虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/03(月)01:13:56 琵琶湖... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/03(月)01:13:56 No.551882528

琵琶湖を埋め立てたらどうなる

1 18/12/03(月)01:14:36 No.551882664

砂漠化する

2 18/12/03(月)01:14:57 No.551882722

滋賀県がなくなる

3 18/12/03(月)01:15:05 No.551882739

大阪が困る

4 18/12/03(月)01:16:26 No.551882944

新首都が生えてくる

5 18/12/03(月)01:17:58 No.551883197

富士山だったか淡路島だったかは琵琶湖掘ってつくられたらしいな

6 18/12/03(月)01:18:19 No.551883253

きょうとじんがしぬ

7 18/12/03(月)01:18:30 No.551883289

京都「…すぞ」

8 18/12/03(月)01:18:37 No.551883306

古代湖世界ランキングトップ3が変わる

9 18/12/03(月)01:19:26 No.551883448

>富士山だったか淡路島だったかは琵琶湖掘ってつくられたらしいな 淡路島だね 当時の蝦夷地は日本じゃなかったし

10 18/12/03(月)01:20:00 No.551883541

埋め立て地に平和堂ができる事は確かだ

11 18/12/03(月)01:20:54 No.551883690

京都の人は一度滋賀県のありがたさを感じたほうがいいから埋め立ててもいいと思う

12 18/12/03(月)01:21:04 No.551883727

かつて巨椋池という湖があったという

13 18/12/03(月)01:21:25 No.551883781

誰一人得しねえ…

14 18/12/03(月)01:21:56 No.551883876

京都のあたりは池がたくさんあって埋め立てられた 奈良も丸ごと湖だったけど埋まった

15 18/12/03(月)01:22:07 No.551883898

上沼恵美子が黙っちゃいないぞ!

16 18/12/03(月)01:22:08 No.551883901

洪水の時大阪と京都を巻き込んで死ぬ

17 18/12/03(月)01:22:10 No.551883908

本格的に京阪のベッドタウン化が加速する

18 18/12/03(月)01:23:08 No.551884054

琵琶湖の周りにあった湖沼も殆ど埋め立てられてるしね 処女湖が無事なのが素晴らしい

19 18/12/03(月)01:23:34 No.551884138

埋め立てるとすれば田んぼだよ

20 18/12/03(月)01:24:51 No.551884336

久々に帰省したらパワーセンター死んでた…

21 18/12/03(月)01:25:14 No.551884383

埋め立てるなら同じ面積だけ京都か大阪に湖作って負担してもらわないと…

22 18/12/03(月)01:28:29 No.551884881

>淡路島だね >当時の蝦夷地は日本じゃなかったし 何故そこで蝦夷地

23 18/12/03(月)01:29:54 No.551885103

琵琶湖って法律上は河川なんだな

24 18/12/03(月)01:32:13 No.551885433

河川法では湖の定義がないから

25 18/12/03(月)01:32:14 No.551885435

ソ連がアラル海を干からびせたこともあったしやろうとすればできるんだよな メリットが全く無いだけで

26 18/12/03(月)01:33:12 No.551885562

>大阪が困る コレメンス

27 18/12/03(月)01:33:35 No.551885632

>コレメンス なんやこいつ

28 18/12/03(月)01:34:45 No.551885801

>琵琶湖って法律上は河川なんだな 中国人が琵琶湖を見て「へえー日本にも大きな川があるんですね」と言った という話を昔聞いたのを思い出した

29 18/12/03(月)01:36:18 No.551886007

>中国人が琵琶湖を見て「へえー日本にも大きな川があるんですね」と言った >という話を昔聞いたのを思い出した それ瀬戸内海じゃね?

30 18/12/03(月)01:37:33 No.551886190

>それ瀬戸内海じゃね? 俺が聞いたのは間違いなく琵琶湖についてだったけど元ネタがあるのかもしれない

31 18/12/03(月)01:40:08 No.551886552

交通網が発達して冗談抜きで滋賀県が活性化する 水はどうせ山からアホみたいに湧いてくる

32 18/12/03(月)01:41:32 No.551886745

>交通網が発達して冗談抜きで滋賀県が活性化する 湖西地域が一気に発展するな 勢いで若狭湾あたりも発展するか

33 18/12/03(月)01:41:43 No.551886780

>交通網が発達して冗談抜きで滋賀県が活性化する 滋賀県が活性化するかは置いといて敦賀以南の新幹線がどう伸びるのか気になる

34 18/12/03(月)01:42:20 No.551886881

>京都の人は一度滋賀県のありがたさを感じたほうがいいから埋め立ててもいいと思う 京都が琵琶湖の水使わなかったら京都が干上がるより先に琵琶湖周辺の街はことごとく水没するぞ

35 18/12/03(月)01:43:12 No.551887017

ビワコオオナマズがいるから絶対に埋めるわけにはいかない!

