ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/02(日)08:48:34 No.551642644
将棋ファンがライゼンください!ってPCショップに駆け込んだりするんだろうか
1 18/12/02(日)08:55:12 No.551644067
それ多分将棋ファンじゃないよ
2 18/12/02(日)08:56:07 No.551644223
スリッパください
3 18/12/02(日)08:56:33 No.551644277
知っているのかライゼン!
4 18/12/02(日)08:57:13 No.551644366
だれかスレッドリッパー送ってくれるよ
5 18/12/02(日)08:57:32 No.551644416
藤井君でもスリッパ高いと思ったんだな…
6 18/12/02(日)08:58:53 No.551644675
スリッパの初回特典のスリッパが欲しかったんじゃなかろうか
7 18/12/02(日)08:59:56 No.551644840
スカイレイクください
8 18/12/02(日)09:00:07 No.551644867
プロ棋士でも先が読めなかったか
9 18/12/02(日)09:02:46 No.551645575
俺よりいいCPU使ってる…
10 18/12/02(日)09:04:13 No.551645847
AIとの勝負用なんだろうか
11 18/12/02(日)09:04:22 No.551645876
藤井くんAMD派なのか…
12 18/12/02(日)09:04:23 No.551645878
この顔でPCショップにいても違和感ないな
13 18/12/02(日)09:04:40 No.551645947
結構な割合で将棋ファンと自作PC好きは被ってそう
14 18/12/02(日)09:05:21 No.551646107
広告塔になってくれそうじゃん 日本AMD金貰ってんだから仕事しろ
15 18/12/02(日)09:05:33 No.551646153
>AIとの勝負用なんだろうか 今はタイトル級の研究もAI必須だと思うぞ
16 18/12/02(日)09:05:51 No.551646212
お金の管理は自分でしてるんだろうか
17 18/12/02(日)09:06:12 No.551646279
スリッパ躊躇したのは予算の問題か熱処理の問題か
18 18/12/02(日)09:06:28 No.551646325
藤井くんスリッパ余裕で買えるだろうからな
19 18/12/02(日)09:06:38 No.551646360
テロップ作ってる人にはさっぱりであろうコメントだ
20 18/12/02(日)09:07:15 No.551646467
若いのに自作派か…
21 18/12/02(日)09:07:16 No.551646471
今なら2950x買ってただろうな
22 18/12/02(日)09:07:18 No.551646479
今はソフトの時代だから最新だろうな
23 18/12/02(日)09:07:36 No.551646532
左右両方のでっかい?マーク
24 18/12/02(日)09:08:36 No.551646832
棋士界隈でもPCオタクがいたり インテル派とAMD派とかMACとWindowsで争ったりしてるんだろうか
25 18/12/02(日)09:09:05 No.551646926
PCショップに居て違和感のある顔ってなんだよ
26 18/12/02(日)09:09:26 No.551646988
彼はそれを将棋に使っているのだろうか それともゲーオタなのだろうか いや将棋もゲームだけど
27 18/12/02(日)09:09:48 No.551647139
ここは割と盛り上がったけど鉄トークは視聴者おいてけぼり感がすごかった
28 18/12/02(日)09:10:00 No.551647243
スレッドストッパーに見えた
29 18/12/02(日)09:11:04 No.551647484
K6IIIにしておけば良かったと…
30 18/12/02(日)09:11:05 No.551647488
>スレッドストッパーに見えた 七段の顔でスレッドストッパーとかすごい説得力ある
31 18/12/02(日)09:11:21 No.551647527
来年はZen2買う予定らしいな
32 18/12/02(日)09:11:37 No.551647581
ライゼンのセブンって書くと何なのかわからんな…
33 18/12/02(日)09:12:03 No.551647666
今の棋士はAI研究前提だろうしなあ
34 18/12/02(日)09:12:50 No.551647861
藤井くんには王者の王道を歩いてほしい AMDなんか選んではいけない
35 18/12/02(日)09:13:55 No.551648145
i9はもっと選んではいけない
36 18/12/02(日)09:14:02 No.551648175
将棋AIは整数演算メインと聞いたからそれなら確かにryzen一択だろうな… スリッパはややキワモノ感あったから見送りは仕方ない
37 18/12/02(日)09:14:47 No.551648311
>藤井くんには王者の王道を歩いてほしい >AMDなんか選んではいけない つまりこれからはAMDの時代が来るということか…!
