18/12/02(日)13:20:14 正午過... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/02(日)13:20:14 No.551694226
正午過ぎの恐竜
1 18/12/02(日)13:22:20 No.551694616
なんでボタン押させた?
2 18/12/02(日)13:22:49 No.551694710
モーター混ざってるんですけど…
3 18/12/02(日)13:23:03 No.551694759
溶Iあ けQっ ゆが ・ ・ ・
4 18/12/02(日)13:23:16 No.551694795
IQが溶けゆ…
5 18/12/02(日)13:23:46 No.551694904
酢飯の上にポテトってのもどうなんですか
6 18/12/02(日)13:25:16 No.551695180
>モーター混ざってるんですけど… モーターもハンバーグで出来てる
7 18/12/02(日)13:25:44 No.551695271
ゆではどんな子供でも牛肉は大好き!!ぐらいの認識で描いてるから…
8 18/12/02(日)13:25:54 No.551695308
ハンバーグにその動きは無理でしょ…
9 18/12/02(日)13:26:08 No.551695350
料理以外で使うべきスキルですよね?
10 18/12/02(日)13:27:08 No.551695547
ハンバーグの具で作ってあるだけでハンバーグではないからいける!
11 18/12/02(日)13:27:51 No.551695678
モーターが仕込んであるの一言で済まされる動く恐竜型ハンバーグ
12 18/12/02(日)13:28:00 No.551695705
どんな仕組みで溶けたんだろう
13 18/12/02(日)13:28:07 No.551695734
あああの急にサイコになるおにぎり野郎この場面のやつだったのか…!!
14 18/12/02(日)13:28:22 No.551695784
明らかに卵一個に収まる分量ではない…
15 18/12/02(日)13:28:38 No.551695846
なんでこんなもん連載した
16 18/12/02(日)13:28:51 No.551695886
酢飯地獄
17 18/12/02(日)13:29:02 No.551695928
>どんな仕組みで溶けたんだろう モーターが仕込んであるのよ
18 18/12/02(日)13:29:30 No.551696035
少年エースの創刊だったから名のある作家が欲しかったのだ
19 18/12/02(日)13:29:32 No.551696041
いつみてもポテトが恐竜に入りきらない量すぎる…
20 18/12/02(日)13:31:10 No.551696348
ゆでにとって料理漫画は自分の表現力との勝負であってその料理に纏わる人情物語にはまったく興味ないのだ
21 18/12/02(日)13:31:14 No.551696360
あっ恐竜が溶けゆ… あっあっあっ…あー
22 18/12/02(日)13:32:04 No.551696515
おい耕子……
23 18/12/02(日)13:32:18 No.551696565
名はあるけどさあ!!
24 18/12/02(日)13:32:25 No.551696584
モーターは取り出してから食べさせたよ モーターに触れたハンバーグが清潔かどうかは知らない
25 18/12/02(日)13:32:42 No.551696653
仕組みがどうとか抜きにしてすごいすごーいってやってた恐竜がボタン押したらどろどろに溶けるとか子供にはトラウマものでは
26 18/12/02(日)13:32:49 No.551696678
これ絶対美味しくないだろ
27 18/12/02(日)13:32:55 [恐竜] No.551696700
しにたくない…
28 18/12/02(日)13:33:14 No.551696759
おにぎり野郎だけじゃなく この漫画の敵役は頭のおかしい主人公よりももっと悪党にするためだけに 急にキチガイみたいに暴力や悪役ムーブしだすのしかいないよ
29 18/12/02(日)13:33:48 No.551696858
伊勢海老小さくない?
30 18/12/02(日)13:33:48 No.551696860
これでも足掛け2年近く連載したんですよ!?
31 18/12/02(日)13:34:04 No.551696909
これに限らずゆではモーターとコンピュータを万能機器に思ってる節がある
32 18/12/02(日)13:34:05 No.551696911
食材で作ったモーターでしょ
33 18/12/02(日)13:34:14 No.551696942
塩おにぎりでちょっと良い話風にしてから突き落とす そこから更に読者の脳を混乱させる畳み掛けるような話の展開
34 18/12/02(日)13:34:52 No.551697048
>食材で作ったモーターでしょ ?!
