらいます

41 18/12/12(水)03:44:25 No.553909007

じゃ、じゃあ空母、空母はいるよね おふねに飛行機乗せないといけないし

42 18/12/12(水)03:46:41 No.553909136

>じゃ、じゃあ空母、空母はいるよね >おふねに飛行機乗せないといけないし 地上を母基地にして必要なときにしか乗せないので攻撃型空母じゃないですほんとうです

↑Top