18/11/30(金)22:23:39 F91って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/30(金)22:23:39 No.551302097
F91って宇宙世紀なのにオカルト現象が起こらない稀有な作品だね
1 18/11/30(金)22:24:47 No.551302396
OVAはオカルト無いだろ
2 18/11/30(金)22:25:19 No.551302544
シーブックとセシリーめちゃくちゃテレパシー会話してなかった
3 18/11/30(金)22:25:40 No.551302682
NTはオカルトじゃないと言うならまぁ
4 18/11/30(金)22:27:48 No.551303321
Vだってオカルトはエンジェル・ハイロゥくらいだし…
5 18/11/30(金)22:28:12 No.551303423
パイロット適正の高い人の事だよ
6 18/11/30(金)22:29:13 No.551303756
バグや触手ってオカルトじゃなく機械パワーなんだっけ?
7 18/11/30(金)22:29:37 No.551303864
素手でコクピットハッチこじ開ける人はさあ⋯
8 18/11/30(金)22:30:05 No.551304018
>バグや触手ってオカルトじゃなく機械パワーなんだっけ? その辺はオカルトと混同する要素皆無では…
9 18/11/30(金)22:30:15 No.551304079
バグは完全自律兵器 テンタクラーロッドはネオサイコミュによる制御
10 18/11/30(金)22:30:17 No.551304094
エゴを強化したので!
11 18/11/30(金)22:30:26 No.551304152
バグやテッカマンはすげー技術ばいー!けどオカルトジャナイヨー
12 18/11/30(金)22:30:40 No.551304226
ふはは怖かろう
13 18/11/30(金)22:30:42 No.551304239
しかも脳波コントロールできる!
14 18/11/30(金)22:31:12 No.551304396
最後のセシリー探知はオカルトに見えなくも無い けど実際はバイオコンピューターがフル稼働しただけなのだろうな
15 18/11/30(金)22:31:13 No.551304400
最後の最後のセシリー探すシーンなんかめっちゃオカルトじゃん というかハゲって本質がロマンチストだからそういうの入れないと気が済まないんだろうけど
16 18/11/30(金)22:31:34 No.551304527
ネオサイコミュという名前なのにエスパー関係ないやつ
17 18/11/30(金)22:31:45 No.551304600
そういう人って大概個人的には不幸だったんだよな
18 18/11/30(金)22:32:01 No.551304712
しかも手足を使わずにコントロールできる
19 18/11/30(金)22:32:04 No.551304736
最後はシーブックの感知とF91のセンサーをバイコンが繋いだって感じだと思う
20 18/11/30(金)22:32:41 No.551304928
>しかも脳波コントロールできる! 何かの間違いで高田社長とかに言ってもらいたい
21 18/11/30(金)22:32:42 No.551304938
感応程度だったな
22 18/11/30(金)22:33:00 No.551305032
質量を持った残像ってなんだよ!?
23 18/11/30(金)22:33:12 No.551305075
バイコンでシーブックのNT感応力とセンサーをつないでセシリー探してたはず
24 18/11/30(金)22:33:18 No.551305115
貴方だけを求めている生命の鼓動を… ねっ聞こえるでしょう? オーガニックな物言いをするかーちゃんだ でもシーブックの五感を増幅してるだけだろうからセーフ!
25 18/11/30(金)22:34:00 No.551305310
しかもで始まるセリフにしかもで続けるのはオカルト
26 18/11/30(金)22:34:00 No.551305311
>質量を持った残像ってなんだよ!? 設計上は欠陥なので量産機ではオミットされてるぞ!
27 18/11/30(金)22:34:02 No.551305327
ネオサイコミュはユニコーンのインテンションオートマチックと近いものはある パイロットの思考をサイコフレームで反映させるか直接突き刺した光ファイバーで反映させるかの違いはあるが
28 18/11/30(金)22:34:13 No.551305391
>質量を持った残像ってなんだよ!? バイコンは熱に弱いから放熱しようそうしよう
29 18/11/30(金)22:34:21 No.551305422
>質量を持った残像ってなんだよ!? 簡単に言うと鉄仮面特効
30 18/11/30(金)22:34:32 No.551305483
むしろNTの超能力では見つからなかった
31 18/11/30(金)22:34:41 No.551305528
>バグは完全自律兵器 >テンタクラーロッドはネオサイコミュによる制御 自己増殖する完全自立兵器って冷静に考えるとやばいのでは
32 18/11/30(金)22:34:42 No.551305529
>最後の最後のセシリー探すシーンなんかめっちゃオカルトじゃん オカルトどころかかーちゃんにバイオコンピュータで探せって言われたけど花の漂ってる方に探し行って自分の力で見つけたっていうオカルトと対極の話では
33 18/11/30(金)22:34:49 No.551305565
俺だけを狙うオカルトかよ!
34 18/11/30(金)22:35:02 No.551305656
ユニコーンにレイプされたからな…
35 18/11/30(金)22:35:38 No.551305910
鉄仮面がコクピットで線いっぱい生やしてたからサイコミュ関係だと思ってたよラフレシア
36 18/11/30(金)22:35:42 No.551305937
>自己増殖する完全自立兵器って冷静に考えるとやばいのでは 子機を射出してるだけで増殖はしねえよ!?
37 18/11/30(金)22:35:53 No.551305994
病気の俺がオカルトなのか…
38 18/11/30(金)22:36:00 No.551306023
F91のあのビームランチャーは正式には何の装備なんだろう
39 18/11/30(金)22:36:08 No.551306071
バグが自己増殖するって初耳なんだけど後付けでなにかあるかもしれないから黙っておくしかない
40 18/11/30(金)22:36:14 No.551306108
スレッドを立てた人によって削除されました
41 18/11/30(金)22:36:30 No.551306199
といってもお禿で人知を越えたパワーが出るのはZとZZと逆シャアだけだな あれ…結構あるな
42 18/11/30(金)22:36:35 No.551306222
ラフレシアと鉄仮面が光ファイバー接続なのはそこそこ知られているが一応バイコンも積んでいるんですよ
43 18/11/30(金)22:36:37 No.551306239
バグはデビルガンダム細胞で出来てるの?
