18/12/09(日)12:49:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/09(日)12:49:16 No.553286652
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/09(日)12:50:12 D7jH90E. No.553286848
原価さんはスープ飲み干してるのかな
2 18/12/09(日)12:53:07 No.553287433
調理する手間と設備と仕入れ考えりゃ良心的な値段だ
3 18/12/09(日)12:53:39 No.553287527
原価高えな…
4 18/12/09(日)12:54:32 No.553287722
950円は取りたい
5 18/12/09(日)12:55:05 No.553287847
つけめんが合理的
6 18/12/09(日)12:55:08 No.553287865
チェーンの飲食業だと原価率3割以下が目安だからラーメンは相当原価率高い ここに人件費光熱費まで入れると…
7 18/12/09(日)12:55:10 No.553287870
海苔増しで100円取る店があるらしいな
8 18/12/09(日)12:55:15 No.553287892
310円で自宅で作って食えよ
9 18/12/09(日)12:55:23 No.553287923
ラーメンは原価が高過ぎるみたいな話ラーメンハゲのでもあったな
10 18/12/09(日)12:55:38 No.553287974
人件費も考えると原価率かなり高いな…
11 18/12/09(日)12:55:44 bTQ0dd/. No.553287993
すげえ人件費かかってねぇということは 自然発生するのかとんこつラーメン
12 18/12/09(日)12:56:11 No.553288097
その上一日中立ち仕事
13 18/12/09(日)12:57:30 No.553288389
まあトッピングの海苔はどの店も高すぎるって思う
14 18/12/09(日)12:58:17 No.553288548
それに加えてガーリックチップだのラー油だの酢だの使いたい砲台だからな
15 18/12/09(日)12:59:21 No.553288768
つまり卓上調味料使えばタダみたいなもんなんやぞ…?
16 18/12/09(日)12:59:52 No.553288894
原価率高杉くんじゃね!? よく商売成り立つな…
17 18/12/09(日)13:00:21 No.553288999
チェーン店で業務用スープ使えば アホみたいな光熱費浮くし最高! 俺脱サラする!
18 18/12/09(日)13:00:28 No.553289027
ここに業務用濃縮スープがあります
19 18/12/09(日)13:00:49 No.553289117
海苔トッピングは利益の大エース マジで
20 18/12/09(日)13:01:15 No.553289218
4割はけっこう高い
21 18/12/09(日)13:01:25 No.553289262
>海苔トッピングは利益の大エース >マジで わかったからせめてライスは良いコメを使ってほしい
22 18/12/09(日)13:01:39 No.553289318
だからこうして味玉などで稼ぐ
23 18/12/09(日)13:02:14 No.553289452
一番キツイのはテナント代なんですけどね
24 18/12/09(日)13:02:27 No.553289499
1200円くらいにしてちょっと奮発して食う料理ってイメージ流布しないと死なない?
25 18/12/09(日)13:03:04 No.553289638
一番キツイのは朝2時からの仕込み作業だと思う
26 18/12/09(日)13:03:28 No.553289717
これに+テナント料人件費光熱費だと結構厳しくないか
27 18/12/09(日)13:04:02 No.553289832
光熱費の方がやばいイメージ 寸動鍋を何時間も加熱し続けるんでしょ?
28 18/12/09(日)13:04:07 No.553289855
これ原価かけすぎじゃね
29 18/12/09(日)13:04:24 No.553289910
ちょっと待ってスレ画の飲食店大丈夫なの
30 18/12/09(日)13:05:13 No.553290103
たぶんスープがヤバい
31 18/12/09(日)13:05:36 No.553290179
これ潰れないのか せいぜい2、3割だと思ってたが
32 18/12/09(日)13:06:24 No.553290346
利率ひっくいな ラーメン屋も大変だ
33 18/12/09(日)13:06:49 No.553290421
スープ代に光熱費も入ってると思う 流石にスープだけでこの値段は考え直さないと
34 18/12/09(日)13:07:06 No.553290485
https://abematimes.com/posts/2201625 これか
35 18/12/09(日)13:07:11 No.553290519
だいたい三割くらいにするもんよね
36 18/12/09(日)13:07:32 No.553290592
サラリーマンより段違いにブラック
37 18/12/09(日)13:08:53 No.553290892
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。スープに金かけ過ぎ!
38 18/12/09(日)13:09:07 No.553290954
>サラリーマンより段違いにブラック でもクソ上司はいないし… クソ客はいる
39 18/12/09(日)13:09:31 No.553291060
>原価さんはスープ飲み干してるのかな 飲み干してるよ
40 18/12/09(日)13:09:32 No.553291063
ラーメン屋ピンチだから今日の昼はラーメン3杯頼もうってわけにはいかないしな
41 18/12/09(日)13:10:36 No.553291335
>原価率高杉くんじゃね!? >よく商売成り立つな… だからよく潰れる
42 18/12/09(日)13:11:18 No.553291489
ノリってあのサイズで3円もするのか…高い食い物だなぁ
43 18/12/09(日)13:11:58 No.553291618
これに人件費と厨房維持費みたいな経費のせて語れよ
44 18/12/09(日)13:12:03 No.553291638
かまど作って薪で火をつけて光熱費どうにかなったりしないかな!
