虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/06(木)21:56:20 明智今... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1544100980212.jpg 18/12/06(木)21:56:20 No.552685543

明智今川あたりを上手くカッコよく描けてるのはすごいね

1 18/12/06(木)22:01:19 No.552687105

古参武将が段々と減ってきた…

2 18/12/06(木)22:02:10 No.552687343

いよいよ後北条氏編始まったな…

3 18/12/06(木)22:03:38 No.552687814

秀吉も白髪になって秀吉VS徳川の構図も整ってきた

4 18/12/06(木)22:03:44 No.552687847

また今川義元出てきて嬉しかったわ あのキャラ好き

5 18/12/06(木)22:06:03 No.552688595

落ちぶれる前の権兵衛がトレンディエンジェルの斎藤さんごっこしてたり お豊の前髪の靡き方がドリフのお豊めいてたり 歌詠む権兵衛の分析をした時のゲヒ殿の内心の声が へうげのゲヒ殿のそれを彷彿とさせるものだったりするのがなんだか愉快で仕方がなかった それはそうとして猿が怖い

6 18/12/06(木)22:06:13 No.552688658

>明智今川あたりを上手くカッコよく描けてるのはすごいね 明智終始カッコよかったなモデルに似せてる時期も終盤の独自顔も 本能寺に至る最後のきっかけがロマンチックすぎやせんかと思ったけどどうなんだろうまだちゃんと理解できてないのか…

7 18/12/06(木)22:07:00 No.552688910

実際織田の出世頭のだから明智って優秀なはずなんだよね

8 18/12/06(木)22:08:02 No.552689218

蒼天航路みたいに全員格好よく描いてればオッケーなんだな戦国物は

9 18/12/06(木)22:10:08 No.552689920

秀吉はどんどん追い詰められてく…

10 18/12/06(木)22:10:24 No.552690014

弟にすら疑念を抱くようになってしまったのを自覚した秀吉が切ない

11 18/12/06(木)22:11:17 No.552690287

>弟にすら疑念を抱くようになってしまったのを自覚した秀吉が切ない 御子だけは裏切りませんえ

12 18/12/06(木)22:12:09 No.552690576

御子の種は…

13 18/12/06(木)22:13:56 No.552691164

権兵衛が死ぬまで描くならあと劇中時間で20年くらいか

14 18/12/06(木)22:14:58 No.552691463

知らない 突き落とした 済んだこと

15 18/12/06(木)22:16:06 No.552691849

そもじをころす!ころされた…

16 18/12/06(木)22:16:55 No.552692087

>権兵衛が死ぬまで描くならあと劇中時間で20年くらいか 小田原までと言う人もいるが真田との因縁に付いて長篠のときに書いちゃったのは回収させてあげろと思う

17 18/12/06(木)22:17:55 No.552692432

コロンボみたいな検断人

18 18/12/06(木)22:19:46 No.552692949

今川は権力者だけど時代に乗れずに敗軍のなったお偉いさんみたいな印象だったけど こういう描き方もあるんだなと楽しめた

19 18/12/06(木)22:19:48 No.552692953

いつもの15巻縛りだと小田原征伐で4部終わりそうだけどどうすんのかな

20 18/12/06(木)22:21:35 No.552693502

センゴクじゃなくなっちゃうけど家康が死ぬまでやってほしいな

21 18/12/06(木)22:21:46 No.552693542

チェゲバラみたいな人もいたね

22 18/12/06(木)22:22:30 No.552693762

>いつもの15巻縛りだと小田原征伐で4部終わりそうだけどどうすんのかな 第5部

23 18/12/06(木)22:23:12 No.552693958

北条征伐後に関ヶ原もあるし…

24 18/12/06(木)22:23:27 No.552694031

>センゴクじゃなくなっちゃうけど家康が死ぬまでやってほしいな あるあるだな 本当にやった作品は知らないけど

25 18/12/06(木)22:23:51 No.552694160

>北条征伐後には朝鮮出兵もあるし…

26 18/12/06(木)22:25:54 No.552694842

信長みたいに一区切りした外伝で家康を描けばよくない?

27 18/12/06(木)22:26:34 No.552695052

猪武者らしく単純に武功だけで復活するのかと思ったら いろんな人と会って人間として成長してってるのが良い

28 18/12/06(木)22:27:54 No.552695473

仙石死後の三男の大阪の陣もやって欲しいとは思うが無理かなあ

29 18/12/06(木)22:28:36 No.552695673

外伝豊臣滅亡篇か ゴンベエ死んだら半年で大阪の陣だからな…

30 18/12/06(木)22:30:34 No.552696241

>センゴクじゃなくなっちゃうけど家康が死ぬまでやってほしいな 大坂の陣で権兵衛の息子が真田や長宗我部と共闘するのはこの漫画的にかなり美味しいシチュエーションだからやって欲しい

31 18/12/06(木)22:30:48 No.552696311

猿は…もう人間じゃないなこれ?

