ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/03(月)11:52:34 No.551928681
安易に流されるのはよくないよね
1 18/12/03(月)11:54:17 No.551928907
流行に乗ってれば良いという弱い心に流されてはいけないし 流行ってるから嫌いという弱い心にも流されてはいけない
2 18/12/03(月)11:54:26 No.551928924
>出た…仮にウケたとしても、次は自分自身が流行になって自縄自縛で何も出来なくなるやつ
3 18/12/03(月)11:54:35 No.551928939
流れのさらに上を越えていけ
4 18/12/03(月)11:56:30 No.551929176
プロなら流行を作り出すくらいしてくれないと
5 18/12/03(月)11:57:15 No.551929284
流行本を数年経ってから読む
6 18/12/03(月)11:59:05 No.551929533
>流行ったアニメを数年経ってから見る
7 18/12/03(月)11:59:29 No.551929580
これでバッドエンドが流行った時期あったね
8 18/12/03(月)12:01:47 No.551929880
>これでバッドエンドが流行った時期あったね そんなの見たことない
9 18/12/03(月)12:03:17 No.551930072
90年代ごろのノワール小説の事かもしれない
10 18/12/03(月)12:03:43 No.551930131
流行ってるのであればスレ画ではないのでは…?ら
11 18/12/03(月)12:04:01 No.551930188
今まで流行に割と反逆してる方向で生きてきたけど ぶっちゃけ流行に流されるくらいのほうが人生楽しく生きられただろうなって後悔の思いのほうが強いよ
12 18/12/03(月)12:05:03 No.551930344
何も考えずに周囲に同調してた方が楽だよね…
13 18/12/03(月)12:05:49 No.551930451
流行なんてのは認識した時点で それを追っても逆らっても遅れてるようなもんだから意味ないよ 今の流行はつまりもうすぐ一昔前の流行になろうとしているモノに過ぎないんだから
14 18/12/03(月)12:06:27 No.551930551
情報伝達の遅い昔ならともかく 今の時代流行らない=つまらないもので合ってるからな
15 18/12/03(月)12:07:03 No.551930636
流されるのはいい すぐ終わってしまうのが寂しい
16 18/12/03(月)12:08:06 No.551930797
>情報伝達の遅い昔ならともかく >今の時代流行らない=つまらないもので合ってるからな ニッチなもんでもどっかしらのコミュニティで話題にはなるしな
17 18/12/03(月)12:08:33 No.551930867
つまりどれが流行でどれが流行でないかすらようわからん時代とも言える
18 18/12/03(月)12:09:55 No.551931082
流刑に逆らう!!
19 18/12/03(月)12:10:05 No.551931110
平成も終わるって事で90年代のこんなブームもありましたね特集とか見てると あれくらい一色なのが改めて楽しいだろうなとかは思ったりする
20 18/12/03(月)12:10:50 No.551931238
その話題にしてるどっかしらのコミュニティってのが どれほど大きいかメジャーかで作品の格が決まると言っても過言じゃない
21 18/12/03(月)12:11:17 No.551931295
流れに逆らってるつもりはないけどトロいから毎回乗れない
22 18/12/03(月)12:11:44 No.551931362
年代で流行りがこう! と決めること自体が意味無くなって来てる感あるしなあ 世代差ネタは未だに多いんだけど世代差自体の意味が徐々に薄らいでいるような ただでさえ昔の番組の公式配信とか平然とやるし割と前から
23 18/12/03(月)12:12:13 No.551931441
勢いと話題さえあれば砂嵐の映像1クール12話でも覇権取れる気がする
24 18/12/03(月)12:12:26 No.551931488
本当に自分に刺さらないから追いかけないってのはわかるけど 結構な割合で人気だから逆らうその人気コンテンツや人気コンテンツを楽しんでいるファンを攻撃する人がいて困る
25 18/12/03(月)12:12:30 No.551931498
