18/11/30(金)22:19:36 親の田... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/30(金)22:19:36 No.551300988
親の田舎の親戚が何喋ってるのかわからないのいいよね…
1 18/11/30(金)22:21:42 No.551301605
「」どん!おはんもか
2 18/11/30(金)22:21:52 No.551301646
おせっくす・・・
3 18/11/30(金)22:22:47 No.551301891
嫁が実家からの電話に出るなり異星人になる
4 18/11/30(金)22:23:23 No.551302035
ばあちゃんの津軽弁まったくわがんねから…
5 18/11/30(金)22:24:12 No.551302252
適当に相づちで乗りきれ
6 18/11/30(金)22:24:23 No.551302290
んだすけよぉ
7 18/11/30(金)22:25:29 No.551302613
>んだすけよぉ (出だしからわかんねぇ…)
8 18/11/30(金)22:26:11 No.551302866
茨城って本当に関東なのかな?
9 18/11/30(金)22:26:38 No.551303003
遠い土地の人と親せきじゃないからわからんな…
10 18/11/30(金)22:27:24 No.551303236
一度だけ京ことばで話す園児と会話したときは ちょっとわからなかったな
11 18/11/30(金)22:27:51 No.551303344
>んだすけよぉ おそっけぇ
12 18/11/30(金)22:28:53 No.551303631
(おわすってなんだろう…)
13 18/11/30(金)22:29:26 No.551303816
(ねらちら?)
14 18/11/30(金)22:29:27 No.551303823
ござるでよ
15 18/11/30(金)22:31:05 No.551304357
姪っ子が沖縄なんであと数年して普通に喋れる様になったら スレ画みたいな事になるんだろうかと思う
16 18/11/30(金)22:31:16 No.551304420
宮崎弁の婆ちゃんがいるんだけどなんかゆっくりとした話し方なのに全然うまく聞き取れなくてちょっと酔う
17 18/11/30(金)22:31:40 [ス] No.551304570
>一度だけ京ことばで話す園児と会話したときは >ちょっとわからなかったな 可愛くって微笑ましい
18 18/11/30(金)22:32:45 No.551304950
(ホントにとっとーとって言うんだ!…)
19 18/11/30(金)22:32:53 No.551304990
OKちゃんって彼女ができたらしいんだよ
20 18/11/30(金)22:33:38 [ス] No.551305203
>OKちