虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/06(木)21:53:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/06(木)21:53:24 No.552684570

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/12/06(木)22:01:45 No.552687238

ハードル下がりきったからか 最近は意外と見れた!っての多かったけど 超えたのは確かにないな…

2 18/12/06(木)22:06:05 No.552688603

るろ剣とかすごい楽しめたけど超えたかって言われるとな… 部分的なら

3 18/12/06(木)22:07:22 No.552689006

漫画からアニメでも原作超えするのはかなりハードルが高いしな…

4 18/12/06(木)22:10:23 No.552690004

実写とアニメは同じ土俵で勝負すべきじゃないというか 違う持ち味を生かすべきだと思うけど そうなると漫画原作である必要性がな…

5 18/12/06(木)22:11:23 No.552690319

マスクとか…

6 18/12/06(木)22:12:08 No.552690572

アニメは知らんけどショムニとかきらきらひかるとかは原作超えたんじゃない

7 18/12/06(木)22:12:35 No.552690708

亜人は凄かったじゃん!

8 18/12/06(木)22:13:14 No.552690922

実写のほうがヒットしたやつはあるGTOとか

9 18/12/06(木)22:13:58 No.552691172

バットマンとかトランスフォーマーとか

10 18/12/06(木)22:15:41 No.552691720

トランスフォーマーを実写にまとめるのはちょっと違和感がある 肝心なとこはほぼCGだし

11 18/12/06(木)22:17:00 No.552692116

いっそ全然別物にすると意外といい感じになるよね

12 18/12/06(木)22:17:38 No.552692329

あ アベンジャーズ…

13 18/12/06(木)22:18:11 No.552692498

>るろ剣とかすごい楽しめたけど超えたかって言われるとな… >部分的なら でも俺は原作じゃなくアニメ版と実写版なら実写版のほうが好きだよ

14 18/12/06(木)22:18:52 No.552692672

薫殿が微妙だからなぁ実写版

15 18/12/06(木)22:19:05 No.552692721

ピンポンみたいに漫画アニメ実写それぞれに独自の良さがあるのが理想ではある

16 18/12/06(木)22:19:18 No.552692787

欲しい画面というのはやはりアニメの方が理想通りになるだろうな

17 18/12/06(木)22:20:01 No.552693029

天才バカボン

18 18/12/06(木)22:20:17 No.552693102

京都編のアニメめっちゃクオリティ高い回は今見てもやべぇからなぁ

19 18/12/06(木)22:20:25 No.552693144

原作が100点という前提ありきでデスノートとかどうじゃろ 105点くらいの実写化だったと思うが

20 18/12/06(木)22:20:37 No.552693207

実写化はもう色んな意味で「これはこれでアリ」以上は無理だ

21 18/12/06(木)22:20:42 No.552693235

スケバン刑事とか…

22 18/12/06(木)22:21:01 No.552693329

毒おじのやつとか…

23 18/12/06(木)22:21:11 No.552693373

名前と設定だけ借りて別物作って人気出たから 原作超えたってのは違うの思うの

24 18/12/06(木)22:22:09 No.552693650

確実に超えたのはしんどい版金田一

25 18/12/06(木)22:22:25 No.552693735

ヨシヒコ

26 18/12/06(木)22:22:48 No.552693838

釣りバカ日誌とか…

27 18/12/06(木)22:22:56 No.552693879

るろ剣とかデスノとかクズのクズ演技が熱い実写は得点高い

28 18/12/06(木)22:23:00 No.552693899

スパイダーマンとか…

29 18/12/06(木)22:23:37 No.552694082

DMCも結構いい感じだった気がする

30 18/12/06(木)22:23:54 No.552694176

実写のほうが勝ってる水戸黄門はアニメ化のほうだったから 化がいかんと思う

31 18/12/06(木)22:24:09 No.552694259

のだめとか

32 18/12/06(木)22:24:28 No.552694373

実写が物理的に出来ない表現とかアニメは出来るしな

33 18/12/06(木)22:26:04 No.552694895

テルマエロマエ

34 18/12/06(木)22:26:05 No.552694900

漫画はもう年単位で付き合い続けてるわけだからそれだけで思い入れ補正が強すぎる

35 18/12/06(木)22:26:48 No.552695144

細かい表情とかが必要なのは実写の方がいいと思う 具体例思いつかないけど

36 18/12/06(木)22:27:57 No.552695493

デスノドラマ版は個人的に超えたと思う

37 18/12/06(木)22:27:58 No.552695498

アニメ化はしてないけどライアーゲームは結構良かった

38 18/12/06(木)22:28:54 No.552695762

トランスフォーマーはアニメみたいに鬱に効くって感じじゃないしな

39 18/12/06(木)22:29:09 No.552695819

>確実に超えたのはしんどい版金田一 BGM効果すごいよね…

40 18/12/06(木)22:29:22 No.552695881

現実では出来ないような表現できるしなアニメ 実写+CGは実写でいいのかな?