45 18/12/09(日)13:12:16 No.553291680
>でもクソ上司はいないし… 雇われ店長でチェーンに就職するとクソマネージャーが上に着く 従業員管理出来ずに休み無しで一人で営業する 潰れて死ぬ
46 18/12/09(日)13:12:43 No.553291765
>かまど作って薪で火をつけて光熱費どうにかなったりしないかな! 薪って高いんですよぉ~~~~~
47 18/12/09(日)13:13:13 No.553291919
ノリ3円ってどんなゴミ使ってんだ
48 18/12/09(日)13:13:21 No.553291956
え?もやし食い放題なとこやばない もやし10円って
49 18/12/09(日)13:13:39 No.553292019
廃竹が日本には腐る程あるけど流通のルートが無いので資源として死んだままなんだよな…
50 18/12/09(日)13:13:43 No.553292039
>かまど作って薪で火をつけて光熱費どうにかなったりしないかな! 練炭コンロを使う手はあるらしい でも危ないよね地震で倒れても火が消えないし
51 18/12/09(日)13:14:15 No.553292170
>ノリ3円ってどんなゴミ使ってんだ 安い海苔で一枚10円相当のがあるからそれカットしたら3円位でいいんじゃないの
52 18/12/09(日)13:14:21 No.553292194
>ノリってあのサイズで3円もするのか…高い食い物だなぁ 自分で買い物してる?
53 18/12/09(日)13:14:49 No.553292308
ラーメンしか無くてスープ開発しか出来ないラーメン屋は潰れるしかないよな
54 18/12/09(日)13:16:10 No.553292640
>自分で買い物してる? してる 今常備してる海苔が一枚20円の10枚入りで安くてうまい
55 18/12/09(日)13:16:41 No.553292755
近所のTVの取材をよく受けてる店は 先月からカレーがメニューに追加された
56 18/12/09(日)13:17:00 No.553292822
近所の行列店は月?土の昼営業だけだから これくらいならブラックじゃない気がする
57 18/12/09(日)13:17:05 No.553292839
>>自分で買い物してる? >してる >今常備してる海苔が一枚20円の10枚入りで安くてうまい それをラーメンサイズにカットしたら3円分になるの分かるでしょ
58 18/12/09(日)13:17:20 No.553292902
これに対して販売価格を500円まで下げろというお客だらけ
59 18/12/09(日)13:17:29 No.553292939
材料費では…?
60 18/12/09(日)13:20:05 No.553293559
手の込んだラーメンは高くても良いけどいわゆる昔風ラーメンの手のかかってない奴はもっと安いよね?
61 18/12/09(日)13:21:29 No.553293905
>手の込んだラーメンは高くても良いけどいわゆる昔風ラーメンの手のかかってない奴はもっと安いよね? だから昔は350~500円とかだったんじゃねえの
62 18/12/09(日)13:21:34 No.553293935
>手の込んだラーメンは高くても良いけどいわゆる昔風ラーメンの手のかかってない奴はもっと安いよね? スープが一番手間かかって高いから 業務用にすれば一気にコストダウンできるよ
63 18/12/09(日)13:22:07 No.553294083
>これに対して販売価格を500円まで下げろというお客だらけ それは客じゃねぇ
64 18/12/09(日)13:23:03 No.553294307
原価って普通人件費くらいあh計上しない?
65 18/12/09(日)13:23:46 No.553294469
原価マンは外で飯食うなよ
66 18/12/09(日)13:23:51 No.553294481
>原価って普通人件費くらいあh計上しない? 竹刀と思う
67 18/12/09(日)13:24:12 No.553294573
そりゃラーメン屋潰れるわ
68 18/12/09(日)13:24:19 No.553294603
チェーン店で500円でとんこつラーメン出す店あったような
69 18/12/09(日)13:24:33 No.553294672
原価マンは商売をサービスかなんかと勘違いしてるから
70 18/12/09(日)13:24:54 No.553294752
ラーメン屋って良く潰れるけど大変なんだろうな
71 18/12/09(日)13:24:57 No.553294768
>>原価って普通人件費くらいあh計上しない? >竹刀と思う もまいらもちつけ
72 18/12/09(日)13:25:48 No.553294972
昔ながらの中華そばなんて言ったって今くったらクソまずいぞ 500円でもださねーよカス!ってなる代物
73 18/12/09(日)13:26:02 No.553295031
>原価マンは商売をサービスかなんかと勘違いしてるから サービス=無料じゃないぞ
74 18/12/09(日)13:26:16 No.553295095
セントラルキッチンは優しい文化だった
75 18/12/09(日)13:27:02 No.553295295
>昔ながらの中華そばなんて言ったって今くったらクソまずいぞ インスタント麺で一番うまあじなのに…
76 18/12/09(日)13:27:28 No.553295405
>昔ながらの中華そばなんて言ったって今くったらクソまずいぞ >500円でもださねーよカス!ってなる代物 SAとかで500円のはたまに食うとこれこれ!ってなるよ
77 18/12/09(日)13:27:34 No.553295430
流石に今はラーメン500円じゃなきゃ食わねえって客は減ったと思う
78 18/12/09(日)13:28:05 No.553295570
>ラーメン屋って良く潰れるけど大変なんだろうな 自分の食生活を振り返るとわかると思う ラーメンってそんなしょっちゅう食わない
79 18/12/09(日)13:28:26 No.553295656
廃棄出たら死ぬわこれ
80 18/12/09(日)13:28:44 No.553295721
スープは全部飲まないわ
81 18/12/09(日)13:28:45 No.553295724
原価率って大体2割3割だと思ってた ラーメン大変だな
82 18/12/09(日)13:28:46 No.553295730
>インスタント麺で一番うまあじなのに… インスタント麺なんて企業が本気出して毎回バージョンアップしてるのに…
83 18/12/09(日)13:28:58 No.553295773
海苔やっす!もっと乗せてくれてもいいじゃん!
