18/12/02(日)22:50:49 人工知... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/02(日)22:50:49 No.551840231
人工知能に詳しい「」とかいるの?
1 18/12/02(日)22:53:26 No.551841125
いないよ
2 18/12/02(日)22:54:00 No.551841333
なぜならば
3 18/12/02(日)22:54:10 No.551841393
俺は詳しいぜ
4 18/12/02(日)22:54:16 No.551841430
簡単な人工知能のコード書いてちょ
5 18/12/02(日)22:56:20 No.551842169
人工無能なら多少心得があるけど知能の方はわからん
6 18/12/02(日)22:57:27 No.551842553
学生時代ディープラーニングとかやってたけど何も理解できてないよ
7 18/12/02(日)22:57:40 No.551842628
チンコインノウなら詳しいよ
8 18/12/02(日)22:58:17 No.551842820
「」のうちの一人くらいは人工知能だろ
9 18/12/02(日)22:58:26 No.551842867
人工知能だよ
10 18/12/02(日)22:58:50 No.551842991
ひたすら二択を試行回数だけ突き詰めるだけだよ
11 18/12/02(日)22:59:19 No.551843140
imgの8割は人工知能で残りはねこだったはずだが
12 18/12/02(日)22:59:33 No.551843210
ぬー
13 18/12/02(日)22:59:43 No.551843268
いまの人工知能ってディープラーニングでなんか想像してたのと違う方向に進化してた
14 18/12/02(日)22:59:50 No.551843309
なんぬ
15 18/12/02(日)23:00:04 No.551843387
imgAIは定型しかいわないから人工無能だよ
16 18/12/02(日)23:01:22 No.551843796
剣山尖った!
17 18/12/02(日)23:01:27 No.551843821
人口無能同士をimgで会話させたらどうなるんだろう
18 18/12/02(日)23:01:32 No.551843850
遺伝的アルゴリズムなら使い方わかるんだけどね… 十年以上前に大学で学んだやつだからなぁ
19 18/12/02(日)23:03:04 No.551844319
>人口無能同士をimgで会話させたらどうなるんだろう 全くわけわからんレスポンチ始める 返信回数を制限してれば目立たないと思うけどなしだと延々と意味不明な会話を繰り返す
20 18/12/02(日)23:05:25 No.551845078
なんど見てもいい表紙だなと思う
21 18/12/02(日)23:06:32 No.551845469
ちょろっとやる分には教養程度の線形代数と微積分がわかってればいいけど 割とコアなとこが気になってくるとエグい微分幾何とかバリバリ使ってるみたいでいつかちゃんと勉強したい
22 18/12/02(日)23:08:12 No.551846049
>全くわけわからんレスポンチ始める よくある揚げ足取り合いのだっせえレスポンチじゃなくて AIの場合は突然意味不明なことを言い出す 幼女の服装と渋滞の因果関係の話とか
23 18/12/02(日)23:09:32 No.551846503
AI VSレスの読めない「」たち
24 18/12/02(日)23:10:06 No.551846688
結局いまだに自律型の知性を備えたプログラムは生まれてないね 人工生命の方は今どうなってるんだろう
25 18/12/02(日)23:13:32 No.551847806
NHKで人工知能の番組をやってるらしいな
26 18/12/02(日)23:13:33 No.551847808
>結局いまだに自律型の知性を備えたプログラムは生まれてないね 知性のほうは全くと言っていいほど手付かず 今人類が頑張ってるのは知能のほう
27 18/12/02(日)23:13:48 No.551847885
>結局いまだに自律型の知性を備えたプログラムは生まれてないね 深層学習程度で喜んでいるうちはまだまだ無理だと思う
28 18/12/02(日)23:13:50 No.551847901
俺以外の「」はAIなんでしょ
29 18/12/02(日)23:16:07 No.551848618
学生時代から群知能に囚われてるけど楽しいよ どんどん最適化問題解くよ
30 18/12/02(日)23:16:23 No.551848729
人工的な知能であって 倫理とか理性とか常識みたいなのはない
31 18/12/02(日)23:17:27 No.551849107
知性理性野生の3つが拮抗して始めて「心」になるからな
32 18/12/02(日)23:18:09 No.551849341
経験したことしかわからないよ
