18/12/06(木)16:26:21 歴史の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1544081181863.jpg 18/12/06(木)16:26:21 No.552608824
歴史の真実春
1 18/12/06(木)16:26:57 No.552608898
SFかな
2 18/12/06(木)16:27:59 No.552609054
打ち破ったの?
3 18/12/06(木)16:28:59 No.552609197
そしてしれっと居るソニー
4 18/12/06(木)16:29:05 No.552609211
歴史の真実を直視すべきだぜ
5 18/12/06(木)16:31:40 No.552609601
読んだけど営業マンとクリエイターの対立で営業マン側の視点だから微妙だった
6 18/12/06(木)16:31:52 No.552609624
そんな歴史無かったんだ… su2751209.jpg
7 18/12/06(木)16:32:13 No.552609672
怒らないでくださいね 任天堂が勝ったじゃないですか
8 18/12/06(木)16:35:42 No.552610167
湯川専務が存命なら…
9 18/12/06(木)16:36:41 No.552610320
誰なんですブレイク・J・ハリス
10 18/12/06(木)16:36:41 No.552610323
セガがハードを出し続ける未来もあったのかな…
11 18/12/06(木)16:36:42 No.552610327
信じたくないのはわかるが歴史の真実を直視すべきだぜ
12 18/12/06(木)16:38:50 No.552610637
ゲハ版の高い城の男
13 18/12/06(木)16:40:01 No.552610802
異世界おじさんに送りたい一冊
14 18/12/06(木)16:40:20 No.552610849
ソニーピクチャーズ映画化!
15 18/12/06(木)16:40:24 No.552610861
などと訳の分からないことを供述しており
16 18/12/06(木)16:41:25 No.552611014
打ち破ってない…
17 18/12/06(木)16:42:10 No.552611132
ジェネシスは天下取った空気感はあったはず
18 18/12/06(木)16:42:46 No.552611213
…本当に誰なの ぐぐってもこの本ばかり出る
19 18/12/06(木)16:42:59 No.552611246
あのメーカー代表ゲームの立役者がいつも喧嘩別れしてる…
20 18/12/06(木)16:46:38 No.552611729
今は嘘をついてもいい世の中みたいなので嘘をついてみました みたいなことやめてよ
21 18/12/06(木)16:46:54 No.552611774
セガが勝ったって南米の話?
22 18/12/06(木)16:54:07 No.552612805
任天堂にタコ殴りにされてグロッキー状態で最後に背後からソニーにとどめさされたよ
23 18/12/06(木)16:54:51 No.552612900
>ソニーピクチャーズ映画化! 完全にハゲの構図だこれ
24 18/12/06(木)16:56:19 No.552613120
パラレルワールドがなんやかんやして紛れ込んだ本
25 18/12/06(木)16:57:07 No.552613229
歴史修正主義
26 18/12/06(木)16:57:31 No.552613290
セガはなにかに勝ったことあるの?
27 18/12/06(木)16:58:00 No.552613363
>…本当に誰なの >ぐぐってもこの本ばかり出る https://www.twitter.com/blakejharrisnyc ヒあったよ
28 18/12/06(木)16:58:07 No.552613383
これセガオブアメリカCEO視点の話だし 任天堂とセガ本社が悪辣で無能に描かれるからフィクションもいい所だよ
29 18/12/06(木)16:58:31 No.552613454
>セガはなにかに勝ったことあるの? 弱小企業セガは、 巨人・任天堂を いかにして打ち破ったのか?
30 18/12/06(木)16:58:38 No.552613471
NECすら倒せなかったくせに
31 18/12/06(木)16:59:09 No.552613552
>そんな歴史無かったんだ… >su2751209.jpg 転落まで描いてるんだ…
32 18/12/06(木)16:59:22 No.552613581
そもそも何を持って打ち破ったことになるの? ハード戦争?
33 18/12/06(木)17:00:21 No.552613740
アメリカ営業マンの奮闘記なんて当のサターン信者すら興味ないだろう
34 18/12/06(木)17:01:58 No.552613976
任天堂一強の時代から頑張ってあれだけシェア取ったんだから勝ったと言っても過言じゃない気がしなくもない
35 18/12/06(木)17:02:15 No.552614029
いやメガドラ時代に実際北米シェアNo1シェアだった期間があったんだよ…
36 18/12/06(木)17:03:08 No.552614153
ラストは洛陽の湯川元専務が ドリキャスのことはもう思い出しませんって言って部下に泣かれるとこで終わるんだよね
37 18/12/06(木)17:03:31 No.552614209
アーケードではセガも巨人だったのでは 弱小扱いはかわいそう
38 18/12/06(木)17:03:43 No.552614244
つまり北米市場だけの限定的なエピソード集なのか
39 18/12/06(木)17:04:34 No.552614366
この辺のハードのシェア争いの話は一方からの視点じゃなくてちゃんとまとめたのが見たい
40 18/12/06(木)17:05:54 No.552614545
当時の北米におけるゲームマーケットに興味があるなら読んでいいかもしれん
41 18/12/06(木)17:07:42 No.552614801
ゲーム史は今の内に出来るだけ色々記録しといた方がいいよなとは思う
42 18/12/06(木)17:08:16 No.552614874
ナムコは省かれてんのか
43 18/12/06(木)17:08:40 No.552614928
調べたら映画じゃなくてドラマ化だった 監督候補は髑髏島の巨神のあのヒゲ監督
44 18/12/06(木)17:09:10 No.552615001
架空戦記
45 18/12/06(木)17:09:42 No.552615072
任天堂が8〜9割セガ0割位の状態から5年足らずでシェア逆転だから輝かしい実績なのは間違い無いんすよ そこからの失速も凄いから読み物として面白い
46 18/12/06(木)17:11:09 No.552615280
クリムゾンが描いてたセガ主役のゲハ戦記漫画ですら任天堂に丸め込まれる形で終わったのに…
47 18/12/06(木)17:11:16 No.552615297
>架空戦記 どうやったら日本がアメリカに第二次世界大戦で勝てたか的な奴か
48 18/12/06(木)17:12:34 No.552615484
セガバンダイが実現してればなー!
