虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/06(木)20:22:53 東京っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1544095373018.jpg 18/12/06(木)20:22:53 No.552655919

東京って人が多い以外にまるで特徴のない都道府県だよな

1 18/12/06(木)20:23:44 No.552656211

お店がいっぱいあるぞ

2 18/12/06(木)20:23:51 No.552656249

田舎者の立てたスレ

3 18/12/06(木)20:25:57 No.552656931

東京行った事ないけど殆どは田舎から働きに来た人と聞いた

4 18/12/06(木)20:26:59 No.552657262

飛び抜けたものがないというか 全体的にレベルが高くて特徴として出にくいイメージがある

5 18/12/06(木)20:28:55 No.552657850

>お店がいっぱいあるぞ でも23区内で田舎にはいっぱいあるホームセンターを見たことがない

6 18/12/06(木)20:30:18 No.552658296

>>お店がいっぱいあるぞ >でも23区内で田舎にはいっぱいあるホームセンターを見たことがない 豊洲にスーパービバホームあるぞ

7 18/12/06(木)20:31:46 No.552658769

えっちなお店がたくさんあって羨ましい離島民

8 18/12/06(木)20:32:24 No.552658995

札束で人の顔ひっぱたけるぐらいお金に余裕があればまた違うんだろう

9 18/12/06(木)20:32:52 No.552659155

首都はどこの国もみんなそうなる

10 18/12/06(木)20:33:08 No.552659265

他県民で構成されてる

11 18/12/06(木)20:33:21 No.552659351

都会度にうるさいやつは大抵おのぼりさん

12 18/12/06(木)20:33:51 No.552659509

こっちから探すんじゃなくて向こうから面白い事をドンドン提案してくる環境 お金は要る

13 18/12/06(木)20:34:03 No.552659589

>でも23区内で田舎にはいっぱいあるホームセンターを見たことがない 島忠を知らんのか

14 18/12/06(木)20:36:00 No.552660217

>でも23区内で田舎にはいっぱいあるホームセンターを見たことがない 三田にケイヨーD2があった 港区だぞ

15 18/12/06(木)20:37:06 No.552660531

地元民なら嫌でも近場のホームセンターの位置くらい覚える

16 18/12/06(木)20:38:19 No.552660885

というかどこの地方都市も劣化渋谷みたいになってる 大阪福岡京都ぐらいじゃない独自性ある街って

17 18/12/06(木)20:39:09 No.552661126

逆に今渋谷が劣化してる びっくりするぐらい面白みのないぞ今の渋谷

18 18/12/06(木)20:40:05 No.552661427

メシが娯楽になってるよね

19 18/12/06(木)20:40:08 No.552661437

そこそこ大都市の一番でかい駅クラスの賑わいの駅が連なっていると聞いて わしゃあいっぺん行ってみたいと思っとるんじゃ

20 18/12/06(木)20:40:53 No.552661641

今の渋谷面白いじゃん 渋谷川も綺麗になったし衣食が凄い充実してる

21 18/12/06(木)20:40:57 No.552661662

渋谷とかそうそう行かないけど今そんななの? センター街がバスケットボールストリートとかダサい名前になった辺りから嫌な予感はしてたけど

22 18/12/06(木)20:42:23 No.552662139

新橋くらいが一番落ち着く よく考えたら梅田と似てる雰囲気だからだった

23 18/12/06(木)20:43:51 No.552662618

>逆に今渋谷が劣化してる >びっくりするぐらい面白みのないぞ今の渋谷 かなり前からプラネタリウム以外は坂と飲み屋しかないとは言われてた

24 18/12/06(木)20:44:27 No.552662819

昔はオフィスビルだらけかと思ってたけど路地一本入ると急に住宅地になったりしてて戸惑った

25 18/12/06(木)20:44:41 No.552662908

日本一の歓楽街だから東京は毎日どっかでイベントやってる街 毎日舞台演芸ライブ見れる街なんて東京くらいだろ

26 18/12/06(木)20:45:58 No.552663373

生まれ育った街だし東京は嫌いになれないけど魅力はよその方があると思うよ

27 18/12/06(木)20:46:31 No.552663558

自分的には中野~吉祥寺あたりが一番夢ときめく街だわ サブカルチャー的なアレが一通り揃ってる

28 18/12/06(木)20:46:37 No.552663588

渋谷の飲み屋はチェーン店ばっかりだし人多いし臭いし別の街行くわ

29 18/12/06(木)20:46:44 No.552663637

>東京って人が多い以外にまるで特徴のない都道府県だよな 坂も多いよ!

