18/12/03(月)22:36:29 6部は何... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/03(月)22:36:29 No.552053447
6部は何回か読んでるはずなんだけどいまだにジョンガリA戦の内容が理解できない
1 18/12/03(月)22:37:40 No.552053791
ゲンジツ・Aのスタンド能力って不明じゃない?
2 18/12/03(月)22:38:44 No.552054145
そもそも実在したんだろうか…
3 18/12/03(月)22:39:45 No.552054431
実在はしてるけど出番の大半は神父の創作
4 18/12/03(月)22:40:02 No.552054519
マンハッタントランスファーは割と好きなんだけどな…
5 18/12/03(月)22:41:31 No.552055013
どこまでが幻覚でどこまでが現実なのかよく分かんねえ!
6 18/12/03(月)22:42:08 No.552055225
ン・ドゥールと被ってない?
7 18/12/03(月)22:43:01 No.552055504
デザインも台詞もカッコいいがどこまで実在かわからぬ
8 18/12/03(月)22:43:47 No.552055732
毎回言われるけどそんなにわかりづらいか…?ってなる 船は二隻あった!もアニメになったときに原作だと意味わかんなかったけどどうなるかなとか言われててギャップがあった それはそうと6部以降はわけわかんない戦闘多いです
9 18/12/03(月)22:43:52 No.552055757
11歳の頃からDIOの部下
10 18/12/03(月)22:44:12 No.552055852
いっそ実在しない方がわかりやすいんだが実在するんだよな…
11 18/12/03(月)22:46:56 No.552056664
恨みと言う名のカス発言って現実だっけ
12 18/12/03(月)22:46:57 No.552056670
スタンドがクソすぎる
13 18/12/03(月)22:48:07 No.552057038
>スタンドがクソすぎる 基本的に銃に関わるスタンドって己の腕前に自信を持つにつれ使いづらくなる気がする
14 18/12/03(月)22:48:09 No.552057053
姉貴のキッスそんな使い方!?みたな戦闘が多かったきお
15 18/12/03(月)22:48:46 No.552057239
容姿は同じなのに現実とプッチ神父の幻覚とで設定が違うのがまた混乱の元すぎる…
16 18/12/03(月)22:48:49 No.552057254
キッスはもっぱら移動に使ってた気がする
17 18/12/03(月)22:49:54 No.552057562
>船は二隻あった! これは意味分かんないんじゃなくて冷静に考えたらそれじゃ成立しないだろってなるやつでは…
18 18/12/03(月)22:50:21 No.552057677
>恨みと言う名のカス発言って現実だっけ 徐倫が看守ぶっとばすところまでは現実で確定じゃないかと
19 18/12/03(月)22:50:38 No.552057745
>基本的に銃に関わるスタンドって己の腕前に自信を持つにつれ使いづらくなる気がする 皇帝は強いけどホルホースもDIO暗殺考えるくらいには自信あるんじゃね?
20 18/12/03(月)22:51:51 No.552058126
狙撃はジョリーンか承りの夢ん中なのにこいつ視点があるから変になってる
21 18/12/03(月)22:52:09 No.552058209
二隻あったは読んだ時勢いで納得したけどどうやってかぶせたのかとかムーディーブルースが入ってたパイプって何だったのって疑問が
22 18/12/03(月)22:53:19 No.552058531
現実だと接近してきたからスナイパーではなかったのだろうか…
23 18/12/03(月)22:53:51 No.552058660
エンポママの骨も意図考えるとちょっと不可解だ 単純にお守りのつもりだったけどたまたま物理的に役立ったってこと?
24 18/12/03(月)22:54:25 No.552058869
ホワイトスネイクの幻覚一つとっても 部屋ごと溶かすバリエーションとウェザーに変装してたバリエーションがあってお前何でもありかよと
25 18/12/03(月)22:54:57 No.552059046
幻覚パートだけどセリフ自体は熱くてかっこいいこと言ってる
26 18/12/03(月)22:57:21 No.552059739
徐倫は読者視点と同じもの見てたとしてその間ジョンガリと承りはどうなってたんだ…
27 18/12/03(月)22:58:05 No.552059966
溶かさないとディスク取れないのかと思ったら普通に取ってる問題は深いところにある特定の記憶DISCを取るためにやったことだと思ってる スタンドは普通にとれる
28 18/12/03(月)22:59:11 No.552060273
現実と夢で骨に対する承りの見解違うの面白い 残飯か?