49 18/12/06(木)17:13:15 No.552615605
ソニックだけはまだ残ってるし!
50 18/12/06(木)17:17:06 No.552616254
あーはるか昔にシェア逆だった時代があったんだっけ…?
51 18/12/06(木)17:17:24 No.552616297
覇権はともかくゲームの未来は変わったんだろうかな
52 18/12/06(木)17:18:11 No.552616405
先走り汁ダダ漏れで先駆的なことばかりやって永遠の負け犬だった日本SEGAじゃなくて 作者がニューヨークじんだし北米市場での話だね
53 18/12/06(木)17:21:20 No.552616896
アメリカ市場は日本の4割増位の時代だから 日本さえマトモに売れてりゃ勝ってたじゃねーかクソが! ってセガアメリカのおっさんが怒るのは仕方ない
54 18/12/06(木)17:24:16 No.552617347
ゴミみたいな「」しかいねーな
55 18/12/06(木)17:24:20 No.552617358
メガドライブが北米で成功した時期って一年~二年位いだろ? それは良いとしても何でセガサターンの旬である販売時期ずらしてまでメガCDや32Xを売ろうとしたの…
56 18/12/06(木)17:24:36 No.552617400
やっぱ任天堂幹部はバーコードハゲの役者が演じるのかな…
57 18/12/06(木)17:27:08 No.552617790
ドリキャスの時だろ?
58 18/12/06(木)17:30:22 No.552618301
>それは良いとしても何でセガサターンの旬である販売時期ずらしてまでメガCDや32Xを売ろうとしたの… セガに限らずゲームハードの多地域同時期ローンチなんてのは 当時は無理だったよ ほんと当時を知らない子だけが騒いでるスレなんだな…
59 18/12/06(木)17:30:46 No.552618370
下手にメガドラでシェア取っちゃったから転げ落ちて行くんだよ
60 18/12/06(木)17:31:20 No.552618458
>アメリカ市場は日本の4割増位の時代だから >日本さえマトモに売れてりゃ勝ってたじゃねーかクソが! >ってセガアメリカのおっさんが怒るのは仕方ない 理屈も気持ちもわかるけど日本人のクリエイター根本的に下に見てそうでだから本社とアメリカの対立なくならなかったんじゃねえの…?と思った
61 18/12/06(木)17:32:20 No.552618634
今でもブラジルではメガドライブが人気ナンバー1ハードなんでしょ
62 18/12/06(木)17:32:27 No.552618651
>理屈も気持ちもわかるけど日本人のクリエイター根本的に下に見てそうでだから本社とアメリカの対立なくならなかったんじゃねえの…?と思った 中裕司さんがアメリカの副社長だったらしいが…
63 18/12/06(木)17:33:17 No.552618782
架空戦記かな…
64 18/12/06(木)17:33:53 No.552618895
成功した結果なんやかしがらみできて躓くなんてのは任天堂やソニーでもやってることだしな
65 18/12/06(木)17:33:58 No.552618912
歴史修正主義やめなよ
66 18/12/06(木)17:36:55 No.552619376
>中裕司さんがアメリカの副社長だったらしいが… 読めばわかるけど結構ボロクソ書いてるよ 中さんたち製作者がソニック私物化してるとか開発遅えとかマイルスパウアーなんてダサい名前にこだわってるとか
67 18/12/06(木)17:39:21 No.552619745
日米欧で日本が突出してダメだっただけで 他地域は終売までカウントしてもSNESと台数大して変わらないからね
68 18/12/06(木)17:40:13 No.552619882
>セガに限らずゲームハードの多地域同時期ローンチなんてのは >当時は無理だったよ >ほんと当時を知らない子だけが騒いでるスレなんだな… そう言うこと言ってるわけじゃないんだけどなぁ 俺は当時も今も北米人じゃないから外聞しか知らなかったんだ 気に触れたなら謝る
69 18/12/06(木)17:41:51 No.552620138
人類が衰退してこの本だけが残ったらセガが勝者だぞ
70 18/12/06(木)17:44:52 No.552620627
こういう捏造が名越のような勘違いを生んだ