41 18/12/06(木)22:29:30 No.552695921

萌え系とかカッコいい系だと実在する人物よりはアニメ絵の方が有利だし難しいな

42 18/12/06(木)22:30:16 No.552696156

アニメ越えようとしたらかかる金の桁が違うしな実写は…

43 18/12/06(木)22:30:25 No.552696199

超えられるならアニメだの漫画だの2次元の文化なんて今頃消滅寸前よ

44 18/12/06(木)22:31:33 No.552696544

アニメといっても作品によってクオリティの差はあるし それは実写も同じで単にクオリティが低いだけで実写だからダメってことはないと思う

45 18/12/06(木)22:32:26 No.552696826

現実ではアニメ→実写の例しかないけど例えば古畑任三郎をアニメ化したらクソつまんないと思うよ アニメと実写はそれぞれ別の強みがある

46 18/12/06(木)22:32:27 No.552696828

>最近は意外と見れた!っての多かったけど >超えたのは確かにないな… 義、銀魂…

47 18/12/06(木)22:32:31 No.552696862

バトル物はやっぱむりやね

48 18/12/06(木)22:32:54 No.552696975

部分的には月影先生 それ以外だと 実写の方が有名な作品ならいくつか

49 18/12/06(木)22:33:40 No.552697194

一昔前の実写化の方が素材をうまく料理出来てた気がする 思い出補正かもしれん

50 18/12/06(木)22:33:43 No.552697206

小説原作で先に実写化してからアニメ化されるとアニメのほうがなんか違うな…って感覚になることけっこうある

51 18/12/06(木)22:33:46 No.552697220

CGにお金かけたらいけるのかもしれないけどハリウッドレベルになると半分アニメみたいなもんだよね

52 18/12/06(木)22:33:58 No.552697302

月影先生は卑怯だよ…アンナの実写化じゃん

53 18/12/06(木)22:34:03 No.552697350

なんで実写に向かなさそうなのばっかりやるんだろう…

54 18/12/06(木)22:34:16 No.552697431

月影先生はあれ漫画からそのまま出てきてるレベルだからツッコミようがないよ!

55 18/12/06(木)22:34:28 No.552697491

>現実ではアニメ→実写の例しかないけど例えば古畑任三郎をアニメ化したらクソつまんないと思う 牙狼面白いじゃん

56 18/12/06(木)22:34:34 No.552697521

>小説原作で先に実写化してからアニメ化されるとアニメのほうがなんか違うな…って感覚になることけっこうある すべてがFになる

57 18/12/06(木)22:34:37 No.552697535

>バトル物はやっぱむりやね 剣心はバトル部分は超えてる部分結構あったと思う しょうがないけどストーリーはしょりすぎなのが惜しかった でも最後のししお戦だけで見てよかったとはなった

58 18/12/06(木)22:34:37 No.552697544

>なんで実写に向かなさそうなのばっかりやるんだろう… 話題性

59 18/12/06(木)22:34:59 No.552697653

聖霊の盛人とかどうだった?

60 18/12/06(木)22:35:01 No.552697663

カイジとデスノート…どうです?