44 18/11/30(金)22:36:42 No.551306270
逆シャアもひたすらシビアな話やってラストでいきなりNT能力全開のロマンチックな感じで終わるし イデオンはイデオンで新たな生物の進化に期待する終わりだし ブレンなんか言うまでもないし 基本富野アニメって世間で思われてる以上に夢と希望とロマンスで出来てるよね
45 18/11/30(金)22:37:05 No.551306365
化け物か!?
46 18/11/30(金)22:37:24 No.551306460
>F91のあのビームランチャーは正式には何の装備なんだろう オレずっとあれビギナのだと思ってた いつのまにか持ってるけど正式装備なんだってさ
47 18/11/30(金)22:37:36 No.551306528
ユニコーンは宇宙世紀最強だからな…
48 18/11/30(金)22:37:48 No.551306599
>基本富野アニメって世間で思われてる以上に夢と希望とロマンスで出来てるよね ザザンザーザザン
49 18/11/30(金)22:37:59 No.551306644
ネオサイコミュとかテンタクラーロッドとかバグの技術が途絶えてしまったのは残念
50 18/11/30(金)22:38:00 No.551306648
今思えばキンゲはラストだけ普通だったな
51 18/11/30(金)22:38:43 No.551306861
>ザザンザーザザン 最後には帰る場所がある救いあったろ!
52 18/11/30(金)22:38:43 No.551306864
よくあるF91勘違いとしてF91は口からビーム出ないしあの時点で最新兵器でもないし ビルギットさんはベテランどころかほぼ新兵
53 18/11/30(金)22:38:47 No.551306889
>今思えばキンゲはラストだけ普通だったな あれも最終回前でいきなり愛とか言い出すし いや告白演説はもっと前からやってたけど
54 18/11/30(金)22:38:59 No.551306949
いちいち対立煽りしなくていいよ
55 18/11/30(金)22:39:23 No.551307086
>F91のあのビームランチャーは正式には何の装備なんだろう 正式装備だよ 完全版で置いてあるの拾う描写あるから純正品じゃないと主張する子が出てきたが かさばるビームランチャーなんてバグ戦に邪魔だから置いておいたと俺は解釈してた
56 18/11/30(金)22:39:38 No.551307173
>ネオサイコミュとかテンタクラーロッドとかバグの技術が途絶えてしまったのは残念 ネオサイコミュはアナハイムに渡っているからまた作れなくもないはずなのだが…
57 18/11/30(金)22:39:50 No.551307231
早すぎてわかんないけど 鉄仮面は最後残像に惑わされての自滅らしいな
58 18/11/30(金)22:40:02 No.551307278
>といってもお禿で人知を越えたパワーが出るのはZとZZと逆シャアだけだな >あれ…結構あるな テレビ版作った頃は知らんけど哀・戦士編ぐらいからもう戦争の無念を取り込んで現実を変える力をアムロに与えたいみたいな話はあるし…
59 18/11/30(金)22:40:10 No.551307327
>F91はおでこからヴェスバー撃たない
60 18/11/30(金)22:40:17 No.551307370
スレッドを立てた人によって削除されました
61 18/11/30(金)22:40:20 No.551307382
>とりあえずF91がユニコーン以下の雑魚なのはあってる アナハイムきたな…
62 18/11/30(金)22:40:25 No.551307411
パイロットに直接ぶっさすのはさすがのアナハイムもやべえってなったのかもしれない
63 18/11/30(金)22:40:27 No.551307421
>ビルギットさんはベテランどころかほぼ新兵 ビルギットさん割と鈍重そうなヘビーガンでバグ相手になぎ払いやっててヤバない?
64 18/11/30(金)22:40:38 No.551307474
テンタクラーロッドいいよね もっと積んだ機動兵器出してもいいのよ?
65 18/11/30(金)22:40:46 No.551307516
>ネオサイコミュとかテンタクラーロッドとかバグの技術が途絶えてしまったのは残念 バグは小説だとザンスカールが使ってる多分TVだとグロでNGだったと思われる
66 18/11/30(金)22:40:55 No.551307571
ラスボス化した主人公が 最終回終盤で正気取り戻して本来のラスボス倒すってラストは普通かなぁキンゲ
67 18/11/30(金)22:41:11 No.551307640
よくよく考えなくてもMS2機でどうにかなる性能じゃないよねラフレシア
68 18/11/30(金)22:41:21 No.551307689
>テンタクラーロッドいいよね >もっと積んだ機動兵器出してもいいのよ? 作画だけを殺す兵器かよ!
69 18/11/30(金)22:41:25 No.551307710
テンタクラーロッドはMS触手プレイでエロだからダメ
70 18/11/30(金)22:41:28 No.551307735
バグの技術は∀の漫画でハロに装備されてた気がする
71 18/11/30(金)22:41:38 No.551307772
セシリーの花なんだよ!
