18/12/03(月)18:47:22 飛べな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/03(月)18:47:22 No.551990909
飛べない鳥って進化の袋小路感あるよね
1 18/12/03(月)18:47:54 No.551991022
そもそも飛べなくなった理由も色々あるからね
2 18/12/03(月)18:48:21 No.551991123
恐竜から見たら別に普通なんじゃねえの
3 18/12/03(月)18:48:42 No.551991197
飛ぶというのは生き物的に結構無理してるので飛ばなくていいなら飛ばないよ
4 18/12/03(月)18:48:55 No.551991239
ズコバコ祭り
5 18/12/03(月)18:48:58 No.551991249
子孫を残せない雄って進化の失敗感あるよね
6 18/12/03(月)18:49:14 No.551991307
食べるところいっぱいありそう
7 18/12/03(月)18:49:35 No.551991384
ず…ズコバコ祭りがいいんだな…
8 18/12/03(月)18:49:51 No.551991448
ダチョウとかまだ余地ありそうだよ
9 18/12/03(月)18:50:34 No.551991609
核あき今なにしてんだろ
10 18/12/03(月)18:50:36 No.551991611
なので豪州の連中は絶滅した
11 18/12/03(月)18:51:09 No.551991715
ペンギンは成功者だろ
12 18/12/03(月)18:51:21 No.551991741
実際ダチョウ以外の飛べない鳥は四本足が揃ってる動物が来ると大体駆逐される
13 18/12/03(月)18:51:39 No.551991809
>実際ダチョウ以外の飛べない鳥は四本足が揃ってる動物が来ると大体駆逐される ペンギン
14 18/12/03(月)18:51:45 No.551991836
美味いのかなこれ…
15 18/12/03(月)18:52:08 No.551991920
ヒクイドリとか
16 18/12/03(月)18:52:43 No.551992048
ペンギンも結構謎な進化してるよね
17 18/12/03(月)18:53:24 No.551992200
恐鳥類は一時期天下とったのに…
18 18/12/03(月)18:53:48 No.551992284
これだけ進化しても羽毛はなくならないし卵胎生にはならない
19 18/12/03(月)18:54:01 No.551992333
>ず…ズコバコ祭りがいいんだな… これ分かる人どれだけいるんだろうと
20 18/12/03(月)18:54:08 No.551992361
ダチョウやニワトリの繁栄っぷりを見るに とてもそうは思えません
21 18/12/03(月)18:54:42 No.551992473
南半球で変な進化してるのはライバルや天敵の多さの違いなんだろうな
22 18/12/03(月)18:54:58 No.551992523
キウイは生き残ってるけど袋小路感はすごいある
23 18/12/03(月)18:55:03 No.551992541
ダチョウもぶっちゃけ結構瀬戸際です…
24 18/12/03(月)18:56:01 No.551992737
特殊な姿してる鳥はいつの時代も危ない
25 18/12/03(月)18:56:08 No.551992760
飛べない鳥は飛び越えられない柵作られると終わりだからな…
26 18/12/03(月)18:56:10 No.551992767
飛ぶために腕無くしたのに陸歩いてたら退化って 結局腕なくなっちゃっただけじゃない何がしたかったのこいつら
27 18/12/03(月)18:56:12 No.551992778
ニワトリは家禽として扱われてるから繁栄もクソもないだろ 野生種がそんなに溢れてるならまた別だが
28 18/12/03(月)18:56:28 No.551992851
途切れたらそこまで 何か確変があったらその隙間に適応するかも…? いつもの生物の営みだ
29 18/12/03(月)18:56:55 No.551992949
飛べないヒリが弱いんじゃなくてスレ画もだけど孤島で独自に生まれた飛べないヒリがよわいんじゃね
30 18/12/03(月)18:57:24 No.551993052
天敵がいない場合飛ぶ機能って明らかに邪魔だからね
31 18/12/03(月)18:57:28 No.551993069
袋小路言いたいだけのスレ虫
32 18/12/03(月)18:57:51 No.551993165
じゃあ綾小路で
33 18/12/03(月)18:58:17 No.551993264
飛ばないほうが有利な環境だから飛ばないだけだ 適者生存だろう
34 18/12/03(月)18:58:44 No.551993385
ブラインドウォッチメイカーってやつだよ
35 18/12/03(月)18:59:14 No.551993512
おいしいらしいな ペンギンはまずいらしい
36 18/12/03(月)19:00:17 No.551993734
ペンギンは蒸す機械に入れればいいしな
37 18/12/03(月)19:00:36 No.551993806
美味しいって聞くたびに家畜化しといてほしかったって思う
38 18/12/03(月)19:00:42 No.551993829
>子孫を残せない雄って進化の失敗感あるよね 自分は子を作れなくても群れを助ける働きアリとかいるし そういう進化も失敗とは言い切れないんじゃない?