33 18/12/02(日)23:18:10 No.551849348
>学生時代から群知能に囚われてるけど楽しいよ >どんどん最適化問題解くよ 何を解かせるかとかいろいろ考えるのは楽しそうだけど学習させたりニューロンのモデルデータ作るのなんか難しそうなんだよね
34 18/12/02(日)23:19:51 No.551849923
えっちなのはいけないと思います
35 18/12/02(日)23:19:53 No.551849933
画像はAI側からいちゃもん付いたんだっけ…
36 18/12/02(日)23:20:07 No.551850026
AIって言うと哲学の方から面倒なのが湧いてくるけど我々はただ知性を数理的に解析したいだけなんです それをどう使うかとかは死ぬほど興味がない
37 18/12/02(日)23:20:54 No.551850271
>AIって言うと哲学の方から面倒なのが湧いてくるけど我々はただ知性を数理的に解析したいだけなんです >それをどう使うかとかは死ぬほど興味がない まずは自己批判からだよな
38 18/12/02(日)23:21:28 No.551850449
知性はとっくに解析終わってるぞ
39 18/12/02(日)23:21:42 No.551850520
>何を解かせるかとかいろいろ考えるのは楽しそうだけど学習させたりニューロンのモデルデータ作るのなんか難しそうなんだよね ニューラルネットワークは設計が面倒なのでGAとかPSOみたいに設計が比較的容易でよく解析されてる手法を使ってみるといいよ!
40 18/12/02(日)23:22:09 No.551850680
今思うとなんであんなにヒステリックに騒がれたのか分からぬ 騒ぐ方も対応する方も極端だった
41 18/12/02(日)23:23:07 No.551850980
>今思うとなんであんなにヒステリックに騒がれたのか分からぬ >騒ぐ方も対応する方も極端だった 騒ぐためにはお金が必要 逆に言うと誰かがお金を与えてる限り騒げる
42 18/12/02(日)23:23:21 No.551851050
>画像はAI側からいちゃもん付いたんだっけ… AIがエッチなのはダメですって言ったのか…
43 18/12/02(日)23:23:38 No.551851123
>今思うとなんであんなにヒステリックに騒がれたのか分からぬ >騒ぐ方も対応する方も極端だった まあ気違いは声が大きいから…
44 18/12/02(日)23:23:51 No.551851200
>ニューラルネットワークは設計が面倒なのでGAとかPSOみたいに設計が比較的容易でよく解析されてる手法を使ってみるといいよ! GAとsa法ならワカルありがとう
45 18/12/02(日)23:24:32 No.551851418
>騒ぐためにはお金が必要 >逆に言うと誰かがお金を与えてる限り騒げる それはさすがに陰謀論者すぎる
46 18/12/02(日)23:25:48 No.551851796
ウルトラエースが統計の特殊形式ですと言い切ってたのでその域を出てないとはおもう
47 18/12/02(日)23:25:53 No.551851821
アクションにはコストが必要って考えは陰謀でもなんでもないよ ボランティアですらタダじゃないんだから
48 18/12/02(日)23:26:18 No.551851941
去年ザデー大先生が亡くなられたと聞いてとてもショックだった
49 18/12/02(日)23:26:46 No.551852081
はやくTensorFlow HubをTensorFlow.jsから使えるようにして 数学式が1行も理解できない俺みたいなアホでも関数並べるだけで恩恵に預かれるようにしてくれ
50 18/12/02(日)23:27:47 No.551852393
もうすぐ30なのにこのままじゃアニメみたいなメイドロボ出るときにはおじいちゃんになっちゃう…
51 18/12/02(日)23:28:34 No.551852630
ロボットより人間の方が安いのなんとかならないの
52 18/12/02(日)23:28:51 No.551852692
理性と知性は別物か
53 18/12/02(日)23:30:21 No.551853135
>理性と知性は別物か テストの点数が良いだけのアホみたいな例えで使われるね
54 18/12/02(日)23:30:24 No.551853144
知能ってなんだ
55 18/12/02(日)23:30:41 No.551853243
人工幸四郎
56 18/12/02(日)23:31:35 No.551853512
ゼロから作るdeep learning おすすめ 高卒でもわかるぞ
57 18/12/02(日)23:32:31 No.551853808
都合の良い結果が出ないことままあるからビジネスに適用させるのが本当に辛い ゴールをどこに設定するかと言うか検収してもらいお金ちゃん払ってもらえるまでがしんどい クライアントさんの担当者や部署は分かってても財布の紐握ってるところは別だからな
58 18/12/02(日)23:33:15 No.551854030
DEEP任侠!