72 18/11/30(金)22:41:45 No.551307805
艦隊をしゅんころする赤いビームいい…
73 18/11/30(金)22:41:48 [ガレムソン] No.551307821
>パイロットに直接ぶっさすのはさすがのアナハイムもやべえってなったのかもしれない グハハハこのネオガンダム一号機のネオサイコミュの力見せてやる
74 18/11/30(金)22:41:52 No.551307842
>よくよく考えなくてもMS2機でどうにかなる性能じゃないよねラフレシア 大群いたのかな…いやしかしどこにそんな…ってなるよね…
75 18/11/30(金)22:41:57 No.551307870
>ネオサイコミュはアナハイムに渡っているからまた作れなくもないはずなのだが… それこそバグ小型化してテンタクラーロッド付けてモビルスーツから射出するニュータイプすら否定するMSとか作ればいいのにってめっちゃ思うんだよね
76 18/11/30(金)22:42:03 No.551307907
ラストのおかあちゃんの言葉がいいよね 機械なんて使う人次第なのよ
77 18/11/30(金)22:42:07 No.551307930
>鉄仮面は最後残像に惑わされての自滅らしいな 鉄仮面は認識含めて完全にデータ化機械化しているから残像がモロに刺さって処理能力超えた
78 18/11/30(金)22:42:07 No.551307931
戦争がないから実戦経験ないだけとかじゃなくてそもそも新兵なのかビルギット
79 18/11/30(金)22:42:19 No.551307997
母です…はOKなのに…
80 18/11/30(金)22:42:35 No.551308103
>ビルギットさん割と鈍重そうなヘビーガンでバグ相手になぎ払いやっててヤバない? 一番凄いのは新兵なのに黒の部隊相手にそれなりに戦えてるあたりが凄いよね…
81 18/11/30(金)22:43:01 No.551308243
>よくよく考えなくてもMS2機でどうにかなる性能じゃないよねラフレシア 機動力までギャグみたいに高いので洒落にならんのよね
82 18/11/30(金)22:43:10 No.551308296
機械になりたかった男と 人のぬくもりがあるMSって対比だからな…
83 18/11/30(金)22:43:11 No.551308303
バグは体温感知するから冷蔵庫に入れば大丈夫!みたいな感じだったね データベースがあるとはいえウッソ君は物知りすぎる
84 18/11/30(金)22:43:23 No.551308359
>テンタクラーロッドいいよね >もっと積んだ機動兵器出してもいいのよ? パイロットを文字通り人体改造するレベルの強化手術必要な時点でポンポン出せるもんじゃねぇよ!
85 18/11/30(金)22:43:30 No.551308400
>戦争がないから実戦経験ないだけとかじゃなくてそもそも新兵なのかビルギット 新兵のくせにヤザン並に落ち着いて貫禄あるからな… TVシリーズがあったらもっと違う描き方だったかもしれないけど
86 18/11/30(金)22:43:38 No.551308455
F91はオカルトだろうがなんだろうが最後にたった一人の女を探すだけの機械になるのがいいのだ
87 18/11/30(金)22:44:03 No.551308592
>ネオサイコミュとかテンタクラーロッドとかバグの技術が途絶えてしまったのは残念 ネオサイコミュは医療に使われてる いや逆で元々医療技術だったのを兵器に転用したんだったか
88 18/11/30(金)22:44:28 No.551308758
若いからこそ堕落してなくて優秀だったのかもしれない
89 18/11/30(金)22:44:46 No.551308848
エゴを強化すると小粋なセールストークかましたり宇宙に飛び出しても平気になったりできるんだ⋯
90 18/11/30(金)22:44:59 No.551308922
バイオコンピュータならちゃんと本物のF91を指定してくれただろうに アナハイムと言いネオサイコミュ派はばかだな…
91 18/11/30(金)22:45:01 No.551308941
>鉄仮面は最後残像に惑わされての自滅らしいな 限界稼働による塗装剥離現象をコンピュータが補正して分身したように認識しちゃった それをネオサイコミュ通じて脳に直接送信されて鉄仮面はびっくりして混乱した そんな中テンタクラーロッドをよけきってF91がコクピットまでやってきたんで 化け物か!って超怖くなってテンタクラーロッドで攻撃したら避けられて自爆した エゴを強化して機械になろうとしたけど結局人間としての恐怖心に負けた鉄仮面って構図
92 18/11/30(金)22:45:04 No.551308968
お母ちゃんのあなた以外に誰が彼女を思ってあげられるの!まではいいけど いきなりセシリーの花なんだよ!とか言い出して急にセシリーが見つかるのは ちゃんと設定があるんだろうけどちょっと困惑する
93 18/11/30(金)22:45:22 No.551309074
F91って本当にカッコいい… 新しいデザインにしようって気合を感じるし新しいなって思った
94 18/11/30(金)22:45:38 No.551309144
>よくよく考えなくてもMS2機でどうにかなる性能じゃないよねラフレシア 至近距離でビギナギナ爆発させるとかいうありえないような攻撃が致命傷だしな
95 18/11/30(金)22:46:03 No.551309264
>よくよく考えなくてもMS2機でどうにかなる性能じゃないよねラフレシア >大群いたのかな…いやしかしどこにそんな…ってなるよね… 貴族主義は間違っていたんだよ…
96 18/11/30(金)22:46:09 No.551309293
ビルギットさんあの若さで他のおっさんパイロット達より腕良さそうだったし ジェガンじゃなくてヘビーガン回されてるし見込みあったんだろうね
97 18/11/30(金)22:47:05 No.551309568
>いきなりセシリーの花なんだよ!とか言い出して急にセシリーが見つかるのは >ちゃんと設定があるんだろうけどちょっと困惑する ニュータイプってそういうとこあるじゃん カミーユとか
98 18/11/30(金)22:47:09 No.551309588
F91はSDでも扱いがすこぶるいいよね
99 18/11/30(金)22:47:11 No.551309596
これの話しててOPの森口博子いいよねって言ったら 一緒にいたガノタのおっさんにんなわけねーだろバカじゃねって言われた そんな思い出が
100 18/11/30(金)22:47:18 No.551309621
ラフレシアは核融合炉の爆発でも即沈みはしない耐久力だから…