39 18/12/03(月)19:00:47 No.551993850
ちなみにペンギンと枝分かれして絶滅してる鳥に姿かたちはペンギンに似てるけど飛べないし泳ぎも下手な奴らがいる
40 18/12/03(月)19:00:50 No.551993858
キーウィなんか羽すらほとんど残ってねえ
41 18/12/03(月)19:01:03 No.551993908
モアとか絶滅してて凄い悲しい
42 18/12/03(月)19:01:23 No.551993975
>ちなみにペンギンと枝分かれして絶滅してる鳥に姿かたちはペンギンに似てるけど飛べないし泳ぎも下手な奴らがいる てかそっちが元ペンギンなんじゃなかった
43 18/12/03(月)19:01:46 No.551994061
>ニワトリは家禽として扱われてるから繁栄もクソもないだろ 家畜は人間に飼われることで種を遺しているような気がしないでもない
44 18/12/03(月)19:02:17 No.551994180
キーウィは羽根の前に卵の大きさで繁栄する気全然なさそう
45 18/12/03(月)19:02:37 No.551994244
ニワトリとかダチョウは飼われてる自覚もないと思うよ タマゴ無くなっても気づかんしあいつら
46 18/12/03(月)19:03:18 No.551994401
キウイとか1回大型化したけどやっぱエネルギー節約のために小型になる!みたいな進化したせいで 卵だけが大型化した時の大きさでメスが死にそうになるという
47 18/12/03(月)19:04:19 No.551994626
>>子孫を残せない雄って進化の失敗感あるよね >自分は子を作れなくても群れを助ける働きアリとかいるし >そういう進化も失敗とは言い切れないんじゃない? ハダカデバネズミいいよね…
48 18/12/03(月)19:04:31 No.551994658
>おいしいらしいな 「煮込めば煮込むほど肉が硬くなるとてもまずい鳥」だからオランダ人から『嫌な鳥』ってあだ名が付けられるほどだったって聞いてたけど…
49 18/12/03(月)19:05:42 No.551994895
か、核あきさん…
50 18/12/03(月)19:07:31 No.551995296
>キウイとか1回大型化したけどやっぱエネルギー節約のために小型になる!みたいな進化したせいで >卵だけが大型化した時の大きさでメスが死にそうになるという その説って否定されてなかった? だから卵がでかい理由は謎のままという
51 18/12/03(月)19:07:47 No.551995359
やっぱ飛んだ方が有利だわ!ってわかったら空飛び始めるんだろうか
52 18/12/03(月)19:09:16 No.551995695
ARKでのおやつ 卵は恐竜のおやつ
53 18/12/03(月)19:10:06 No.551995901
ダチョウがこれから何らかの進化するとしたらもう一回翼デカくして軽くなって飛ぶぐらいしか今更やれることないよね どうすんのあいつら
54 18/12/03(月)19:10:22 No.551995969
>やっぱ飛んだ方が有利だわ!ってわかったら空飛び始めるんだろうか 一回陸に上がったのにまた水に戻ったイルカとかいう奴も居るし多分飛び始めると思うよ それまで種族が生き残っていればの話だけど
55 18/12/03(月)19:10:39 No.551996015
>やっぱ飛んだ方が有利だわ!ってわかったら空飛び始めるんだろうか 鳥に限った話じゃないが 一度退化して失われた機能を取り戻すのは不可能に近いんだ
56 18/12/03(月)19:11:46 No.551996273
>ダチョウがこれから何らかの進化するとしたらもう一回翼デカくして軽くなって飛ぶぐらいしか今更やれることないよね >どうすんのあいつら 知能を手に入れてダチョウじんになる
57 18/12/03(月)19:12:20 No.551996416
>ARKでのおやつ >卵は恐竜のおやつ お腹すいたらつまむのいいよね… 戯れに捕まえて小屋に閉じ込めれば勝手に増えるのもいいよね…
58 18/12/03(月)19:12:26 No.551996436
もしもスレ画ヒクイドリみたいな進化をしていたら絶滅しなかった可能性もあるな
59 18/12/03(月)19:12:59 No.551996568
>一度退化して失われた機能を取り戻すのは不可能に近いんだ 人間もたまに尻尾生えるし受精卵から発生するときも魚類から人型になるから大丈夫そうな気がするけどダメなん?