32 18/12/06(木)22:31:32 No.552696538

この後は家康の手を借りて復活だっけ?

33 18/12/06(木)22:31:44 No.552696606

他がメインだと面白いのに仙石がメインの話がつまらない…

34 18/12/06(木)22:32:05 No.552696717

>>センゴクじゃなくなっちゃうけど家康が死ぬまでやってほしいな >大坂の陣で権兵衛の息子が真田や長宗我部と共闘するのはこの漫画的にかなり美味しいシチュエーションだからやって欲しい 幕末に子孫が徳川裏切るまでやってほしい

35 18/12/06(木)22:32:08 No.552696735

小田原は子供たちも参加するんだっけ?

36 18/12/06(木)22:33:21 No.552697098

何言ってんだ あの朝倉義景をここまでかっこよく散らせた作品はそうないぞ

37 18/12/06(木)22:33:30 No.552697151

何十年かかるんだよ!

38 18/12/06(木)22:33:47 No.552697229

義景様こそ真の一乗谷の当主に!!

39 18/12/06(木)22:34:07 No.552697370

斎藤龍興もな…

40 18/12/06(木)22:34:35 No.552697524

この漫画で散り際までカッコ悪かったの早々いないし…

41 18/12/06(木)22:34:40 No.552697568

ろうまんすに最も悖る武将! 景鏡!!

42 18/12/06(木)22:35:05 No.552697687

おもえば15年近く連載してんだな…

43 18/12/06(木)22:35:12 No.552697718

やれやれようやく北条攻めまで来たし終わりが見えてきたk早雲の話しだした!?ってなった

44 18/12/06(木)22:35:25 No.552697796

そしてもともと綺麗な死に方だった人は更にきれいに 半兵衛がヤバイ

45 18/12/06(木)22:35:59 No.552697958

でも追いかけてて後悔はしないよねこの漫画

46 18/12/06(木)22:36:00 No.552697968

>この漫画で散り際までカッコ悪かったの早々いないし… 散りかけだけど土橋信鏡

47 18/12/06(木)22:36:21 No.552698078

>やれやれようやく北条攻めまで来たし終わりが見えてきたk早雲の話しだした!?ってなった そりゃ早雲すごいけどさ! 元就くらいさらっと流そうよ!

48 18/12/06(木)22:36:41 No.552698195

信雄がこれほど不思議な人に描かれてる漫画知らん

49 18/12/06(木)22:36:57 No.552698279

最初はすぐブチ切れてばっかだったのに小牧長久手あたりでは凄みが増してる家康いい...

50 18/12/06(木)22:37:03 No.552698308

>何十年かかるんだよ! 幕末描くために関ヶ原からやった漫画があったが それを軽く超えそうだな…

51 18/12/06(木)22:37:08 No.552698334

共闘って徳川所属じゃなかったっけって思ったら次男と三男で分かれるのね… めちゃくちゃ面白い展開じゃん

52 18/12/06(木)22:37:15 No.552698372

ヤンマガ連載を毎週読んでいたにもかかわらず 中身読むまでスレ画が誰なのかわからなかった…

53 18/12/06(木)22:37:32 No.552698442

いざ戦ってる時は冷静にブチ切れてるからな今の家康…

54 18/12/06(木)22:37:52 No.552698543

>最初はすぐブチ切れてばっかだったのに小牧長久手あたりでは凄みが増してる家康いい... それはそれとしてブチ切れはする

55 18/12/06(木)22:37:57 No.552698565

>やれやれようやく北条攻めまで来たし終わりが見えてきたk早雲の話しだした!?ってなった 早雲どころか氏綱、氏康、氏政までやりだして本格的に北条五代記になっとる…

56 18/12/06(木)22:38:06 No.552698609

この手のセンゴク漫画は三英傑を主役にしないなら主人公は歴史の道案内人みたいなものになるのは仕方ない 大河だって真田丸やクロカンはそうだったし

57 18/12/06(木)22:38:45 No.552698809

回想でも相変わらずセンゴクの軍神は人間辞めてんな…

58 18/12/06(木)22:39:06 No.552698914

書き込みをした人によって削除されました

59 18/12/06(木)22:39:17 No.552698968

あんな上杉謙信と絶対戦いたくねえんだけど… よく互角だったな信玄!