101 18/11/30(金)22:47:27 No.551309669
こんなこっちゃ、何やったって意味ないじゃないか!って焦りまくるシーブックの演技が好き
102 18/11/30(金)22:47:28 No.551309675
なんか聞いてて困惑する唐突な台詞回しはお禿さんの特徴だし
103 18/11/30(金)22:47:47 No.551309779
ゲームだとメイン武装がビームだから一部の敵相手がつらいことがある
104 18/11/30(金)22:47:48 No.551309784
バイオコンピュータもサイコミュの一種たけど何というか人に優しい機械だよね
105 18/11/30(金)22:48:02 No.551309855
森口博子はパチンコZでの新曲もいいぞ
106 18/11/30(金)22:48:12 No.551309905
一応勝ちはしたがほぼ戦闘不能状態のF91
107 18/11/30(金)22:48:31 No.551309991
焦ってるとこう言う風に喋るよなって感じはするよね花なんだよ
108 18/11/30(金)22:48:48 No.551310084
キンゲの最後に落下していくゲイナーをまるで無人のキングゲイナーが助けに行くように見せる演出は最高だよ シンシアが乗ってたというオチがあるのも良い
109 18/11/30(金)22:49:15 No.551310246
なんかすごい印象に残ってるデコから上を斬られるビギナギナ
110 18/11/30(金)22:49:22 No.551310285
>バイオコンピュータもサイコミュの一種たけど何というか人に優しい機械だよね 脳波拾ってそれを機械がやってくれるシステムで実用性があるので現実ではサイコミュなんかよりこっちが先に実現することになった
111 18/11/30(金)22:49:28 No.551310310
>一応勝ちはしたがほぼ戦闘不能状態のF91 あのあとどうやってクロスボーンバンガード潰したのか謎すぎる…
112 18/11/30(金)22:49:29 No.551310319
>F91はSDでも扱いがすこぶるいいよね ヴェスバーが炎属性武器になるのいいよね…
113 18/11/30(金)22:49:43 No.551310402
>一応勝ちはしたがほぼ戦闘不能状態のF91 もう戦わなくていいし人助けして満足したし… クロボンは知らない
114 18/11/30(金)22:49:47 No.551310433
>一応勝ちはしたがほぼ戦闘不能状態のF91 試作機を無理矢理動かしたせいでガタガタだったしね エンジニアが逃げ出したうえにろくなマニュアルもなし
115 18/11/30(金)22:49:47 No.551310435
一年戦争前の人口なら少し減らしたいってのも解るけどF91の時代に何故わざわざ人口管理をしようとしたんだ貴族主義者は
116 18/11/30(金)22:50:04 No.551310540
バイコンって学習型コンピューターの発展じゃないの
117 18/11/30(金)22:50:17 No.551310590
>あのあとどうやってクロスボーンバンガード潰したのか謎すぎる… TVシリーズが実現してればF92に乗り換える話がある予定だった
118 18/11/30(金)22:50:21 No.551310609
>あのあとどうやってクロスボーンバンガード潰したのか謎すぎる… 後付だけどクロスボーンガンダムで貴族気取り同士が微妙に対立してたことになったから
119 18/11/30(金)22:50:34 No.551310670
>F91はSDでも扱いがすこぶるいいよね なぜか竜が出るドッジボールのヴェスバーいいよね…
120 18/11/30(金)22:50:52 No.551310733
昔スパロボ第四次F前編やって最後に追加されたパイロットがピリヲだったがっかり感思い出した
121 18/11/30(金)22:51:01 No.551310770
>あのあとどうやってクロスボーンバンガード潰したのか謎すぎる… 普通に敗走したよ連邦軍 CVはベラロナが貴族主義否定したせいで内部から空中分解した
122 18/11/30(金)22:51:10 No.551310822
ラフレシア戦はビームライフルの方が純正品じゃないよね
123 18/11/30(金)22:51:18 No.551310863
Zの頃の森口博子は下手なバラドルだったと思うけど ETERNAL WINDは作品のラストシーンに最高に似合ってる名曲だと思う
124 18/11/30(金)22:51:25 No.551310912
>一年戦争前の人口なら少し減らしたいってのも解るけどF91の時代に何故わざわざ人口管理をしようとしたんだ貴族主義者は 増えてるんすよ人口、あの時代には一年戦争時代位まで
125 18/11/30(金)22:51:31 No.551310951
従来のサイコミュは使うだけで脳細胞を刺激して記憶因子を破壊する傾向があったとか バイオコンピュータはその弊害が無いし優しい機械だよ…
126 18/11/30(金)22:51:46 No.551311047
>バイコンって学習型コンピューターの発展じゃないの 人間の脳波読み取って人間がやりたい事を人間が考えただけで代わりに機械がやってくれるだけの装置だよ
127 18/11/30(金)22:51:47 No.551311056
F91自身が必殺技でラフレシア倒したんじゃなくて自滅したの何となく富野っぽい
128 18/11/30(金)22:52:05 No.551311155
>バイオコンピュータもサイコミュの一種たけど何というか人に優しい機械だよね 元が医療用とかの転用なのもあって人間優先なシステムなのよな
129 18/11/30(金)22:52:16 No.551311220
ラフレシアとカロッゾは倒したが 戦局的にはCV大勝利というF91のラスト
130 18/11/30(金)22:52:28 No.551311290
ラフレシアと言えばサイズ的には意外と大きくないのにびっくりした記憶 エルメスやビグロがでかいんだなって
131 18/11/30(金)22:52:48 No.551311395
ショットランサーなんてわけのわからんモノを正規採用してた軍なんて崩れるさ
132 18/11/30(金)22:52:55 No.551311450
水の星が下手だなんて初めて聞いた
133 18/11/30(金)22:52:58 No.551311466
Zの森口博子でもかなり歌上手いと思ってたけど下手扱いだったのか
134 18/11/30(金)22:52:58 [TVカミーユ] No.551311468
>F91自身が必殺技でラフレシア倒したんじゃなくて自滅したの何となく富野っぽい そうだよな!
