18/12/06(木)00:28:40 登山家... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/06(木)00:28:40 No.552510357
登山家の末路
1 18/12/06(木)00:30:16 No.552510691
王平のせいでーす
2 18/12/06(木)00:31:15 No.552510948
だまれ
3 18/12/06(木)00:31:50 No.552511082
でも教科書にはそう書いてあったし…
4 18/12/06(木)00:32:11 No.552511176
負けたことよりこの後逃げようとしてお縄
5 18/12/06(木)00:34:37 No.552511764
言い訳して逆に火に油注いでる…
6 18/12/06(木)00:35:20 No.552511956
あんなん誰だって無理だしー(山登ったのは内緒にしとこ)
7 18/12/06(木)00:39:08 No.552512899
みんないるとこで失敗したやつが口ごたえするから…
8 18/12/06(木)00:43:44 No.552514181
見苦し過ぎる…
9 18/12/06(木)00:44:29 No.552514352
言われすぎてムカっときた表情が秀逸すぎる
10 18/12/06(木)00:45:07 No.552514513
ハァ…ハァ…「たわけ者」…?
11 18/12/06(木)00:45:26 No.552514604
人材少ないのにこんなことしてる場合なの?
12 18/12/06(木)00:47:02 No.552515027
人材少なくても余計な仕事を増やす無能はいらないし…
13 18/12/06(木)00:48:15 No.552515324
街道に陣作って守るだけの簡単なお仕事です
14 18/12/06(木)00:49:22 No.552515616
こんな言い訳されたら泣きたくもなる
15 18/12/06(木)00:49:40 No.552515690
大人になってると思ったんだけどなー! こんなことしでかすたわけ者だったとはなー!
16 18/12/06(木)00:50:46 No.552515932
泣いて斬るほどじゃなくね 普通に怒って斬るぐらいじゃねえの
17 18/12/06(木)00:50:55 No.552515964
大軍とかあんまり関係なく狭い道をガッチリ固めて守りに徹すればいい所を余計な事して易々と突破されたらしいな
18 18/12/06(木)00:51:08 No.552516017
お前んとここっちの喉元に迫る超要所だし 守り通せたら大手柄だよって言ってたでしょー!もー!
19 18/12/06(木)00:51:27 No.552516063
反省ターンが短すぎる
20 18/12/06(木)00:51:33 No.552516087
しかし「高きにうんたらかんたら〜」とありまする
21 18/12/06(木)00:51:44 No.552516126
>人材少ないのにこんなことしてる場合なの? ルールが守られない軍とか軍じゃないし
22 18/12/06(木)00:51:57 No.552516173
>大軍とかあんまり関係なく狭い道をガッチリ固めて守りに徹すればいい所を余計な事して易々と突破されたらしいな できることだけしかしないのは無能って書に書いてあったし… 書には相手のほうが上手とか書いてなかったし…
23 18/12/06(木)00:52:02 No.552516189
こんなばかものに大軍を任せてしまった自分が情けないって泣いてるのかも
24 18/12/06(木)00:52:27 No.552516299
>泣いて斬るほどじゃなくね >普通に怒って斬るぐらいじゃねえの こんなクズを弟子にしてた自分の不甲斐なさとか 人事について優秀だった君主亡くした事を思って泣いたって説が
25 18/12/06(木)00:52:49 [先主] No.552516386
あいつは口ばっかりだから信用するなよ
26 18/12/06(木)00:52:51 No.552516395
>反省ターンが短すぎる 2コマしか反省してない…
27 18/12/06(木)00:53:51 No.552516613
おだまり!
28 18/12/06(木)00:53:58 No.552516627
たわけ者…?
29 18/12/06(木)00:55:16 No.552516920
孔明は人を見る目はマジで駄目だからな…
30 18/12/06(木)00:55:33 No.552516984
ゆめりあ先生?
31 18/12/06(木)00:56:19 No.552517170
アホはめっちゃ被害もたらすから早めに殺さないと…
32 18/12/06(木)00:56:57 No.552517330
条件つきルールを運用できない子はたまにいる
33 18/12/06(木)00:57:32 No.552517464
この兵法多分だけどそういう意味じゃないよね?
