そう今... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/03(月)21:06:24 No.552026756
そう今俺は過去絵を見てモチベを上げる期間なんだ だからちょっとぐらい描けなくてもいいんだ
1 18/12/03(月)21:07:54 No.552027202
モチベ管理は重要だよね 年単位で描かなくなっちゃう事もあるし
2 18/12/03(月)21:10:07 No.552027845
解像度上げたら顔パーツのバランス取るの難しくなった 350dpiは無意味な気がしてきた
3 18/12/03(月)21:12:35 No.552028608
上を向くのに辛くなったら下を眺めて高笑いするとスッキリするゾ
4 18/12/03(月)21:13:48 No.552028940
描きながらノリノリになれる曲を探してる
5 18/12/03(月)21:14:06 No.552029030
むしろ初心者なのだからモチベーションだけは高いのでは?
6 18/12/03(月)21:14:54 No.552029278
なぜ大半が初心者で終わるか 一番モチベが折れやすい体
7 18/12/03(月)21:16:35 No.552029809
書き込みをした人によって削除されました
8 18/12/03(月)21:20:40 No.552031080
積み上げてきたものを振り返るのも大事
9 18/12/03(月)21:25:09 No.552032380
高解像度で仕上げるときもラフまでは普段らくがきに使ってる2000*2000ピクセルのキャンバスだ
10 18/12/03(月)21:29:05 No.552033496
絵は自分の成長を判断しやすいのがいい 年齢重ねると中々成長を実感する機会が減るからな…
11 18/12/03(月)21:30:39 No.552033945
乳比べ描きたいから横からの図をちゃんと覚えて描こうと本を見ながら練習したがなかなか難しいね
12 18/12/03(月)21:31:28 No.552034180
頭を使わないと絵の上達は難しいらしいので 俺はお手本見ながら別の角度で描くというのに挑戦することにした めっちゃ頭使ってる!頭使って…描けねえ!
13 18/12/03(月)21:34:15 No.552034996
うーむ鎖骨の辺りが消滅する
14 18/12/03(月)21:36:31 No.552035645
いまだに何も見ないで顔がうまく描けない どのあたりから正面~側面になるのかとか目の大きさや形がマチマチだ 今年中には大まかに覚えたい…
15 18/12/03(月)21:37:44 No.552035972
角度での変化を頭に入れないとまったくかけないよね 覚えてないと補正繰り返して正面絵へ戻っていく
16 18/12/03(月)21:38:17 No.552036148
好きなエロ漫画とかエロゲー立ち絵を参照にするけどちゃんとした本でのリアル寄りでの比率と違うじゃん!となるがでもこっちの方がエロいよな…となりどんどんバランスが崩れていく 8頭身で胸が腹直筋二段目まである爆乳いいよね…
17 18/12/03(月)21:38:48 No.552036306
>なぜ大半が初心者で終わるか >一番モチベが折れやすい体 描ければ描ける程楽しいからな
18 18/12/03(月)21:39:45 No.552036590
年取って始めると大体直感が邪魔なんだよな 物心つく前から描いてると強い
19 18/12/03(月)21:46:37 No.552038596
安心しろ年食ってから描き始めて上手いやつなんていくらでもいる
20 18/12/03(月)21:47:02 No.552038715
分からなくて描けない時が一番つらいけど 自分の描きたかった物に一歩でも近づくと楽しくなるんだよな
21 18/12/03(月)21:47:37 No.552038891
>うーむ鎖骨の辺りが消滅する 個人的なコツは胸鎖乳突筋と鎖骨の両サイド下部にできる三角のくぼみ
22 18/12/03(月)21:47:56 No.552038957
久しぶりに絵チャがやりたいぜ
23 18/12/03(月)21:48:30 No.552039113
おれは肋骨と骨盤の間が分からない 斜めに接合してるし何がどうなってんのか分からん 絵柄によって形状もぜんぜん違うし
24 18/12/03(月)21:50:58 No.552039830
これが俺の成長! su2747084.jpg
25 18/12/03(月)21:51:18 No.552039920
絵茶行きてぇー けど行ったらどうせ長居してしまう
26 18/12/03(月)21:51:34 No.552040000
ステマじゃなくモロだが「スカルプターのための美術解剖学」という本かなり役立つよ
27 18/12/03(月)21:52:19 No.552040210
電子版があるのがありがたい
28 18/12/03(月)21:53:32 No.552040582
初心者スレやお絵雑スレで自分じゃない人の絵を出して こんな感じに描きたいと聞いてみてもいいものだろうか
29 18/12/03(月)21:53:44 No.552040651
>これが俺の成長! マジ成長してる!
30 18/12/03(月)21:54:37 No.552040929
シャドルー格闘家研究所というところの美術裏話のページも中々面白かったよ
31 18/12/03(月)21:54:49 No.552041001
>これが俺の成長! 良いねえ!好きだよ僕は成長過程とその結果もね
32 18/12/03(月)21:55:12 No.552041109
ちゃんと明記して参考資料としてお出しするんならアリじゃね?
