虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/09(日)23:44:32 延長コ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/09(日)23:44:32 No.553451897

延長コードは束ねてはいけないとよく言うけれど余った50cmとかはどうしたらいいの?

1 18/12/09(日)23:45:55 No.553452329

切る

2 18/12/09(日)23:47:50 No.553452875

おっぱいを使え

3 18/12/09(日)23:49:02 No.553453297

束ねてある!

4 18/12/09(日)23:49:57 No.553453547

鉄の棒とかにくるくる巻き付けるとコンパクトになる

5 18/12/09(日)23:51:31 No.553454034

50cmくらいなら緩めときゃいい…

6 18/12/09(日)23:52:29 No.553454330

そんなことより2mくらい余ったlanケーブルはどうしたらいいの・・・

7 18/12/09(日)23:53:29 No.553454632

天使の取り分だから切って廃品屋さんにプレゼントする

8 18/12/09(日)23:53:47 No.553454710

切る

9 18/12/09(日)23:54:02 No.553454791

ちょっとだけ高いよね

10 18/12/09(日)23:54:50 No.553455033

なあに電気使わなければ問題ない

11 18/12/09(日)23:58:58 No.553456140

遠回りさせる

12 18/12/09(日)23:59:48 No.553456342

フラフープみたいな円型にして束ねれば問題ない 折り返してぐいぐい曲げるのがだめ

13 18/12/10(月)00:00:29 No.553456542

LANケーブルは別に束ねても問題ない

14 18/12/10(月)00:00:54 No.553456632

折れるのがまずいだけだから丸く束ねるのはいいらしいぞ

15 18/12/10(月)00:06:24 No.553458392

じゃあ余分な分は束ねて電子レンジ使っても燃えないってことじゃん!

16 18/12/10(月)00:07:29 No.553458735

15cmくらいのLANケーブルほしい

17 18/12/10(月)00:08:11 No.553458976

>15cmくらいのLANケーブルほしい モデムについてきたのが20cmぐらいだったから探せばありそう

18 18/12/10(月)00:08:48 No.553459163

光ファイバーは間違っても折ってはならんぞ

19 18/12/10(月)00:09:11 No.553459277

なにやらLANケーブルのさきっちょを付けられる技術があるらしいぞ

20 18/12/10(月)00:11:58 No.553460085

ケツにでも突っ込んどけ

21 18/12/10(月)00:18:16 No.553462023

長かったら切ってダイソーのコンセントプラグ付けちゃえよ

22 18/12/10(月)00:19:10 No.553462328

両方ともプラグにしたら便利な気がする

23 18/12/10(月)00:21:04 No.553463015

>15cmくらいのLANケーブルほしい 百均で売ってるような

24 18/12/10(月)00:21:37 No.553463196

>光ファイバーは間違っても折ってはならんぞ 昔研磨したなあ…

25 18/12/10(月)00:26:30 No.553464647

短い延長コードいいよね LANでも電源でも

26 18/12/10(月)00:28:21 No.553465162

>なにやらLANケーブルのさきっちょを付けられる技術があるらしいぞ 技術というか専用の道具はあるよ

27 18/12/10(月)00:31:34 No.553465995

知り合いの家がコンセントLANあってびっくりしたな

28 18/12/10(月)00:34:11 No.553466644

今だと情報コンセント&無線LANアクセスポイントみたいなのもあるよ 故障時の交換面倒くさそうだけど

29 18/12/10(月)00:35:24 No.553466951

>今だと情報コンセント&無線LANアクセスポイントみたいなのもあるよ >故障時の交換面倒くさそうだけど ビジネスホテルのUSB穴の死亡率よ

↑Top