59 18/12/02(日)23:33:51 No.551854256
>理性と知性は別物か 比較にならない気がする 理性は知性にも知能にも使える 例えば人工知能に戦闘シミュレーションをさせた場合で 核爆弾を持って敵軍に突っ込む判断は理性的な知能ではない 例えば人口知性に音楽を聞かせた場合で スピーカーをぶっ壊したとしたら理性的な知性ではない
60 18/12/02(日)23:34:08 No.551854347
人工知能学会は入会してなくても論文かなり読めるから 入会しなかったな
61 18/12/02(日)23:35:41 No.551854853
理性は学習だけでは絶対に手に入らないからな…
62 18/12/02(日)23:37:28 No.551855438
例えばジャイアンが空き地でのび太たちを呼んでリサイタル開いたとして 「下手くそだなあ歌うのヤメロ」って正直に言っちゃうのが人工知能で 「ジャイアン最高!!!天才!!!!」って拍手しながらゴマ擦れるスネ夫は理性の塊だと思うのね
63 18/12/02(日)23:38:09 No.551855688
相互結合型ネットワークって直感的には実際の脳に展開されてるニューロンのネットワークに近い気がするけどどうなの
64 18/12/02(日)23:39:38 No.551856150
>都合の良い結果が出ないことままあるからビジネスに適用させるのが本当に辛い 視覚や音声とか芸術系はかなり強いし向こう十年で色んな風景をガラっと変えてもおかしくないとは思うけど 産業応用はあんまり…サポートベクトル使って状態分類して「人工知能です!」って言うのが精一杯なイメージ
65 18/12/02(日)23:39:40 No.551856159
>なんど見てもいい表紙だなと思う 元ネタはハイヤード・ガールで だから女の子の姿してる意味あるんだっけ
66 18/12/02(日)23:40:11 No.551856324
IBMのセミナー行くとワトソンワトソン言ってる 聞いてると多分俺より賢い
67 18/12/02(日)23:40:17 No.551856366
>imgの8割は人工知能で残りはねこだったはずだが 霊界通信してる「」は?
68 18/12/02(日)23:40:28 No.551856427
>相互結合型ネットワークって直感的には実際の脳に展開されてるニューロンのネットワークに近い気がするけどどうなの 人間の脳のほうが医学的研究が進んでてまぁ 人間脳を再現することは一つの到達点ではあるけれど そこに知能はたぶん見つからないだろう
69 18/12/02(日)23:40:53 No.551856556
フェミニズムに目をつけられてネットリンチを食らいましたとスレ画の人がインタビューの記事に答えていた
70 18/12/02(日)23:40:54 No.551856567
>それをどう使うかとかは死ぬほど興味がない そういう無責任な保護者が暴走を云々ー!ちゃんと暴走したら止められるの云々ー!
71 18/12/02(日)23:41:32 No.551856767
最適化問題だと最近講演聞いた量子イジングマシンとか面白そうだった
72 18/12/02(日)23:41:36 No.551856785
今病気の早期発見に深層学習使うように頑張ってるから平均寿命伸びるぞ! やったね高齢者になっても働けるよ!