35 18/12/02(日)13:35:13 No.551697114
見た目とインパクト重視で味とかほぼ考慮してないので…
36 18/12/02(日)13:35:28 No.551697164
他の話でも動く食べ物はいっぱいあるから モーター駆動させるのは一般的な技術なんだろな
37 18/12/02(日)13:35:53 No.551697258
エヴァンゲリオンと一緒に連載されていたのだ
38 18/12/02(日)13:35:54 No.551697262
いやたしかにおもしろいけどさ…
39 18/12/02(日)13:36:20 No.551697342
>モーター駆動させるのは一般的な技術なんだろな それならそれでみんなが驚くのがおかしいような…
40 18/12/02(日)13:36:23 No.551697353
酢飯に生ハムメロン…
41 18/12/02(日)13:36:45 No.551697433
風邪ひいてる時に見る夢
42 18/12/02(日)13:37:05 No.551697492
酢飯 酢飯 酢飯 酢飯
43 18/12/02(日)13:37:16 No.551697525
>いやたしかにおもしろいけどさ… この後これを食えって言われるんだぞ… 機械油とかでべとべとになってる肉と一緒に
44 18/12/02(日)13:38:15 No.551697709
金なら食べても問題ないし電気も通すので あとは電源さえどうにかなれば…
45 18/12/02(日)13:39:02 No.551697858
三葉虫…?
46 18/12/02(日)13:39:31 No.551697955
>機械油とかでべとべとになってる肉と一緒に そこはほら…芋煮会のクレーンとかと同じで食用油使ってるんだよきっと
47 18/12/02(日)13:40:06 No.551698066
勝敗としては食いたいもん食わせるのがいいよねって話なので 別にここまでしなくとも普通のハンバーグ食べさせるだけでも勝った節がある
48 18/12/02(日)13:41:30 No.551698326
真面目な話 ゆでって本当に義務教育受けてるの?
49 18/12/02(日)13:41:40 No.551698349
肉で出来たラジコン飛行機もきっとモーターが仕込んであったんだろう
50 18/12/02(日)13:41:49 No.551698381
肉の塊がモーターで空を飛ぶから動く恐竜くらい些細なもんだ
51 18/12/02(日)13:41:52 No.551698392
よく見たらこれかなりデカいな!?
52 18/12/02(日)13:42:06 No.551698440
>ゆでって本当に義務教育受けてるの? たまに入るど正論なツッコミからして分かっててやってる
53 18/12/02(日)13:43:22 No.551698698
一般的なお菓子にも脱酸素剤の小袋とか入ってるし 食べられないものがちょっと混ざったくらいなら大丈夫だよ
54 18/12/02(日)13:43:26 No.551698714
これがシリアスな笑いってやつだ
55 18/12/02(日)13:43:49 No.551698796
モーターはちゃんと抜いてから食べるから大丈夫
56 18/12/02(日)13:44:28 No.551698924
エスカルゴも地味におかしいぞ
57 18/12/02(日)13:44:33 No.551698933
モーターだけでは動かんだろ… 電池はどうした
58 18/12/02(日)13:45:33 No.551699135
酢めしの上にポテトだけでもかなりの戦力になるのがずるい…
59 18/12/02(日)13:46:07 No.551699242
ゆでは二人共高卒だから一応義務教育と高等教育を受けてるよ
60 18/12/02(日)13:46:12 No.551699257
トリコみたいな世界観なら食べられる機械もあるだろう
61 18/12/02(日)13:46:38 No.551699339
ゆではこんな名前してるくせに料理漫画というジャンルに対して一切の興味もないよね
62 18/12/02(日)13:47:26 No.551699509
地層の具色々考えたんだろうけど最後の最後がコンビーフですごいチープになるのがおつらい
63 18/12/02(日)13:48:52 No.551699754
酢飯の量が多すぎる
64 18/12/02(日)13:49:09 No.551699793
モーターの方が料理なんかより何十倍もすごい
65 18/12/02(日)13:49:37 No.551699885
酢飯の水分吸ってべしゃべしゃになってるであろう揚げパンとか厳しいよね…
66 18/12/02(日)13:50:02 No.551699955
弁当対決というならせめて弁当に入れてくれ
67 18/12/02(日)13:50:19 No.551699998
食材に還るモーター 夢の技術やな
68 18/12/02(日)13:50:29 No.551700042
リアルさより話の面白さ勢いインパクト優先じゃーい!