29 18/12/03(月)22:59:14 No.552060293
何で最後看守の格好でハンドガン持って襲ってきたのか
30 18/12/03(月)22:59:48 No.552060454
ジョンガリAはライフルではなくて拳銃持ってわざわざ近づきに来たしジョンガリシーンも徐倫の夢だったと思ってる
31 18/12/03(月)23:01:44 No.552061032
ピストルズより優れてる点ってなんだろこいつのスタンド…
32 18/12/03(月)23:02:04 No.552061105
一番のネタは幻覚の中も現実と同じスタンド能力にしたってことか? それなんか意味あるか?
33 18/12/03(月)23:02:21 No.552061185
>ピストルズより優れてる点ってなんだろこいつのスタンド… 捕まえにくい
34 18/12/03(月)23:03:11 No.552061407
射程距離と空流感知でピストルズとは全くの別モンだが
35 18/12/03(月)23:03:19 No.552061441
キッスは剥がすと破壊もステータスも殺意に溢れてる
36 18/12/03(月)23:03:52 No.552061579
>一番のネタは幻覚の中も現実と同じスタンド能力にしたってことか? >それなんか意味あるか? 神父は自分の正体知ってるこいつ処分したがってたし徐倫に殺してもらいたかったのかも
37 18/12/03(月)23:04:07 No.552061648
こいつのスタンドは風の流れがわかって相手からスタンド像は殴られないってことでいいの?
38 18/12/03(月)23:04:29 No.552061733
>一番のネタは幻覚の中も現実と同じスタンド能力にしたってことか? >それなんか意味あるか? また幻覚か?って承太郎が一瞬迷ってる その一瞬の迷いと徐倫を助ける動きとで神父はDISCを抜きとれた
39 18/12/03(月)23:04:46 No.552061807
ホワイトスネイクに意思があるのか無いかもよくわかんない この辺りスネイク単体で会話してたしカエル降ってきた時は本体と会話してたし
40 18/12/03(月)23:05:21 No.552061947
荒木ほどの人でも幻覚は難しいんだなと当時は言われていた
41 18/12/03(月)23:07:12 No.552062417
6部を一番アニメでみたい きっとなんとなくでしか理解してない
42 18/12/03(月)23:08:24 No.552062748
思い返すと理解できなくて適当に読んでるバトル多いわ6部
43 18/12/03(月)23:09:03 No.552062918
6部はスゴ味で読めみたいな戦闘多すぎる
44 18/12/03(月)23:11:44 No.552063636
6部はアニメ化するかなあ しないんじゃねえか
45 18/12/03(月)23:12:02 No.552063710
>>それなんか意味あるか? >神父は自分の正体知ってるこいつ処分したがってたし徐倫に殺してもらいたかったのかも >また幻覚か?って承太郎が一瞬迷ってる >その一瞬の迷いと徐倫を助ける動きとで神父はDISCを抜きとれた 君たち頭いいね
46 18/12/03(月)23:12:17 No.552063769
こいつは本物と幻覚で能力ちょっと違いそうなのがまためんどくさい
47 18/12/03(月)23:12:55 No.552063923
さすがにここまで来たら六部もすると思う まぁちっとは「覚悟」しておけッ
48 18/12/03(月)23:13:25 No.552064060
6部アニメ化したらその勢いでSBRもやってくんないかな 馬とか背景かなり大変そうだけど
49 18/12/03(月)23:14:07 No.552064215
ジョジョアニスタッフに6部飛ばすことを提案するような愛のない奴はいないから大丈夫
50 18/12/03(月)23:15:06 No.552064499
>ピストルズより優れてる点ってなんだろこいつのスタンド… うるさくない
51 18/12/03(月)23:15:13 No.552064530
スタープラチナでも時を止めなきゃ狙撃ライフル弾に対応出来なかったんだよな 狙撃出来る態勢さえ整えれるならかなり強いんじゃないかジョンガリ&マンハッタントランスファー 夜でも目に頼らず狙撃出来るし
52 18/12/03(月)23:15:16 No.552064547
オナニーもアニメ化するんです!?
53 18/12/03(月)23:15:19 No.552064567
幻覚は読み直してやっと理解出来た
54 18/12/03(月)23:15:27 No.552064602
5部はキャラ人気凄いしグッズとかでだいぶ儲けられそうだから6部の資金はそこからで…
55 18/12/03(月)23:15:32 No.552064625
>>また幻覚か?って承太郎が一瞬迷ってる >>その一瞬の迷いと徐倫を助ける動きとで神父はDISCを抜きとれた >君たち頭いいね いやそれは作中で説明されてただろ!?