60 18/12/06(木)22:39:24 No.552699017

>>やれやれようやく北条攻めまで来たし終わりが見えてきたk早雲の話しだした!?ってなった >早雲どころか氏綱、氏康、氏政までやりだして本格的に北条五代記になっとる… ここ数週間は上杉謙信に存在感食われてる気がする

61 18/12/06(木)22:39:33 No.552699066

スレ画戦後に鎧引きちぎるとか怖いよね

62 18/12/06(木)22:40:01 No.552699190

フン 信玄坊主果ておったわ

63 18/12/06(木)22:40:01 No.552699191

>回想でも相変わらずセンゴクの軍神は人間辞めてんな… 今週号とか扱いが完全にゴジラだった

64 18/12/06(木)22:40:36 No.552699389

>小牧長久手あたりでは凄みが増してる家康いい... 義元と信長の幻を見て最後に信玄が憑依するシーン大好き

65 18/12/06(木)22:40:37 No.552699394

勝頼がかっこいい数少ない漫画だと思う

66 18/12/06(木)22:40:39 No.552699416

本願寺ミック・ジャガー顕如もインパクト強い…

67 18/12/06(木)22:40:56 No.552699497

斎藤龍興って駄目君主の代名詞みたいなやつなのに何あの超かっこいいの…

68 18/12/06(木)22:41:17 No.552699609

>フン >信玄坊主果ておったわ このセリフマジ好き

69 18/12/06(木)22:41:22 No.552699650

>勝頼がかっこいい数少ない漫画だと思う 風呂敷をたたむ役目だったってのは切ない…

70 18/12/06(木)22:41:45 No.552699777

無職の仙谷を帰参させてくれるように便宜したのが家康だったんだっけ?

71 18/12/06(木)22:41:49 No.552699794

単行本派だから北条の話めっちゃ気になる…新刊まだかな…

72 18/12/06(木)22:41:53 No.552699819

>>フン >>信玄坊主果ておったわ >このセリフマジ好き そりゃみんなウオオオオオオオオオオオオ!!ってなるよね

73 18/12/06(木)22:42:06 No.552699886

長尾景虎は戦のみだからな モンスターかよ

74 18/12/06(木)22:42:14 No.552699949

絵柄変化一覧表とか誰か持ってないかな ゴンベエと秀吉あたりで10話ごとに似た表情やコマで比較したら面白そうだ

75 18/12/06(木)22:42:16 No.552699963

九州編はあっさりと言うか結構雑に終わらせた感がある

76 18/12/06(木)22:42:21 No.552699991

>無職の仙谷を帰参させてくれるように便宜したのが家康だったんだっけ? そう んで無の旗引っさげて挽回する

77 18/12/06(木)22:42:25 No.552700018

>斎藤龍興って駄目君主の代名詞みたいなやつなのに何あの超かっこいいの… まああいつ君主やめてから本番みたいなとこは他でもあるし…

78 18/12/06(木)22:42:43 No.552700115

2部あたりでの名前は覚えてないけどあのときの!ってみんなに言われるところも好き 特に家康がひどくて

79 18/12/06(木)22:42:59 No.552700201

家久の化物ぶりは十分伝わったし…

80 18/12/06(木)22:43:37 No.552700379

>本願寺ミック・ジャガー顕如もインパクト強い… 笑顔で民衆に手振ってから 「で、どないよ?信長はくたばったんかいな?」のコマのインパクトよ…

81 18/12/06(木)22:43:46 No.552700431

>>フン >>信玄坊主果ておったわ >このセリフマジ好き 不死身の鬼美濃にマジビビりするノブ

82 18/12/06(木)22:44:08 No.552700543

>無職の仙谷を帰参させてくれるように便宜したのが家康だったんだっけ? 小田原での活躍があったしね 後に秀忠の弁解に仙石が付き添うのもすごい話だ

83 18/12/06(木)22:44:15 No.552700570

池田恒興の最後がめっちゃ好きなんだよ 輝政を御屋形様呼びするところとか最後首を取らせるところとか

84 18/12/06(木)22:45:07 No.552700812

>家久の化物ぶりは十分伝わったし… 結末はわかってたけど本当に矢継ぎ早に討ち取っていくな…次!

85 18/12/06(木)22:45:37 No.552700947

>九州編はあっさりと言うか結構雑に終わらせた感がある 主人公の仙石が完敗した相手だから島津持ち上げまくったけど結果から見たら普通に島津の完敗だからね… 作品内で強さの整合性取ろうとしたらダイジェストにするしか…

86 18/12/06(木)22:45:41 No.552700964

次男が後を継いだから今後よろしくね! じゃ首あげる!

