18/12/09(日)09:27:57 ベイダ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/09(日)09:27:57 No.553249666
ベイダー卿は有能
1 18/12/09(日)09:32:03 No.553250453
トルーパーってすぐ倒れるじゃん
2 18/12/09(日)09:43:39 No.553252944
尖った人いない会社って先細りで潰れそうだから1
3 18/12/09(日)09:48:56 No.553254108
フォン・ゼークト流かよ
4 18/12/09(日)09:49:20 No.553254193
能力としては1たくさん必要なのは2
5 18/12/09(日)09:50:10 No.553254347
新しく必要とか言ってないから普通に1~2が必要だろ…?
6 18/12/09(日)09:51:32 No.553254620
仕事の属人化を防ぐなら2以外不要になる
7 18/12/09(日)09:51:39 No.553254645
替えが利く・利かないがそもそも謎すぎる
8 18/12/09(日)09:52:27 No.553254850
この問題っていらないやつ選ばせるって奴じゃなかったっけ
9 18/12/09(日)09:52:53 No.553254946
無能な働き者こそ数多くいるべき
10 18/12/09(日)09:53:14 No.553255001
そもそも変えの効かない無能ってなんだ 変えが効かないって特殊なことやらしてんだろうし
11 18/12/09(日)09:53:16 No.553255008
1は社長以外だったらもし独立されたときつぶれんじゃねえか
12 18/12/09(日)09:53:44 No.553255088
>そもそも変えの効かない無能ってなんだ >変えが効かないって特殊なことやらしてんだろうし 縁故採用とか?
13 18/12/09(日)09:54:24 No.553255229
大量に①が居てかつ補充できるなんてことになったら定義から矛盾するし普通に②
14 18/12/09(日)09:55:00 No.553255358
これは次ページ貼られずもやもやだけ募るパターンと見た
15 18/12/09(日)09:55:08 No.553255402
人売り派遣なら1は別にいらんな 2とセットで4が大量に売り込まれる 3は替えが効かない現場で長く安く使い潰される
16 18/12/09(日)09:55:23 No.553255450
圧倒的に1だな
17 18/12/09(日)09:55:28 No.553255464
>そもそも変えの効かない無能ってなんだ ここでいう変えの効く効かないは担当作業とかじゃなく本人のスキルセットじゃないの
18 18/12/09(日)09:55:51 No.553255590
スキルはあるけど今の会社では活かせないから無能ってことじゃない?
19 18/12/09(日)09:55:53 No.553255602
>そもそも変えの効かない無能ってなんだ >変えが効かないって特殊なことやらしてんだろうし 明確な長所はあるけど今の職場には合ってないって感じだと思うよ C3POが帝国にいてもしょうがないだろって例で
20 18/12/09(日)09:56:11 No.553255681
「"替えが利かない無能"ってどういう人?」 と疑問に思ったが確かにうちにも一人いるわ 外面よく余計な仕事ドンドコ仕入れて丸投げするので速効干された
21 18/12/09(日)09:56:36 No.553255736
>明確な長所はあるけど今の職場には合ってないって感じだと思うよ >C3POが帝国にいてもしょうがないだろって例で すぐに転職すべきってのは合ってる職場に行けってことだよね
22 18/12/09(日)09:57:04 No.553255800
>そもそも変えの効かない無能ってなんだ ナンノブマイビジネス(夜に影を探すようなもの)とか?