135 18/11/30(金)22:53:04 No.551311499
ラフレシアはあのサイズで詰め込みすぎ 小型化の時代だなぁ
136 18/11/30(金)22:53:07 No.551311516
>>一応勝ちはしたがほぼ戦闘不能状態のF91 >あのあとどうやってクロスボーンバンガード潰したのか謎すぎる… ラフレシアの流れ弾で壊滅とか
137 18/11/30(金)22:53:14 No.551311565
>F91自身が必殺技でラフレシア倒したんじゃなくて自滅したの何となく富野っぽい 普通のロボットアニメならヴェスバーあたりでやっつけたくなるとこだと思うし そうしなかったのはシブいなあかっこいいなあと思う でもそうしないから売れなかったんじゃないかな…とも思う
138 18/11/30(金)22:53:21 [ジャベリン] No.551311613
>ショットランサーなんてわけのわからんモノを正規採用してた軍なんて崩れるさ あの…
139 18/11/30(金)22:53:27 No.551311648
>パイロットを文字通り人体改造するレベルの強化手術必要な時点でポンポン出せるもんじゃねぇよ! それこそバグに搭載して自動操縦とか出来ないのかアレ?
140 18/11/30(金)22:53:30 No.551311663
おまけにパイロットの技量に合わせて機体の性能抑えてくれる
141 18/11/30(金)22:53:57 No.551311797
やっぱりゲームオーバーだ!ド外道!!って言うべきだったんじゃ…
142 18/11/30(金)22:54:04 No.551311833
細長いビーム砲で少し長さ稼いでる以外はほぼクシャトリヤサイズだよラフレシア
143 18/11/30(金)22:54:07 No.551311848
例えば「」のパソコンにバイオコンピュータが入ってると 「」は今こんなこと思ってるな…ってのを察知してレス欄に文章書いて返信ボタンを押す寸前まで準備してくれる ネオサイコミュは思ってることを全部レスする
144 18/11/30(金)22:54:20 No.551311907
>それこそバグに搭載して自動操縦とか出来ないのかアレ? それだったらバグだけでいいと思う
145 18/11/30(金)22:54:37 No.551311995
バイオコンピュータはまじお母さんみたいな役割
146 18/11/30(金)22:54:41 No.551312009
あの時点でラフレシアのIFぶち抜ける武器はF91持ってないよね多分
147 18/11/30(金)22:54:46 No.551312034
>例えば「」のパソコンにバイオコンピュータが入ってると >「」は今こんなこと思ってるな…ってのを察知してレス欄に文章書いて返信ボタンを押す寸前まで準備してくれる >ネオサイコミュは思ってることを全部レスする 繊細すぎる…
148 18/11/30(金)22:55:05 No.551312130
バグは複雑な動きできるわけじゃないし…
149 18/11/30(金)22:55:08 No.551312140
>ネオサイコミュは思ってることを全部レスする 脳波でdelしてきそう
150 18/11/30(金)22:55:09 No.551312145
>それだったらバグだけでいいと思う じゃあMS本体に自動操縦温度感知型のテンタクラーロッドを付けるならどうだ
151 18/11/30(金)22:55:10 No.551312147
>例えば「」のパソコンにバイオコンピュータが入ってると >「」は今こんなこと思ってるな…ってのを察知してレス欄に文章書いて返信ボタンを押す寸前まで準備してくれる >ネオサイコミュは思ってることを全部レスする 念レス機能か すでにあるな
152 18/11/30(金)22:55:14 No.551312163
だからF91はラフレシアとの戦闘に勝てたけど不利な戦局覆せてねぇって
153 18/11/30(金)22:55:21 No.551312208
ネオガンダムのネオサイコミュはサイボーグにする必要ないよね
154 18/11/30(金)22:55:35 No.551312270
>あの時点でラフレシアのIFぶち抜ける武器はF91持ってないよね多分 マシンキャノン!
155 18/11/30(金)22:55:45 No.551312320
>細長いビーム砲で少し長さ稼いでる以外はほぼクシャトリヤサイズだよラフレシア あれ?じゃあクィンマンサとかと比べたらあっちのがでかいの!?
156 18/11/30(金)22:56:01 No.551312400
>じゃあMS本体に自動操縦温度感知型のテンタクラーロッドを付けるならどうだ MS本体いらなくね?あと伸びてる触手部分もいらなくね?
157 18/11/30(金)22:56:05 No.551312422
というか今開発してる考えただけで義手義足動かす機械が正に本物のバイオコンピュータよ
158 18/11/30(金)22:56:10 No.551312443
至近距離ならヴェスバーは多分貫けるんじゃないかなぁ ていうかなんでお禿はでかい武器嫌いなの良いじゃんたまには
159 18/11/30(金)22:56:33 No.551312566
>ネオガンダムのネオサイコミュはサイボーグにする必要ないよね ハゲムソン頭に電極刺してなかったっけ
160 18/11/30(金)22:57:16 No.551312772
ヴェスバーをラフレシアのコックピット付近にぶち込むシーンもあるが効いてない
161 18/11/30(金)22:57:22 No.551312805
作中だとクロスボーンが仕掛けた戦争自体は終わってないからな どの道フロンティアサイド制圧したら終わる予定の茶番なんだけど
162 18/11/30(金)22:57:24 No.551312812
荒しがスレに現れたときに自動で隠してくれるのがバイコンで全レス拾ってくれるのがネオサイコミュ!