87 18/12/06(木)22:45:52 No.552701004

>本願寺ミック・ジャガー顕如もインパクト強い… そこらにいた婆さんの「明日のことは今日の飯を食べてから」で開城決意するのは良すぎる

88 18/12/06(木)22:45:59 No.552701039

権兵衛が家康のとりなしで武功を立てたのが小田原城早川口 名人久太郎が病没したのも小田原城早川口なので 二人の腐れ縁の締めくくりが楽しみ

89 18/12/06(木)22:46:06 No.552701069

家康といえばデブに描かれたのばっかりだったのに沸点低い細マッチョなのは珍しいと思う これから肥えるのかもしれないけど

90 18/12/06(木)22:46:06 No.552701079

北条出身の養子と姉の子とか絶対お家騒動起きるだろ何考えてんだって疑問に対して 静謐おじさんは物凄い回答だと思う

91 18/12/06(木)22:46:14 No.552701119

>2部あたりでの名前は覚えてないけどあのときの!ってみんなに言われるところも好き >特に家康がひどくて 「諸将から既に死したと思われておるこの男はいったい何度の死に際から生還してきたのであろうか」 って台詞がこの漫画の権兵衛の前半生をあらわしてていいと思う

92 18/12/06(木)22:46:47 No.552701278

小田原でさあ 妙算出てくれねえかなあ…援軍でさあ!

93 18/12/06(木)22:46:55 No.552701311

豊臣軍から見れば仙石軍の大敗なんて誤差同然だから仕方ない

94 18/12/06(木)22:47:18 No.552701436

サラッと流される尾藤くん

95 18/12/06(木)22:47:38 No.552701513

本当に今の秀吉はなんていうか非情 だけどこの後挽回した仙石をまた戻すんだけどどういう流れにすんだろ

96 18/12/06(木)22:47:56 No.552701595

小一郎が猿の外付け良心回路兼ストッパーすぎる

97 18/12/06(木)22:48:03 No.552701635

まあ尾藤だし そんな尺を裂く暇ない

98 18/12/06(木)22:48:16 No.552701696

再登場するのが首だけになった神子田

99 18/12/06(木)22:48:27 No.552701738

スレ画の巻で仙石と一緒の歌会にいて娘を息子の嫁にくれと言っていたのは古田織部でいいんだよね?

100 18/12/06(木)22:48:29 No.552701752

この秀吉既に耄碌し始めてない?大丈夫?

101 18/12/06(木)22:48:33 No.552701772

>家康といえばデブに描かれたのばっかりだったのに沸点低い細マッチョなのは珍しいと思う >これから肥えるのかもしれないけど もうすでにけっこうもっちりしてきてると思う

102 18/12/06(木)22:48:38 No.552701799

茶々も茶々でいっぱいいっぱいでいいよね…

103 18/12/06(木)22:48:46 No.552701835

>サラッと流される尾藤くん 尾藤知宣がコミックスの表紙になってる戦国漫画ってこれくらいだと思う

104 18/12/06(木)22:49:03 No.552701912

スレ画もだいぶふっくらしてると思う

105 18/12/06(木)22:49:20 No.552702002

あれ織部なのか

106 18/12/06(木)22:49:26 No.552702036

可児才蔵とか小田原攻めで出番あるかな

107 18/12/06(木)22:49:39 No.552702082

>この秀吉既に耄碌し始めてない?大丈夫? だってそろそろ脳が来てるころだし

108 18/12/06(木)22:49:42 No.552702094

>茶々も茶々でいっぱいいっぱいでいいよね… 坊主とセックス最後までさせろや!

109 18/12/06(木)22:49:50 No.552702130

結局小一郎が材木横流ししたのあれ?

110 18/12/06(木)22:49:56 No.552702161

マラドーナ戦で尾藤目立ってたからちょっと掘り下げるのかと思った

111 18/12/06(木)22:49:56 No.552702162

>>家康といえばデブに描かれたのばっかりだったのに沸点低い細マッチョなのは珍しいと思う >>これから肥えるのかもしれないけど >もうすでにけっこうもっちりしてきてると思う 秀吉も出会い頭に「肥えたなあ家康殿!」って言ってるしね