36 18/12/03(月)01:43:14 No.551887020

>京都が琵琶湖の水使わなかったら京都が干上がるより先に琵琶湖周辺の街はことごとく水没するぞ 取水しなくても水は大阪湾に流れるだけなので…

37 18/12/03(月)01:43:56 No.551887107

滋賀県が活性化しても平和堂しか建たねぇよ

38 18/12/03(月)01:44:16 No.551887163

琵琶湖の真ん中に浮島作ってIRするか

39 18/12/03(月)01:44:48 No.551887256

>滋賀県が活性化しても平和堂しか建たねぇよ ホットスパーも建つだろ!?

40 18/12/03(月)01:45:09 No.551887306

淀川堰き止めようぜ

41 18/12/03(月)01:46:04 No.551887433

>ソ連がアラル海を干からびせたこともあったしやろうとすればできるんだよな 乾燥地帯でクソ広いから表面からガンガン蒸発するアラル海とじゃ全く条件違うぞ

42 18/12/03(月)01:46:36 No.551887518

米原駅の逃げ先ができるだけでも…

43 18/12/03(月)01:46:40 No.551887528

つーかやろうと思わねえよ!?

44 18/12/03(月)01:47:01 No.551887588

>交通網が発達して冗談抜きで滋賀県が活性化する >水はどうせ山からアホみたいに湧いてくる 中世までは琵琶湖の水運がものすごく大事だったんだけどな… 大阪湾と日本海を結んでた

45 18/12/03(月)01:47:18 No.551887639

その前に日本海と繋げようぜ

46 18/12/03(月)01:48:39 No.551887857

琵琶湖がなくなったらBBCが改名しなきゃいけなくなっちまうー

47 18/12/03(月)01:48:51 No.551887886

最近初めて滋賀行ったんだけど長浜って福井じゃなかったんだね…20数年勘違いしてたよ

48 18/12/03(月)01:49:38 No.551888017

今それほど琵琶湖交通の邪魔になってるか?

49 18/12/03(月)01:50:11 No.551888103

もし滋賀が関東にあったらテレ東が水全部抜こうとしてたかもしれない

50 18/12/03(月)01:50:37 No.551888172

>今それほど琵琶湖交通の邪魔になってるか? 琵琶湖があるせいで新幹線をどう伸ばすかで議論起きてるよ

51 18/12/03(月)01:50:42 No.551888188

>今それほど琵琶湖交通の邪魔になってるか? 高島市の悲惨さを見ても同じ事言えるかい?

52 18/12/03(月)01:50:49 No.551888195

>最近初めて滋賀行ったんだけど長浜って福井じゃなかったんだね…20数年勘違いしてたよ むしろ九州じゃない長浜をよく知ってたな…

53 18/12/03(月)01:51:52 No.551888331

邪魔というか完全に分断されてるから 琵琶湖の反対側は別の世界だ

54 18/12/03(月)01:51:54 No.551888336

>高島市の悲惨さを見ても同じ事言えるかい? 地方でよく見られる風景なので別に高島市に限ったことではないよ

55 18/12/03(月)01:52:43 No.551888458

>邪魔というか完全に分断されてるから >琵琶湖の反対側は別の世界だ 方言も結構違うよね

56 18/12/03(月)01:53:17 No.551888539

さっさと湖西バイパス延伸と片側2車線化してくだち

57 18/12/03(月)01:53:51 No.551888625

雨水の処理どうしよう・・・

58 18/12/03(月)01:56:33 No.551889021

湖南はそれほど不便でもない

59 18/12/03(月)01:57:56 No.551889224

全部埋め立てたら滋賀県の陸地面積何倍くらいになるの?

60 18/12/03(月)01:58:05 No.551889246

これでも滋賀の面積の1/6くらいらしいな

61 18/12/03(月)01:59:20 No.551889406

>全部埋め立てたら滋賀県の陸地面積何倍くらいになるの? 6/5倍

62 18/12/03(月)02:02:09 No.551889822

>むしろ九州じゃない長浜をよく知ってたな… 秀吉が城建てたじゃん?安土城観に行ったとき気づきました…

63 18/12/03(月)02:02:15 No.551889837

真ん中にでけー島作って橋何本も渡して気軽に向こう岸行けるようにしてくれ

64 18/12/03(月)02:02:49 No.551889922

あれそんなもんなのか 滋賀県の面積の7割くらい占めてるもんだと思ってた

65 18/12/03(月)02:04:20 No.551890124

琵琶湖の島って人住んでなかったっけ

66 18/12/03(月)02:04:58 No.551890202

>あれそんなもんなのか >滋賀県の面積の7割くらい占めてるもんだと思ってた まぁ山多くて平地少ないからそう思うのも無理ない

67 18/12/03(月)02:05:25 No.551890252

書き込みをした人によって削除されました

68 18/12/03(月)02:05:33 No.551890269

全部と言わず守山市あたりから下だけでいいんじゃない?

