虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/09(日)17:49:34 富山名... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/09(日)17:49:34 No.553346937

富山名物貼る

1 18/12/09(日)17:50:10 No.553347062

苔玉?

2 18/12/09(日)17:50:24 No.553347102

カビてる

3 18/12/09(日)17:51:16 No.553347302

なんだこれ…

4 18/12/09(日)17:51:17 No.553347305

とろろ昆布おにぎりって全国区じゃないの

5 18/12/09(日)17:53:21 No.553347750

美味いよね

6 18/12/09(日)17:54:27 No.553347988

ちりめんじゃこと昆布が混ざってるおにぎり好き

7 18/12/09(日)17:54:58 No.553348084

富山発祥ではある 全国的かは分からない

8 18/12/09(日)17:55:54 No.553348264

掃除機かけたい

9 18/12/09(日)17:56:11 No.553348315

象のフン

10 18/12/09(日)17:56:12 No.553348323

え?コンビニにもあるんだし全国にあるんじゃないの?

11 18/12/09(日)17:56:21 No.553348355

おいしいよね

12 18/12/09(日)17:56:39 No.553348421

もじゃ団子うまいよね

13 18/12/09(日)17:57:06 No.553348523

理解はできるけど全国区ではない

14 18/12/09(日)17:57:40 No.553348648

とろろ昆布考えた人って天才だよね

15 18/12/09(日)17:58:11 No.553348744

カビたおにぎりじゃなかったのか とろろ昆布って味噌汁に入れるくらいしか使ったことなかった

16 18/12/09(日)17:58:24 No.553348785

海苔みたいになってるやつください

17 18/12/09(日)17:58:34 No.553348819

とろろこんぶ濡れてる派VS乾いてる派

18 18/12/09(日)17:58:52 No.553348879

ご当地おにぎりってなんかいいよね… 三重の天むすとかさ

19 18/12/09(日)17:59:18 No.553348975

冷凍の焼きおにぎりにとろろ昆布巻くとめっちゃ美味い

20 18/12/09(日)17:59:44 No.553349075

マリモって食えるの?

21 18/12/09(日)17:59:52 No.553349106

とろろ昆布で巻いたおにぎり普通に東京で俺の親の代からあるので…

22 18/12/09(日)18:00:34 No.553349263

具は普通に入ってるの?

