虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 機械学... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/03(月)21:54:13 No.552040794

    機械学習するならやっぱpython?

    1 18/12/03(月)21:56:57 No.552041607

    やっパイソン

    2 18/12/03(月)21:57:17 No.552041720

    Rでも出来る

    3 18/12/03(月)21:58:26 No.552042033

    ライブラリがめっちゃ充実してるって意外に利点ある? それだけで十分だとは思うけど

    4 18/12/03(月)22:02:30 No.552043166

    対話環境が強みなんじゃねぇかな バインディング元のライブラリをC++から叩くより手軽

    5 18/12/03(月)22:02:32 No.552043179

    まず数学

    6 18/12/03(月)22:03:09 No.552043381

    今年もperlで乗り切る

    7 18/12/03(月)22:08:16 No.552045012

    C++も知ってるけど面倒臭いからPythonでやる

    8 18/12/03(月)22:11:21 No.552045931

    でもJavaも対話環境もったんでしょう?

    9 18/12/03(月)22:13:37 No.552046628

    VPSでtensorflow動かそうとするとpythonプロセス強制的にkillされてつらい…なんか回避策ないのかな HPC使えっていうのは勘弁ね…

    10 18/12/03(月)22:14:12 No.552046805

    Go!Go!囲碁!言語があるやろ

    11 18/12/03(月)22:15:07 No.552047027

    なにができるのこれ

    12 18/12/03(月)22:15:13 No.552047053

    Pythonは遅い言っても裏でC動いてるみたいだからセーフ

    13 18/12/03(月)22:15:50 No.552047231

    OS作ったり組み込みやる以外の大抵のことはできる

    14 18/12/03(月)22:16:05 No.552047290

    機械学習やろうとしたら数学よりも先にCUDA周りの知識が立ちはだかってきた…

    15 18/12/03(月)22:16:23 No.552047397

    C#とPythonができたら大丈夫?

    16 18/12/03(月)22:17:01 No.552047586

    >ライブラリがめっちゃ充実してるって意外に利点ある? >それだけで十分だとは思うけど 公式ドキュメントが充実してて学習コストが低い

    17 18/12/03(月)22:17:17 No.552047683

    機械学習の波で使い始めたけどめっちゃ便利ねコレ インデント構文だけはまだ慣れないけど

    18 18/12/03(月)22:20:00 No.552048521

    たまに3DCGで使える

    19 18/12/03(月)22:28:00 No.552050942

    >公式ドキュメントが充実してて学習コストが低い これ大切よね…

    20 18/12/03(月)22:37:55 No.552053867

    じゃばじゃばするのやめておっぱいそん案件やりたい

    21 18/12/03(月)22:43:44 No.552055722

    思った以上に詳しいな…

    22 18/12/03(月)22:47:08 No.552056730

    PyPyって名前は完全にセクハラだと思う

    23 18/12/03(月)22:51:22 No.552057976

    pychinkoもあるぞ

    24 18/12/03(月)22:52:18 No.552058244

    わからんならCやっとけ