38 18/12/02(日)09:15:00 No.551648349
将来的に冷蔵庫みたいなサイズのスパコン買ったりするんだろうか
39 18/12/02(日)09:15:27 No.551648499
ワイプは引きすぎだろ
40 18/12/02(日)09:16:05 No.551648588
金持ってんな
41 18/12/02(日)09:16:28 No.551648679
>藤井くんには王者の王道を歩いてほしい >AMDなんか選んではいけない 危険な兆候だよね 二十歳すぎればただの人にならないように軌道修正しなければ
42 18/12/02(日)09:16:53 No.551648801
用途考えると多コアは正義だろうし 碁のほうの棋士はもっと大変なのかな
43 18/12/02(日)09:17:03 No.551648827
PC次作するだけで危険な兆候とは一体
44 18/12/02(日)09:17:08 No.551648839
今の将棋界は詰将棋をパソコンに解かせて それを見て学ぶのが当たり前なので パソコン性能は棋士の強さに直結する
45 18/12/02(日)09:17:34 No.551648910
カタカナだとライゼンってなんだ?ってなった
46 18/12/02(日)09:17:39 No.551648940
コア数的にスリッパの方がと思ったけど微妙な所か…
47 18/12/02(日)09:20:49 No.551649648
AMD派らしいな
48 18/12/02(日)09:21:25 No.551649757
国内のBTOメーカーは何やってるの 今こそスポンサーとして名乗りをあげてPC提供する絶好のチャンスでは
49 18/12/02(日)09:21:26 No.551649760
ばあさんや藤井くんが言ってたらいぜんちゅうのを買ってきたよ それじゃあ神棚にあげておきましょうかね
50 18/12/02(日)09:21:29 No.551649767
AMDは巻き返しのチャンスだな 逃すんじゃないぞ
51 18/12/02(日)09:21:48 No.551649866
NHKで商品名出しちゃって大丈夫なの?
52 18/12/02(日)09:22:12 No.551649960
将棋ファン自体ニッチなのにその中でハイエンドPCに興味あるやつがどんだけいるんだよ
53 18/12/02(日)09:22:44 No.551650075
謎の会社の謎の商品だから大丈夫か
54 18/12/02(日)09:24:09 No.551650386
来年には新型のハイエンドが送られて来るんじゃないだろうか
55 18/12/02(日)09:26:55 No.551651149
ゲーミングPCの会社がスポンサーだからそこから何かもらえそう
56 18/12/02(日)09:27:08 No.551651208
>NHKで商品名出しちゃって大丈夫なの? わかりにくいテロップは実はちょっとした配慮なのかもしれない
57 18/12/02(日)09:28:17 No.551651643
将棋はeスポーツだったのか
58 18/12/02(日)09:29:30 No.551651913
>ここは割と盛り上がったけど鉄トークは視聴者おいてけぼり感がすごかった 見た目的に鉄オタでPCオタっていわれても全く違和感ないな… 将棋できなかったらかなりヤバかったのでは
59 18/12/02(日)09:29:44 No.551651967
1700Xの俺親近感湧いてきた
60 18/12/02(日)09:30:57 No.551652219
画像見たらワイプも怪訝な顔でだめだった
61 18/12/02(日)09:31:02 No.551652236
>見た目的に鉄オタでPCオタっていわれても全く違和感ないな… >将棋できなかったらかなりヤバかったのでは ただの「」になってたかもしれない
62 18/12/02(日)09:31:47 No.551652410
僕は1600X!
63 18/12/02(日)09:31:53 No.551652430
つまりアムダーの俺の思考の一部は天才のそれと類似しているのだ
64 18/12/02(日)09:32:36 No.551652556
インテルを買えばいいのでは?
65 18/12/02(日)09:33:20 No.551652692
MACかWindowsのどっちかを聞きたかったんだろうな
66 18/12/02(日)09:33:52 No.551652797
Intelは今数万高くなってるのを知らないんだな
67 18/12/02(日)09:33:57 No.551652816
身も蓋もないこと言うとIntel選ぶ意味ないし…
68 18/12/02(日)09:34:01 No.551652829
>将棋ファン自体ニッチなのにその中でハイエンドPCに興味あるやつがどんだけいるんだよ 今はネット将棋指したあとAIで検討するのはアマ級位レベルでもやるし 当たり前だけどCPUもメモリもかなり食う処理なのでそこそこ需要はある気がする
69 18/12/02(日)09:34:25 No.551652917
インテル選ばないのはコア多いほうが処理に向いてるのか将棋ai
70 18/12/02(日)09:34:27 No.551652924
intelは10nmで自爆しなければなぁ
71 18/12/02(日)09:34:46 No.551652988
>NHKで商品名出しちゃって大丈夫なの? 商品名だとは気づいてないのかもしれない
72 18/12/02(日)09:34:57 No.551653028
>将棋ファン自体ニッチ しらそん テレビでよく藤井くんとか羽生くんとか言ってるじゃん!
