虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/02(日)00:15:36 歌舞伎... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/02(日)00:15:36 No.551585058

歌舞伎おたかぁい…

1 18/12/02(日)00:16:15 No.551585227

桟敷の意味知らんのかお前は

2 18/12/02(日)00:16:30 No.551585292

桟敷席なんすけど…

3 18/12/02(日)00:18:20 No.551585856

傘結構するな 浪人の定番内職なのもそれなりに実入りがあったからか

4 18/12/02(日)00:18:59 No.551586077

なんだかすごく恥ずかしいものを見た気分になった

5 18/12/02(日)00:19:16 No.551586163

>おたかぁい…

6 18/12/02(日)00:20:59 No.551586739

せめて花魁たけーよと言っていれば

7 18/12/02(日)00:21:33 No.551586904

わらじってそば・うどん1杯分の値段なの… 消耗品扱い?

8 18/12/02(日)00:22:52 No.551587269

せ…桟席

9 18/12/02(日)00:23:21 No.551587399

左上の「一人暮らしの男性なら3両で1年暮らせる」から考えると食料品は流石に物価高めだな

10 18/12/02(日)00:24:15 No.551587694

書籍とか浮世絵は高かった代わりに食料品が安かったんだな

11 18/12/02(日)00:24:46 No.551587886

ああいうタイプの傘は高級品だから庶民は風来人みたいなのを被ってたんでましょ?

12 18/12/02(日)00:27:10 No.551588591

>ああいうタイプの傘は高級品だから庶民は風来人みたいなのを被ってたんでましょ? 江戸は人口密度高いから普通は傘は使えない 庶民はミノ

13 18/12/02(日)00:27:28 No.551588664

文政年間って1800年代じゃねーか

14 18/12/02(日)00:29:44 No.551589322

吉原やっぱ高いな…

15 18/12/02(日)00:32:43 No.551590190

知らなかったなら今知れたからいいんだ

16 18/12/02(日)00:33:20 No.551590359

吉原の揚代ってセックスできるわけじゃないんだろ?

17 18/12/02(日)00:33:50 No.551590491

歌舞伎座一幕見なら千円だから 松本家で日本一爆笑してるコミュニティの「」には是非もっと行ってほしい

18 18/12/02(日)00:58:24 No.551597797

>吉原の揚代ってセックスできるわけじゃないんだろ? 水揚げって結婚のことかと思ったけど違うの?

19 18/12/02(日)01:03:02 No.551598941

物の価値が違うからよくわからんけど10万円くらい?

20 18/12/02(日)01:06:58 No.551600268

>江戸は人口密度高いから普通は傘は使えない は?江戸っ子は傘かしげしてた事しらねぇのか?

↑Top