30 18/12/06(木)20:47:04 No.552663738

東京って狭いのか土地の使い方がおかしい駅真ん前に墓地があったりするしびっくりした駅降りたら墓地って!

31 18/12/06(木)20:47:52 No.552664005

高田馬場住んでるけど夜学生がやかましい以外は住みよい街よ

32 18/12/06(木)20:48:01 No.552664067

戦争でボロボロにされたように見えて近代のものがよく残ってるので歩き回ると楽しい

33 18/12/06(木)20:48:19 No.552664150

東京に六年住んでたけどイベントなんて一つも行かなかったし やはり自分は東京には合ってない人間なんだろう

34 18/12/06(木)20:48:38 No.552664235

>東京って狭いのか土地の使い方がおかしい駅真ん前に墓地があったりするしびっくりした駅降りたら墓地って! 東京の寺社地は法的なもんもあるが基本高過ぎて買えん

35 18/12/06(木)20:48:47 No.552664281

銀座とかは落ちついてて好きかな あとは気楽さと娯楽のバランスのいい上野とか

36 18/12/06(木)20:50:33 No.552664832

めちゃくちゃ外国人多くない? 深夜のコンビニの公用語とか日本語じゃないでしょ

37 18/12/06(木)20:51:26 No.552665123

とにかくお金はかかるからお金さえあれば楽しい街なければないように楽しめる街でもあるそれは行動力があれば

38 18/12/06(木)20:51:30 No.552665142

>東京って狭いのか土地の使い方がおかしい駅真ん前に墓地があったりするしびっくりした駅降りたら墓地って! 駅前がラブホ街よりマシだろう

39 18/12/06(木)20:51:31 No.552665149

特徴なら情報量の多さかな? 無目的に散歩してるだけで色んなモノがある

40 18/12/06(木)20:51:42 No.552665202

>めちゃくちゃ外国人多くない? 一番仕事ある都市だから仕方ない

41 18/12/06(木)20:51:51 No.552665242

どこの国も首都は外国人多いだろう

42 18/12/06(木)20:51:53 No.552665259

>高田馬場住んでるけど夜学生がやかましい以外は住みよい街よ なんでもあるし池袋も新宿も近いしね 学生時代住んでたけど便利だったわ

43 18/12/06(木)20:52:02 No.552665314

何でもあるじゃん住めるなら住みたいよ!

44 18/12/06(木)20:52:26 No.552665433

帝劇とか海上ビルヂングとか十二階とかあるし都会だよ

45 18/12/06(木)20:52:49 No.552665553

>学生時代住んでたけど便利だったわ 早大生か…羨ましい

46 18/12/06(木)20:53:32 No.552665792

>戦争でボロボロにされたように見えて近代のものがよく残ってるので歩き回ると楽しい 江戸時代から事実上首都だから実は歴史好きも楽しめるという街ではある ただ皇居の東側にほぼ限定されるが…

47 18/12/06(木)20:54:10 No.552665998

>めちゃくちゃ外国人多くない? そら多いよ働いてる人も半端なく多いし観光客も毎日山程くるし

48 18/12/06(木)20:54:28 No.552666084

都心部でなく多摩地区に住んでるけど コンビニ店員さんの名札がカタカナのンで始まってた時は国際化の波来てる思った

49 18/12/06(木)20:55:01 No.552666231

>帝劇とか海上ビルヂングとか十二階とかあるし都会だよ 近々東京で大きい地震あるから気をつけて

50 18/12/06(木)20:55:11 No.552666289

人が多すぎるおかげで自分の存在感を消しやすい

51 18/12/06(木)20:56:01 No.552666531

首都圏だけでカナダ人より多い

52 18/12/06(木)20:56:06 No.552666564

高田馬場は学生ローンの街ってイメージ駅降りると真ん前に学生ローンってでかでかした看板見るし

53 18/12/06(木)20:56:15 No.552666603

親が茨城の実家に引っ越すらしいがこの地を離れたくないよ…

54 18/12/06(木)20:56:33 No.552666691

>コンビニ店員さんの名札がカタカナのンで始まってた時は国際化の波来てる思った ンドゥール?

