虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/02(日)21:26:14 下部だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/02(日)21:26:14 No.551811231

下部だけ灰色みたいな配色がなくなったのは道路がよくなったから?

1 18/12/02(日)21:27:16 No.551811580

ツートンが流行ってたとかではなく?

2 18/12/02(日)21:27:50 No.551811774

単純に金かかるし…

3 18/12/02(日)21:28:12 No.551811901

灰色や黒以外のツートンも昔からあったが

4 18/12/02(日)21:28:56 No.551812168

AWどころかSWもめっきり見なくなり申した…

5 18/12/02(日)21:29:09 No.551812247

昔はドアの補強で真ん中に線入れてたけどそれが不要になったからだろう 今の車だと色を切り替える基準線が無い

6 18/12/02(日)21:29:10 No.551812251

ツートンカラーは確かに減った 昔・・・20年くらい前だと高給グレードにはやたら使われたけど 減った理由は何かあんのかもね

7 18/12/02(日)21:29:52 No.551812531

メッキのモールとか

8 18/12/02(日)21:30:03 No.551812591

>SWどころかZZWもめっきり見なくなり申した…

9 18/12/02(日)21:30:34 No.551812777

単純に工程が増えるからな

10 18/12/02(日)21:30:37 No.551812790

塗り分けるとかっこ悪くなるデザインにシフトしたからとかそんなんでいいよ

11 18/12/02(日)21:31:57 No.551813277

最近ってほどでもないけどできそこないのGショックみたいな車を見かけるとがっかりする

12 18/12/02(日)21:34:21 No.551814040

車体一周するモールってもう無いな言われてみると

13 18/12/02(日)21:37:31 No.551815167

最近だときっちり塗り分けられる線を引けるデザイン少ないよね

14 18/12/02(日)21:38:13 No.551815399

ボディラインに緩やかな絞りがついてるのが多い

15 18/12/02(日)21:38:37 No.551815542

なるほどパーツ分割の関係か

16 18/12/02(日)21:41:25 No.551816511

細かいプレスデザインは増えたな

17 18/12/02(日)21:44:47 No.551817753

そのむかしBMWがE46あたりでインパネの2色成形して 境目にアルミプレート貼ったりしてた

18 18/12/02(日)21:44:58 No.551817814

最近の流行りは天井ツートンだし……

19 18/12/02(日)21:47:01 No.551818529

ツートーンとはちょっと違うけどウッディワゴンとかあれってモチーフは何だったんだろ 大昔の木組みの貨物室?

20 18/12/02(日)21:48:33 No.551819052

木枠、木目モノはミニの時代からあるけど 日本だと何だろう サニーカリフォルニアとか日産が広めた感じあるね

21 18/12/02(日)21:50:08 No.551819790

ランクル?

22 18/12/02(日)21:53:34 No.551821252

カラーリングに差し色入れてくる車ちょいちょい増えたな 本体は黒やシルバーでグリルやミラーが赤だったりオレンジだったり

23 18/12/02(日)21:54:39 No.551821632

>大昔の木組みの貨物室? もともとのステーションワゴンがトラックのシャシーに木製のキャビンつけたやつだった

24 18/12/02(日)21:55:23 No.551821856

ハイエースなんかは今でもあるんだよな 単純にセダンでそういう設定がなくなったのと見なくなったという部分が大きい気がする

25 18/12/02(日)21:55:25 No.551821863

マーク2三兄弟のパールツートンは俺の思い出だ

26 18/12/02(日)21:56:14 No.551822116

>車体一周するモールってもう無いな言われてみると こげにカッコよかのにね… su2745454.bmp

27 18/12/02(日)21:56:59 No.551822387

シルビアですらS13のきゅうり色というか薄緑ツートンあったし

28 18/12/02(日)21:57:03 No.551822438

CH-Rとかが今風のそれにあたるのかな

29 18/12/02(日)21:59:12 No.551823306

フィエスタみたいな部品単位のツートンは増えたな

30 18/12/02(日)21:59:27 No.551823402

直線なプレスラインがないとツートンにはしづらいからな 86のカッコいいパンダカラー化とかやれるもんならやってみろテメーって感じだし

31 18/12/02(日)22:00:51 No.551823907

>>SWどころかZZWもめっきり見なくなり申した… ZZWは数がそれほど出なかったし… むしろSWが同じくらい見るまである

32 18/12/02(日)22:01:39 No.551824221

バンバ―部分がほぼなくなったし横も曲線ないと死ぬ病気にかかってて色分けしにくいデザインなんで…

33 18/12/02(日)22:02:27 No.551824472

>CH-Rとかが今風のそれにあたるのかな ピラーから上だけ色違いじゃないかな あれは昔の取り外せる外装パーツの組み合わせではなく シャーシの色を切り替えてるから手間自体は昔よりかかってる

34 18/12/02(日)22:04:09 No.551825032

>シルビアですらS13のきゅうり色というか薄緑ツートンあったし S13は鯖色が好きだった

35 18/12/02(日)22:04:14 No.551825072

sw20も銀黒ツートンなかったっけ

36 18/12/02(日)22:05:30 No.551825477

シトロエンにゴムみたいなのが貼ってる車あるよな

37 18/12/02(日)22:11:36 No.551827331

>sw20も銀黒ツートンなかったっけ SWはツートンなかったような

38 18/12/02(日)22:11:39 No.551827350

上半分が黒いSWとかNSXがあったような気がする 車高が低く見えるようにするためかな?

39 18/12/02(日)22:13:10 No.551827866

>上半分が黒いSWとかNSXがあったような気がする >車高が低く見えるようにするためかな? 屋根が黒いのは屋根の存在感を薄くするためかね

40 18/12/02(日)22:16:37 No.551828962

この時期のトヨタは下半分を内側にパキッと折り込むデザイン多かったのもあると思う

41 18/12/02(日)22:19:14 No.551829820

AWはAピラーも黒いしCピラーもフローティングしてるね 超今風!

↑Top