73 18/12/02(日)09:35:11 No.551653078
RYZENはいいぞぉ… 費用対効果で見れば今のintelを圧倒してるぞ…
74 18/12/02(日)09:35:31 No.551653198
7nmくらいまで行ってると思ってたIntel
75 18/12/02(日)09:35:33 No.551653221
あなたほどの収入なら経費で払えるのでは…
76 18/12/02(日)09:36:07 No.551653389
>RYZENはいいぞぉ… >費用対効果で見れば今のintelを圧倒してるぞ… というか気付けばintelめっちゃ高くなってる! 2600と8400同価格帯だったはずじゃん!
77 18/12/02(日)09:36:36 No.551653484
>あなたほどの収入なら経費で払えるのでは… 経費で払うんなら収入関係ないだろ
78 18/12/02(日)09:37:08 No.551653594
これNHKなの?生茶もモロに映ってるけど
79 18/12/02(日)09:37:12 No.551653608
>あなたほどの収入なら経費で払えるのでは… 買う前はここまでの性能はいらんだろ…って思ったのかもしれない でも一回高性能体験して更に上もあるの知ってるとどんどん上が欲しくなって
80 18/12/02(日)09:37:34 No.551653679
>テレビでよく藤井くんとか羽生くんとか言ってるじゃん! 片方スケートじゃね? 実際くんで呼べるポジションの人居るんだろうか
81 18/12/02(日)09:37:35 No.551653684
最初期のAIはチェッカーに勝つために組まれたというし 超速マシンはゲーム全般のAIに使えるんじゃ…
82 18/12/02(日)09:37:58 No.551653774
自作なのかBTOなのか気になるけどスリッパ選択肢にあるって事は自作なのかな
83 18/12/02(日)09:38:08 No.551653817
2990WX買って将棋AIと戦ってますって 個人で使うにはもっとも有用な使い道だと思う
84 18/12/02(日)09:38:16 No.551653843
ひたすらマルチメディア系の処理したり重たいゲームする訳じゃなきゃintel選ぶ理由特にないというのも凄い時代だ
85 18/12/02(日)09:38:39 No.551653909
将棋ソフトって16スレッドフルに使ってくれるのかな?
86 18/12/02(日)09:38:44 No.551653933
>これNHKなの?生茶もモロに映ってるけど ニコ生番組を地上波が素材に使ってるのでおあしす
87 18/12/02(日)09:39:08 No.551654008
今時のCPUって32コア64スレッドなんて行くののか…
88 18/12/02(日)09:39:14 No.551654039
2000番台じゃないってことは高校の入学近辺で買ったのかね その前は家族共用PCだったはずだし
89 18/12/02(日)09:40:03 No.551654221
>将棋ソフトって16スレッドフルに使ってくれるのかな? 演算結果が直に出るようなソフトだしハイエンドなやつは使ってくれるかも 将棋ベンチとかあったりして
90 18/12/02(日)09:41:06 No.551654412
そういえば元奨「」とかいないのかな…
91 18/12/02(日)09:42:02 No.551654608
スパコンで動かすことも想定したレベルのやつあるんじゃないの AI開発盛んな分野だし
92 18/12/02(日)09:42:03 No.551654623
>ひたすらマルチメディア系の処理したり重たいゲームする訳じゃなきゃintel選ぶ理由特にないというのも凄い時代だ ゲームはGPUの影響の方が大きいしCPUはある一定のライン超えるとたいして関係ないから Intelの利点っていうとOCしてベンチぐらいになってる
93 18/12/02(日)09:45:02 No.551655325
>そういえば元奨「」とかいないのかな… 元奨で「」とか無念すぎる…
94 18/12/02(日)09:45:36 No.551655466
コア数いらねえ高クロック最高ってやって結局複数コアに駆逐された流れをまたやってるだけだからな