23 18/12/09(日)09:57:20 No.553255848
そもそもの定義に解釈が分かれるから人に質問する内容じゃない
24 18/12/09(日)09:57:25 No.553255865
変えの聞かない一芸はもってても無能というのはまあいる
25 18/12/09(日)09:58:08 No.553256001
2だな1は大体ガンにもなる
26 18/12/09(日)09:58:37 No.553256096
このひと勢いよく話し始めた割にいちいち似顔絵描くから黙って話聞いてる方は堪ったもんじゃないな
27 18/12/09(日)09:58:45 No.553256121
1の存在が会社たり得るから1だな 2は1がすでに存在してる状況じゃないと1の劣化になる
28 18/12/09(日)09:59:26 No.553256261
ベイダーは障害者枠だろ
29 18/12/09(日)09:59:29 No.553256267
サインペンでこのベイダーかけるとかめっちゃ絵が上手いな…
30 18/12/09(日)09:59:45 No.553256314
3と4の違いがわからん 経営者の親族とかか
31 18/12/09(日)09:59:50 No.553256329
3だろ 俺は頭悪いから上手く言えないけど集団にはスケープゴートが必要だと思う
32 18/12/09(日)10:00:06 No.553256381
>サインペンでこのベイダーかけるとかめっちゃ絵が上手いな… ベタはムラなく白抜きまで残してるしな…
33 18/12/09(日)10:00:12 No.553256397
ダースベイダーってトルーパーに笑われてたじゃん
34 18/12/09(日)10:00:31 No.553256458
単に全部いるだろ
35 18/12/09(日)10:00:32 No.553256460
むしろ1って2の劣化だと思う…
36 18/12/09(日)10:00:41 No.553256484
まーたレスポンチやりやすそうな1Pだけ貼るんだからなー
37 18/12/09(日)10:00:44 No.553256494
>2は1がすでに存在してる状況じゃないと1の劣化になる 1に依存する会社は 1が転職しただの病気だのって都合で傾くからダメだよ
38 18/12/09(日)10:01:15 No.553256578
中小だと1で大企業だと2かなあ 中小は一箇所飛び抜けたとこが無いと埋もれる 個人のスキル依存は凄いリスキーなのでほんとはやるべきではないけどそんな余裕がない
39 18/12/09(日)10:01:21 No.553256598
3より2の方がよく分らん 有能はみんな替えなぞ効かん
40 18/12/09(日)10:01:44 No.553256655
>3と4の違いがわからん >経営者の親族とかか どっちも使えねえ事務やってるけど3はムキムキで160kmの球投げられるってこと
41 18/12/09(日)10:02:26 No.553256766
クローントルーパーとストームトルーパーってことか?
42 18/12/09(日)10:02:45 No.553256819
>3より2の方がよく分らん >有能はみんな替えなぞ効かん そんなわけないだろ
43 18/12/09(日)10:03:17 No.553256912
>有能はみんな替えなぞ効かん それは単に人手が足りてないってだけの話じゃないかな
44 18/12/09(日)10:03:45 No.553256988
>むしろ1って2の劣化だと思う… 実績があって内外に顔が効くってのは1に2は及ばないから…
45 18/12/09(日)10:04:01 No.553257036
まず辞めないで定着して会社の仕事最低限回すだけでも凄く大事 今人来ない
46 18/12/09(日)10:04:48 No.553257179
よく考えたら光一くんは変なコネクションたくさん持ってるから①だな
47 18/12/09(日)10:05:07 No.553257224
4をいかに効率よく2にしていくかの方が大事だと思う
48 18/12/09(日)10:05:24 No.553257269
というか1と2はそんな変わらんな
49 18/12/09(日)10:05:35 No.553257301
1がいるけど会社の上層部は理解してないんだろうなって会社は結構あった 後任を育てさせればいいのにとは思ったけどどちらにせよ忙しすぎて無理なんだろうな
50 18/12/09(日)10:05:47 No.553257330
2に金は集まんないだろうからな やっぱ1か
51 18/12/09(日)10:05:50 No.553257342
替えが効く有能って定義されててるのに 有能は替えが効かんとか言い出すのは 有能さの度合いを極端に解釈しすぎ
52 18/12/09(日)10:06:12 No.553257410
1が現場上がりだと最高
53 18/12/09(日)10:06:17 No.553257427
>というか1と2はそんな変わらんな 2が沢山いれば1になるかというとそうでもないのが悩みどころなのだ 1がいなくても会社が回るのが一番いいんだけど
54 18/12/09(日)10:06:20 No.553257436