33 18/12/03(月)21:55:42 No.552041253
オリジナル描く時に他人の絵とかグラビア写真とかの資料見ながら描くけど そうすると資料とほぼ同じポーズになってあれこれオリ絵っていうかデッサンor模写じゃねー?ってなるんだけど 「」はどうやってオリ絵を描き上げているんだい
34 18/12/03(月)21:56:14 No.552041386
骨格や筋肉に関しては上手い人でも間違った知識で描いてる人はたくさんいるので 尊敬してる絵描きでもあんまり盲信しないことが大事だと思う
35 18/12/03(月)21:56:37 No.552041504
>描きながらノリノリになれる曲を探してる ボヘミアン・ラプソディを見た俺はアマゾンミュージックでクイーン片っ端から再生している
36 18/12/03(月)21:56:51 No.552041576
でもこんな感じに描きたいって言われてもその人の絵を模写しまくって本人が吸収するしかないのでは…
37 18/12/03(月)21:57:40 No.552041833
萌え系の絵を描くときは骨とか筋肉とかは考えると逆に邪魔になるよ
38 18/12/03(月)21:57:41 No.552041837
似ている様でちょっと角度の違う写真を複数用意してそれ参考にしながら描いていく感じかなー
39 18/12/03(月)21:58:05 No.552041942
>「」はどうやってオリ絵を描き上げているんだい ヘタレなオリ絵ならコントラポストで棒人間などでアタリをとってから… もしくは3Dデッサン人形を模写
40 18/12/03(月)21:58:28 No.552042047
>オリジナル描く時に他人の絵とかグラビア写真とかの資料見ながら描くけど >そうすると資料とほぼ同じポーズになってあれこれオリ絵っていうかデッサンor模写じゃねー?ってなるんだけど >「」はどうやってオリ絵を描き上げているんだい 参考資料を見る→覚える→資料を隠す→記憶を頼りに描く するとあら不思議!ぜんぜん違う絵に! なんだこれってなる
41 18/12/03(月)21:58:29 No.552042054
>「」はどうやってオリ絵を描き上げているんだい 俺は模写するのが超下手糞だから何を真似てもいつだってオリジナルマンだ!!
42 18/12/03(月)21:58:52 No.552042166
>「」はどうやってオリ絵を描き上げているんだい 想像と自分でポーズとってみたり…
43 18/12/03(月)21:59:06 No.552042220
>「」はどうやってオリ絵を描き上げているんだい 落書きしてて偶然なんかいい感じにできた物を四苦八苦しながら 継ぎ足し継ぎ足しで描いてる感じになる
44 18/12/03(月)21:59:39 No.552042368
>>「」はどうやってオリ絵を描き上げているんだい >俺は模写するのが超下手糞だから何を真似てもいつだってオリジナルマンだ!! 俺もこれだ まねてるはずが歪んでる…
45 18/12/03(月)21:59:44 No.552042395
低燃費作画したい無駄な線とか遊びは排除して
46 18/12/03(月)22:00:11 No.552042512
>低燃費作画したい無駄な線とか遊びは排除して 俺はあれがないとスカスカになって落ち着かなくなるんだ
47 18/12/03(月)22:00:22 No.552042563
>萌え系の絵を描くときは骨とか筋肉とかは考えると逆に邪魔になるよ そうともいえるがファンタジーモンスターを描く際に現実の生物の体の構造と体の形の理由を知っていた方が説得力出せて便利なぐらいには役立つし…
48 18/12/03(月)22:00:26 No.552042588
うろ覚絵で描いてオリジナルクリーチャークリエイトするのいいよね よくない
49 18/12/03(月)22:00:56 No.552042731
以前「」が上げたラフ?にすごい感銘を受けてその人のやり方を真似てる あとその人と似たような書き方を説明してる本も買った いまそれでアタリと顔まで書けたけど顔に関してはこんな角度ついた顔が左右反転しても崩れないで書けて感動したよ
50 18/12/03(月)22:01:06 No.552042767
su2747101.jpg 過去(2年くらい前) su2747103.jpg 今
51 18/12/03(月)22:01:19 No.552042822
>あとその人と似たような書き方を説明してる本も買った 何て本だい
52 18/12/03(月)22:01:30 No.552042869
自分で塗るとなんかインパクトなくてギラギラさせてしまうけどツヤあんまりないソフトな感じの塗りが好き 真似難しい!
53 18/12/03(月)22:01:36 No.552042896
>そうともいえるがファンタジーモンスターを描く際に現実の生物の体の構造と体の形の理由を知っていた方が説得力出せて便利なぐらいには役立つし… そういうときはそれ専用の素体を用意するのだ 具体的に言うと成人男性の骨格がわかればすべての生物に応用が利くぞ
54 18/12/03(月)22:02:10 No.552043078
>su2747101.jpg >過去(2年くらい前) >su2747103.jpg >今 ペドになってる・・・
55 18/12/03(月)22:02:19 No.552043122
>そうともいえるがファンタジーモンスターを描く際に現実の生物の体の構造と体の形の理由を知っていた方が説得力出せて便利なぐらいには役立つし… モンスターか…暇な時にドラゴンでも描いてみるかな…
56 18/12/03(月)22:02:56 No.552043312
>以前「」が上げたラフ?にすごい感銘を受けてその人のやり方を真似てる >あとその人と似たような書き方を説明してる本も買った 気になる情報だけ出して詳細を教えてくれないとはひどいじゃない
57 18/12/03(月)22:04:18 No.552043755
固定観念を持つとこんなのありえねえと勝手に判断して自由に描けなくなるというのはあるね 子供の頃のお絵かきをみると自分はなんて発想だったんだと思い知らされる
58 18/12/03(月)22:04:22 No.552043781
>気になる情報だけ出して詳細を教えてくれないとはひどいじゃない >何て本だい あくまで俺が勝手に思ったことだからね! アマゾンのリンク貼るよ! https://www.amazon.co.jp/gp/product/4797384069/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1