69 18/12/02(日)13:50:34 No.551700062
貧乏で泣いてたやつが平然と休日に大阪旅行ついて来ててマジなんなの
70 18/12/02(日)13:50:47 No.551700102
>モーターだけでは動かんだろ… >電池はどうした ハンバーグの具が仕込んである
71 18/12/02(日)13:50:52 No.551700120
酢飯でべしゃべしゃの揚げパンの近くに生ハムメロンあるからすごい味がしそう
72 18/12/02(日)13:50:58 No.551700142
>エスカルゴも地味におかしいぞ 地層のアンモナイトに見えることが重要で味とか一切考慮してないから…
73 18/12/02(日)13:51:24 No.551700227
エースってことはこのときもうゆではジャンプで描いてなかったのか
74 18/12/02(日)13:52:17 No.551700390
三葉虫にゆでだからの神髄を感じる
75 18/12/02(日)13:52:28 No.551700422
生ハムメロンとサーモンのたたきの間の酢飯は酢飯の色してないよね
76 18/12/02(日)13:52:43 No.551700470
あの小さな恐竜の中にあの量のポテト搭載は無理だろ
77 18/12/02(日)13:52:54 No.551700501
>地層のアンモナイトに見えることが重要で味とか一切考慮してないから… エスカルゴはどうやってもアンモナイトそっくりになならないだろ
78 18/12/02(日)13:53:00 No.551700517
>エースってことはこのときもうゆではジャンプで描いてなかったのか 切られた車田とかゆでを誘致して立ち上げた雑誌だからな…
79 18/12/02(日)13:53:55 No.551700691
料理の技術よりその工業力の方がすごくない?
80 18/12/02(日)13:54:03 No.551700719
>エスカルゴはどうやってもアンモナイトそっくりになならないだろ コマみるとアンモナイトを指さして三葉虫って言ってるからマジで頭が混乱する
81 18/12/02(日)13:54:08 No.551700740
突如小手のフォームが違うとしばき出すカニマン 突如妹に手を上げる田舎者
82 18/12/02(日)13:54:11 No.551700750
ハンバーグの塊をたまごの中から這い出させて飯の壁昇らせてあまつさえ腹の中に仕込んだポテトを吐き出させる モーターひとつで
83 18/12/02(日)13:54:27 No.551700805
やたらとすごいって言葉が使われてて頭おかしくなる…
84 18/12/02(日)13:55:07 No.551700915
お出しされる料理が食えるとか食えないとかの次元ではないから味の助やムサシより全然読める って「」が言ってた
85 18/12/02(日)13:55:11 No.551700930
>コマみるとアンモナイトを指さして三葉虫って言ってるからマジで頭が混乱する マジだこれ三葉虫どこにもない
86 18/12/02(日)13:55:17 No.551700956
本当にゆでだから許される漫画
87 18/12/02(日)13:55:32 No.551700999
三葉虫の説明のところ明らかに貝を指差してない?
88 18/12/02(日)13:55:36 No.551701005
書き込みをした人によって削除されました
89 18/12/02(日)13:55:49 No.551701052
見る度に脳に負荷が掛かる
90 18/12/02(日)13:56:10 No.551701117
三葉虫は多分美味しくないと思うし…
91 18/12/02(日)13:56:10 No.551701119
>突如小手のフォームが違うとしばき出すカニマン >突如妹に手を上げる田舎者 突如寿司の食べる順番が違うと収録中のスタジオに突っ込むカンロ
92 18/12/02(日)13:56:16 No.551701139
たぶんモーターも肉でできてる
93 18/12/02(日)13:56:50 No.551701228
バァァン!!で出てきたものと詳細図が明らかに別物だけど グルマン君時空ではそっくり再現したものってことになってるのでそっくりなのだ
94 18/12/02(日)13:57:21 No.551701331
>切られた車田とかゆでを誘致して立ち上げた雑誌だからな… なんでこんな旬を過ぎたテムレイみたいな作家を…って当時思った
95 18/12/02(日)13:57:24 No.551701339
実際凄いし面白いとは思う
96 18/12/02(日)13:57:37 No.551701382
おかしい部分多過ぎて三葉虫じゃないとか些細な事よ…
97 18/12/02(日)13:57:40 No.551701392
名のある食材を足し合わせれば豪華だろうという貧相さがきつい
98 18/12/02(日)13:57:44 No.551701411
ゆでにしか描けない漫画なのは確か
99 18/12/02(日)13:58:17 No.551701527
食い合わせ一切考慮されてない
100 18/12/02(日)13:58:36 No.551701595
今はこうやってネットでああだこうだツッコミ入れ合えるから面白いけど 当時新創刊の雑誌買ってこれ載ってたらそう素直に楽しめるかな…
101 18/12/02(日)13:58:41 No.551701613
でも平成が終わるって時になっても 今だにクロスボーンガンダムに頼ってるとか考慮しとらんよ…
102 18/12/02(日)13:58:44 No.551701626
サイズが小学生用の机くらいあるし実際見たら腰抜かすと思う でも食べたくない
103 18/12/02(日)13:58:54 No.551701664
評判はよろしくないようだけど 当時のちびっ子達には受けたんでしょ?