55 18/12/06(木)20:56:43 No.552666748

東京でも都心4区以外は田舎だよ 池袋とか埼玉にあげる

56 18/12/06(木)20:57:09 No.552666866

>親が茨城の実家に引っ越すらしいがこの地を離れたくないよ… 茨城なんて東京にバリ近いじゃねえか贅沢者め…

57 18/12/06(木)20:57:33 No.552666968

ただ観光で地下鉄使ってるとこれ通勤で使ってる人大変だなと思うあんな毎日階段上がったり降りたりできんわって

58 18/12/06(木)20:58:03 No.552667118

新宿ジュクジュクジュラシック 日暮里ポリポリポリネシアっていうじゃない

59 18/12/06(木)20:58:29 No.552667239

出張で年一くらいしか行かないけど大井町は気に入った 観光地ナイズされた適度な小汚さが

60 18/12/06(木)20:59:34 No.552667559

東京新宿渋谷とかいう不思議のダンジョン三銃士

61 18/12/06(木)20:59:38 No.552667581

>親が茨城の実家に引っ越すらしいがこの地を離れたくないよ… 個人事業主とかで働く場所を選ばない人なのかな 職場が遠くなるとか問題が起こりそうなもんだけど

62 18/12/06(木)20:59:42 No.552667610

>>コンビニ店員さんの名札がカタカナのンで始まってた時は国際化の波来てる思った >ンドゥール? エジプトというよりいかにもアフリカって感じだった 名前自体は思い出せない

63 18/12/06(木)20:59:50 No.552667643

>戦争でボロボロにされたように見えて近代のものがよく残ってるので歩き回ると楽しい 明治から昭和初期のビル多くてそれ目当ての散策も楽しいよね

64 18/12/06(木)21:00:26 No.552667861

たまに用事で東京いっても何をしていいかわからなくて 結局地元にもあるチェーン店で時間を潰す田舎者です

65 18/12/06(木)21:00:28 No.552667870

>個人事業主とかで働く場所を選ばない人なのかな >職場が遠くなるとか問題が起こりそうなもんだけど いや単純に仕事引退するから

66 18/12/06(木)21:00:45 No.552667961

浜松町の駅前に世界貿易センタービルがあるのって意外と知られてないらしいな

67 18/12/06(木)21:00:53 No.552667999

古臭い感じと洗練された最先端が同居できるのは単に人が多いからに尽きる 田舎の古臭い街なんて人居ないから整地されて何もなくなるから

68 18/12/06(木)21:01:22 No.552668136

東京も郊外とか市部は埼玉や千葉と大して変わらんしね

69 18/12/06(木)21:01:28 No.552668171

なんで親についていく必要があるのだ

70 18/12/06(木)21:02:25 No.552668475

>江戸時代から事実上首都だから実は歴史好きも楽しめるという街ではある >ただ皇居の東側にほぼ限定されるが… あるいは西ならいっそ多摩とかね 上水とかよく残ってるし

71 18/12/06(木)21:02:43 No.552668558

>いや単純に仕事引退するから 還暦「」だったのか…

72 18/12/06(木)21:02:43 No.552668560

東大和市に一か月寝泊まりしたときは平日が死ぬほど暇だった

73 18/12/06(木)21:02:57 No.552668622

>田舎の古臭い街なんて人居ないから整地されて何もなくなるから いいよね駅前頑張って地上げしたらしいのに やべえ今だと何を作っても採算取れなそう…ってなって空き地のままになってるの…