34 18/12/06(木)00:58:16 No.552517577
丞相もビビりすぎだろ余裕余裕って吹いといてこれである
35 18/12/06(木)00:58:43 No.552517678
我が身を2コマ反省して
36 18/12/06(木)01:00:25 No.552517994
しかし山頂で食べるおにぎりは美味しゅうございました
37 18/12/06(木)01:00:32 No.552518009
面目次第もございませぬ(チッ ウッセーナ)
38 18/12/06(木)01:01:03 No.552518107
>この兵法多分だけどそういう意味じゃないよね? 高い所有利だよは確かに書いてあるよ それとは別に狭い道を守る時は封鎖すると裕理だよって書いてあるよ 狭い道がら空きにして山に登ったから道に大軍通しちゃって降りられなくなったよ
39 18/12/06(木)01:01:08 No.552518120
この後看守を騙して脱獄しようとして捕まりますが無害です
40 18/12/06(木)01:01:11 No.552518134
魏延使っときゃこんなことにはならなかったけど 嫌な奴は魏延が生理的にだめだったからな…
41 18/12/06(木)01:01:39 No.552518205
>この兵法多分だけどそういう意味じゃないよね? 戦術と戦略を取り違えているという解釈の本を読んだことある 戦術としては高いところを確保して戦うのが正しいが 今回の敵側の戦略としては包囲だけすれば十分で戦わなくてもいいってのを見落としてるとか
42 18/12/06(木)01:01:46 No.552518236
人を見る目で言うと劉備君は結構優秀だったように思う
43 18/12/06(木)01:01:48 No.552518245
破竹って呉の滅亡の時に生まれた言葉じゃなかったっけ?
44 18/12/06(木)01:02:52 No.552518446
街道を抑えて敵を足止めするんだぞ絶対だぞ
45 18/12/06(木)01:03:19 No.552518525
梯子で高い所登ったら梯子外されて詰んだみたいな話?
46 18/12/06(木)01:03:58 No.552518654
>狭い道がら空きにして山に登ったから道に大軍通しちゃって降りられなくなったよ 馬鹿者!
47 18/12/06(木)01:04:17 No.552518704
山登ったけど…この山水辺なくない? ふもとから汲んでくるんです?
48 18/12/06(木)01:05:08 No.552518861
でも書には高いところ陣取れって書いてありました
49 18/12/06(木)01:05:08 No.552518862
>人を見る目で言うと劉備君は結構優秀だったように思う 意見がまっぷたつな魏延くんの印象が強すぎる
50 18/12/06(木)01:05:45 No.552518973
梯子外されただけならまだ何とでもなった そもそも下への視界通らない上に補給完全に絶たれたから詰んだ
51 18/12/06(木)01:06:44 No.552519128
劉封の処刑は同情したけど馬謖の場合はダメっぷりを丁寧に描いているので微塵もかわいそうに思えない
52 18/12/06(木)01:07:43 No.552519307
始める前に勝利条件を確認しないからー
53 18/12/06(木)01:08:13 No.552519393
やっぱり張郃が悪いよなあ…
54 18/12/06(木)01:08:23 No.552519423
確か敵軍が来ても正面を王平に抑えさせて側面から高所取って突撃すれば蹴散らせるじゃん!って理屈だったと思ったけど 何で突撃しなかったんだっけ?
55 18/12/06(木)01:08:41 No.552519466
この山滅茶苦茶険しい上に川や池のような水源がマジでないから 勝手に水不足で苦しみだした
56 18/12/06(木)01:11:03 No.552519842
NPC戦はこれで余裕だったし…ってなっちゃった
57 18/12/06(木)01:12:42 No.552520136
>この山滅茶苦茶険しい上に川や池のような水源がマジでないから なぜ登った…
58 18/12/06(木)01:13:09 No.552520225
>なぜ登った… えっ…兵法に書いてあったし……勢い正に破竹だし…
59 18/12/06(木)01:13:44 No.552520314
向うのドラマでも登山家っぷりがひどかった 山登って勝手に苦しんでるし
60 18/12/06(木)01:15:18 No.552520565
読み書きもできない野蛮人が俺に指図しようってのか?ああ!?
61 18/12/06(木)01:15:54 No.552520660
選ばれし(後継)者だったのに!