でも流行見てから別のを選んでるなら流行に選ばされているのでは
26 18/12/03(月)12:12:34 No.551931510
あんまり節操ないとイナゴとか言われるし…
27 18/12/03(月)12:12:45 No.551931536
なろうとか素人が発信するものは著者が作りたい物や作りやすい物に群がるんであって 受け手側の流行は関係無い気がする
28 18/12/03(月)12:12:53 No.551931551
10歳にも満たないちびっ子なのに俺の生まれる前の番組やヒーローのファンとか 普通に居たりすると何がなんだかわからなくなってくる
29 18/12/03(月)12:14:08 No.551931751
歌番組とか減り申した
30 18/12/03(月)12:14:31 No.551931813
>あんまり節操ないとイナゴとか言われるし イナゴと言われてなんか不利益でもあんのかって話だ
31 18/12/03(月)12:15:01 No.551931891
>10歳にも満たないちびっ子なのに俺の生まれる前の番組やヒーローのファンとか >普通に居たりすると何がなんだかわからなくなってくる ライダーやウルトラマン関係にしょっちゅういるタイプだこれ
32 18/12/03(月)12:16:18 No.551932086
なろうもなぁ…個々のなろうの作品で「今はこんなわけのわからないモノが流行っているのか!?」よりもさ なろうやどんな新しい作品もいつの日か時代に取り残された化石みたいな立ち位置の扱いになるのかなと思うと むしろその時間の流れの方にしんみりしてくるんだ
33 18/12/03(月)12:16:27 No.551932102
>なろうとか素人が発信するものは著者が作りたい物や作りやすい物に群がるんであって 子供の頃にこれいいなあってなってそういう世代が大人になって作り手側になって また昔の流行が一巡するというはたまにある
34 18/12/03(月)12:16:31 No.551932112
>10歳にも満たないちびっ子なのに俺の生まれる前の番組やヒーローのファンとか >普通に居たりすると何がなんだかわからなくなってくる 特撮好きな子は過去シリーズも遡って行くもんだ
35 18/12/03(月)12:16:51 No.551932171
スレッドを立てた人によって削除されました
36 18/12/03(月)12:17:05 No.551932208
流行ってる界隈特有の熱気みたいなのが苦手
37 18/12/03(月)12:17:42 No.551932314
乗るのも逆らうのもせずそこに留まるのにも需要があるから…
38 18/12/03(月)12:18:07 No.551932380
なろうの場合化石どころか大半が電子の海に消えて影も形も無くなりそうなのが…
39 18/12/03(月)12:18:33 No.551932450
>なろうの場合化石どころか大半が電子の海に消えて影も形も無くなりそうなのが… なんで俺なろう別に好きじゃないのに こんなに寂しくて切ない気分になるんだろう…
40 18/12/03(月)12:19:30 No.551932617
ただの逆張りですよね?
41 18/12/03(月)12:19:39 No.551932642
ジオシティーズの終了も目前だしなぁ
42 18/12/03(月)12:19:57 No.551932690
隠れた名作が隠れられないのが現代
43 18/12/03(月)12:19:59 No.551932693
>流行ってる界隈特有の熱気みたいなのが苦手 流行んねーかなー!って思ってたのに流行り過ぎてよくわからない事になるのはあるよね ゼルダの伝説とか今までトワプリとかスカウォって言ってたのに急に「ブレワイって書いたらid出す」とかなっててビックリした 新規増えるのは大歓迎ではあるんだけど
44 18/12/03(月)12:20:00 No.551932694
全部がそうだとは言わないけどなろうはケータイ小説の流れだろうからな…
45 18/12/03(月)12:20:07 No.551932711
フラッシュも後一年の命か
46 18/12/03(月)12:20:19 No.551932745
>ジオシティーズの終了も目前だしなぁ ポケベルも来年終わりだってね
47 18/12/03(月)12:20:24 No.551932775
平然と大昔のモノが発掘されたり何十年も続いたり かと思えばサラッと1年も経たずに消えたりする 世は混沌
48 18/12/03(月)12:21:04 No.551932883
>隠れた名作が隠れられないのが現代 それはいい事なのでは…?