104 18/12/02(日)13:59:02 No.551701689
このあとちゃんとモーターをグルマンくんが回収するコマ入れてあるからリアリティの基準が混沌としてくる…
105 18/12/02(日)13:59:02 No.551701692
これが一年ちょっとの間貞本義行のエヴァンゲリオンと同じ雑誌で掲載されてたっていう奇跡
106 18/12/02(日)13:59:37 No.551701799
>評判はよろしくないようだけど >当時のちびっ子達には受けたんでしょ? 受けてたら20話も行かずに打ち切られたりしないのでは…
107 18/12/02(日)13:59:42 No.551701815
なんかもうツッコミ入れすぎても負けた気になるわ
108 18/12/02(日)14:00:03 No.551701891
バイオ素材のガンダム食うのとは似て非なるものだな
109 18/12/02(日)14:00:05 No.551701894
ティラノは最初からハンバーグでいいから再現してほしい…
110 18/12/02(日)14:00:14 No.551701925
オーマイコンブですら可愛く思えてくる強引さ
111 18/12/02(日)14:00:18 No.551701945
そもそもエースは結構早い段階でちびっ子が読む雑誌路線を捨ててるし…
112 18/12/02(日)14:00:18 No.551701946
柏の葉みたいなのが三葉虫なのかもしれない
113 18/12/02(日)14:00:29 No.551701986
地味に三葉虫を間違ってるのが趣深い
114 18/12/02(日)14:00:41 No.551702026
>当時のちびっ子達には受けたんでしょ? エースってちびっ子向け漫画雑誌だったのか?
115 18/12/02(日)14:00:44 No.551702036
しれっと遠隔操作でボタン押して任意のタイミングであ…とけゆ…できることが分かってるからマジでオーバーテクノロジー
116 18/12/02(日)14:01:01 No.551702085
新しい雑誌で路線もあやふやだったから連載されてたようなもんなのかな
117 18/12/02(日)14:01:04 No.551702096
ティラノはモーターを仕込んだフレッシュゴーレムだったのか
118 18/12/02(日)14:01:08 No.551702114
三葉虫はたぶん伊勢エビ鬼殻焼き
119 18/12/02(日)14:01:11 No.551702125
『月刊少年エース』(角川書店)1994年12月号より連載
120 18/12/02(日)14:01:12 No.551702126
>切られた車田とかゆでを誘致して立ち上げた雑誌だからな… 時代遅れになって切られた漫画家を軸に立ち上げてよく今の今まで生き残れたものだ
121 18/12/02(日)14:01:39 No.551702207
でもまあビートエックスはまっとうに面白かったよ
122 18/12/02(日)14:01:40 No.551702213
>時代遅れになって切られた漫画家を軸に立ち上げてよく今の今まで生き残れたものだ 車田はアニメになるくらい人気だったからな
123 18/12/02(日)14:01:53 No.551702263
料理は科学と魔法みたいな所あるから…
124 18/12/02(日)14:01:56 No.551702272
兄貴にぶん殴られてまでおにぎりだけを食わせられ続けるよりはまあこっちの方が…
125 18/12/02(日)14:01:58 No.551702277
解説の入ってない紅葉はなんなの…
126 18/12/02(日)14:01:59 No.551702280
食べ物で遊ぶな
127 18/12/02(日)14:02:15 No.551702325
どこで読めるの?