61 18/12/06(木)22:35:04 No.552697681

ピンポンですら五分くらいだった

62 18/12/06(木)22:35:34 No.552697835

意味不明なキャスティングとかしなければ許すよ

63 18/12/06(木)22:35:45 No.552697895

少女漫画はアニメ化より実写化した方が商業的に成功する確率高いよね

64 18/12/06(木)22:35:49 No.552697915

アメコミ全般 DCはアニメの方が売れてるかもしれんが…

65 18/12/06(木)22:35:52 No.552697918

銀魂は一作目のバトルシーンで ものすごくこう…予算の限界を感じたのでダメだ

66 18/12/06(木)22:35:56 No.552697949

そもそも原作があまり有名でない作品(でアニメもあまり評判がよくない) だけど実写作品は超有名!みたいな例ならありそうだけどあんまり例えとして適切ではなさそう

67 18/12/06(木)22:36:05 No.552697984

>聖霊の盛人とかどうだった? 綾瀬はるかは悪くはなかったけどもっとゴリライメージだったなあ…吉田沙保里くらい

68 18/12/06(木)22:36:37 No.552698168

三十台後半とかのアイドルが高校生役やったりしなければ…

69 18/12/06(木)22:36:37 No.552698170

なんで普通にゴルゴとかやらないんだろう

70 18/12/06(木)22:36:41 No.552698196

デスノは決着のつけ方は映画版の方が好きだったな

71 18/12/06(木)22:36:56 No.552698272

>トランスフォーマーはアニメみたいに鬱に効くって感じじゃないしな アニメは暗くする奴がスタッフにいるな…

72 18/12/06(木)22:37:00 No.552698289

花より男子

73 18/12/06(木)22:37:08 No.552698339

>ピンポンですら五分くらいだった ちょっとあのアニメは狂気じみた作画だし…

74 18/12/06(木)22:37:31 No.552698439

スーパーマンリターンズとか…

75 18/12/06(木)22:37:34 No.552698449

アニメ化も実写化もして実写化の方がいいのだとのだめが一番先に思いついた

76 18/12/06(木)22:37:35 No.552698458

面白い実写化はアニメやってないことが多い気がする

77 18/12/06(木)22:37:43 No.552698503

料理系はアニメはすごい手間がかかるから 実写が強いだろうな…

78 18/12/06(木)22:37:47 No.552698517

少女漫画原作は結構あるよね

79 18/12/06(木)22:37:57 No.552698560

ピンポンは凄まじくいいアニメ化なのを承知のうえで言うが ドラゴン周りのアニオリは蛇足 チャイナ周りのアニオリは良い

80 18/12/06(木)22:37:57 No.552698561

>なんで普通にゴルゴとかやらないんだろう 健さんがとっくの昔にやってる

81 18/12/06(木)22:37:58 No.552698572

>>最近は意外と見れた!っての多かったけど >>超えたのは確かにないな… >義、銀魂… 越えようとしないで別ルートを行けばいいんだ!って発想で成功してると思う

82 18/12/06(木)22:38:03 No.552698594

テレビだけど今日から俺ははどうなんだ ヤンキーものなんかは特撮いらないならわりと手軽に作れそうだけど

83 18/12/06(木)22:38:13 No.552698648

>なんで普通にゴルゴとかやらないんだろう 若い子にはウケないし ウケるようにイマいキャスティングにしたら別物になってメインターゲットが離れるし…

84 18/12/06(木)22:38:20 No.552698680

実写のダメなところって妥協の積み重ねみたいなところあるしな

85 18/12/06(木)22:38:54 No.552698854

>越えようとしないで別ルートを行けばいいんだ!って発想で成功してると思う 念力珍作戦いいと思う

86 18/12/06(木)22:38:58 No.552698880

超えてはないけど劣ってもいないと個人的に思うのはクロマティ

87 18/12/06(木)22:39:15 No.552698955

>銀魂は一作目のバトルシーンで >ものすごくこう…予算の限界を感じたのでダメだ 大半の人間が特に重視してなかったであろう部分だし二作目で仕上がり増してたのでいいかなって… 立ち回りの構成自体はそこまで出来も悪くなかったし

88 18/12/06(木)22:39:32 No.552699060

咲は良かったと思う

89 18/12/06(木)22:39:40 No.552699099

こないだアニメ化してた鬼平はどうなの 俺はアニメも楽しめたクチだけど

90 18/12/06(木)22:39:51 No.552699150

ぬーべーみたいに低予算学芸会臭出さずにちゃんとやってくれればそれだけで評価するょ俺は

91 18/12/06(木)22:39:52 No.552699152

釣りバカ日誌は超えてた気がするけど別物のような気もする

92 18/12/06(木)22:40:01 No.552699192

仁とか東京ラブストーリーは超えてたと思う

93 18/12/06(木)22:40:02 No.552699199

>テレビだけど今日から俺ははどうなんだ >ヤンキーものなんかは特撮いらないならわりと手軽に作れそうだけど ムロがいつもどおりに味を出しすぎてるところを除けば結構いい出来だと思う あと原作からそうなんだけど三橋転校デビューしただけのヤツなのに不良として完成されすぎてるな

94 18/12/06(木)22:40:07 No.552699227

デスノートは超えてるかどっこいだと思う

95 18/12/06(木)22:40:10 No.552699243

>原作が100点という前提ありきでデスノートとかどうじゃろ >105点くらいの実写化だったと思うが どの実写版?