60 18/12/03(月)19:15:10 No.551997054
>人間もたまに尻尾生えるし受精卵から発生するときも魚類から人型になるから大丈夫そうな気がするけどダメなん? 尻尾生えてる奴ばかり集めて子供作らせたら戻るかもしれんけど 自然繁殖ではほぼ無理
61 18/12/03(月)19:15:37 No.551997156
飛ぶために器用な腕を捨てたのに飛ぶのやめても戻ってこないのは悲しいな
62 18/12/03(月)19:15:50 No.551997217
確かに飛べない鳥は今後の数万年後どうやって生きてくつもりなんだろうな… 腕ないし不器用だから知能も発達しないし体も重いし生息数は少ないしで絶対方向性ミスってるわ
63 18/12/03(月)19:16:39 No.551997442
>お腹すいたらつまむのいいよね… >戯れに捕まえて小屋に閉じ込めれば勝手に増えるのもいいよね… キブル作るのにお役立ちすぎる… 冷蔵庫の中はドードーのたまごで一杯だーー!
64 18/12/03(月)19:17:39 No.551997672
いらない機能は捨てるのが進化 毛皮のない猿だっているんだ
65 18/12/03(月)19:18:20 No.551997846
>いらない機能は捨てるのが進化 >毛皮のない猿だっているんだ じゃあ「」がハゲなのも進化…?
66 18/12/03(月)19:19:04 No.551998021
尻尾が生えた人間が最終的には今の人間より強かったとしても そうなるまで中途半端なサイズの尻尾がある事が何も生存に有利にならなければ尻尾遺伝子が強化されてく事は無いものね… でも生物って最終形になる前の中途半端な状態だとそこまでメリットない筈なのに何故そんな進化ができたんだ?って不思議な進化も稀にするからなぁ…
67 18/12/03(月)19:19:34 No.551998146
もし飛べない鳥が飛べるように進化したら既存の鳥類と恐らく別の飛び方になるだけだろ
68 18/12/03(月)19:19:53 No.551998213
>確かに飛べない鳥は今後の数万年後どうやって生きてくつもりなんだろうな… 知能高くて器用な腕のある猿に世話されて生きる
69 18/12/03(月)19:21:10 No.551998511
飛べる鳥も飛ぶために無理してるから環境適応力とかはクソ低いぞあれ
70 18/12/03(月)19:21:35 No.551998598
>>キウイとか1回大型化したけどやっぱエネルギー節約のために小型になる!みたいな進化したせいで >>卵だけが大型化した時の大きさでメスが死にそうになるという >その説って否定されてなかった? >だから卵がでかい理由は謎のままという 確か氷河期生き残るために防衛捨ててまで 耐寒特化の進化のせいだった気がするけどカカポ辺りと勘違いしてるかもしれない
71 18/12/03(月)19:21:37 No.551998609
ダチョウやヒクイドリ見るとその脚一本でやっていける気がする
72 18/12/03(月)19:22:18 No.551998781
>もし飛べない鳥が飛べるように進化したら既存の鳥類と恐らく別の飛び方になるだけだろ 飛べない鳥は進化してないから飛べないんじゃなくて 飛んでた鳥が何らかの理由で飛ばないように進化したのがほとんどだよ
73 18/12/03(月)19:23:01 No.551998942
飛ぶと無駄なエネルギー使うから飛ばなくても生存できるなら飛ばないっていうだけじゃないの
74 18/12/03(月)19:23:19 No.551999009
子孫を残せないオスって正に「」のことじゃん!
