18/12/03(月)17:52:44 ボルト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/03(月)17:52:44 No.551980591
ボルトアクションいいよね…
1 18/12/03(月)17:58:38 No.551981638
狙撃銃ってボルトアクションの銃が多いけど レバーアクションは狙撃銃に向いてないのかな
2 18/12/03(月)18:01:56 No.551982202
射撃直前に装填する際にプローンポジションだとレバーアクションの動きはどうしても照準が大きくズレる上に単純にしづらい動きなのでダメ
3 18/12/03(月)18:02:32 No.551982316
ボルトアクションのほうがシンプルでがっしりしてて安いからレバーアクション使う意味がないんやな ステイツの老人はまだ使ってるんやな
4 18/12/03(月)18:02:37 No.551982329
レバーアクションは機構が複雑そうだしな
5 18/12/03(月)18:04:35 No.551982720
なるほどなー
6 18/12/03(月)18:07:01 No.551983150
>狙撃銃ってボルトアクションの銃が多いけど >レバーアクションは狙撃銃に向いてないのかな まず伏せ撃ちに向いてないので圧倒的に不利 あとは構造が改良されたとはいえ垂直ラグ式の閉鎖でも フルサイズライフル弾が良いところでマグナムとかは流石に耐えられない
7 18/12/03(月)18:07:54 No.551983313
レバーアクションは使用弾薬を調べれば廃れた理由がよく分かる
8 18/12/03(月)18:10:54 No.551983855
MAS36いいよね…
9 18/12/03(月)18:13:05 No.551984241
逆に最初にレバーアクションが生まれた理由はなんなんだろう
10 18/12/03(月)18:13:19 No.551984286
一口にボルトアクションと言っても 作動方式は十数種類くらいある
11 18/12/03(月)18:14:41 No.551984543
>MAS36いい いい…つってもWW2でほとんど出番なくてあんまり知名度がその…
12 18/12/03(月)18:14:45 No.551984554
三八式の安全装置が好きなんだ
13 18/12/03(月)18:15:10 No.551984645
>一口にボルトアクションと言っても >作動方式は十数種類くらいある リー・エンフィールドのデザインはいぎりすじんあたまいいなと思う
14 18/12/03(月)18:17:12 No.551984981
>いい…つってもWW2でほとんど出番なくてあんまり知名度がその… ベルティエやルベルがまだあったし… あと休戦に入るのも思いの外早かったしね…
15 18/12/03(月)18:18:34 No.551985202
ルベルは装填方法が変態過ぎる
16 18/12/03(月)18:19:51 No.551985410
スペンサー銃もレバーだっけ ミル貝だとボルトアクションはドライゼ銃が元祖とあるから同時期くらいに普及し始めて金属薬莢の時代に変わってから整備が楽かつ強力な弾丸が使えるボルトアクションに移行してった感じなのかね
17 18/12/03(月)18:20:40 No.551985556
ストレートプル式も好き
18 18/12/03(月)18:21:12 No.551985625
シュミットルビン!
19 18/12/03(月)18:21:14 No.551985628
モーゼルのクローンとエンフィールドっぽいのだけだと思ってた… レバー回転しないやつとかあったしな
20 18/12/03(月)18:22:21 No.551985819
最近グリップ部分を後ろにスライドさせる方式もあることを知った
21 18/12/03(月)18:23:09 No.551985958
ポンプアクションもいいよね
22 18/12/03(月)18:24:26 No.551986181
>リー・エンフィールドのデザインはいぎりすじんあたまいいなと思う SMLEいいよね
23 18/12/03(月)18:24:40 No.551986230
軽めの狩猟ならボルトよりレバーの方が軽快で向いてると聞いた
24 18/12/03(月)18:25:35 No.551986386
>シュミットルビン! ユニークなの来たな…
25 18/12/03(月)18:26:00 No.551986453
レバーアクションはライフル弾使えない弱点もあるよね
26 18/12/03(月)18:26:33 No.551986553
ライフル弾使ったレバーアクションってロシア帝国が使ってたのしかないのかな
27 18/12/03(月)18:26:58 No.551986625
単発でいいならブレイクオープンが一番信頼できるんじゃないの?