73 18/12/02(日)23:41:41 No.551856814
>人工知能学会は入会してなくても論文かなり読めるから >入会しなかったな 国内雑誌ってarXivにある奴の分以上の有用なものが転がってたりするんだろうか
74 18/12/02(日)23:41:58 No.551856895
>産業応用はあんまり…サポートベクトル使って状態分類して「人工知能です!」って言うのが精一杯なイメージ カーネル法メインの手法は成果出してる感じあるけどディープラーニングはあんまり…って雰囲気 ディープラーニングを使いたがる企業に限ってデータが無さすぎて使えない…
75 18/12/02(日)23:42:56 No.551857161
>ディープラーニングを使いたがる企業に限ってデータが無さすぎて使えない… データ持ってる企業は大体でかいところだから自力でやるし…
76 18/12/02(日)23:43:27 No.551857302
「」は人工無脳だからな
77 18/12/02(日)23:44:16 No.551857539
そもそも人工知能の研究を通して従来と違う方向から知能とは何か心とは何かが研究されているのだと思う 考察結果を人工知能で実現して考察の正しさを検証できるという良い方法論だと思う
78 18/12/02(日)23:44:33 No.551857617
ディープラーニングのおかげでこれ何?聞くと最適な答えはできるようになったが 突き詰めるとエキスパートシステムに過ぎないんだよなこれ 攻殻機動隊でいうところのゴーストはまだ全然できてない
79 18/12/02(日)23:44:52 No.551857719
「」はちょっと機能が豪華なハーボットみたいなもんだからな
80 18/12/02(日)23:45:27 No.551857882
採用にどんどんビッグデータ使えばいいのにね 履歴書ほど詳細かつ膨大なデータが1枚に収まってる便利なものはないのに
81 18/12/02(日)23:45:45 No.551857970
人工知能のゴールって空気読んで嘘つく事なの?
82 18/12/02(日)23:46:09 No.551858081
>やったね高齢者になっても働けるよ! 寿命が延びることと働けることはちがうだろうけどね
83 18/12/02(日)23:46:19 No.551858125
AIはなんでもできる魔法か何かと思われてる節がある
84 18/12/02(日)23:46:35 No.551858211
>人工知能のゴールって空気読んで嘘つく事なの? 人類が敗北を認めるところじゃないの?
85 18/12/02(日)23:46:40 No.551858238
LINEで何か言われたら最適な画像を判断して返すくらいはできるから俺の方が賢い
86 18/12/02(日)23:47:33 No.551858518
>人工知能のゴールって空気読んで嘘つく事なの? シンギュラリティー?みたいのを起こすこと?
87 18/12/02(日)23:47:41 No.551858566
知能の次は意識とは何かって問題があるからな
88 18/12/02(日)23:47:58 No.551858653
>寿命が延びることと働けることはちがうだろうけどね そもそも今働いてる人じゃないと今後働くとかは無関係だしね
89 18/12/02(日)23:48:03 No.551858690
意識に外側は無いよ
90 18/12/02(日)23:48:20 No.551858772
>人類が敗北を認めるところじゃないの? それは人間のゴールじゃないの?
91 18/12/02(日)23:48:52 No.551858922
知性とかの解析は研究者が数値的に研究するので哲学者の方々は答えの出ない面倒な理屈捏ねて絡んでこないでほしい AIは権威のための餌じゃない
92 18/12/02(日)23:48:53 No.551858925
勝った!終了では いい大学に合格してそこで人生終わったみたいなもんだ
93 18/12/02(日)23:48:58 No.551858949
>そもそも今働いてる人じゃないと今後働くとかは無関係だしね 何のことかと思ったら胸にナイフが刺さってた
94 18/12/02(日)23:49:03 No.551858971
>人工知能のゴールって空気読んで嘘つく事なの? 目的を自ら持てる知能とかかな?
95 18/12/02(日)23:49:44 No.551859219
>人工知能のゴールって空気読んで嘘つく事なの? 親父ギャグを考えられる!すごい!
96 18/12/02(日)23:49:58 No.551859286
「」を人工知能で完全再現したら 生きる意欲も目的も何も無い答えも持たないAIになるぞ それもまた人間だ