>4をいかに効率よく2にしていくかの方が大事だと思う 実際続きはそういう話だったと思う
55 18/12/09(日)10:06:27 No.553257454
④を若いうちはたいていコレって認識している時点で偉い 若い奴に①や②を求めるバカが多すぎる
56 18/12/09(日)10:06:37 No.553257474
>まーたレスポンチやりやすそうな1Pだけ貼るんだからなー 「」は昔からこういうの探してくるの得意よね
57 18/12/09(日)10:06:54 No.553257528
2が大企業チームリーダー級で1が大企業創始者とか どっちも凄いけど凄さのレベルが違う感じなのだろう
58 18/12/09(日)10:06:55 No.553257536
3年は武器に触らして貰えないのか…クローンの学習ってどうなってたっけ…
59 18/12/09(日)10:06:58 No.553257541
ベイダーはガチガチの現場上がりで官僚嫌ってたからな
60 18/12/09(日)10:07:00 No.553257549
3~5年残って一応日々のお仕事こなす普通の人でも 変えなんてすぐ効かないお金も時間もとてもかかる
61 18/12/09(日)10:07:22 No.553257615
替えが効くとは言ったがいなくなって替えが入ってくるとは言ってない
62 18/12/09(日)10:07:31 No.553257640
会社の規模によるとしか言えない
63 18/12/09(日)10:07:31 No.553257642
ワンマンは脆いからなあ
64 18/12/09(日)10:07:53 No.553257705
1はサラリーマンでおさまる器じゃない
65 18/12/09(日)10:08:13 No.553257767
ターキン提督は②かな
66 18/12/09(日)10:08:13 No.553257769
C3POってあいつ地味に凄い仕事できるよね 翻訳もプログラムもできるっぽいし
67 18/12/09(日)10:08:16 No.553257778
②④で基本業務回して ①は上手く使えたらラッキーくらいのボーナス要素くらいで捉えないと 企業運営としてはダメでしょ
68 18/12/09(日)10:08:19 No.553257790
>「」は昔からこういうの探してくるの得意よね 「」かな…
69 18/12/09(日)10:08:25 No.553257812
金ピカいないとお掃除ロボと会話できないし…
70 18/12/09(日)10:08:44 No.553257862
柳さん意外と優しいよねこれ
71 18/12/09(日)10:08:44 No.553257863
個別の話してるときはそれぞれのキャラ視点だったのに いきなり会社視線になるのやめよう?
72 18/12/09(日)10:09:00 No.553257904
替えがきかないってのは会社としたら一番うれしくない要素だと思う
73 18/12/09(日)10:09:03 No.553257912
この場合の替えが効くかってのは居なくなってすぐ困るかどうかじゃなくて同じレベルの存在を育てられるかどうかって話よね?
74 18/12/09(日)10:09:15 No.553257943
>ターキン提督は②かな どう考えても①
75 18/12/09(日)10:09:21 No.553257963
>>まーたレスポンチやりやすそうな1Pだけ貼るんだからなー >「」は昔からこういうの探してくるの得意よね せめてスレがそこそこ伸びたら答えを貼って欲しいぞ
76 18/12/09(日)10:09:27 No.553257979
su2756028.jpg 続き
77 18/12/09(日)10:09:35 No.553258006
>替えが効くとは言ったがいなくなって替えが入ってくるとは言ってない >3年は武器に触らして貰えないのか…クローンの学習ってどうなってたっけ… 完全詰め込みだな 成長促進剤ガンガン投与してるから便くんとかハッグズより有能だけど 寿命が超短いからまさに使い捨て特化な替えの効く有能
78 18/12/09(日)10:10:01 No.553258075
>su2756028.jpg 普通の答えでダメだった
79 18/12/09(日)10:10:02 No.553258078
>C3POってあいつ地味に凄い仕事できるよね >翻訳もプログラムもできるっぽいし でも帝国にいても無駄なのはそのとおりだからな
80 18/12/09(日)10:10:04 No.553258081
C3POは有能だろ…
81 18/12/09(日)10:10:06 No.553258089
>替えがきかないってのは会社としたら一番うれしくない要素だと思う ある程度のわがままを聞いてやらんといけないし 逃げられないように多めに給料あげないといけないからな…
82 18/12/09(日)10:10:15 No.553258118
そもそもワンマンの弱さで語るなら会社に必要な1が足りなくなった、いなくなったから会社がダメになるという事だから1が正解であってる
83 18/12/09(日)10:10:18 No.553258121
読もう!ジャンプ+左ききのエレン!