23 18/12/09(日)18:00:39 No.553349288

うまあじボール

24 18/12/09(日)18:01:55 No.553349595

>三重の天むすとかさ 名古屋発祥だと思っててすまない…

25 18/12/09(日)18:02:10 No.553349658

見た目で忌避して食べた事がない奴

26 18/12/09(日)18:02:28 No.553349722

見た目は海苔の方が悪いだろ

27 18/12/09(日)18:03:15 No.553349898

>具は普通に入ってるの? 塩昆布とか入れて昆布責めにする

28 18/12/09(日)18:04:59 No.553350277

天むすは名古屋ですよ 三重は忍者の里伊賀米をご賞味ください

29 18/12/09(日)18:06:23 No.553350578

毛玉みたいだけど美味いよ 美味いよ

30 18/12/09(日)18:06:29 No.553350598

まずそうだけどめちゃくちゃ旨い

31 18/12/09(日)18:06:50 No.553350673

>具は普通に入ってるの? 梅干しのもシャケのもある

32 18/12/09(日)18:07:40 No.553350849

うまあじギッシリ

33 18/12/09(日)18:08:30 No.553351028

おにぎりにはしないけどご飯にかけて食べてる モサモサする…すごくおいしい…

34 18/12/09(日)18:08:33 No.553351042

とろろ昆布が手にくっついて食べづらいと思われがちだが意外なほどくっつかない

35 18/12/09(日)18:08:48 No.553351086

もさもさねちゃねちゃしてうまあじがやばい これ富山名物だったのは初耳

36 18/12/09(日)18:08:55 No.553351106

ご飯が止まらないやつ とろろこぶ

37 18/12/09(日)18:09:08 No.553351164

>とろろ昆布おにぎりって全国区じゃないの 全国区じゃないし富山県民のマジモンのソウルフードなだけだから これで喧嘩した人を何人も見たよ

38 18/12/09(日)18:09:32 No.553351271

>これで喧嘩した人を何人も見たよ 富山県民過激すぎるだろ

39 18/12/09(日)18:09:54 No.553351343

外人の陰毛はたべないでしょ

40 18/12/09(日)18:10:20 No.553351443

不味くなる要素が一切ないおにぎりだ

41 18/12/09(日)18:10:53 No.553351549

これほんとに美味しいよ

42 18/12/09(日)18:10:58 No.553351571

うまあじの暴力

43 18/12/09(日)18:11:24 No.553351677

これは本当に美味いので富山県民は誇れ

44 18/12/09(日)18:11:43 No.553351751

これご当地だったんだ 日常食だから気が付かなかった 普通においしいから食べてみて

45 18/12/09(日)18:12:34 No.553351929

>全国区じゃないし富山県民のマジモンのソウルフードなだけだから >これで喧嘩した人を何人も見たよ 少なくとも隣の石川では普通にあったな どこまで広まってるんだこれ

46 18/12/09(日)18:12:39 No.553351943

スレ画みたいにほぐしてあるやつより 乾いた薄いパリパリのやつのほうが好き

47 18/12/09(日)18:12:55 No.553352019

どこかで発祥したものが美味しさで評判になって広まったからこそ全国区になるんだものね

48 18/12/09(日)18:13:55 No.553352240

具に辛味噌入れたら美味そう

49 18/12/09(日)18:15:22 No.553352559

いや海苔の佃煮入れるのが一般的だぞ

50 18/12/09(日)18:15:28 No.553352579

刻んだ梅入れたやつがまたうめーんだ

51 18/12/09(日)18:15:47 No.553352647

味噌汁にとろろ昆布入れるのは富山だけ?

52 18/12/09(日)18:15:49 No.553352668

富山は昆布の消費量トップだったからな

53 18/12/09(日)18:16:19 No.553352812

福井のセブンイレブンでも売ってるよ

54 18/12/09(日)18:16:22 No.553352818

正直初見だと何だかわからん

55 18/12/09(日)18:16:34 No.553352867

>具に辛味噌入れたら美味そう うまあじが桁違いだから辛味噌いらないかもしれん タバスコとか七味でいいかも

56 18/12/09(日)18:16:41 No.553352892

石川と福井にもあるから少なくとも北陸ではメジャーなやつ

57 18/12/09(日)18:16:54 No.553352942

>正直初見だと何だかわからん マジか 富山で20数年生きてきたけど信じられん

58 18/12/09(日)18:17:01 No.553352969

ブラックラーメン美味しいよね 大喜に限るけど

59 18/12/09(日)18:17:03 No.553352980

見た目悪いけど美味いのはわかる 味が想像できる

60 18/12/09(日)18:17:06 No.553352992

そこまで有名じゃないだけでで全国区では?

61 18/12/09(日)18:17:06 No.553352996

近所のスーパーで売ってるけどこんな毛羽立ってないな

62 18/12/09(日)18:17:26 No.553353089

>>とろろ昆布おにぎりって全国区じゃないの >全国区じゃないし富山県民のマジモンのソウルフードなだけだから >これで喧嘩した人を何人も見たよ 全国区じゃない?九州じゃ昔から見るぞ とろろ昆布おにぎりもとろろ昆布乗せたうどんも

63 18/12/09(日)18:17:52 No.553353199

刺身の昆布締めの方が広がってると聞いたが疑っている アレの方が地味だろう…

64 18/12/09(日)18:17:59 No.553353232

山口県民だけど子供の頃から普通に食ってる

65 18/12/09(日)18:17:59 No.553353233

右の方は荒目に刻んだ納豆昆布の方かな

66 18/12/09(日)18:18:22 No.553353332

富山名物とは知らなかった

67 18/12/09(日)18:18:48 No.553353435

いや昆布締めこそ全国区だろ…

68 18/12/09(日)18:18:54 No.553353464

>刺身の昆布締めの方が広がってると聞いたが疑っている >アレの方が地味だろう… 昆布締めは素人でも簡単に出来ます! ってTVで紹介されたからじゃない?

69 18/12/09(日)18:18:55 No.553353470

ご飯をうま味で包んでるから当然のごとくうまい

70 18/12/09(日)18:19:31 No.553353615

知名度高くないけどそこまで偏った地方じゃなくても探せばあるレベルだろ

71 18/12/09(日)18:19:37 No.553353640

美味しい×美味しい=美味しい!の一例

72 18/12/09(日)18:19:45 No.553353676

関東だとこんぶ高いから全国区じゃないよ ちっちゃいスーパーだと早煮こんぶしかおいてなくてびびる

73 18/12/09(日)18:19:58 No.553353738

昆布の問屋が居ない県には今だにとろろ昆布出回ってないのかも そんな県あるの?

