虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/02(日)18:04:24 缶詰め... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/02(日)18:04:24 No.551748722

缶詰めが発明された50年後に缶切りが発明されました…

1 18/12/02(日)18:05:32 No.551748997

俺まだ一度も缶切りの機能を全部使ったことないんだ

2 18/12/02(日)18:10:39 No.551750122

>1810年、イギリスのピーター・デュラントが、軍用の保存食として画期的な缶詰を発明した。 >しかし缶詰を容易に開ける手段までは発明した本人も考えていなかった。 欠陥品すぎる…

3 18/12/02(日)18:13:30 No.551750751

ナイフとか使えばいいかなって…

4 18/12/02(日)18:15:06 No.551751129

開け方なんて詰めてから考えれば良い

5 18/12/02(日)18:15:18 No.551751175

ライフルで撃って開ければいい

6 18/12/02(日)18:15:26 No.551751201

釘でコンコンして空けてたっていうんだから

7 18/12/02(日)18:16:03 No.551751326

食品の赤いテープのとり方はまだ発明されてないし

8 18/12/02(日)18:16:06 No.551751340

でも缶詰ってオーパーツ並みの保存期間あるし缶切りがなくても画期的だよ 使い捨てだから開けようはいくらでもあるし

9 18/12/02(日)18:16:21 No.551751404

極限状況下では親指で缶詰開けられるって水木先生が

10 18/12/02(日)18:17:21 No.551751624

鉄のスプーンがあれば開けれる

11 18/12/02(日)18:18:54 No.551751953

ねじねじしたコルク抜きなんて18世紀になってようやくできたんだし それまでどうやって開けてたんだ…

12 18/12/02(日)18:22:59 No.551752941

ナイフとかでガツーンガツーンと

13 18/12/02(日)18:23:11 No.551752984

石にこすりつけろ

14 18/12/02(日)18:26:07 No.551753739

白毛のライオンの子供に開けてもらおう

15 18/12/02(日)18:32:51 No.551755217

缶詰ってロマンあるよね

16 18/12/02(日)18:34:55 No.551755681

魚の油漬けだと賞味期限きれたほうが美味しいからな… 腐ってない前提だけど

17 18/12/02(日)18:44:02 No.551757877

>石にこすりつけろ 時間はかかるけどコンクリとかでフチ部分削り取れば行けるみたいね

18 18/12/02(日)18:44:39 No.551758020

>缶詰めが発明された50年後に缶切りが発明されました… さすがにいつもの「」の嘘だよね

19 18/12/02(日)18:48:03 No.551758811

えっ

20 18/12/02(日)18:50:58 No.551759514

なんで先に缶詰を発明しちゃったの…? 未来人か何かかよ

21 18/12/02(日)18:52:31 No.551759858

>さすがにいつもの「」の嘘だよね 缶詰が発明されたのが1810年 缶切りが発明されたのが1858年

22 18/12/02(日)18:52:57 No.551759976

2年もサバ読んでる やっぱり「」は嘘つきだ

23 18/12/02(日)18:54:58 No.551760401

腐るまでに開け方発明されればいいかなって…

24 18/12/02(日)18:55:20 No.551760485

プルトップが付いたのはいつ?

25 18/12/02(日)18:57:11 No.551760907

>腐るまでに開け方発明されればいいかなって… 他力本願で48年とか…

26 18/12/02(日)18:58:23 No.551761190

>2年もサバ読んでる >やっぱり「」は嘘つきだ バーカ

27 18/12/02(日)18:58:57 No.551761303

コンクリートにこすりつけるといいらしいな

28 18/12/02(日)19:03:23 No.551762337

>時間はかかるけどコンクリとかでフチ部分削り取れば行けるみたいね 一分もあれば開くよ

↑Top