84 18/12/09(日)10:10:35 No.553258182
インフラ企業なんかは2と4出いかに回せるかが勝負
85 18/12/09(日)10:10:45 No.553258213
これ何度も貼られるやつだ
86 18/12/09(日)10:10:46 No.553258217
ベイダーはルークと交換したい
87 18/12/09(日)10:10:55 No.553258234
どのみちトップがアレだと活きない
88 18/12/09(日)10:10:56 No.553258239
べーダー卿レベルの断トツの能力なら替えがきかないのも仕方ないだろうけど それに頼った経営してたらいなくなった時死ぬからね
89 18/12/09(日)10:11:05 No.553258277
会社に残って光一とかを育成してるくれる柳さんは2だな…
90 18/12/09(日)10:11:11 No.553258290
だが待って欲しい ストームトルーパーは②なのだろうか あいつら射撃クソ下手だぞ
91 18/12/09(日)10:11:26 No.553258336
>読もう!ジャンプ+左ききのエレン! ここだけ見るとつまんねなんだけど大丈夫?
92 18/12/09(日)10:11:27 No.553258338
C3POはベンチャー向き
93 18/12/09(日)10:11:28 No.553258341
代替わりで技術者軽視の社長になって 1に逃げられて潰れるのが結構ある
94 18/12/09(日)10:11:35 No.553258353
1はリーダーだけでいい 後継者どないすんねんって話になるけど
95 18/12/09(日)10:11:40 No.553258360
よくわからんけど代えがきく有能ってどういうことなの
96 18/12/09(日)10:11:41 No.553258363
>su2756028.jpg あー確かに1が2に自分の代わりになる様な事教えるわけじゃないしな…
97 18/12/09(日)10:12:02 No.553258425
>ある程度のわがままを聞いてやらんといけないし >逃げられないように多めに給料あげないといけないからな… あと有能がいつまでも有能というわけじゃないってのもある 大抵権力持ったりすると暴走するし老いてしまえば無能にもなる
98 18/12/09(日)10:12:10 No.553258447
エレンだと神谷さんが①っぽく見えなかったよね
99 18/12/09(日)10:12:13 No.553258460
>よくわからんけど代えがきく有能ってどういうことなの 量産型の4が育てば2になるから替えが効くって意味じゃないか
100 18/12/09(日)10:12:26 No.553258507
>>読もう!ジャンプ+左ききのエレン! >ここだけ見るとつまんねなんだけど大丈夫? 好みは人それぞれだけど俺は面白かった!
101 18/12/09(日)10:12:33 No.553258527
1タイプの一代社長いいよね…
102 18/12/09(日)10:12:37 No.553258540
カイロ・レンはこの4分類だと何になるんです?
103 18/12/09(日)10:12:38 No.553258542
>あと有能がいつまでも有能というわけじゃないってのもある >大抵権力持ったりすると暴走するし老いてしまえば無能にもなる 難しいもんだな
104 18/12/09(日)10:12:55 No.553258607
ベイダーもアソーカ育てたんですけど!