74 18/12/09(日)18:20:00 No.553353743

子供の頃おかんが作ってくれたな

75 18/12/09(日)18:20:11 No.553353804

>関東だとこんぶ高いから全国区じゃないよ それ因果関係関係なくね?

76 18/12/09(日)18:20:30 No.553353876

武士の家計簿でもタラの昆布締め出るけどあれ石川県の話だったな

77 18/12/09(日)18:20:46 No.553353934

具と海苔のシナジーなんて関係ねえ うまあじで押し切る! というストロングスタイル

78 18/12/09(日)18:21:23 No.553354071

>武士の家計簿でもタラの昆布締め出るけどあれ石川県の話だったな その時代は富山も石川県だったし

79 18/12/09(日)18:21:25 No.553354087

美味しいんだけどとろろに口の中の水分持ってかれて中身に到達する頃には舌が乾いてる

80 18/12/09(日)18:21:27 No.553354092

これ美味しいよね 地元に戻るたびに食べる

81 18/12/09(日)18:22:00 No.553354203

京都の日本海側だけど普通に母親が握ってたぞ

82 18/12/09(日)18:22:26 No.553354306

su2756671.jpg

83 18/12/09(日)18:22:54 No.553354427

富山名物というわけでもないけどその位しかものが無いのでそういう事になってる

84 18/12/09(日)18:22:59 No.553354450

北前船が着港してた場所だと食べられ出るのかもしれん

85 18/12/09(日)18:23:03 No.553354465

黒とろろの見た目ひでえ 美味いんだろうけど

86 18/12/09(日)18:23:12 No.553354500

>su2756671.jpg 怖…

87 18/12/09(日)18:23:18 No.553354531

美味しいけどもっととろろ昆布要素増やしてほしい 中にも混ぜ込んでほしい

88 18/12/09(日)18:23:39 No.553354617

富山日本酒と鰤あるからそれでいいだろ

89 18/12/09(日)18:23:43 No.553354637

>富山名物というわけでもないけどその位しかものが無いのでそういう事になってる 愛知県人みたいなこと言うな

90 18/12/09(日)18:24:01 No.553354721

富山がオリジナルってこと?それとも富山での消費が多いってこと?

91 18/12/09(日)18:24:12 No.553354773

とろろ昆布の質によって食感が変わるのいいよね

92 18/12/09(日)18:24:13 No.553354781

>愛知県人みたいなこと言うな ?

93 18/12/09(日)18:24:13 No.553354783

一度LAWSONで売ってた うまかった

94 18/12/09(日)18:24:15 No.553354796

しょうゆさしちゃんのおかげで富山にこんなのがあることを知った

95 18/12/09(日)18:24:43 No.553354915

>富山がオリジナルってこと?それとも富山での消費が多いってこと? 消費が多いだけで昆布は北海道産だよ

96 18/12/09(日)18:25:19 No.553355049

とろろ昆布おにぎりに梅入れたやつにお湯かけてお茶漬けにするとめっちゃうまくて殺したくなる

97 18/12/09(日)18:25:23 No.553355064

悪魔のにぎり

98 18/12/09(日)18:25:30 No.553355103

富山は日本でも有数の昆布取れない県 でも消費量は一位 輸入先の北海道が無くなれば死ぬしかない

99 18/12/09(日)18:25:31 No.553355107

基本的にむかし北前船の航路上だった港とその周辺ではどこでも食ってるのだが 特に加賀能登越中の各港が上等の昆布を京大坂の商人より先に買い占めてたと言われるので

100 18/12/09(日)18:25:32 No.553355114

富山県民にいつも昆布おにぎり食ってるよね…って言ったら いや別にそんなことないけど?と言いつつ鞄からこれを出して食い始めた

101 18/12/09(日)18:25:49 No.553355191

北海道の昆布積んだ北前船がどんぶらこしてきたからめっちゃ昆布の料理多いとかだっけ

102 18/12/09(日)18:25:51 No.553355200

お椀に適当な量のとろろ昆布入れて醤油適量かけてお湯をいれて即席おすましおいちい…

103 18/12/09(日)18:26:07 No.553355270

こういうのじゃなくて一枚のうっすいやつを周囲にぐるっと巻いたのなら見たことある

104 18/12/09(日)18:26:30 No.553355372

江戸前鮨って昆布締めするよね?