163 18/11/30(金)22:57:29 No.551312836
F91はあのあとスペースアークごとエイブラムス旗艦のCV討伐艦隊に組み込まれて 修復改装されたり後継機のF92とかが出てくる脳内妄想を30年くらいしてる
164 18/11/30(金)22:57:36 No.551312871
ヴァスバーはビームシールド貫けるからいけるんじゃないかな 低速モードじゃないとダメだろうから当たるかは分からないけれど
165 18/11/30(金)22:57:41 No.551312905
それこそ人間殺すだけの機械かよするならバグでいいし
166 18/11/30(金)22:57:42 No.551312911
>至近距離ならヴェスバーは多分貫けるんじゃないかなぁ >ていうかなんでお禿はでかい武器嫌いなの良いじゃんたまには 一撃で簡単に敵を殺す兵器とかネームドの命が持たないじゃん 毎週使い捨てライバルする気?
167 18/11/30(金)22:57:53 No.551312967
ネオガンはアナハイム製だから…
168 18/11/30(金)22:58:08 No.551313031
>>ネオガンダムのネオサイコミュはサイボーグにする必要ないよね >ハゲムソン頭に電極刺してなかったっけ ハゲにするだけじゃないっけ
169 18/11/30(金)22:58:11 No.551313048
皆の意見を俺が言うぞー!って総意さんがバイオセンサー
170 18/11/30(金)22:58:13 No.551313053
ビームシールドも貫通するヴェスバーが効かないとか何で出来てるんだよ? オカルトだ!
171 18/11/30(金)22:58:27 No.551313131
>全レス拾ってくれるのがネオサイコミュ! しかも勝手に煽り返してくれる!
172 18/11/30(金)22:58:57 No.551313293
>ビームシールドも貫通するヴェスバーが効かないとか何で出来てるんだよ? >オカルトだ! ヴェスバって思ったほど強くないのでは
173 18/11/30(金)22:59:01 No.551313305
>>全レス拾ってくれるのがネオサイコミュ! >しかも勝手に煽り返してくれる! スレを荒らすだけの存在だ…
174 18/11/30(金)22:59:13 No.551313359
>ハゲムソン頭に電極刺してなかったっけ su2741664.jpg 変なケーブル繋ぐよ
175 18/11/30(金)22:59:24 No.551313413
エゴを強化すればヴェスバーも無効化できる
176 18/11/30(金)22:59:30 No.551313429
ラフレシアはエゴ強化した結果エゴバリアとか展開できるんだよ
177 18/11/30(金)22:59:34 No.551313447
やってるのが一人しかいなくてもレスが多いから荒らしが大勢に見える!ってのはやっぱり駄目だと思う
178 18/11/30(金)22:59:36 No.551313456
Iフィールドは下手なビームシールドよりはるかに強固
179 18/11/30(金)22:59:48 No.551313524
ラフレシアってIフィールド付いてたっけ ヴェスバー効かないのなら多分それ
180 18/11/30(金)23:00:14 No.551313642
ビームシールドは抜けるけど さすがにMSとMAとじゃジェネレーター出力差が…
181 18/11/30(金)23:00:18 No.551313662
ディビニダトとかはネオサイコミュついててもおかしくなさそう
182 18/11/30(金)23:00:21 No.551313679
>ヴェスバって思ったほど強くないのでは MS用の武器としては最強火力だよ だが相手はMAだ
183 18/11/30(金)23:00:28 No.551313722
そこか!?おっおっおっ?
184 18/11/30(金)23:00:34 No.551313751
ラフレシアはかなり強力なIフィールド積んでる Iフィールドそのものは最終的にビームどころか物理攻撃すらシャットアウトするくらいになる
185 18/11/30(金)23:00:48 No.551313824
正直ビームシールドの防御力が高い理屈もよく分からない 防いだときビーム飛び散ってこない?大丈夫?
186 18/11/30(金)23:00:48 No.551313825
劇中のF91の残像見てると鉄仮面だからああなったじゃなくてモニターの目視で全然反応できなくなると思うが
187 18/11/30(金)23:00:52 No.551313841
ネオサイコミュは反応が脳と直結しすぎていったん落ち着くって事ができないからな…
188 18/11/30(金)23:00:54 No.551313853
艦砲射撃だと耐えられないこの時代のビームシールドなのに 艦砲射撃無視して艦隊全滅するからラフレシア
189 18/11/30(金)23:00:54 No.551313854
>皆の意見を俺が言うぞー!って総意さんがイデ
190 18/11/30(金)23:00:59 No.551313888
クロスボーンX3とかビームシールドの代わりにIフィールドジェネレーターついてるしな
191 18/11/30(金)23:01:15 No.551313953
クロスボーンガンダムX-3の奥の手が両手Iフィールドだし ビーム兵器に対する強度はIフィールド>ビームシールドなんじゃないかな
192 18/11/30(金)23:02:05 No.551314200
Iフィールド技術はターンエー時代にも残ってるほど強力だしな
193 18/11/30(金)23:02:19 No.551314260
高出力のビームで力任せに打ち消すビームシールドと ビームの流れに干渉して受け流してしまうIフィールドと言った感じ
194 18/11/30(金)23:02:21 No.551314274
ラフレシアのIフィールドは艦隊の砲撃も弾いてたしちょっとヤバい
195 18/11/30(金)23:02:23 No.551314280
ネオサイコミュはYFー21の(ダウンフォースを発生させれば…)の様な事故いっぱい起きそう
196 18/11/30(金)23:02:38 No.551314354
物理弾くIフィールドって∀とかその辺にならないと無理では…
197 18/11/30(金)23:02:42 No.551314373
>艦砲射撃だと耐えられないこの時代のビームシールドなのに >艦砲射撃無視して艦隊全滅するからラフレシア Vガンダムの時代は怖いね…MSが戦艦の主砲防いだりする