105 18/12/09(日)10:12:55 No.553258610
これから生き残っていくんだったら① ただし体制そのものを変えないといけないと思う 会社組織がトップダウンのピラミッド構造のままなら②じゃねーかな
106 18/12/09(日)10:13:04 No.553258641
教育ド下手な天才肌はけっこういるよね… 有能だけどきつい
107 18/12/09(日)10:13:09 No.553258653
体系だった教育で引き上げられるなら代えの効く範囲なんだろう
108 18/12/09(日)10:13:12 No.553258657
>でも帝国にいても無駄なのはそのとおりだからな 仕事自体は完璧にこなせそうだけど 気質的に絶対帝国のやる事にぐちぐち文句言うだろうかな
109 18/12/09(日)10:13:13 No.553258660
>カイロ・レンはこの4分類だと何になるんです? 3 本来はジェダイ向き
110 18/12/09(日)10:13:16 No.553258668
>カイロ・レンはこの4分類だと何になるんです? 3
111 18/12/09(日)10:13:18 No.553258672
エレン面白いけど光一がおつらすぎる 周りの天才にひたすら翻弄されるだけで 流されやすい光一も悪いけども
112 18/12/09(日)10:13:32 No.553258725
社長に目障りと思われる1というパターンがあるからの
113 18/12/09(日)10:13:38 No.553258742
>カイロ・レンはこの4分類だと何になるんです? 3
114 18/12/09(日)10:13:39 No.553258746
4がジャージャーだと議論が迷走するんだろうな…
115 18/12/09(日)10:13:44 No.553258768
>ベイダーもアソーカ育てたんですけど! 敵サイド行ってんじゃねーか!!!
116 18/12/09(日)10:13:45 No.553258773
>C3POは有能だろ… だから帝国以外に行けば有能になれるって例でしょこれ
117 18/12/09(日)10:13:54 No.553258800
>でも帝国にいても無駄なのはそのとおりだからな どっかで活きるでってのはそういうことか
118 18/12/09(日)10:13:59 No.553258814
>1タイプの一代社長いいよね… 息子がろくでもないとそこで終わるのいいよね…
119 18/12/09(日)10:13:59 No.553258815
俺の経験上①を運用しようと思ったら②を2~3人世話役にしないと問題が起こる
120 18/12/09(日)10:14:04 No.553258834
光一は高校生の頃が一番読んでてキツかった 今は闇落ちして別のキツさがあるが…
121 18/12/09(日)10:14:07 No.553258842
でも今の企業は④に①を求めるんですよ なので学生は①のふりをして入るんです どうなるでしょうね
122 18/12/09(日)10:14:19 No.553258881
>4がジャージャーだと議論が迷走するんだろうな… 帝国成立の立て役者ですよ?
123 18/12/09(日)10:14:36 No.553258934
1天才2ベテラン3単に会社に合わない人4新人って感じか
124 18/12/09(日)10:14:45 No.553258974
>今は闇落ちして別のキツさがあるが… 闇落ちしたのにまた凹まされる光一 踏んだり蹴ったり
125 18/12/09(日)10:14:51 No.553258986
実際に替えが効かない存在なんてそうそういないよな 技術職なら商売レベルになっててなおかつ業界に一人しか扱えない技術なんてないだろうし 具体的にはどんな人なんだろう、と考えると2の上澄みが1ってことだろうか
126 18/12/09(日)10:14:52 No.553258989
仕事が出来る人=教育も出来るってわけじゃないけど 無能で教育できる人間はいないしな… 教育が上手い人は本当に貴重だ
127 18/12/09(日)10:15:02 No.553259018
ベン君はそもそもファーストオーダー向きの人材じゃないすぎる…
128 18/12/09(日)10:15:04 No.553259027
>4がジャージャーだと議論が迷走するんだろうな… あれこそ替えの効かない無能だよ 芸人としては有能だろうし
129 18/12/09(日)10:15:27 No.553259117
>でも今の企業は④に①を求めるんですよ >なので学生は①のふりをして入るんです >どうなるでしょうね ベイダーマスクだらけになる!
130 18/12/09(日)10:15:30 No.553259128
>ベイダーもアソーカ育てたんですけど! >敵サイド行ってんじゃねーか!!! レジェンズになったけどアソーカの後継でスターキラー育ててたよ! ! >敵サイド行ってんじゃねーか!!!