96 18/12/06(木)22:40:21 No.552699304

>テレビだけど今日から俺ははどうなんだ >ヤンキーものなんかは特撮いらないならわりと手軽に作れそうだけど 原作ファンはムロツヨシとかの監督が面白いと思ってる部分いらないなって思ってるけどドラマから入った子にはそこも受けてる印象

97 18/12/06(木)22:41:07 No.552699558

>すべてがFになる おおむね問題なく面白かったと思う 萌絵がサブカルブスになってるのは結構大きな問題だとも思うけど

98 18/12/06(木)22:41:21 No.552699634

ハリウッドの予算と技術があってもドラゴンボールみたいなクソが生まれるんだから困るね…

99 18/12/06(木)22:41:21 No.552699640

帝一の國は原作のいいところ圧縮しててすごい良い出来だった 原作も面白いけどダレるところも多かったから…

100 18/12/06(木)22:41:34 No.552699718

のだめ…

101 18/12/06(木)22:41:37 No.552699734

少女漫画青年漫画はなんとかなりやすい 少年漫画系はうんまあ

102 18/12/06(木)22:42:15 No.552699957

>こないだアニメ化してた鬼平はどうなの >俺はアニメも楽しめたクチだけど 実写のHAKUOHさんのお兄さんのイメージが強いからな まあ良かったよ

103 18/12/06(木)22:42:24 No.552700009

キューティーハニーみたいにちょくちょく実写もアニメもやってると判断が難しい

104 18/12/06(木)22:42:25 No.552700019

>鬼平はどうなの EDにジプシーキングス使おうと提案した人は天才だと思う

105 18/12/06(木)22:42:40 No.552700096

実写ドラマでアニメ化してほしいの結構ある

106 18/12/06(木)22:42:42 No.552700110

>帝一の國は原作のいいところ圧縮しててすごい良い出来だった >原作も面白いけどダレるところも多かったから… あえてケチをつけるなら親父の入れ墨芸が完全カットされてたあたりかな…仕方ないのはわかるんだけど あとあのオチのせいでマヨネーズ野郎との対決編とか逆に作れなくなってしまった

107 18/12/06(木)22:42:50 No.552700155

>萌絵がサブカルブスになってるのは結構大きな問題だとも思うけど ドラマは真賀田博士があんまり美人じゃないから一長一短かもしれない

108 18/12/06(木)22:42:58 No.552700195

ウォッチメンはアニメないんだよね 意外だ…

109 18/12/06(木)22:44:04 No.552700523

ハリウッドみたいにバカスカお金つぎ込まないとまあ難しいよなあ

110 18/12/06(木)22:44:51 No.552700743

「実写化した部分」だけの評価だとドッコイだけど 作品全体としての評価だとアイアムアヒーローは実写が原作超えてると思う でもアニメではないか…

111 18/12/06(木)22:46:27 No.552701182

実写がオリジナルを越えてるという意味でなら「」大好き映画のミストとか

112 18/12/06(木)22:46:37 No.552701219

>ハリウッドみたいにバカスカお金つぎ込まないとまあ難しいよなあ ロードオブザリングとか本当にすごいよね

113 18/12/06(木)22:48:14 No.552701684

予算があれば出来るものでもないけどな

114 18/12/06(木)22:48:15 No.552701689

マガジン作品のドラマ化は割と打率いい

115 18/12/06(木)22:49:10 No.552701941

特撮とかニチアサスレ立ちまくるここでこういうこと言うと弾き出されそうだからよくよく言えないんだけど バトルモノはその衣装とか化粧がコスプレにしかみえないっす… 予算がないのはわかるけど正直やっぱり洋画とくらべちゃうよ…

116 18/12/06(木)22:49:38 No.552702078

いぬやしきとかアクション良かったよ

117 18/12/06(木)22:49:55 No.552702153

上手くいくかどうかは分からんが出来る事の幅を広げるのに金は寄越せ

118 18/12/06(木)22:49:59 No.552702178

バトルものなら2.5次元舞台のがね

119 18/12/06(木)22:50:35 No.552702374

>バトルモノはその衣装とか化粧がコスプレにしかみえないっす… あれは東映の化粧だけがおかしいんだ

120 18/12/06(木)22:51:58 No.552702814

>あれは東映の化粧だけがおかしいんだ その様子だと化粧とか衣装のひとってそれこそ翻訳みたいな徒弟制度みたいな感じで育ってるの?

121 18/12/06(木)22:52:16 No.552702911

銀狼怪奇ファイルは確実に超えてる

122 18/12/06(木)22:53:01 No.552703149

東映マジメイク下手くそだからな

↑Top