虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/09(日)23:15:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/09(日)23:15:35 No.553442548

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/12/09(日)23:16:29 No.553442841

chromeダウンロードするのに使うためのやつ

2 18/12/09(日)23:16:39 No.553442924

お前googleさんちの子になるのか…

3 18/12/09(日)23:17:10 No.553443093

chromeベースにするならいよいよコイツの存在価値が

4 18/12/09(日)23:17:35 No.553443258

マイクロソフトはブラウザー開発諦めたか…

5 18/12/09(日)23:19:23 No.553443923

悪い奴じゃあないんだが…これといって特徴のないブラウザさ

6 18/12/09(日)23:20:00 No.553444173

>chromeダウンロードするのに使うためのやつ 来年か再来年には中身同じになるからもうchromeダウンロードする必要も無くなるな…

7 18/12/09(日)23:20:09 No.553444230

糞の役にも立たなかったな

8 18/12/09(日)23:22:50 No.553445213

>糞の役にも立たなかったな MSはIE以上のモノが作れなかったという証明にはなったさ…

9 18/12/09(日)23:24:38 No.553445852

>chromeベースにするならいよいよコイツの存在価値が 動作の最低限はクロームベースで保証される上に MSデフォで使うような層の問い合わせは全部MSに行くので全体としてとても助かる

10 18/12/09(日)23:25:32 No.553446155

でもよお 全部Chrome派生になっちまったら 俺たち全員Googleの奴隷にならねえか?

11 18/12/09(日)23:26:09 No.553446329

chromeベースにするならわざわざMS独自で作らなくても chromeをデフォルトブラウザにしてお出しすればいいのでは?

12 18/12/09(日)23:26:39 No.553446505

独占はよくないですぞーってモジラリニンサンが

13 18/12/09(日)23:26:47 No.553446542

そうか単にchromeに差し替えるだけだとブラウザ周りのヘルプセンター業務が 全部Googleに付け代わるのか それはそれできついな

14 18/12/09(日)23:26:54 No.553446585

>俺たち全員Googleの奴隷にならねえか? 火狐使ってるし…

15 18/12/09(日)23:27:22 No.553446722

Chromiumにしても結局UIとかの使い勝手悪くて Chromeでよくね?ってなる未来しかみえない

16 18/12/09(日)23:27:35 No.553446784

FirefoxもなんかこころなしかChromeに寄せてきたような…

17 18/12/09(日)23:28:32 No.553447065

検索が全部Bingになる使い勝手の悪いchrome爆誕

18 18/12/09(日)23:28:33 No.553447066

>chromeをデフォルトブラウザにしてお出しすればいいのでは? それやると欧州で独禁法違反で訴えられてお金掛かるし…

19 18/12/09(日)23:29:32 No.553447361

Chrome単体のシェアでも世界で75%超えてるみたいだし 過去のIE帝国化しつつある気が…いやオープンソースだから 単純に同じではないが

20 18/12/09(日)23:29:57 No.553447492

>検索が全部Bingになる使い勝手の悪いchrome爆誕 えっちなワードに関してはBingが上のケースもあるし…

21 18/12/09(日)23:35:17 No.553449093

情報をGoogleに売るかMSに売るか選べるってことか

22 18/12/09(日)23:38:52 No.553450203

IEもエッジもクソブラウザすぎる… すぐフリーズする

23 18/12/09(日)23:42:39 No.553451307

close to the edgeってそういう…

24 18/12/09(日)23:43:29 No.553451569

うちの会社のシステムが未だにIE以外動作しないからクソすぎる スレ画も対応しろや!うんこだけど後続だぞ!

25 18/12/09(日)23:45:52 No.553452311

MSのプレゼンでコイツがフリーズしてchrome使いだしたときは爆笑した

26 18/12/09(日)23:46:19 No.553452456

情シス「そんなこと言っても予算ねえし…」

27 18/12/09(日)23:47:09 No.553452669

ChromiumベースにしてIEを今度こそぶっ殺すっていうのはいい考えだと思う

28 18/12/09(日)23:50:27 No.553453708

多段タブ期待してます

29 18/12/09(日)23:50:46 [情シス] No.553453786

ActiveX動かないとだめよ

30 18/12/09(日)23:51:06 No.553453881

>えっちなワードに関してはBingが上のケースもあるし… Bingはかわいい地ポ動画がいっぱいでてくると聞いたけど本当なのかい

31 18/12/09(日)23:51:17 No.553453947

そもそもびっくりするぐらいこいつやる気なかった 拡張機能すら相当遅れて実装されたし

32 18/12/09(日)23:52:33 No.553454357

マジで何で作ったって代物

33 18/12/09(日)23:52:53 No.553454463

e-taxはこれからどうするんだろう

34 18/12/09(日)23:52:59 No.553454494

今更Blink軍門に降るなら最初からやっておけよとしか言えない

35 18/12/09(日)23:53:09 No.553454544

クロームベースになったら クロームと同じぐらい重くなるのかな やだーーーー!!!

36 18/12/09(日)23:54:26 No.553454914

>検索が全部Bingになる使い勝手の悪いchrome爆誕 いやこいつ検索エンジン変えられるでしょ

37 18/12/09(日)23:54:59 No.553455072

軽いからちょろめって言ってる層はちょろめ使わなくて良くなるじゃんやったな

38 18/12/09(日)23:55:24 No.553455189

こいつは検索エンジン変えられるけど CortanaがBing強制だからな まあCortanaもそろそろ死にそうだけど

39 18/12/09(日)23:56:09 No.553455376

こいつそのものはまだいいとしてWSHとかどうなるの…?