131 18/12/09(日)10:15:31 No.553259130
>でも帝国にいても無駄なのはそのとおりだからな だからって競合他社に流れられてそのせいで潰れるなら抱え込んでおくべきなのでは…
132 18/12/09(日)10:15:31 No.553259132
2が4を引き上げるんならそこにもひっかからなくて無能っぽいのが3ということか
133 18/12/09(日)10:15:36 No.553259152
>でも今の企業は④に①を求めるんですよ >なので学生は①のふりをして入るんです >どうなるでしょうね 今の企業がすべてそうだと思ってるのか… 碌でもないところがそういうところってだけだぞ
134 18/12/09(日)10:15:39 No.553259166
>技術職なら商売レベルになっててなおかつ業界に一人しか扱えない技術なんてないだろうし こういう人が自社の技術者の能力見誤って逃しちゃうことが多い
135 18/12/09(日)10:15:54 No.553259211
>よくわからんけど代えがきく有能ってどういうことなの 例えば知識を蓄えて言われた通りに開発できるプログラマ ただしアイデアや考え方は平凡 とか
136 18/12/09(日)10:15:55 No.553259212
>読もう!ジャンプ+左ききのエレン! それこういう話だったの!? バトルものかと思ってたよ
137 18/12/09(日)10:16:04 No.553259240
能力のあるのが2 +人望もあるのが1とか?
138 18/12/09(日)10:16:07 No.553259248
>でも今の企業は④に①を求めるんですよ 1ってつまり独立して会社起こすようなヤツだから既に出来上がってる企業は求めないと思うよ 求めるのは2でしょ
139 18/12/09(日)10:16:11 No.553259265
というかベイダー自身も3なとこあるからな
140 18/12/09(日)10:16:14 No.553259280
>闇落ちしたのにまた凹まされる光一 闇落ちまでしたのに本物の天才じゃなかった どうしろと…
141 18/12/09(日)10:16:15 No.553259283
4はいっぱいいても無能なだけ無害だけど3は下手すると組織にダメージ行く場合がある
142 18/12/09(日)10:16:16 No.553259285
>2が4を引き上げるんならそこにもひっかからなくて無能っぽいのが3ということか でもそいつは他に行けば1になれる可能性も持ってるってことだよ
143 18/12/09(日)10:16:20 No.553259304
>実際に替えが効かない存在なんてそうそういないよな >技術職なら商売レベルになっててなおかつ業界に一人しか扱えない技術なんてないだろうし 町工場レベル~町工場に毛の生えたレベルだと会社に1人しか居ないとか結構ある… 若い後継者なんて安月給の激務でそうそう定着しない
144 18/12/09(日)10:16:48 No.553259383
>C3POは有能だろ… どんな稀有な才能あってでもそれを活かせる場所にいなきゃ無能だ だからどっかで活きるし早く自分の性能にあったところに鞍替えしろって言ってるんだ
145 18/12/09(日)10:16:53 No.553259408
漫画の中だと例が全部出てるからわかりやすいんだよ
146 18/12/09(日)10:16:53 No.553259410
>4はいっぱいいても無能なだけ無害だけど3は下手すると組織にダメージ行く場合がある なるほど ジャージャーだな
147 18/12/09(日)10:17:03 No.553259448
左利きのエレンってこんな話だったんだ…
148 18/12/09(日)10:17:27 No.553259536
エレンはもっと天才デザイナーがのし上がる!とかかと思ったらそれはそれでしてるけど凡人サイドの比率多すぎない…?
149 18/12/09(日)10:17:43 No.553259580
企業における軍事力はコントロールをその第一の要件とし 代替不能な個人にこれを委ねることは厳に慎まれるべきである
150 18/12/09(日)10:17:44 No.553259585
>例えば知識を蓄えて言われた通りに開発できるプログラマ >ただしアイデアや考え方は平凡 有能だ…
151 18/12/09(日)10:17:58 No.553259633
元より育てる気が無い所が増大してっからなぁ
152 18/12/09(日)10:18:04 No.553259656
>社長に目障りと思われる1というパターンがあるからの 社長が3番か
153 18/12/09(日)10:18:25 No.553259722
>こういう人が自社の技術者の能力見誤って逃しちゃうことが多い でも実際10社ぐらい回ったけど見たことないぜ... 具体的に誰なんだ?グルレベルでもそのうち後継ぐらい出てくるだろ?