28 18/12/03(月)18:27:08 No.551986660
WW2の頃主力だった各国のボルトアクション小銃って物によっては未だに使われてて笑う モシンナガンは狩猟用として未だに製造されてるとかきいた
29 18/12/03(月)18:27:19 No.551986689
>狙撃銃ってボルトアクションの銃が多いけど >レバーアクションは狙撃銃に向いてないのかな テキサスレンジャーはウインチェスターで1000ヤードを当てます!
30 18/12/03(月)18:28:21 No.551986884
レバーアクションはくるっと回転させてリロードできてかっこいいんだ
31 18/12/03(月)18:28:56 No.551986997
兎やアナグマとかの低威力の弾薬ならいろんな変態機構が作れそう ストレートブローバックでいいだろとかいわない
32 18/12/03(月)18:29:07 No.551987024
100ヤード単位のリス以上コヨーテ未満って感じかな
33 18/12/03(月)18:29:21 No.551987059
>レバーアクションはくるっと回転させてリロードできてかっこいいんだ レバーがちぎれる
34 18/12/03(月)18:29:32 No.551987098
>逆に最初にレバーアクションが生まれた理由はなんなんだろう レバーで閉鎖機を操作するタイプはいわゆるヘンリータイプの連発銃より前に色々あった スライドブロックだったりティルトブロックだったりがレバーで操作する銃としてはもう確立されてたのね そこから連発性能や閉鎖性能を向上させていく段階で生まれたのがいわゆるレバーアクションライフルなのね
35 18/12/03(月)18:30:25 No.551987288
>>レバーアクションはくるっと回転させてリロードできてかっこいいんだ >レバーがちぎれる これやるとライフルが寝ちゃうみたい
36 18/12/03(月)18:31:42 No.551987527
レバーアクションは当時アメリカしか作れなかったぐらいには いい部品と精度が必要
37 18/12/03(月)18:32:32 No.551987690
閉鎖機を動かすためのテコの動きからの流れでレバーアクションになったのかな ボルトアクションは閉鎖機直接手で動かしてるようなもんだしな…
38 18/12/03(月)18:33:00 No.551987793
レバーアクションはスペンサー銃みたいな ストックがマガジンになってるのがあっておもしろいよね
39 18/12/03(月)18:33:06 No.551987817
ボルトアクションはシンプルにもほどがあるよな ボルトを手動だぜ
40 18/12/03(月)18:33:30 No.551987890
>ボルトアクションはシンプルにもほどがあるよな >ボルトを手動だぜ それ故にパーフェクトだ
41 18/12/03(月)18:33:33 No.551987907
レバーアクションとボルトアクションって同じだと思っててすまない…
42 18/12/03(月)18:34:03 No.551988008
大砲もそうだが オートにはかなわん
43 18/12/03(月)18:34:09 No.551988038
>ライフル弾使ったレバーアクションってロシア帝国が使ってたのしかないのかな .45-70とか.50-70とか.50アラスカンとか色々あるよ トグル構造じゃないレバーアクションは殆どライフル弾向けだから
44 18/12/03(月)18:35:24 No.551988298
.500S&W使うレバーアクションライフルがあった気がする
45 18/12/03(月)18:35:57 No.551988420
>大砲もそうだが >オートにはかなわん オートは無駄弾バラマキだから要らん 一発必中を心がければいい
46 18/12/03(月)18:36:39 No.551988561
>ライフル弾使ったレバーアクションってロシア帝国が使ってたのしかないのかな 最近はマーリンとかおもしろメーカーのが結構あるけど めっちゃ硬いのでオートのがマシ ガシャガシャやって慣らすと火が漏れてくる
47 18/12/03(月)18:36:44 No.551988577
>単発でいいならブレイクオープンが一番信頼できるんじゃないの? 1〜2発で済む狩猟だと最悪外しても逃がすだけだから信頼性とか整備性が高い銃がいいけど 狙撃とかになるとそうはいかないし適材適所だよね
48 18/12/03(月)18:37:25 No.551988725
ゲームだと何故かボルトアクションの方がセミより強いことが多い
49 18/12/03(月)18:37:58 No.551988853
セミオートライフルより精度がいいってのはどんな理由なの?