198 18/11/30(金)23:02:58 No.551314445
F91がちょっと後ろに下がっただけでシーブックが前に存在する残像を確認してるんだから脳にセンサー直結しなくても十分撹乱できるよね
199 18/11/30(金)23:03:02 No.551314468
ビームサーベルやシールドをあの形にしてるのもIフィールド技術だから 単にフィールド強度の問題なんじゃないか
200 18/11/30(金)23:03:08 No.551314494
ネオサイコミュはシナンジュのインテンションオートマチックの延長線だからな 余程精神が鍛えられていないと身体が動くより先に意識を出力する 下品なレスポンチを止められないぞ
201 18/11/30(金)23:03:13 No.551314507
>ヴェスバーをラフレシアのコックピット付近にぶち込むシーンもあるが効いてない そんなシーンあったっけ? セシリーが突っ込んだ時ポロポロ取れてるシーンは覚えてるけど
202 18/11/30(金)23:03:14 No.551314518
X3はとビアが言うようにかなり尖った試験機だからな…
203 18/11/30(金)23:04:23 No.551314908
ちょっと動くだけで塗料とか装甲片剥がれるってどんだけ熱量に放熱足りてないんだ最大稼働モード…
204 18/11/30(金)23:04:24 No.551314912
>Iフィールド技術はターンエー時代にも残ってるほど強力だしな Iフィールド(物理)はちょっと…
205 18/11/30(金)23:05:01 No.551315108
「」がときどきうんこまんこちんこひたすら言ってるのは ネオサイコミュのせい
206 18/11/30(金)23:05:13 No.551315159
そんなラフレシアもMSの核エンジンの爆発で大ダメージ…やはり核か…
207 18/11/30(金)23:05:13 No.551315161
>そんなシーンあったっけ? >セシリーが突っ込んだ時ポロポロ取れてるシーンは覚えてるけど ヴェスバーがビームランチャーになったりあのへん微妙だけどF91の攻撃は効いてない
208 18/11/30(金)23:05:28 No.551315228
ゲームじゃ捏造されてるけどラフレシアが撃沈したのって装甲剥離誤認からの自爆が原因だったよね
209 18/11/30(金)23:05:59 No.551315376
>ちょっと動くだけで塗料とか装甲片剥がれるってどんだけ熱量に放熱足りてないんだ最大稼働モード… 最終的に30年後のV2と同等まで加速します最大稼働モード
210 18/11/30(金)23:06:08 No.551315422
>「」がときどきうんこまんこちんこひたすら言ってるのは >ネオサイコミュのせい 思考が幼稚園児並すぎる…
211 18/11/30(金)23:06:22 No.551315500
将来的にはガンダリウムの塊をぶん回す機体が結構強い位置にいるぞ!!
212 18/11/30(金)23:06:47 No.551315620
ネオサイコミュに限らずサイコミュ系のちょっと考えただけでそれが反映されるって脳波コントロールシステムは 思考をコントロールできない人類にはちょっと早すぎる…
213 18/11/30(金)23:06:52 No.551315652
少なくとも最終決戦でヴェスバーは使ってなかった気がする
214 18/11/30(金)23:07:15 No.551315760
素だとシールドないのもだがビームサーベル14本のムラマサブラスターもかなり尖った武器だよね
215 18/11/30(金)23:07:29 No.551315846
>将来的にはガンダリウムの塊をぶん回す機体が結構強い位置にいるぞ!! 敵機体をとらえて質量兵器にします!これで継戦能力ばっちり!!
216 18/11/30(金)23:07:33 No.551315865
F91狙ったつもりで自分が触手プレイされたのが死因だからな
217 18/11/30(金)23:07:41 No.551315903
>ちょっと動くだけで塗料とか装甲片剥がれるってどんだけ熱量に放熱足りてないんだ最大稼働モード… 剥がれるっていうか冷やすために剥がしてるとかだったはず バイオコンピューターが生体素子を使ってるせいで普通より熱に弱いせい
218 18/11/30(金)23:08:21 No.551316098
>最終的に30年後のV2と同等まで加速します最大稼働モード 熱効率向上させて装甲剥離なしで最大稼働できるロリコン専用F91ってやばい代物なのでは…?
219 18/11/30(金)23:08:22 No.551316108
F91は熱をもちやすい子なんです
220 18/11/30(金)23:08:33 No.551316158
そもそもIフィールドって作中だとビームの火力で抜けた事って無い気がする あれ出力関係なく問答無用でビーム弾くのでは
221 18/11/30(金)23:08:38 No.551316196
装甲剥離は勝手にはがれてる奴だよ 冷やすために放出してるのは例のゲロビーム扱いされるあれ
222 18/11/30(金)23:08:47 No.551316244
Fシリーズは熱対策との戦いなので… とりあえず顔ひらいて放熱させるのやめなよ…
223 18/11/30(金)23:09:19 No.551316386
F91とV2とトールギスが大体限界加速が同じ
224 18/11/30(金)23:09:45 No.551316516
パブリクの攪乱膜の時点で艦砲射撃無効化するしな…
225 18/11/30(金)23:09:48 No.551316529
まあバイコンのおかげでロリコンみたいな扱いきれる奴しか最大稼働は許可しないし
226 18/11/30(金)23:09:50 No.551316542
>Fシリーズは熱対策との戦いなので… >とりあえず顔ひらいて放熱させるのやめなよ… 97の系列のフェイスオープンはかっこいいじゃん!特にファントム
227 18/11/30(金)23:09:56 No.551316574
ロリコン用はデチューンされてるらしい 木星兄弟戦だとほぼ全盛期のせいに戻っているそうな
228 18/11/30(金)23:10:00 No.551316590
放熱板が全身にビラビラ付いてるのも特徴的だし熱に対する表現が独特だよね
229 18/11/30(金)23:10:01 No.551316593
>とりあえず顔ひらいて放熱させるのやめなよ… バイコンが死ぬのにそこをやめるとかとんでもない!!