84 18/12/09(日)13:29:27 No.553295879
300円ぐらいのポプラ感ある醤油ラーメン大好き
85 18/12/09(日)13:29:31 No.553295892
原価じゃなくて材料費だよね
86 18/12/09(日)13:30:02 No.553296000
スガキヤの300円のラーメンはあのチープさが良い
87 18/12/09(日)13:30:11 No.553296043
スープ10回飲み干すとただでラーメンもらえるから飲んでる 店員さんも励みになるって言ってるし
88 18/12/09(日)13:30:23 No.553296096
>インスタント麺なんて企業が本気出して毎回バージョンアップしてるのに… どうして昔ながらの中華そばの方が正麺よりおいしいのですか…どうして…
89 18/12/09(日)13:30:29 No.553296119
よく行くうどん屋は閉店間際だと材料が無い事あるから上手く回してるのがわかる
90 18/12/09(日)13:31:30 No.553296363
書き込みをした人によって削除されました
91 18/12/09(日)13:31:38 No.553296387
人気店はスープ終了で閉店時間前でも本日終了だもんな
92 18/12/09(日)13:32:04 No.553296497
>SAとかで500円のはたまに食うとこれこれ!ってなるよ あれは業務用スープとかがほとんどだからなあ… まともにスープとろうとおもったら原価跳ね上がるよ
93 18/12/09(日)13:32:05 No.553296500
飲食業は原価率30%がひとつの目安だっけ?
94 18/12/09(日)13:32:10 No.553296522
まあ麺類はインスタントでいいかなって思う
95 18/12/09(日)13:32:40 No.553296635
はかたやの290円ラーメンいいよね
96 18/12/09(日)13:32:55 No.553296701
インスタントにラードとニンニクチューブかけるとお手軽にコテコテラーメンできる
97 18/12/09(日)13:33:32 No.553296852
ラードは飲み物
98 18/12/09(日)13:34:05 No.553296988
創味シャンタン使お
99 18/12/09(日)13:35:42 No.553297356
そうあじと醤油とネギであの中華料理店でよく出るスープが!
100 18/12/09(日)13:37:52 No.553297878
家でやると圧力鍋使ってもだいぶめんどくさいからな… 原価なんて言ってられないくらいには手間
101 18/12/09(日)13:38:41 No.553298067
無化調スープが売りの人気店が数年前まで550円だったから 化調でスープの原価下がるわけでもないんだなって
102 18/12/09(日)13:39:12 No.553298167
一品安くしたら他の品高くして釣り合わせないと店が死ぬ 材料揃えたら勝手にラーメンになるわけじゃないんだぞ
103 18/12/09(日)13:40:29 No.553298447
逆に油そばは原価低いのに値段高すぎない?
104 18/12/09(日)13:41:04 No.553298586
>逆に油そばは原価低いのに値段高すぎない? そりゃお店のボーナスメニューなんだし その分麺やら具はマシマシでしょー?
105 18/12/09(日)13:41:46 No.553298741
>家でやると圧力鍋使ってもだいぶめんどくさいからな… >原価なんて言ってられないくらいには手間 だからこうしてマルちゃんに頼る
106 18/12/09(日)13:42:03 No.553298809
つけ麺の麺増量無料ってこういう原価の差から来てるのか…
107 18/12/09(日)13:42:31 No.553298912
今は6~800円くらいがよく見る価格帯だな 1000円超えるのは高く感じるし実際限定ラーメンくらいでしか見ない
108 18/12/09(日)13:44:00 No.553299267
結構前の漫画ですら1000円の壁は厚いって話だったのに未だに超えられてないのか
109 18/12/09(日)13:44:08 No.553299297
半チャーセットに大盛つけて1000円ぽっきりのセットだいしゅき…
110 18/12/09(日)13:44:16 No.553299329
いまだと650円でも安く感じるな もう750円が基本て印象だ