75 18/12/03(月)19:23:21 No.551999014
>飛べない鳥は進化してないから飛べないんじゃなくて そんな事言ってないでしょ
76 18/12/03(月)19:23:50 No.551999131
arkだと飛べない鳥もう一種類いたじゃん 河原でえらい勢いで鹿追い回してるやつ
77 18/12/03(月)19:24:28 No.551999278
ペンギンは白亜紀の末期にはもう今と似た形してたらしいからな…
78 18/12/03(月)19:24:51 No.551999357
チェルノブイリは小型のネズミとかが繁殖力と世代交代の多さでまっさきに適応して 大型の動物も体力でそこそこ適応してほぼ人がいない楽園を満喫してる一方で 空白地帯につられてやってきたヒリがガンガンやってきては適応できなくて死ぬヒリを殺すゾーンになってるとかレポート出ててダメだった
79 18/12/03(月)19:25:18 No.551999480
絶滅危惧種なのに島国の毛なし猿が世話した結果増えすぎて困ってる飛べない鳥が居たなそういや
80 18/12/03(月)19:25:36 No.551999548
>ペンギンは白亜紀の末期にはもう今と似た形してたらしいからな… 首長竜って多分羽毛の無いペンギンみたいな姿だったと思う
81 18/12/03(月)19:26:13 No.551999683
あっ
82 18/12/03(月)19:26:20 No.551999702
>首長竜って多分羽毛の無いペンギンみたいな姿だったと思う そういう説は割とある いや実際は首の周りにもっとお肉付いてたんじゃね的な
83 18/12/03(月)19:26:42 No.551999791
飛ばない鳥とか実際ほとんど瀬戸際じゃん
84 18/12/03(月)19:27:27 No.551999959
飛べるけどなんか駐車場とか道路を走りまくってる鳥とかいるし…
85 18/12/03(月)19:27:37 No.552000007
あ、核あきさん…
86 18/12/03(月)19:27:56 No.552000084
>でも生物って最終形になる前の中途半端な状態だとそこまでメリットない筈なのに何故そんな進化ができたんだ?って不思議な進化も稀にするからなぁ… メリットがなくても繁栄しないだけで即座に絶滅はしないぐらいの淘汰圧なんだと思うよ 鳥も腕がないのに翼でもない時期は細々ともっと有利な生物に脅かされながら生きる時期があったけど絶滅するほどの淘汰圧ではなくて翼として機能するようになったら繁栄したんじゃない
87 18/12/03(月)19:28:19 No.552000171
飛ばない鳥の天国だった南米大陸はロマンある
88 18/12/03(月)19:28:26 No.552000197
飛ぶために相当なリソース注ぎ込んでるはずなのにそれを放棄しちゃうのはすごい無駄遣いしてる感はある 体重制限だとかそういう制約からは解放されたんだろうけど
89 18/12/03(月)19:29:05 No.552000367
飛べない鳥は羽根部分の無駄な部分感がすごい
90 18/12/03(月)19:29:24 No.552000451
>恐鳥類は一時期天下とったのに… 恐鳥類と有袋類が真獣類に蹴散らされるのは進化の無情感ある
91 18/12/03(月)19:29:57 No.552000583
>arkだと飛べない鳥もう一種類いたじゃん >河原でえらい勢いで鹿追い回してるやつ テリジノサウルス?あれは鳥なのかな…
92 18/12/03(月)19:30:10 No.552000640
鳥は大人しく空だけ飛んでいれば良かったんだ
93 18/12/03(月)19:30:23 No.552000694
ニュージーランドの連中は大体が氷河期越すために 羽根と脂肪と卵の殻を重く厚くするタイプの進化をしたから飛べなくなったのが多いよ
94 18/12/03(月)19:30:34 No.552000752
よそから強いやつが持ち込まれると死んでしまうかよわい生態系
95 18/12/03(月)19:30:58 No.552000854
腕でも翼でもない矮小な前肢どうするつもりなんだろう チョコボみたいにアイテムポケットにでもするか?