49 18/12/03(月)12:21:16 No.551932928
>全部がそうだとは言わないけどなろうはケータイ小説の流れだろうからな… 二次創作系の流れも汲んでるな
50 18/12/03(月)12:22:09 No.551933042
なろうは「書籍化してなろうから削除した内容のダイジェスト版を置くのを禁止します!」とかやったら ダイジェスト版として他のキャラの視点での外伝を書いてた作家とかが なろうから他のサイトに引っ越したりしてて 難しいもんだねと思った
51 18/12/03(月)12:22:26 No.551933084
当時凄い人気だったサイトが今も残ってるけど過疎りまくって業者の広告置き場になってたり…
52 18/12/03(月)12:22:49 No.551933160
流行したスレ画を使って流行に逆らうって意見を述べるのは皮肉か何か?
53 18/12/03(月)12:23:34 No.551933295
インターネットの娯楽においても新しいのが増えていくだけで いずれどうなるかってのが今までさして実感のなかったのが どんどん年月を経て古典として消えていくモノまで増え始めたのが丁度今なんだろうな
54 18/12/03(月)12:23:53 No.551933351
お言葉ですが萩原さん
55 18/12/03(月)12:24:09 No.551933387
どこかしらにウケた要素が見えるものは健全な流行だと思う 後々消えるのはそれがなかったり熱に浮かされてただけみたいな ひぐらしはともかくうみねこはそんな感じだった
56 18/12/03(月)12:25:01 No.551933512
流行に健全もねえんだよ 盛り上がるだけ盛り上がればいいんだよ
57 18/12/03(月)12:25:54 No.551933662
俺は容易に流行りに乗らないぜみたいな雰囲気出しながら即のみ込まれる「」らしい画像じゃん?
58 18/12/03(月)12:26:20 No.551933741
>ひぐらし switch買いに行ったら移植版出しててしぶと過ぎる…
59 18/12/03(月)12:26:21 No.551933744
2年くらい前までマジでしぶとく残っていた アニメキャラなりきり相談所みたいなのが 今探したら…消えてる…
60 18/12/03(月)12:26:26 No.551933757
自分の感性に合わなきゃ流行ってようが乗れないし逆も然り 俺みたいなのが普通だと思ってたんだけどそうでもないのな
61 18/12/03(月)12:27:17 No.551933918
流行を常に先取りし続けるか自分で産み出していければ逆らう必要はない
62 18/12/03(月)12:27:30 No.551933965
好きだったフリゲーの公式サイトが今年の初めに消えた 20年近くあったサイトが
63 18/12/03(月)12:27:47 No.551934022
流行って最近なんかある? カメラを止めるなとか? ああいうのってだいたい流行りに乗って観て良かったってなるよね
64 18/12/03(月)12:28:00 No.551934061
懐古する時に良い印象になるかああそんなもんもあったね…ってなるかは大事だと思うけどなぁ 使った時間が無駄だったと思うと悲しくなる
65 18/12/03(月)12:28:32 No.551934156
自分に合わない物の流行を否定する為に陰謀論や素人のファン層考察に走っちゃうのはなんでなんだろうな… 自分には合わないから好きなの追いかけようで済むのに
66 18/12/03(月)12:28:38 No.551934176
流行り出してから叩き始めるのって結局流行に乗ってるよね
67 18/12/03(月)12:28:59 No.551934243
>2年くらい前までマジでしぶとく残っていた >アニメキャラなりきり相談所みたいなのが >今探したら…消えてる… ヒの肉入りbotとかになってるのでは…それももう消えそうな印象あるけど
68 18/12/03(月)12:29:22 No.551934301
朝目新聞とか今どうしてるんだろう
69 18/12/03(月)12:30:05 No.551934421
2次創作ばかり膨れ上がって大元の方は何も進展がない作品見ると悲しくなる
70 18/12/03(月)12:30:18 No.551934459
滅茶苦茶胸糞悪いものがでてきて賞賛されてる流れは見た事ある 10年以上前だけど
71 18/12/03(月)12:30:32 No.551934508
改めて思う紙の本の強さと電子データの脆さ ゲームとかどんな名作も十数年したら消えていくのがあまりに儚い…
72 18/12/03(月)12:30:43 No.551934542
とりあえず叩く!みたいなアホの自分のなさといったら
73 18/12/03(月)12:31:51 No.551934737