154 18/12/09(日)10:19:10 No.553259840
>エレンはもっと天才デザイナーがのし上がる!とかかと思ったらそれはそれでしてるけど凡人サイドの比率多すぎない…? そもそもの天才凡人の人口比率的には間違ってないかもしれない
155 18/12/09(日)10:19:16 No.553259865
ベンチャーの技術職とかなら1だな
156 18/12/09(日)10:19:34 No.553259917
スキル自体はオンリーワンじゃなくてもその人いないとなんか仕事まわらないみたいな人はたまに居るよね
157 18/12/09(日)10:19:35 No.553259926
まあベイダーは後継?知らんがななとこはあったけど アナキンは後継育てたり部下大好きだったから2だった気がする
158 18/12/09(日)10:19:51 No.553259981
評価制度がしっかりしてないと替えがきく有能ってなかなか評価されなくて去っていく
159 18/12/09(日)10:19:51 No.553259983
>エレンはもっと天才デザイナーがのし上がる!とかかと思ったらそれはそれでしてるけど凡人サイドの比率多すぎない…? でも凡人サイドのほうが読み応えある クリエイティブ系の仕事してるから共感できる場面多いわ
160 18/12/09(日)10:19:52 No.553259986
プログラマとデザイナーは同じに出来ないだろ プログラマの①は絶対手放せない
161 18/12/09(日)10:20:07 No.553260031
>アナキンは後継育てたり部下大好きだったから2だった気がする できる限り2になろうとした1 評議会がクソの集まりでキレてしまっただけで
162 18/12/09(日)10:20:22 No.553260075
もしその技術を使える人が1人じゃなくても その人が会社からいなくなった時にすぐに代えがきくわけじゃないだろ…
163 18/12/09(日)10:20:26 No.553260088
3は自分に合った場所に行くかもしくは自分でそういう場所作れば1になるってタイプかな
164 18/12/09(日)10:20:43 No.553260123
俺は2だという自負がある たくさん1見て心が折れた
165 18/12/09(日)10:20:52 No.553260152
>できる限り2になろうとした1 >評議会がクソの集まりでキレてしまっただけで ああ、そういうケースもそりゃありえるか
166 18/12/09(日)10:20:58 No.553260174
>アナキンは後継育てたり部下大好きだったから2だった気がする それだとアナキンも1じゃない?
167 18/12/09(日)10:21:07 No.553260192
>評価制度がしっかりしてないと替えがきく有能ってなかなか評価されなくて去っていく 替えが効くって時点でお前じゃなくてもいいんだよって氷河下げる要因だからな
168 18/12/09(日)10:21:11 No.553260200
会社でやってるサービス担当俺一人で24h365dで回してたけど このままじゃ死ぬって転職した後もサービス終わってないから意外となんとかなるもんだと思う
169 18/12/09(日)10:21:22 No.553260227
温暖化の原因か…
170 18/12/09(日)10:21:36 No.553260274
替えがきかないように技術を独り占めするような人間もいるしなあ… 器が小さすぎる
171 18/12/09(日)10:21:44 No.553260299
>俺は2だという自負がある >たくさん1見て心が折れた 普通の人は2で十分だと思うよ…
172 18/12/09(日)10:22:01 No.553260344
アナキンは間違いなく1だけど頑張って2になろうとした なのに評議会のカスどもがあいつは3じゃ!3じゃ!って… 独立した
173 18/12/09(日)10:22:03 No.553260350
>例えば知識を蓄えて言われた通りに開発できるプログラマ >ただしアイデアや考え方は平凡 多分こうした方が良くはなるんだろうけどなぁ…って思いつつも言われた範囲でそれなりに良い結果を出してそう
174 18/12/09(日)10:22:13 No.553260393
アナキンが2でオビ=ワンが1だと思う