105 18/12/09(日)18:26:48 No.553355449

>>関東だとこんぶ高いから全国区じゃないよ >それ因果関係関係なくね? あるよ大有りだよ 海苔のが安くてうまいからみんな海苔使うよ

106 18/12/09(日)18:26:56 No.553355477

全国区であることと名物であることって両立しないんだろうか

107 18/12/09(日)18:27:01 No.553355492

>富山は日本でも有数の昆布取れない県 >でも消費量は一位 >輸入先の北海道が無くなれば死ぬしかない 今昆布消費量一位って沖縄じゃなかったっけ? どっちにしろ北海道が無くなれば死ぬしかない

108 18/12/09(日)18:27:05 No.553355514

一応名産はカニとホタルイカとブリかな カニとブリは他の北陸でも食えるけど一応"富山湾"産なら名産扱いでもいいと思う

109 18/12/09(日)18:27:15 No.553355561

富山生まれなのか 試された大地で食ってたけど富山から流れてきた文化なのかな

110 18/12/09(日)18:27:16 No.553355569

そんな富山県民だけどチョコパイの無料配布には群がるよ

111 18/12/09(日)18:27:19 No.553355581

>海苔のが安くてうまいからみんな海苔使うよ おのれアサクサノリ…!

112 18/12/09(日)18:27:21 No.553355589

>海苔のが安くて うn >うまいから あ…

113 18/12/09(日)18:27:49 No.553355696

とろろ昆布おにぎりって普通に有るもんだと… バカにするつもりは微塵も無いがのりたまおにぎりと同じ感覚やん

114 18/12/09(日)18:28:07 No.553355762

ノリのうまあじより昆布のうまあじの方が強い気がする

115 18/12/09(日)18:28:12 No.553355790

見た目もヘンテコだけどショッキングと言うほどでもないし 何よりそのうま味の前に見た目は無力

116 18/12/09(日)18:28:12 No.553355793

とろろ昆布おにぎりは家で食べてたけど画像のとかなり違う…

117 18/12/09(日)18:28:42 No.553355929

見た目はディストピア飯やSF飯みたいだからトレーに並べて撮影したい

118 18/12/09(日)18:28:52 No.553355980

>とろろ昆布おにぎりは家で食べてたけど画像のとかなり違う… 混ぜ込むタイプ?あれも美味しいよね

119 18/12/09(日)18:29:33 No.553356152

とろろ昆布を板状にしたやつで巻いたのは見たことあるけどこんな陰毛みたいの見たことない

120 18/12/09(日)18:30:11 No.553356297

うまいのかこれ?

121 18/12/09(日)18:30:29 No.553356373

>うまいのかこれ? うまあじのかたまりだぞ

122 18/12/09(日)18:30:55 No.553356491

>こういうのじゃなくて一枚のうっすいやつを周囲にぐるっと巻いたのなら見たことある 普通は昆布巻きおにぎりっていうとそっちだと思うが 白板おぼろが高いので…

123 18/12/09(日)18:31:10 No.553356549

どこのご家庭にもあるとろろ昆布で簡単に作れるぞ

124 18/12/09(日)18:31:54 No.553356726

>富山生まれなのか >試された大地で食ってたけど富山から流れてきた文化なのかな 北海道で色々漁して富山とか色んな所に寄港しながら上方へ輸送する船が寄港地に昆布を持ってきた訳だし 本州から北海道へ行く時に本州の文化もその船に乗って流れてきたりもするかもね