>流行り出してから叩き始めるのって結局流行に乗ってるよね こういう人って流行りに乗れても落ち着いて来たらオワコン認定して叩きに回りそうな気がする
74 18/12/03(月)12:31:56 No.551934752
>改めて思う紙の本の強さと電子データの脆さ >ゲームとかどんな名作も十数年したら消えていくのがあまりに儚い… 拡散性と増殖性と痕跡という意味では電子データの方が遥かに強い 細菌とかウィルスに近いか ただそれらが大元を絶たれると…
75 18/12/03(月)12:32:40 No.551934898
>流行本を数年経ってから読む なんで教えてくれなかったのまでセットで
76 18/12/03(月)12:32:46 No.551934926
就活の時にスレ画発動して「俺は知名度だけで大企業目指すミーハーとは違うぜ!」ってベンチャーに飛び込んだ
77 18/12/03(月)12:32:56 No.551934959
流行ってるからって理由で見に行くと大抵なんだこんなもんかってなる 自分の中で無意識にハードル上げちゃってるんだろうなあ
78 18/12/03(月)12:33:44 No.551935110
昔人気あったゲームのMODとか攻略サイトとか… あとからハマるとMOD解説だけ残っててMOD自体が消えてたりしてあと数年やるのが早ければ…ってなる
79 18/12/03(月)12:34:09 No.551935192
広告代理店って奴の仕業なんだ
80 18/12/03(月)12:35:00 No.551935365
流行叩きというまた別の流行に乗っかっているだけなのだ…
81 18/12/03(月)12:35:07 No.551935393
>>流行本を数年経ってから読む >なんで教えてくれなかったのまでセットで 映画の地上波初放送の時もよく見る
82 18/12/03(月)12:35:26 No.551935443
流行叩きは完全に乗ってる方過ぎる…
83 18/12/03(月)12:35:29 No.551935461
興味ないねしてるよりはとりあえず乗ってみてから良し悪し判断するようにはしてる
84 18/12/03(月)12:36:55 No.551935717
流行叩きも一種の流行なので 流行を叩きもしなければ乗りもしない人間こそ一番の逆張りなのでは? …いやさすがに暴論すぎるか
85 18/12/03(月)12:37:11 No.551935775
昔からあるのだろうけど自分の気に入らない流行は陰謀扱いする人めっちゃ多いよね その小さな会社のどこにそんな大規模な工作仕込む体力あるの といか宣伝程度で人気でるならみんな流行だわと思うんだけど
86 18/12/03(月)12:37:34 No.551935848
流されないのと逆らうのは違う
87 18/12/03(月)12:37:47 No.551935885
なんだかんだFateだの東方だのが不死身かお前らってくらいしぶといのは ちょっと安心できる
88 18/12/03(月)12:37:48 No.551935896
否定するにしても流行を意識してる時点で乗ってるからね…
89 18/12/03(月)12:38:13 No.551935955
しばらく前は最初の方叩いてたけど手のひら返して賞賛してるようなのを見て調子のいいクズどもめ…とか思ってた 今は手のひら返すだけマシで初期に叩いてたから引けなくなってずっと粘着して叩き続ける手合いが多すぎる…
90 18/12/03(月)12:38:48 No.551936077
稀に立つ何で教えてくれなかったのってスレは 今更だけど俺○○の良さが分かった!程度の意味だと思ってた
91 18/12/03(月)12:38:59 No.551936110
>なんだかんだFateだの東方だのが不死身かお前らってくらいしぶといのは >ちょっと安心できる su2746362.jpg
92 18/12/03(月)12:39:21 No.551936174
何で流行ってるか分からなくて逆らうのも 何で流行ってるか分かんないけど流されるのも 一緒よ
93 18/12/03(月)12:39:27 No.551936193
叩きもアフィブログに乗せられてるだけだったりするしな
94 18/12/03(月)12:39:53 No.551936273
まさしくゾンビランドサガでもっと早く見ときゃ良かったと後悔してる「」がここにいるぜ
95 18/12/03(月)12:39:54 No.551936276
取り敢えず乗ってみて合わなかったら完全に忘れて離れてしまうのが理想 逆らうとか何言ってんだ
96 18/12/03(月)12:40:04 No.551936299
大洗近くに住んでるのに今更ガルパンにハマった…
97 18/12/03(月)12:40:30 No.551936381
こち亀… あんたは今どこで闘っている…?