56 18/12/03(月)23:15:37 No.552064644
俺はジョジョ大好きだけど6部はグロいからアニメ化飛ばしても許すよ
57 18/12/03(月)23:16:16 No.552064841
輪切りのソルベよりマシだろ!
58 18/12/03(月)23:16:31 No.552064918
ライフル弾って拳銃より速いしそりゃ並みのスタンド使いじゃ対応できないよね
59 18/12/03(月)23:16:36 No.552064941
5部から難しくなったって言う人多いけど4部と5部より5部と6部の方がよっぽど理解しやすさに差があると思う
60 18/12/03(月)23:16:48 No.552064996
グロいからとか言うコンドームより薄っぺらな理由やめろ
61 18/12/03(月)23:16:48 No.552064997
単行本だとまだマシなんだが雑誌だとマジでわけわかんなくなるから…でもアオリが読めるのは雑誌だけ!
62 18/12/03(月)23:17:57 No.552065347
どの部も好きなとこいろいろあるから我儘言うと全部アニメ化してほしい
63 18/12/03(月)23:18:39 No.552065530
一巡しないと7部ができないから6部飛ばすのはないだろう…
64 18/12/03(月)23:18:43 No.552065540
「「」の解釈」はあてにならない… 「原作」だけが確かな実感を与えてくれる…
65 18/12/03(月)23:18:56 No.552065604
ンドゥール感あってカッコいいよね
66 18/12/03(月)23:19:00 No.552065626
5部はレクイエムがまったく頭おいつかなかった
67 18/12/03(月)23:19:21 No.552065721
>狙撃はジョリーンか承りの夢ん中なのにこいつ視点があるから変になってる 多分ホワイトスネイクの幻覚は敵の思考を狂わせるだけじゃなくて NPCの設定や思考までちゃんと作りこむタイプなんだろうな
68 18/12/03(月)23:19:25 No.552065736
甲高い声のネズミ関係は…
69 18/12/03(月)23:19:40 No.552065802
どっちのレクイエム?ポルポル?
70 18/12/03(月)23:20:15 No.552065997
透明ゾンビとかも最初よく分からなかった 童話のは今もよく分からない
71 18/12/03(月)23:20:35 No.552066070
ボヘミアンラブソディが大人気だしウンガロ大人気の時代が来る!
72 18/12/03(月)23:21:40 No.552066371
ボヘミアンの能力の意味わかんなさとスケールのでかさと魂をどうこうするところからして あいつ多分知らんうちにレクイエムなってるよね
73 18/12/03(月)23:21:48 No.552066402
スタンドにカエルの脳を付けて決着ってどうなのと思った
74 18/12/03(月)23:21:59 No.552066464
6部の大半はそのまんまの答えであとは納得できるかどうかだと思う 最後の宇宙一巡だけは読者の解釈が入り込むと思うけど 7部の誰が撃った?とかはまるで分からないがな
75 18/12/03(月)23:22:02 No.552066484
実体化した二次元キャラを元に戻すヒーローさん遅いな
76 18/12/03(月)23:22:24 No.552066556
幻覚に神父がまだ認知してない筈のエンポリオまで出てくるから混乱する
77 18/12/03(月)23:22:41 No.552066627
ヨーヨーマッは6部で一番それでいいのかと思った
78 18/12/03(月)23:23:10 No.552066755
話の導入はいいけど解決方法は毎回雑だよね
79 18/12/03(月)23:23:39 No.552066874
>7部の誰が撃った?とかはまるで分からないがな あれは荒木がタイトル忘れたけど映画真似したかっただけって話聞いて凄い納得した
80 18/12/03(月)23:23:47 No.552066906
6部はいつも以上に強引な展開だからアニメ化の難易度半端じゃない カタツムリ化とか必要あったのアレ!?