125 18/12/09(日)18:32:08 No.553356800

>うまいのかこれ? 中の具なくても十分食えるレベル

126 18/12/09(日)18:32:14 No.553356829

おにぎり握って周りにとろろ昆布まぶすだけだからね お手軽だよね

127 18/12/09(日)18:32:44 No.553356957

別に発祥が富山なわけではないよね

128 18/12/09(日)18:32:53 No.553356990

ご年配の富山県民は昆布をそのまま食べるよ 鞄から出てくるよカット昆布

129 18/12/09(日)18:34:09 No.553357296

蝦夷は越中からの移民も結構いるしな

130 18/12/09(日)18:34:21 No.553357341

>ご年配の富山県民は昆布をそのまま食べるよ >鞄から出てくるよカット昆布 家でハサミでチョキチョキするんだ…

131 18/12/09(日)18:34:27 No.553357372

いいよね su2756694.jpg

132 18/12/09(日)18:34:39 No.553357430

>どこのご家庭にもあるとろろ昆布で簡単に作れるぞ とろろ昆布自体が全国区ではないかもしれない…

133 18/12/09(日)18:35:29 No.553357656

調べたけど発祥は富山とされていると出たぞ

134 18/12/09(日)18:36:18 No.553357857

>>富山生まれなのか >本州から北海道へ行く時に本州の文化もその船に乗って流れてきたりもするかもね 富山から北海道に開拓で移り住んだ人はかなり多いらしい

135 18/12/09(日)18:36:30 No.553357910

うちじゃ普通に作られてたけど母ちゃんがそういえば富山出身だった

136 18/12/09(日)18:36:37 No.553357935

へぇ富山にも名物なんてあるんだな

137 18/12/09(日)18:36:37 No.553357938

>いいよね >su2756694.jpg 湯豆腐にとろろ昆布って関西だけなん!?

138 18/12/09(日)18:36:40 No.553357951

>普通は昆布巻きおにぎりっていうとそっちだと思うが >白板おぼろが高いので… なるほど 日常的に食べる地域だと画像のになるのか

139 18/12/09(日)18:36:42 No.553357963

ラーメン屋でおにぎり頼むとこれがデフォで出てくるのは富山かもしれん…

140 18/12/09(日)18:36:52 No.553358007

>家でハサミでチョキチョキするんだ… 親父が本当にそれやってた…

141 18/12/09(日)18:37:11 No.553358099

富山出身だけど東京で働き始めてとろろ昆布おにぎり作って昼飯に食ってたら何それ?ってマジトーンで言われたのこれが理由か…

142 18/12/09(日)18:37:16 No.553358120

うちの県にもご当地おにぎり欲しい ピーナッツしかない

143 18/12/09(日)18:37:24 No.553358147

旨味の暴力すぎて絶対にうまい

144 18/12/09(日)18:37:26 No.553358160

>へぇ富山にも名物なんてあるんだな 黒部ダムあるぞ

145 18/12/09(日)18:38:02 No.553358328

>ラーメン屋でおにぎり頼むとこれがデフォで出てくるのは富山かもしれん… 待てやそれは全国区だろ!? そうじゃなかったらどうしたらいいか というかそもそもおにぎりあるよね…?

146 18/12/09(日)18:38:08 No.553358355

東京だと湯豆腐とろろ昆布乗せは見ないな

147 18/12/09(日)18:38:10 No.553358371

>富山出身だけど東京で働き始めてとろろ昆布おにぎり作って昼飯に食ってたら何それ?ってマジトーンで言われたのこれが理由か… 随分ゴキゲンなランチ食いやがって…

148 18/12/09(日)18:38:14 No.553358397

ご当地おむすびなんてこれと天むす以外思いつかないぞ

149 18/12/09(日)18:38:42 No.553358534

>うちの県にもご当地おにぎり欲しい >ピーナッツしかない みそピーおにぎりを作れば売れるかもしれない

150 18/12/09(日)18:38:55 No.553358597

湯豆腐にとろろ昆布は雑味が加わって嫌どすえ… 出汁文化わかってないお田舎はんどす

151 18/12/09(日)18:39:00 No.553358622

そもそもとろろ昆布がそんなに全国区じゃなかったことにビビる うちだと親父が鍋でも味噌汁でもなんでも入れまくるからとろろ昆布…

152 18/12/09(日)18:39:10 No.553358668

東京もんは本当に旨いものを知らないからな…

153 18/12/09(日)18:39:18 No.553358700

歌詞の区切りを1題目2題目って言うの方言だと知った時以来の衝撃

154 18/12/09(日)18:39:25 No.553358737

母ちゃんの家系はおでんにもうどんにもとろろ昆布かけてたな

155 18/12/09(日)18:39:37 No.553358794

関西以西はとろろ昆布メジャーでしょ

156 18/12/09(日)18:39:56 No.553358888

https://rocketnews24.com/2015/02/01/539529/ ご当地おにぎりで検索したらこれが出てきたけど 無理やり感が凄い

157 18/12/09(日)18:39:59 No.553358912

とろろ昆布あんまり食ったことないけど味ついてるんだっけ?