50 18/12/03(月)18:38:05 No.551988866
連射だけ無理があるけどシンプル故に完璧
51 18/12/03(月)18:38:12 No.551988892
マニュアルオペレーティングじゃない方のオートでしょ
52 18/12/03(月)18:38:15 No.551988904
>オートは無駄弾バラマキだから要らん >一発必中を心がければいい ドン勝キッズかな
53 18/12/03(月)18:38:42 No.551989010
狩猟だと一回に二発しか撃つチャンスないから二連式で充分なんだとか
54 18/12/03(月)18:39:45 No.551989245
>セミオートライフルより精度がいいってのはどんな理由なの? 最初から自分は違いのわかる超達人だと勘違いしているオーオタ的な上から目線のこだわり
55 18/12/03(月)18:39:50 No.551989260
連射のしやすさがいい銃ってのはそれだけで売れる要素になりうるからなぁ…って初期のレバーアクション銃を見てて思う
56 18/12/03(月)18:39:57 No.551989281
>セミオートライフルより精度がいいってのはどんな理由なの? 銃身に穴空けてガスピストンくくりつけたりしなくていいとか?
57 18/12/03(月)18:40:57 No.551989517
リボルバーなんかはファニングがめちゃめちゃ早い人とか要るけど ボルトアクションも超人的に早い人は毎秒撃てたりするんだろうか…
58 18/12/03(月)18:41:38 No.551989663
>リボルバーなんかはファニングがめちゃめちゃ早い人とか要るけど >ボルトアクションも超人的に早い人は毎秒撃てたりするんだろうか… https://www.youtube.com/watch?v=rFYZHLuxXZ8
59 18/12/03(月)18:42:19 No.551989821
>セミオートライフルより精度がいいってのはどんな理由なの? リコイルオペレーションのように銃身が動かない ガスオペレーションのように銃身に繋がれた暴れる棒が無い 部品点数も摺動部位も少なく精度を出しやすいまた出そうとしても比較的安く済む 大抵ストライカーなのでハンマーのように撃発前に暴れない
60 18/12/03(月)18:43:09 No.551989997
アフガンの老ゲリラはリーエンフィールドのアイアンサイト射撃で数百m先の的にバシバシ当ててくるらしいな
61 18/12/03(月)18:43:10 No.551990003
>セミオートライフルより精度がいいってのはどんな理由なの? 一発ごめの撃っても反動で当たらないようなでかい弾を撃つことができるよ!
62 18/12/03(月)18:43:24 No.551990054
レバーアクションもポンプ式もリロードは一発ずつでめんどくさそうだよね
63 18/12/03(月)18:43:39 No.551990112
動画のおっさんライフルを撃つ器械になってる… はやい…
64 18/12/03(月)18:43:48 No.551990141
>セミオートライフルより精度がいいってのはどんな理由なの? 反動が少ない ガスブローバックは反動が増えるらしい
65 18/12/03(月)18:43:50 No.551990147
狩猟用なら連射機能はいらないというか事故の元だと思うんだ
66 18/12/03(月)18:44:07 No.551990202
>リボルバーなんかはファニングがめちゃめちゃ早い人とか要るけど >ボルトアクションも超人的に早い人は毎秒撃てたりするんだろうか… 誇張でもなんでもなく実際ガーランドのセミ連射に匹敵してた日本軍の兵士はいたよ
67 18/12/03(月)18:45:02 No.551990410
あとまあ連射が効かないと思うと射手も集中するしね
68 18/12/03(月)18:45:09 No.551990430
動くパーツが少なければブレにくいという単純な話
69 18/12/03(月)18:45:13 No.551990449
>狩猟用なら連射機能はいらないというか事故の元だと思うんだ 撃つまでタマ入れないのが基本だからね まあ今はみんなセミオートショットガン使ってるけど
70 18/12/03(月)18:45:17 No.551990461
>アフガンの老ゲリラはリーエンフィールドのアイアンサイト射撃で数百m先の的にバシバシ当ててくるらしいな 有名なヘイヘもアイアンサイトだしスコープなんて実戦じゃ不要なのだろう