81 18/12/03(月)23:23:50 No.552066927
D4C初見はマジで意味分からなかった ディエゴとホットパンツとの戦闘は分かりやすかったしカッコよくて良かった
82 18/12/03(月)23:25:06 No.552067280
お先にブルルンしたウェザーがいつの間にかまともな性格に戻ってたりヘビーウェザーがサブリミナルだったりちょっとライブ感が強すぎる…
83 18/12/03(月)23:25:08 No.552067285
6部は頑張れば全部納得できるけど7部はD4Cの初登場が全く理解不能 どっちも好きだけどね
84 18/12/03(月)23:25:09 No.552067287
>5部から難しくなったって言う人多いけど4部と5部より5部と6部の方がよっぽど理解しやすさに差があると思う 5部はというよりレクイエムのくだりが難しい
85 18/12/03(月)23:25:34 No.552067387
ダイバーダウンは物体にエネルギーを貯めて放出するスタンドだったのに ビンの口を移動させるという謎の能力になってたな
86 18/12/03(月)23:25:59 No.552067488
>カタツムリ化とか必要あったのアレ!? 潤二パクリたかった
87 18/12/03(月)23:26:02 No.552067503
キング・クリムゾンは映像化でわかりやすくなるかな
88 18/12/03(月)23:26:19 No.552067577
風水のスタンドが位置なのが方角なのか人中心に見た方向なのかわからん…
89 18/12/03(月)23:26:31 No.552067623
6部は味方は相変わらず良いキャラ揃ってんだけど敵がパッとしないかなあ リキエルとヴェルサスくらいしか印象残ってないわ
90 18/12/03(月)23:26:37 No.552067642
結局後ろに光があってレクイエムはその影ッて落ちだっけ それとも魂を入れ換えて進化する云々のほうか
91 18/12/03(月)23:27:02 No.552067760
D4Cは途中で能力変わってる気がする
92 18/12/03(月)23:27:22 No.552067847
D4Cも大概だけどタスクACT3のほうがよく分からないよ… 何だよ穴に自分を巻き込むって…
93 18/12/03(月)23:27:48 No.552067952
>キング・クリムゾンは映像化でわかりやすくなるかな 副音声で解説が入る
94 18/12/03(月)23:28:25 No.552068103
最終的にはダメージ肩代わりするマシンに
95 18/12/03(月)23:29:40 No.552068411
>ダイバーダウンは物体にエネルギーを貯めて放出するスタンドだったのに >ビンの口を移動させるという謎の能力になってたな 物体内に潜むってのがメインでその中でエネルギーを放出したり組み替えたりするんだろう 6部だと一番好きだなダイバーダウン
96 18/12/03(月)23:29:49 No.552068439
キンクリはシンプルはシンプルだと思うんだよな 深く考えすぎない方が理解しやすい
97 18/12/03(月)23:30:14 No.552068545
ダイバーダウンはどういう能力なのかわからんって人と何が分からんのかわからんって人に別れる
98 18/12/03(月)23:30:15 No.552068548
ジョジョは理屈はわからないけどそういうものなんだなで納得できることが多い気がする
99 18/12/03(月)23:31:11 No.552068771
そもそも物体を透過出来るのはスタンドみんなそうじゃねえの?ってなるのがダイバーダウンのよく分からんところ
100 18/12/03(月)23:31:20 No.552068810
わかりにくい要素はほぼないんだけどどうしてそういう仕様がついてるのかまったくわからない透明なゾンビ
101 18/12/03(月)23:31:31 No.552068868
キッスが分かりやすくて好き
102 18/12/03(月)23:31:42 No.552068918
6部だととにかく大雑把に強いウェザーが際立つ
103 18/12/03(月)23:32:15 No.552069060
ダイバーダウンは能力応用効きすぎてわからん
104 18/12/03(月)23:32:21 No.552069077
D4C初登場シーンの難しいところの元ネタググったらバンテージ・ポイントって映画だったらしい
105 18/12/03(月)23:32:45 No.552069172
>わかりにくい要素はほぼないんだけどどうしてそういう仕様がついてるのかまったくわからない透明なゾンビ 霊体って目に見えなさそうじゃん?
106 18/12/03(月)23:32:50 No.552069194
だいたいわかるんだけどなんでそれができんの?ってパターンはわりとあるからな…
107 18/12/03(月)23:33:15 No.552069292
ウェザーは規模がやたらでかいのにピアノ弾ける精密さがあるとか何なの 能力の範囲や応用性もちょっと広すぎる
108 18/12/03(月)23:33:57 No.552069469
鉄分を操作する!でメスができるという力技みたいなもんがちょっと複雑な分野で実現されてるんだろう…
109 18/12/03(月)23:35:34 No.552069808
>わかりにくい要素はほぼないんだけどどうしてそういう仕様がついてるのかまったくわからない透明なゾンビ 映画のインビジブルが元ネタ? リメイクバイオの透明ゾンビの元ネタはジョジョだろうか