158 18/12/09(日)18:40:09 No.553358959

とろろ昆布自体が旨味の暴力装置すぎて こんなのちょっと繊維のある味の素だよ

159 18/12/09(日)18:40:11 No.553358965

>湯豆腐にとろろ昆布は雑味が加わって嫌どすえ… >出汁文化わかってないお田舎はんどす 出汁に洗脳された京都人来たな…

160 18/12/09(日)18:40:37 No.553359076

>とろろ昆布あんまり食ったことないけど味ついてるんだっけ? ちょうどいい塩あじ

161 18/12/09(日)18:40:59 No.553359183

>そもそもとろろ昆布がそんなに全国区じゃなかったことにビビる 自分もネタ抜きで驚いてる 冗談だろこんな美味いもん常備だろ うどんにも入れるし

162 18/12/09(日)18:41:03 No.553359200

>そもそもとろろ昆布がそんなに全国区じゃなかったことにビビる あるけど年に何回使うかってレベルだから

163 18/12/09(日)18:41:39 No.553359371

おにぎりにせずともご飯にかけるだけでも美味しそうね

164 18/12/09(日)18:41:40 No.553359378

>調べたけど発祥は富山とされていると出たぞ もしかしたらとろろを掻くこと自体を始めたのが岩瀬とか本吉の問屋だったかもしれない そんなことを昔読んだような記憶がある

165 18/12/09(日)18:42:31 No.553359585

とろろ昆布はご飯にかけてもお湯注いで醤油垂らしても美味しい

166 18/12/09(日)18:43:00 No.553359717

北陸に転勤したときコンビニに鱒寿司とこれが並んでて文化が違うってなったな

167 18/12/09(日)18:43:01 No.553359719

地味にそこそこのお値段じゃないっけとろろ昆布

168 18/12/09(日)18:43:34 No.553359865

湯豆腐以外に出番がないけど、そういえばパッケージにおにぎりにも使えるって書いてたな

169 18/12/09(日)18:43:39 No.553359886

東京って案外貧しい?お好み焼き作れないから変なの作ったりするし

170 18/12/09(日)18:43:43 No.553359909

>随分ゴキゲンなランチ食いやがって… おばあちゃんもお母さんも作ってくれたし身体がもう求めてるレベル 最近は塩分気にして週一にしてるけど

171 18/12/09(日)18:43:51 No.553359949

>北陸に転勤したときコンビニに鱒寿司とこれが並んでて文化が違うってなったな 気候さえまともなら食は絶対勝てない地域だ

172 18/12/09(日)18:44:16 No.553360076

>地味にそこそこのお値段じゃないっけとろろ昆布 手間かかるからな…

173 18/12/09(日)18:44:17 No.553360080

とろろ昆布はむしろ減塩じゃないの?

174 18/12/09(日)18:44:24 No.553360109

>東京って案外貧しい?お好み焼き作れないから変なの作ったりするし 田舎者del

175 18/12/09(日)18:45:44 No.553360487

>東京って案外貧しい?お好み焼き作れないから変なの作ったりするし もんじゃへの暴言は許せない

176 18/12/09(日)18:46:10 No.553360581

>>北陸に転勤したときコンビニに鱒寿司とこれが並んでて文化が違うってなったな >気候さえまともなら食は絶対勝てない地域だ 日本でも上位の天候の悪さだっけか 嘘か真か一年のうち晴れてる時間の方が短いと聞く

177 18/12/09(日)18:46:30 No.553360652

>とろろ昆布はむしろ減塩じゃないの? って思うでしょ おいしくてめっちゃまぶしちゃう…

178 18/12/09(日)18:46:55 No.553360781

鱒寿司は東京のコンビニでも見た気がする

179 18/12/09(日)18:47:17 No.553360884

富山モンはちよっと煽てられるとすぐはしゃぐので許してあげて

180 18/12/09(日)18:47:20 No.553360898

>日本でも上位の天候の悪さだっけか それ多分新潟だね よくまぁ米所になれるもんだと感心する

181 18/12/09(日)18:47:39 No.553360989

こんナロー

182 18/12/09(日)18:47:41 No.553361001

猛烈に食いたくなってきた 実家に常備してあったのはこのためか

183 18/12/09(日)18:48:01 No.553361101

北陸は遊ぶところと買い物するところと雪が本当にクソ それ以外は最高だった

184 18/12/09(日)18:48:02 No.553361105

日本海側はどこもそんなもんだし… 弁当忘れても傘忘れるな、だし…

↑Top