74 18/12/06(木)21:03:48 No.552668881

一旦離れてみるのも良いぞ かつての場所の良さを再確認できる

75 18/12/06(木)21:04:17 No.552669027

小学生「」か

76 18/12/06(木)21:04:34 No.552669105

外国人観光客増えすぎ どこ行っても多い

77 18/12/06(木)21:04:55 No.552669216

ライブとか舞台とかに行きやすいのは嬉しい

78 18/12/06(木)21:05:52 No.552669502

何にもないとは言うけれど 画像の東京タワーのすぐ側にはフリーメイソンの日本グランドロッジがある

79 18/12/06(木)21:06:39 No.552669727

東京みたいに何でもあって便利だけど やっぱりどこか古臭さもあって心地良いってそうないよ

80 18/12/06(木)21:07:10 No.552669874

>明治から昭和初期のビル多くてそれ目当ての散策も楽しいよね 立派な官庁や企業のものから個人の看板建築までごろごろしてるのは本当に楽しい あと目立たないけどすごく上品な戦後モダニズムの小さなビルとかも多くていいね… 橋梁や鉄道土木も明治から戦前期のものが凄く多いので本当に飽きない

81 18/12/06(木)21:07:29 No.552669969

東京タワーのまわりでいうとやたら大使館がある あと芝の増上寺もある

82 18/12/06(木)21:07:50 No.552670093

東京に何もないなら田舎には何がある? 無より無とは禅問答のようだ

83 18/12/06(木)21:09:07 No.552670507

>画像の東京タワーのすぐ側にはフリーメイソンの日本グランドロッジがある マジかよ 部外者でも見に行っていいの?

84 18/12/06(木)21:11:37 No.552671273

茨城も南部と北部で雲泥の差があるけど南部なら電車で一時間足らずで東京いけるじゃん

85 18/12/06(木)21:11:50 No.552671335

ソ連時代には大使館と地下で繋がってると噂されたロシア料理屋さんとかもあるぞ芝

86 18/12/06(木)21:12:16 No.552671465

東京に特徴がないというより 全国の地方都市が東京に似た街になってしまっただけなのでは…

87 18/12/06(木)21:12:55 No.552671679

俺の感覚的な話だが東京は京都6個分くらい有る 東京に何があるかを知るのには京都に何があるのかを知る6倍の努力が必要だった

88 18/12/06(木)21:13:21 No.552671834

田舎者が東京の知識なしに何もないって言ってるんじゃないか ありすぎて把握しきれんぞ

89 18/12/06(木)21:14:42 No.552672264

その土地が面白いかどうかなんて正直友達がいるかどうかに限る

90 18/12/06(木)21:15:35 No.552672520

そういや大阪の東京化がめっちゃ激しいらしいな

91 18/12/06(木)21:15:52 No.552672622

>その土地が面白いかどうかなんて正直友達がいるかどうかに限る たしかにimgには「」がたくさんいてたのちい!

92 18/12/06(木)21:16:18 No.552672765

量もすげーけどあの謎区画のせいもある気がする

93 18/12/06(木)21:16:26 No.552672810

>その土地が面白いかどうかなんて正直友達がいるかどうかに限る 地元愛を語るマイルドヤンキーみたい

94 18/12/06(木)21:17:57 No.552673301

>たしかにimgには「」がたくさんいてたのちい! 「」は友達じゃねえよ馴れ馴れしい

95 18/12/06(木)21:17:57 No.552673304

何年も住んでてもまだ知らない事が多いし変化し続けているからな やっぱすげーぜ東京!

96 18/12/06(木)21:18:05 No.552673346

行く先々わりと気に入ってしまう俺は友達作りの達人だったのか…

97 18/12/06(木)21:18:49 No.552673595

>たしかにimgには「」がたくさんいてたのちい! 冗談じゃない

98 18/12/06(木)21:18:54 No.552673618

>地元愛を語るマイルドヤンキーみたい そういうところあるかも知れないけど別にいいかな 東京育ちだけど正直東京の何が好きってそこぐらいしか説明できない

99 18/12/06(木)21:18:58 No.552673640

大学時代多摩地域に住んでたけど地元と大差なかったよ

100 18/12/06(木)21:19:55 No.552673942

>大学時代多摩地域に住んでたけど地元と大差なかったよ 多摩は埼玉

101 18/12/06(木)21:20:23 No.552674107

東京に住んでる友人は尽く東京から出たがらなくなるからこっちばかり交通費掛かってつらい

↑Top