62 18/12/06(木)01:16:11 No.552520698
ひどさはすごいんぶんそれを秀才として誤魔化し続けてこれたという要領の良さはやっぱりすごいんじゃないかという気もする
63 18/12/06(木)01:16:26 No.552520739
やっぱ芋砂するやつはクソだな
64 18/12/06(木)01:17:06 No.552520835
馬謖くんは大仕事任せなきゃマジで優秀だったんで…
65 18/12/06(木)01:17:38 No.552520913
魏軍からしたら もしや全く知られていない秘密の補給線があるんじゃねーか!? と思ったけど特にそんなことはなかった
66 18/12/06(木)01:17:45 No.552520930
>やっぱ芋砂するやつはクソだな めっちゃ敵から丸見えだから芋と言えるかどうか…
67 18/12/06(木)01:18:09 No.552521006
ウム!
68 18/12/06(木)01:18:34 No.552521089
面白くなかった時のジャンプ編集部みたいな孔明も ちょっとは反省して
69 18/12/06(木)01:18:36 No.552521098
敵は何か変なところ登ってるわ通り道はフリーパスだわナニココ…
70 18/12/06(木)01:19:06 No.552521183
あいつ口だけだから要職につけるなよって死に際にアドバイスくれたのにも関わらず 国の存続にかかわるような戦いの要所に置いてしまった事を悔やんで泣いた
71 18/12/06(木)01:19:21 No.552521230
>>この山滅茶苦茶険しい上に川や池のような水源がマジでないから >なぜ登った… 高いし…
72 18/12/06(木)01:19:25 No.552521241
劉備も李厳推したりしてるしあんまり孔明のことは言えない
73 18/12/06(木)01:20:00 No.552521324
そもそも戦う前に散々登るなよって注意されてたよね
74 18/12/06(木)01:20:12 No.552521359
自分の能力をごまかし続けたんじゃなく 普段優秀だけど大仕事だと空回るタイプだったのか
75 18/12/06(木)01:22:07 No.552521690
>そもそも戦う前に散々登るなよって注意されてたよね この地形で専守防衛とか先生は臆病だなー 山登ったら守るだけじゃなくて勝てますぜ!
76 18/12/06(木)01:22:09 No.552521697
気持ちいい戦法にとらわれて周辺の情報をシャットダウンしたんだから 普段からそういう地合いが出てたと思うけど
77 18/12/06(木)01:22:46 No.552521798
だってそこに山があるから…
78 18/12/06(木)01:22:56 No.552521826
登山家って何が優秀だったの?
79 18/12/06(木)01:22:56 No.552521829
その域に達していない
80 18/12/06(木)01:23:35 No.552521926
なんとかと登山家は…
81 18/12/06(木)01:24:00 No.552521986
因みにこの王平さんはこいつが逃げた後蜀軍が分断からの各個撃破されてく地獄の状態の中 そこを割って入って囲まれてる部隊を大半救出して助け出しました
82 18/12/06(木)01:24:01 No.552521989
横山三国志読んでた時は五虎将軍揃ってた時代の少なさと劉備死んでからの蜀のだめだめっぷりでなんか悲しかった
83 18/12/06(木)01:24:16 No.552522030
竹なら勝てた
84 18/12/06(木)01:25:09 No.552522184
いいよね将が小粒になっちゃった…って悲しむ孔明
85 18/12/06(木)01:25:28 No.552522239
獄中から逃げたんじゃなく 戦場から逃げた説があるらしいな そっちのがひでぇ
86 18/12/06(木)01:25:43 No.552522278
最後の頼みづな魏延は文官からのウケが悪すぎた
87 18/12/06(木)01:25:46 No.552522292
師匠の警告もガン無視して部下からの進言も小馬鹿にして無視してぼろ負けして 敵が大群で来ちゃ誰だって勝てないよなーとかみんなの前で言ったら 助け舟の出しようもねぇ
88 18/12/06(木)01:25:54 No.552522316
確かにそれっぽい戦法は取ったしその時は手段として良かったんだけど 時と場合考えろよってのはままあるよね
89 18/12/06(木)01:26:06 No.552522351
>馬謖くんは大仕事任せなきゃマジで優秀だったんで… 利根川タイプか
90 18/12/06(木)01:26:32 No.552522423
水の確保は基本じゃないの…
91 18/12/06(木)01:26:50 No.552522471
禅君が張り切ったらもうちょいなんとかなって… いやどの道勝ちの目無さそうだし後々の事考えると劉禅の暗愚ムーブは正解かな…
92 18/12/06(木)01:27:00 No.552522496
ここ通過されると囲まれてボロ負けになるけど 守るだけならマジで楽だからって念を押しといたんすよ…なんで…