98 18/12/03(月)12:40:31 No.551936384
流行全然知らないのに流行に逆らうとかやる天の邪鬼いいよね… よくない…
99 18/12/03(月)12:40:33 No.551936390
逆張りすることで「自分は周りに流されない」と思ってる人とかいるけど 逆方向にベクトルを固定されてるのは流されてるも同然なんだよね
100 18/12/03(月)12:40:49 No.551936446
売上なんかでそんなドヤれない数字が出た瞬間シュン…てなるあたり そういう層なんだということは否定しない
101 18/12/03(月)12:40:59 No.551936480
>こち亀… >あんたは今どこで闘っている…? もう終わったんだ…終わったんだよ…
102 18/12/03(月)12:41:18 No.551936533
>大洗近くに住んでるのに今更ガルパンにハマった… 俺も最近になってガルパンにハマった 当時はキャラ多すぎてつまんね…ってなって2話くらいで切ったんだよな…
103 18/12/03(月)12:41:30 No.551936571
ハマったら体力とリソースを大幅に持っていかれるから寄らないようにしてる ふとしたときに引っかかって全部持ってかれる
104 18/12/03(月)12:41:39 No.551936607
自分の意志なくただ反発しちゃうのは反抗期の子ども的なやつだからな…
105 18/12/03(月)12:41:49 No.551936647
今はソシャゲが大流行だけどあれは終わったらデータが残るケースもないしプレイもできなくなるから あと十年もしたら世代間で流行が隔絶していきそう
106 18/12/03(月)12:42:35 No.551936787
新作アニメはとりあえず最終話終わって全体の評判聞いてから見る
107 18/12/03(月)12:43:30 No.551936955
>新作アニメはとりあえず最終話終わって全体の評判聞いてから見る 強烈な鬱要素があったら近寄らない 護身完成!
108 18/12/03(月)12:43:34 No.551936964
>まさしくゾンビランドサガでもっと早く見ときゃ良かったと後悔してる「」がここにいるぜ ゾンビランドサガって佐賀の話なんだっけ ロマンシングサガみたいなサガだと思ってた
109 18/12/03(月)12:43:38 No.551936971
>今はソシャゲが大流行だけどあれは終わったらデータが残るケースもないしプレイもできなくなるから >あと十年もしたら世代間で流行が隔絶していきそう 10年後もfgoやデレマスやりながらここで駄弁ってたらそれはそれで怖い
110 18/12/03(月)12:43:39 No.551936972
>当時はキャラ多すぎてつまんね…ってなって2話くらいで切ったんだよな… 話だけ聞くのと戦車がダイナミックに動くのを見せられるのとはインパクト違うよね…
111 18/12/03(月)12:43:39 No.551936973
流れに乗るのマジ楽しい
112 18/12/03(月)12:43:56 No.551937029
>今はソシャゲが大流行だけどあれは終わったらデータが残るケースもないしプレイもできなくなるから >あと十年もしたら世代間で流行が隔絶していきそう ソシャゲの終焉後ってちょっと想像すると怖いよね 全くお互いにネタが通じないの
113 18/12/03(月)12:44:11 No.551937067
>そういう層なんだということは否定しない いやぁ謎の分析初めてこれに乗ってる奴は頭が悪いとか見る目がないとかそういう方向に走るの一杯いるよ
114 18/12/03(月)12:44:14 No.551937082
>ロマンシングサガみたいなサガだと思ってた どういうサガだよ!!!