71 18/12/03(月)18:45:37 No.551990542
>誇張でもなんでもなく実際ガーランドのセミ連射に匹敵してた日本軍の兵士はいたよ ソオスおながい
72 18/12/03(月)18:45:58 No.551990605
アメリカとかじゃ今でも火縄銃やフリントロック銃で狩猟する人もいて 引き金引いても火薬に点火するまで少し時間かかるから普通の銃とは違う感覚で撃たないとダメだよって言う話があった
73 18/12/03(月)18:46:21 No.551990698
>連射のしやすさがいい銃ってのはそれだけで売れる要素になりうるからなぁ…って初期のレバーアクション銃を見てて思う 軍事用途だと弾の浪費に繋がるとかで否定的な意見出まくって悲しい ドライゼもマキシムも銃じゃ無いけどジェットエンジンすら燃費悪過ぎて絶対主流になりませんねコリャとか言われる… 保守的なのも大概なんやなw
74 18/12/03(月)18:47:59 No.551991037
アメリカはスプリングフィールドもガーランドも傑作銃だからズルい
75 18/12/03(月)18:48:21 No.551991121
名人は当てるのがうまいから当たるのはあたりまえ いっぱい打てたらもっと当たるので装填の早いオートのほうがいいだろう シモヘイヘに短機関銃与えたらセミオート切りうちで 装弾数の90%の敵兵をころころしたというし
76 18/12/03(月)18:49:18 No.551991318
>レバーアクションは当時アメリカしか作れなかったぐらいにはいい部品と精度が必要 https://www.youtube.com/watch?v=YcZNYAAy_Gc たしかに一品ものだったらいいけどこれ大量生産するとなると面倒だな
77 18/12/03(月)18:49:20 No.551991332
弾の浪費は戦略的に見ると結構困る問題でもあるから… 戦闘終わって陣地を確保しました!でも弾は使い果たしたから補給来るまで防衛もできません! ってなると本当に困る ファイアーエムブレムで一回戦ったら武器の使用回数全部なくなるユニットとか スパロボなら戦闘一回でエネルギー使い果たすみたいなもんだ
78 18/12/03(月)18:49:31 No.551991370
向こうのガンメーカーとかショップのサイトにブラックパウダーのコーナーがあるからな
79 18/12/03(月)18:49:38 No.551991397
日本の猟銃も水平二連が主流
80 18/12/03(月)18:49:50 No.551991442
>セミオートライフルより精度がいいってのはどんな理由なの? オートマチックの場合は部品の噛み合わせがガチガチだと作動できなくなっちゃうんだけど ボルトアクションはその辺手で動かすからシビアに出来る
81 18/12/03(月)18:50:33 No.551991605
>日本の猟銃も水平二連が主流 上下では? あと日本は何故か昔からオート好きが多いって聞いた
82 18/12/03(月)18:51:27 No.551991755
>日本の猟銃も水平二連が主流 ということはないぞ! ポンプアクションも使わないぞ
83 18/12/03(月)18:51:40 No.551991815
>誇張でもなんでもなく実際ガーランドのセミ連射に匹敵してた日本軍の兵士はいたよ モーゼル系のサンパチか99でガーランドに匹敵は無理
84 18/12/03(月)18:52:28 No.551991995
>ガスブローバックは反動が増えるらしい ガスブローバックはトイガン用語だ
85 18/12/03(月)18:52:35 No.551992024
エンフィールドもボルトを動かす距離が短いから変な構え方で連射できると聞いた
86 18/12/03(月)18:52:37 No.551992030
>アメリカとかじゃ今でも火縄銃やフリントロック銃で狩猟する人もいて ニーリングして合致する弾で撃てばブラウンベスでも70ヤード先のマンターゲット余裕でしたとかやってるね
87 18/12/03(月)18:52:54 No.551992090
レバーアクションもトグル機構だからその流れで最初期のオートマチックピストルとかもトグルアクションになるんだなあ…
88 18/12/03(月)18:53:41 No.551992252
>アメリカとかじゃ今でも火縄銃やフリントロック銃で狩猟する人もいて タークさんがフリントロックライフルでハンティングするのが趣味だったな ハンティングのこと書くと読者に怒られるからほとんど書かないけど