69 18/12/03(月)02:09:53 No.551890847

わざわざ埋め立てんでも南東部まだまだ土地有り余ってるじゃん

70 18/12/03(月)02:11:23 No.551891050

いやー琵琶湖全部平地だとしたらやべーよ 本当に何でも建てられる

71 18/12/03(月)02:12:14 No.551891161

>琵琶湖の島って人住んでなかったっけ 沖島には住んでるね 結構広いよ

72 18/12/03(月)02:12:28 No.551891197

海底都市作ろうぜ!

73 18/12/03(月)02:12:29 No.551891202

京都大阪に向かって琵琶湖の水止めるぞ!ってジョークも止められない前提があるから成り立つので

74 18/12/03(月)02:13:36 No.551891314

自家用車代わりのボートが一家一台あるってすごいよね

75 18/12/03(月)02:14:29 No.551891403

四半世紀近く前の学研の漫画で琵琶湖の深いところは水温凄く低いから ドラム缶とかに穀物入れて沈めて保管してるってあったけど本当なのかな

76 18/12/03(月)02:14:35 No.551891416

北関東みたくなるのが関の山だと思う

77 18/12/03(月)02:15:45 No.551891551

>四半世紀近く前の学研の漫画で琵琶湖の深いところは水温凄く低いから >ドラム缶とかに穀物入れて沈めて保管してるってあったけど本当なのかな 無いと思う…マジで初めて聞いた

78 18/12/03(月)02:16:33 No.551891647

琵琶湖のさざ波綺麗だから埋めてほしくない

79 18/12/03(月)02:17:19 No.551891741

琵琶湖って深いところ100mあるのに埋められないよ!

80 18/12/03(月)02:19:12 No.551891958

高島長浜間を橋でつないであと真ん中にメガフロートを浮かべて欲しい

81 18/12/03(月)02:19:47 No.551892019

そもそも滋賀自体は東海道のおかげで昔の交通の要所だったので人の出入りが多い 結果現在でも多種多様な方言が混じり合っちまってる

82 18/12/03(月)02:20:39 No.551892112

>四半世紀近く前の学研の漫画で琵琶湖の深いところは水温凄く低いから >ドラム缶とかに穀物入れて沈めて保管してるってあったけど本当なのかな 別の北の方の湖だった気がする 人型の石が出る湖

83 18/12/03(月)02:21:02 No.551892152

なんか湖西に外国人多くない?

84 18/12/03(月)02:22:11 No.551892274

琵琶湖突き抜けて道路通すとなると大規模工事必須で修繕も大変だからなあ 当然地震も怖い

85 18/12/03(月)02:23:26 No.551892418

水中発掘したら色んなもん出てきそう

86 18/12/03(月)02:23:44 No.551892441

琵琶湖というか瀬田川近くにずっと住んでるが京都大阪すぐ行けるので遊び場に困ることはないんだ 唐橋の渋滞がクソ!

87 18/12/03(月)02:24:48 No.551892575

>水中発掘したら色んなもん出てきそう 竹生島には湖底遺跡があるらしいからたぶんすごいの埋まっててもおかしくないと思う!

88 18/12/03(月)02:25:12 No.551892613

琵琶湖大橋より南は埋立ててもいい

89 18/12/03(月)02:25:35 No.551892665

>なんか湖西に外国人多くない? 湖東も湖北も多い 工場があるからな

90 18/12/03(月)02:27:29 No.551892882

まあこれあるおかげで水不足になったこと無いのはありがたい 節水経験ないや

91 18/12/03(月)02:28:47 No.551893030

>水中発掘したら色んなもん出てきそう 割とマジで人間の死体は相当数出てくると思う

92 18/12/03(月)02:35:16 No.551893696

京都の水源やろ 京都「」き発狂するやろ

93 18/12/03(月)02:35:32 No.551893715

>なんか湖西に外国人多くない? 移民部落がある

94 18/12/03(月)02:38:12 No.551893958

琵琶湖の水止めるぞ!に次ぐ新しい文句が必要だと思う

95 18/12/03(月)02:39:22 No.551894072

>琵琶湖の水止めるぞ!に次ぐ新しい文句が必要だと思う 琵琶湖にウンコするぞ!

96 18/12/03(月)02:40:10 No.551894148

京都には桂川も鴨川もあるんで琵琶湖が無くなっても言うほどは困らない

↑Top