40 18/12/09(日)23:56:44 No.553455533

シェアを根こそぎ持って行かれるってすごいよねインストールするって言う手間考えるとリードしかないのに

41 18/12/09(日)23:57:00 No.553455616

エッジにはがけっぷちって意味もあるからな…

42 18/12/09(日)23:57:10 No.553455653

なんだかんだchromeも10年経って健在なんだよな いつレガシー扱いになるんだろう

43 18/12/09(日)23:58:17 No.553455952

デスクトップガジェットの頃からそうだけど ストアとかそういう仕組み無茶苦茶下手だよねMS なので拡張とかも独自でやると死亡フラグしかない…

44 18/12/09(日)23:58:36 No.553456038

哀れには思うがIEがネスケのシェア奪ってった過程も大概えげつなかったから因果応報って感じはする

45 18/12/09(日)23:58:43 No.553456072

Officeも捨てよう

46 18/12/09(日)23:58:49 No.553456090

使われないようにする為にわざと使いづらくしてんのかってほど

47 18/12/09(日)23:58:51 No.553456101

>軽いからちょろめって言ってる層はちょろめ使わなくて良くなるじゃんやったな それでも何かインストールしようとするときにチェック外し忘れると勝手に入ってくるちょろめ

48 18/12/09(日)23:59:12 No.553456205

MSは技術力はともかくすごいんだけど プレゼンテーション力が皆無のイメージ

49 18/12/09(日)23:59:37 No.553456302

アップデートはちょろめ側がやったら即対応してくれるのか

50 18/12/09(日)23:59:59 No.553456392

>なんだかんだchromeも10年経って健在なんだよな >いつレガシー扱いになるんだろう 開発続く限りレガシーにはならんよ IEは開発停まってから5年経ってるのにまだ生きてる…

51 18/12/10(月)00:00:19 No.553456486

IEと比べたら雲泥の差の出来だった ChromeやFirefoxと比較しても雲泥の差だった

52 18/12/10(月)00:00:40 No.553456579

何のために生まれて

53 18/12/10(月)00:01:17 No.553456767

アップルの故ハゲ曰くMSはセンスが足りないんじゃなくてセンスが皆無なんだ

54 18/12/10(月)00:02:17 No.553457028

ブラゲの相性問題起こしにくいから使ってたのに お前chromeになっちまうのか…

55 18/12/10(月)00:02:44 No.553457151

俺の願いはIE11をこの世から根絶やしにすることだから この際edgeがGoogleに金玉握られてもむしろ大歓迎

56 18/12/10(月)00:02:52 No.553457195

いまだにスレ画はWindowsでのメインブラウザだよ 虹裏見るときだけちょろめってる

57 18/12/10(月)00:03:44 No.553457494

これでYouTube観るとめっちゃ重い

58 18/12/10(月)00:03:54 No.553457543

下手したらお前互換性のために残してるIEより先に別物になるんじゃないのか

59 18/12/10(月)00:04:30 No.553457732

Mozillaが最後の希望過ぎる…

60 18/12/10(月)00:05:21 No.553458035

多様性多様性けおけおしてる人らは正直よくわからん

61 18/12/10(月)00:05:30 No.553458090

IE11を駆逐されればなんでも良いがこればかりはサポートが切れるまでどうしようもない

62 18/12/10(月)00:06:42 No.553458473

スレ画死ぬのか…?

63 18/12/10(月)00:07:47 No.553458843

ChromiumベースになるだけでEDGEという名前自体は残るかもしれないし残らないかもしれない

64 18/12/10(月)00:08:31 No.553459096

>多様性多様性けおけおしてる人らは正直よくわからん Mozillaの中の人ですらWebkitはOSSだしWebkitだけの世界になっても良いじゃん!って思ってたくらいだから仕方がない https://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom.cgi/mozilla/misc/2018-06-06_roc.htm

65 18/12/10(月)00:09:19 No.553459317

>ChromiumベースになるだけでEDGEという名前自体は残るかもしれないし残らないかもしれない いや残るって明言してるってば… エンジン変えるだけで皮はそのまま でもこいつの悪い所ってエンジンじゃなくて皮の方だよね…

66 18/12/10(月)00:10:25 No.553459626

>Mozillaが最後の希望過ぎる… 火狐で採用決まってるServoはwebkitのRust実装なんでもうとっくに

67 18/12/10(月)00:10:29 No.553459644

動画再生系はなぜかサクサクだったけどエンジン変わったらchromeとかと変わらなくなるんだろうか

68 18/12/10(月)00:11:44 No.553460020

>エンジン変わったらchromeとかと変わらなくなるんだろうか 逆にそのあたりのブラックボックスをOSS化して全体の向上につなげるというのがMSの狙いなんで良くはなりこそすれ悪くなることはなくなると思う

69 18/12/10(月)00:12:25 No.553460180

ゲイツは安定した有りものがあるならそれでいいってスタンスが多いしEdgeは本当に半端だったな… それこそIEやWMVみたいに標準規格が鈍すぎて独自拡張したらずっとそれをサポートしなきゃいけなくなるより英断だが

70 18/12/10(月)00:12:48 No.553460298

>ServoはwebkitのRust実装 ?

71 18/12/10(月)00:12:53 No.553460328

>>エンジン変わったらchromeとかと変わらなくなるんだろうか >逆にそのあたりのブラックボックスをOSS化して全体の向上につなげるというのがMSの狙いなんで良くはなりこそすれ悪くなることはなくなると思う なるほど…なら安心だ

↑Top