115 18/12/03(月)12:44:36 No.551937163
>>まさしくゾンビランドサガでもっと早く見ときゃ良かったと後悔してる「」がここにいるぜ >ゾンビランドサガって佐賀の話なんだっけ >ロマンシングサガみたいなサガだと思ってた うn タイトルはそのサガと佐賀県をかけた洒落
116 18/12/03(月)12:44:47 No.551937195
>>新作アニメはとりあえず最終話終わって全体の評判聞いてから見る >強烈な鬱要素があったら近寄らない >護身完成! なるほどハッピーエンドか!よし見よう!ってなったけものフレンズ 数ヶ月にハマらなきゃよかったと後悔する…
117 18/12/03(月)12:45:39 No.551937365
>売上なんかでそんなドヤれない数字が出た瞬間シュン…てなるあたり >そういう層なんだということは否定しない でも女キャラ可愛い!するスレはそれなりに盛況だとちょっと安心する
118 18/12/03(月)12:45:45 No.551937384
>なるほどハッピーエンドか!よし見よう!ってなったけものフレンズ >数ヶ月にハマらなきゃよかったと後悔する… 現実が鬱エンドは流石に予想外すぎる
119 18/12/03(月)12:46:13 No.551937474
今時の媒体の新しいものでも段々と寿命の流れというか 延々続くキリのない怖さとアッサリと終わって何も無い怖さが両方うっすら見えてきて 色んな作品やゲームに変な虚無感のようなイメージがこびりつくようになってきた
120 18/12/03(月)12:46:14 No.551937475
後からハマるのは良い 当時の売ってた 設定資料集がどこにもない…
121 18/12/03(月)12:46:27 No.551937519
ここもマイナー思考拗らせて「」は特別って語る子いるけど ふたばできた時からずっと流行に乗ってきてるよね… マイナーな物が流行った時もここでの流行に乗ってるわけだし
122 18/12/03(月)12:46:52 No.551937594
渋谷のハロウィンなんか正にこんな感じ
123 18/12/03(月)12:46:55 No.551937607
>ソシャゲの終焉後ってちょっと想像すると怖いよね >全くお互いにネタが通じないの 若い世代が中古で買ってプレイという事もできないから当時の世代が話を伝承していくくらいしか無くなるんだよな 経験の共有と蓄積が無くなるってのがどういう影響を及ぼすのか割と本気で怖い
124 18/12/03(月)12:46:57 No.551937614
サザエさんとかまじで終わりが見えない…
125 18/12/03(月)12:47:42 No.551937728
流行気にする人は二次元コンテンツの流行気にする前に その情熱を世間の流行追うのに使えばいいのでは…と思ってしまう旧人種
126 18/12/03(月)12:47:54 No.551937770
ネットはオタクが多いから一般人向けの流行りは否定したがる人が目立っ
127 18/12/03(月)12:48:02 No.551937795
ソシャゲもそうだが流行り始めの方はそういうの気にしないでよかったんだよ なんかどれもそれなりに年月重ねちゃったから嫌でも未来が見えてくるように…
128 18/12/03(月)12:48:05 No.551937802
この作品のファンが自分だけなのかと思いながら過ごす時代を考えたらアニメの空白期間をソシャゲで埋めるのも出てきたから作品ファンにとってはいい時代でもあるんだけどね
129 18/12/03(月)12:48:06 No.551937806
調子にのってオフ会行って… su2746375.jpg
130 18/12/03(月)12:48:33 No.551937883
>流行気にする人は二次元コンテンツの流行気にする前に >その情熱を世間の流行追うのに使えばいいのでは…と思ってしまう旧人種 大前提に自分が好き・興味あるジャンルっていうのがあるから
131 18/12/03(月)12:48:34 No.551937887
「」流行りの映画見てきて「」と語るのたのしい!
132 18/12/03(月)12:49:00 No.551937960
へーこの映画そんなに良かったんだー ってなったらどうしてもスクリーンで見たくなってDVDとかじゃ見ない
133 18/12/03(月)12:49:07 No.551937981
>サザエさんとかまじで終わりが見えない… つってもいずれ脚本家の人たちもトシで死ぬわけだろ? 段々スタッフが入れ替わるが話数だけ重なるわけだろ? …そこでどうなるかだな
134 18/12/03(月)12:49:17 No.551938009
>su2746375.jpg クレしん!?