128 18/12/02(日)14:02:17 No.551702333
この漫画って無印クロボンと同期なんだな
129 18/12/02(日)14:02:18 No.551702339
エヴァで方向性決まらなかったら雑誌ごと消えてたと思う
130 18/12/02(日)14:02:21 No.551702353
諸々のツッコミどころは漫画ならではのファンタジーとして ハンバーグの具って何?まさか生なの?
131 18/12/02(日)14:02:25 No.551702366
車田といいゆでといい今も現役かつリバイバルブームの波に上手く乗っているのを見ると 結果としてエース創刊当時の目は正しかったんだ 正しくはあったんだ…
132 18/12/02(日)14:02:28 No.551702378
ひたすらつじつまが合わないおもしろくもない漫画を完成品としてお出しできる能力はある意味とてもすごいと思う 普通の人だったらつじつまはある程度あわせてくると思う
133 18/12/02(日)14:02:56 No.551702466
エスカフローネも原作は露骨にエロ多めだったりなんか雑誌全体がちぐはぐだった印象
134 18/12/02(日)14:03:31 No.551702576
打ち合わせの段階でボツくらわないんだから実際すごいと思う
135 18/12/02(日)14:03:34 No.551702582
>エスカフローネも原作は露骨にエロ多めだったりなんか雑誌全体がちぐはぐだった印象 アレは原作だったのか…?デザインからストーリーから全く別物だったが
136 18/12/02(日)14:04:00 No.551702666
・ハンバーグとモーターで出来ていてポテトが入っている ・卵の殻を突き破ったり垂直な壁を登ったりできるパワーがある ・ボタンを押すと好きなタイミングで溶けゆ
137 18/12/02(日)14:04:17 No.551702710
ちなみにこのグルマンくんを打ち切られたあとにキン肉マン二世を連載スタートさせて二度目の成功+人気作のリバイバルブームに火を点けた 蒼天の拳とかウィードとかエンジェルハートとか
138 18/12/02(日)14:04:32 No.551702762
まず一コマ目の情報量に殴られる
139 18/12/02(日)14:04:49 No.551702823
まあモーターがどうこうとかぬきでハンバーグだかの飛行機が空飛ぶ世界だしな
140 18/12/02(日)14:05:19 No.551702919
>結果としてエース創刊当時の目は正しかったんだ >正しくはあったんだ… 創刊仲間の長谷川裕一も克・亜樹も息の長い作家だしな
141 18/12/02(日)14:05:33 No.551702963
>ひたすらつじつまが合わないおもしろくもない漫画を完成品としてお出しできる能力はある意味とてもすごいと思う >普通の人だったらつじつまはある程度あわせてくると思う 辻褄?知らねーよ面白けりゃなんだって!の時代だったし
142 18/12/02(日)14:05:57 No.551703041
>アレは原作だったのか…?デザインからストーリーから全く別物だったが マンガは初期設定版が元になってる エロいのはふたりエッチだからってことで…
143 18/12/02(日)14:07:42 No.551703376
来週の俺任せた!は良く聞くけれど ゆではたまに次Pの俺任せた!レベルの時があるよね
144 18/12/02(日)14:08:11 No.551703477
空港弁当ってジェットエンジン積んでるラジコンなんだよな すげえな
145 18/12/02(日)14:08:51 No.551703628
>諸々のツッコミどころは漫画ならではのファンタジーとして >ハンバーグの具って何?まさか生なの? そういやチキンライスの卵の時みたいに熱加える仕掛けないな…
146 18/12/02(日)14:09:30 No.551703745
何の説明もなく紅葉はいってるのほんとうになに
147 18/12/02(日)14:09:43 No.551703792
絵のタッチとか吹き出しとか見ると確かに二世直前の作品だなって感じはあるんだよな
148 18/12/02(日)14:15:03 No.551704780
紅葉は天ぷらで食べることもあるけど…
149 18/12/02(日)14:15:06 No.551704787
>そもそもエースは結構早い段階でちびっ子が読む雑誌路線を捨ててるし… 小学校高学年から中学生以上向けの内容だったのにこれが載ってるという場違い感が凄かった
150 18/12/02(日)14:15:33 No.551704866
ドドド.
151 18/12/02(日)14:16:48 No.551705084
作画の密度高いな
152 18/12/02(日)14:17:18 No.551705178
エヴァは月刊誌なのにすぐのらなくなったから… ていうか創刊当時からあのマンガ最近のらねえな…で自然消滅めちゃ多かったから…