175 18/12/09(日)10:22:20 No.553260414
設備とかの扱いに熟知してるけど本命の業務が全然できない③いるわ
176 18/12/09(日)10:22:20 No.553260416
凡人だけど天才にはなんか期待されてた気がするけど覚醒するのは最終話だけとかになりそうでおつらい…
177 18/12/09(日)10:22:24 No.553260426
広告代理店ってこととこの話されてる相手が天才になりたい凡人って前提ないとよくわかんない話になるんだな
178 18/12/09(日)10:22:51 No.553260503
てか会社に何も残してくれんとは言うけど1みたいのが作った道に延々しがみついてる会社もあるだろって思う
179 18/12/09(日)10:23:05 No.553260549
替えが利かない有能が何人かいたがgoogleとかに転職してしまった 有能で転職しそうな雰囲気の人って大体①だよね…
180 18/12/09(日)10:23:53 No.553260680
>>こういう人が自社の技術者の能力見誤って逃しちゃうことが多い >でも実際10社ぐらい回ったけど見たことないぜ... >具体的に誰なんだ?グルレベルでもそのうち後継ぐらい出てくるだろ? 詳しくないけどソシャゲのスクストのプラグラマーは化け物だって聞いた事がある
181 18/12/09(日)10:24:06 No.553260721
まあ起業するのは大体1じゃないかな…後は代替わりまでに安定させて2をどれだけ揃えられるかなんだろうけど
182 18/12/09(日)10:24:10 No.553260734
天才にはなりたくてもなれんだろう… 経験を積みまくって変えの効かない人間にはなれるかもしれんが
183 18/12/09(日)10:24:25 No.553260784
>てか会社に何も残してくれんとは言うけど1みたいのが作った道に延々しがみついてる会社もあるだろって思う 技術系の大企業が大企業になるきっかけって大体①タイプが基礎作るよね
184 18/12/09(日)10:24:33 No.553260809
>漫画の中だと例が全部出てるからわかりやすいんだよ ③具体的にどういう人なの?
185 18/12/09(日)10:24:39 No.553260822
googleとかに行った有能な人は検索改悪し続けるのやめてほしい
186 18/12/09(日)10:24:58 No.553260881
ベイダ―も転職して居るわけだしな ところでジャージャービンクスはどうすれば…?
187 18/12/09(日)10:25:29 No.553260975
>③具体的にどういう人なの? 天才ハッカーがコンビニ店員やってる
188 18/12/09(日)10:25:31 No.553260980
googleの有能な人はなんですぐミニゲーム開発するん…?
189 18/12/09(日)10:25:57 No.553261059
googleからオファーが来た時になんか意外と大したことないなってがっかりしたな 平均レベルで言えばaws技術者の方が優秀なイメージ まあ本気で天才ばかり揃えるわけにはいかないんだろうが
190 18/12/09(日)10:26:03 No.553261078
3は気質的には1に近い個性的なバカ?
191 18/12/09(日)10:26:46 No.553261202
googleの有能な人はネバーまとめとかクソみたいなテンプレブログが上位に来るのなんとかして
192 18/12/09(日)10:27:29 No.553261336
>3は気質的には1に近い個性的なバカ? 他所に行ったら1になれるんだけど 今の会社だと1になれないからすぐ他所の会社行っちゃえって話だと思う
193 18/12/09(日)10:27:35 No.553261351
常にではなくても定期的に1の人が入らないと競争についてけなくてジリ貧なってく
194 18/12/09(日)10:27:54 No.553261414
>③具体的にどういう人なの? デザイン力とツールを使いこなす技術があって稀にそういうサブ業務が来たときに力を発揮するけど 本来全く関係ない仕事の会社にいる
195 18/12/09(日)10:28:12 No.553261463
>3は気質的には1に近い個性的なバカ? 別の職場なら1になれるのに何でこの会社にいるの?ってタイプだろう