135 18/12/03(月)12:49:40 No.551938076
>ソシャゲの終焉後ってちょっと想像すると怖いよね >全くお互いにネタが通じないの クラスタ外でネタが通じないのは今もそうだしこれからもそうじゃないかな 通じてるって思ってるのは単に自分が特定のクラスタ内にいるってことを自覚できてないだけだと思う
136 18/12/03(月)12:50:03 No.551938158
クレしんも 世代交代みたいなのを少しずつやってるよねあれ
137 18/12/03(月)12:50:07 No.551938167
>su2746375.jpg ガチ勢って怖いなぁ…と思いました su2746380.jpg
138 18/12/03(月)12:51:04 No.551938355
数十年と年月重ねてる作品も 有限寿命の人間たちによって形成されているわけだから あまり無尽蔵に続くと思いこむのは危ない
139 18/12/03(月)12:51:08 No.551938369
自分がいた時はスレですら数人で回してる状態だったのに離れた瞬間急に流行りだすのいいよね
140 18/12/03(月)12:51:29 No.551938437
流行に流されるのはいいけど金出さないし中身もちゃんと見ずにスレだけ参加するようなイナゴは嫌いだ…
141 18/12/03(月)12:52:03 No.551938539
ここでお題とかかなり描いてる人と自分たちの50年後とか やっていると仮定してもやっていないと仮定しても怖いぞ
142 18/12/03(月)12:52:20 No.551938604
>流行に流されるのはいいけど金出さないし中身もちゃんと見ずにスレだけ参加するようなイナゴは嫌いだ… まぁまさにそういうのがネットイナゴなんだろうね 話噛み合わないし
143 18/12/03(月)12:52:34 No.551938650
言語化できる作オタがファンに付いてると強い
144 18/12/03(月)12:53:03 No.551938736
2010年代の作品が…どんどん昔のもの扱いになっていく…! シンフォギアとうとうラストシーズンだよおい
145 18/12/03(月)12:53:17 No.551938778
続編発表されたら喜びじゃなくてクオリティへの不安が先に出てくるのは心が汚くなったなぁ…と思った
146 18/12/03(月)12:53:35 No.551938855
2期見たいよね!BDもグッズも原作も買わないけど! みたいな人はたまに見かける
147 18/12/03(月)12:54:04 No.551938954
流行に流されて作品を見て遊んで皆でいいよね・・・いい・・・するのはいいんだ 作品に触れずに輪に入ろうとするイナゴは去れ
148 18/12/03(月)12:55:05 No.551939118
ちゃんと力ある人を引っ張ってこれるタイトルなら心配ないんだけどメインスタッフが下りてるとかそういうの見るとね…
149 18/12/03(月)12:55:39 No.551939234
>2期見たいよね!BDもグッズも原作も買わないけど! >みたいな人はたまに見かける まぁCMかちゃんとした配信サイトで見てれば一定量の貢献はしてるわけで…
150 18/12/03(月)12:56:25 No.551939359
そもそもインターネットという世界の流行自体終わって全く別の形態に変わる可能性もある テレビからネットにPCからスマホに流れていくように
151 18/12/03(月)12:56:42 No.551939417
十数年越しの新作でなんか凄い進化してきたマッドマックスとシン・ゴジラ
152 18/12/03(月)12:57:02 No.551939473
あらゆる好きな作品関係者が ほぼ全員歳で引退か死んだ未来を思い描く時がある だがその時は絶対に来る
153 18/12/03(月)12:57:35 No.551939577
最近流行ってるらしいな…と思ってたら それもう古いっすよ…と言われた時の衝撃
154 18/12/03(月)12:58:22 No.551939724
>最近流行ってるらしいな…と思ってたら >それもう古いっすよ…と言われた時の衝撃 興味無かった人の耳にも届くようになった時は大体流行りが終わってるんだ
155 18/12/03(月)12:58:31 No.551939757
>ほぼ全員歳で引退か死んだ未来を思い描く時がある >だがその時は絶対に来る その時にうまくバトンタッチできるかが肝心 ドラえもんはよくやったよ…
156 18/12/03(月)12:58:56 No.551939833
>最近流行ってるらしいな…と思ってたら >それもう古いっすよ…と言われた時の衝撃 陳腐化するってのは興味ない人にも届く頃の事を言うんだ
157 18/12/03(月)13:00:50 No.551940149
個人の信条なら別に好きにして良いけどわざわざ乗り込んでまで押し付けるのは違う