96 18/12/03(月)19:31:23 No.552000960
>よそから強いやつが持ち込まれると死んでしまうかよわい生態系 天敵居ないから繁殖してる系生命体は多いからな…
97 18/12/03(月)19:31:48 No.552001072
アフリカで生き残ってるんだからダチョウは強い子
98 18/12/03(月)19:32:27 No.552001243
>天敵居ないから繁殖してる系生命体は多いからな… 逆に原産地では絶滅寸前なのに天敵のいない環境で侵略的外来種やってるやつとかもいるから困る
99 18/12/03(月)19:33:07 No.552001395
外来種に絶滅される前に進化することはできないのか
100 18/12/03(月)19:33:57 No.552001615
進化の袋小路って言い草が人類の身勝手な決めつけみたいな感じ まるで自分らは進化の最先端にいるとでも
101 18/12/03(月)19:34:57 No.552001865
>進化の袋小路って言い草が人類の身勝手な決めつけみたいな感じ >まるで自分らは進化の最先端にいるとでも そもそも現行生物は各種進化の最先端にいるが故に今生きてるって感じだと思うんだがな
102 18/12/03(月)19:35:04 No.552001888
キウィの卵のデカさは雛の初期サイズを大きくして小さいうちに死ににくくする目的の覚え
103 18/12/03(月)19:35:19 No.552001938
くちばしの進化はすごいなあって思う
104 18/12/03(月)19:35:20 No.552001945
人間だって立たなきゃかからなかった病気多いし飛べなくなるくらい些末な問題よ
105 18/12/03(月)19:35:22 No.552001954
>ペンギンは成功者だろ 半年断食出来る生態は成功なのか 半年断食しなきゃいけない生態は失敗なのか
106 18/12/03(月)19:35:39 No.552002017
>進化の袋小路って言い草が人類の身勝手な決めつけみたいな感じ そういう変にネガティブな意味じゃなくて反回神経みたいに進化ってのは一度その方向に進むとやり直しが聞かないって意味よ
107 18/12/03(月)19:37:26 No.552002418
進化の最先端って考え方がまず違うと思う
108 18/12/03(月)19:37:52 No.552002515
>進化の袋小路って言い草が人類の身勝手な決めつけみたいな感じ でも他の生き物と比べて適応の択がどう見ても少なくない?
109 18/12/03(月)19:38:22 No.552002634
>半年断食出来る生態は成功なのか >半年断食しなきゃいけない生態は失敗なのか 極限環境で数十万羽のコロニー形式できる程増えたのはどう考えても成功だろう
110 18/12/03(月)19:39:21 No.552002901
>そもそも現行生物は各種進化の最先端にいるが故に今生きてるって感じだと思うんだがな 現代いるのが現代の最先端と言うのはトートロジーであまり意味を感じないな 最先端=最適でも最先端=最高でもなく古い=不適でも古い=悪いでもないし
111 18/12/03(月)19:39:31 No.552002942
ペンギンは成功だと思う 氷河期また来るらしいし
112 18/12/03(月)19:40:05 No.552003090
>でも他の生き物と比べて適応の択がどう見ても少なくない? そりゃ適応の択じゃなくて一つの環境で生存する事に特化したからだよ 今の飛べない鳥だって天敵が耐えられない環境や状況に耐える事が出来たから生存出来たのよ
113 18/12/03(月)19:41:35 No.552003466
最先端云々っていうか 最適ではないけど絶滅してない生物も現代にたくさんいるし上手く環境にハマって繁栄してる生物も現代にいるよね キウイとかは前者だからダメなんじゃないかな…
114 18/12/03(月)19:42:03 No.552003567
飛べない事へのデメリットばかり見るから可哀想に見えるだけで 飛ばなくなった理由を考えればそこには相応に納得出来る理由ってのがあるもの
115 18/12/03(月)19:42:07 No.552003583
今この瞬間も常に進化の過渡期なのだ
116 18/12/03(月)19:43:36 No.552003942
>そりゃ適応の択じゃなくて一つの環境で生存する事に特化したからだよ >今の飛べない鳥だって天敵が耐えられない環境や状況に耐える事が出来たから生存出来たのよ ? じゃあ天敵に適応されるか適応できる天敵が現れたら死ぬのでは? 実際遠くから持ち込まれた猫に食べられてるし