112 18/12/06(木)22:50:03 No.552702192

>小一郎が猿の外付け良心回路兼ストッパーすぎる でももう病身で動けない…

113 18/12/06(木)22:50:05 No.552702206

>本当に今の秀吉はなんていうか非情 なお1巻時点で「兄者は有能な人材と見るやとことんかわいがり無能と見るや徹底的に排除為される」と前振りが完了していた模様

114 18/12/06(木)22:50:12 No.552702237

>サラッと流される尾藤くん ほんと最後も酷いよね尾藤くん もうちょっとうまく立ち回れんかったのか

115 18/12/06(木)22:50:12 No.552702239

権兵衛って息子はいないの? 印象がほぼ無いんだけど

116 18/12/06(木)22:50:14 No.552702247

才蔵・高虎・堀・仙石の4人衆いいよね

117 18/12/06(木)22:50:31 No.552702344

他の部分はまだいけても以前あった絶妙なバランス感覚はすでに失われてはいると思う秀吉

118 18/12/06(木)22:50:34 No.552702368

>スレ画の巻で仙石と一緒の歌会にいて娘を息子の嫁にくれと言っていたのは古田織部でいいんだよね? その確認は…作者にしないとね

119 18/12/06(木)22:50:35 No.552702371

今こそ正直に言うぞ「」 長政とお市のセックスシーンで抜いた

120 18/12/06(木)22:50:37 No.552702392

>権兵衛って息子はいないの? >印象がほぼ無いんだけど 作中で散々出てるじゃん!

121 18/12/06(木)22:50:39 No.552702403

ゴンベの人生に大きく関わるっぽい文化人なんだからまあ織部だよ

122 18/12/06(木)22:51:04 No.552702555

従五位下で娘をくれって言ってるから間違いなく織部だろう 単行本のカバー裏で「謎の男」なんて勿体ぶってるし

123 18/12/06(木)22:51:13 No.552702595

>だってそろそろ脳が来てるころだし いや今が絶頂期でしょ 小田原終わってからが本番でしょ

124 18/12/06(木)22:51:30 No.552702668

茶々は気を張って頑張ってるけど内心ドキドキでそんな時に猿もいっぱいいっぱいの内心に触れて惚れてきてるのいいよね…

125 18/12/06(木)22:51:33 No.552702688

>権兵衛って息子はいないの? >印象がほぼ無いんだけど 天正記で子供できたか!よくやった嫁!ってやってたじゃん

126 18/12/06(木)22:52:00 No.552702823

>権兵衛って息子はいないの? >印象がほぼ無いんだけど 「父上、織田は日の本に敵なしとの由。なのに余裕が出るどころかより窮乏に見えまする」

127 18/12/06(木)22:52:06 No.552702858

そりゃまあ…今後仙石家は家康につくよね

128 18/12/06(木)22:52:18 No.552702920

>>だってそろそろ脳が来てるころだし >いや今が絶頂期でしょ >小田原終わってからが本番でしょ 小田原攻め終わった直後に弟→妹→母親→息子と親族の死亡ラッシュだからな

129 18/12/06(木)22:52:50 No.552703084

>弟→妹→母親→息子と親族の死亡ラッシュだからな 現実でもボケが絶対来る案件だな!! なんでそんな同時期にポンポン

130 18/12/06(木)22:52:57 No.552703119

>あれ織部なのか 官位もあってるし、娘をくれと言ってるし、カバー裏でわざわざ謎の男として書かれているから 仙石と関係ありそうな人物はそれくらいじゃないかなと

131 18/12/06(木)22:53:00 No.552703147

読んでないか読んだけど持ってない「」多すぎない?

132 18/12/06(木)22:53:05 No.552703173

三成は今どうしてる?

133 18/12/06(木)22:54:03 No.552703471

オリキャラの妙算はもう出んのか

134 18/12/06(木)22:54:18 No.552703573

>読んだけど持ってない「」多すぎない? 15×4冊弱あるから…

135 18/12/06(木)22:55:01 No.552703814

これで大坂の陣まで見たいなあ

136 18/12/06(木)22:55:10 No.552703870

読んでないので歴史はこうだけどこの漫画ではどうなの?な人は多そう

137 18/12/06(木)22:55:12 No.552703878

>オリキャラの妙算はもう出んのか あいついいキャラしてるから出てほしい…

138 18/12/06(木)22:55:14 No.552703888

>他の部分はまだいけても以前あった絶妙なバランス感覚はすでに失われてはいると思う秀吉 神子田は殺して尾藤は指名手配で権兵衛だけ1万石とか いくら気まぐれでもぐちゃぐちゃよね

139 18/12/06(木)22:55:41 No.552704034

>オリキャラの妙算はもう出んのか あれ一応元ネタあるんすよ…

↑Top