230 18/11/30(金)23:10:35 No.551316770
限界加速は機体性能よりも中の人の耐久力の話になってくるから… なおトールギスの前パイロットは
231 18/11/30(金)23:10:48 No.551316841
バイコンと木星OSを同時に積むのやめようよ!!
232 18/11/30(金)23:10:58 No.551316886
>とりあえず顔ひらいて放熱させるのやめなよ… 一番排熱させやすいし… ついでにかみつけるし…
233 18/11/30(金)23:11:07 No.551316939
>F91とV2とトールギスが大体限界加速が同じ そりゃミノ粉でGを緩和できないトールギスは死人出るわな…
234 18/11/30(金)23:11:13 [木星] No.551316967
>バイコンと木星OSを同時に積むのやめようよ!! あやとりとかなにそれ知らない
235 18/11/30(金)23:11:22 No.551317010
小説版だとセシリーの尻が体に食い込んで死にそうになってた記憶
236 18/11/30(金)23:11:28 No.551317034
>バイコンと木星OSを同時に積むのやめようよ!! あやとりすら知らん木星の貧しさがいけないのです…
237 18/11/30(金)23:11:39 No.551317085
とりあえずフェイスオープンし始める木星MS
238 18/11/30(金)23:11:52 No.551317143
シーブックに反応してバイコンが最大稼働したからああなったけど 普通あそこまで性能引き出せる奴が乗ることなんて想定してないよね
239 18/11/30(金)23:13:21 No.551317607
>放熱板が全身にビラビラ付いてるのも特徴的だし熱に対する表現が独特だよね 動く事で機体が熱を持つって表現があるのがF91だけだからね 基本的に作中で排熱や冷却って意識される事ないし
240 18/11/30(金)23:13:42 No.551317715
アナハイム製のスピードキングも落ちたから地球圏とは別物すぎるんだろうな木星OS
241 18/11/30(金)23:13:52 No.551317769
サイコミのレオンとか中の人に合わせて限界調整してくれるのはありがたいね
242 18/11/30(金)23:13:52 No.551317770
>そもそもIフィールドって作中だとビームの火力で抜けた事って無い気がする >あれ出力関係なく問答無用でビーム弾くのでは ビームシールドが普及した理由にIフィールドでは防げないビームが出てきたというのもあるから 設定上はIフィールドを貫けるビームもある…筈
243 18/11/30(金)23:13:58 No.551317799
初代ガンダムがオーバーヒートしたくらいかな…
244 18/11/30(金)23:14:35 No.551317964
>そもそもIフィールドって作中だとビームの火力で抜けた事って無い気がする >あれ出力関係なく問答無用でビーム弾くのでは 磁石みたいにメガ粒子と反発するからね 抜かれる前にバリア発生機が壊れるか発生させてる本体が反動で飛んでくと思う
245 18/11/30(金)23:15:35 No.551318258
クロボンは分かりやすくカッコいいフェイスオープンだけどf91のはなんか独特だよね ファラオっぽい
246 18/11/30(金)23:15:39 No.551318286
宇宙空間で一番ステルス性が高いのは黒色なのにMSに黒い機体が少ないのも 熱持ちやすいからって理由があった気がするんだけど クロボン2号機大丈夫かな…あんまり排熱してた印象ないけど
247 18/11/30(金)23:17:01 No.551318674
>小説版だとセシリーの尻が体に食い込んで死にそうになってた記憶 クロボンはそっちからの続きだから 海賊時代も尻に敷かれてるままという
248 18/11/30(金)23:17:48 No.551318899
質量のある分身自体がオカルトでしょ
249 18/11/30(金)23:18:04 No.551318986
>宇宙空間で一番ステルス性が高いのは黒色なのにMSに黒い機体が少ないのも >熱持ちやすいからって理由があった気がするんだけど >クロボン2号機大丈夫かな…あんまり排熱してた印象ないけど ならちぶで「金色は意外と目立たないな!」てフォローされてたし金色もいいぞ!
250 18/11/30(金)23:18:57 No.551319250
金属剥離って理由付けられてるからSFじゃねえかな…
251 18/11/30(金)23:19:03 No.551319283
>質量のある分身自体がオカルトでしょ ただの剥離塗料だぞ
252 18/11/30(金)23:19:13 No.551319341
F91ってバイオコンピュータが熱に弱くて放熱対策めっちゃしてるのなかったら最大稼働した途端オーバーロードして自壊しちゃうんじゃ…
253 18/11/30(金)23:19:15 No.551319363
質量のある残像だし
254 18/11/30(金)23:19:28 No.551319433
忙しかったら10年間清らかな関係だったは嘘つけや!ってなる
255 18/11/30(金)23:19:44 No.551319506
>普通あそこまで性能引き出せる奴が乗ることなんて想定してないよね スレ画も現時点での最高性能の到達をコンセプトにした機体だから X3並にあんまり乗る人や実際運用を考えてない機体ではある でも量産するんだよな仕様ほぼそのまま…
256 18/11/30(金)23:19:52 No.551319544
優しいお母さんも熱だすとポンコツになるんだ
257 18/11/30(金)23:19:58 No.551319577
童貞ドゥ!!
258 18/11/30(金)23:20:03 No.551319605
>質量のある分身自体がオカルトでしょ あれ単にセンサーが繊細すぎて誤認してるだけだし
259 18/11/30(金)23:20:20 No.551319688
センサーが誤認するだけだから機械化した鉄仮面以外ならあんなことは言わないだけよ
260 18/11/30(金)23:20:41 No.551319787
機械が熱のこもった金属塗料を機体と誤認したってだけだからオカルトでも何でもないよ
261 18/11/30(金)23:20:59 No.551319875
でもシャワー室に定期的に忍び込んでるしなあの海賊…
262 18/11/30(金)23:21:52 No.551320138
今抱いてるのはベラだからセシリーは処女!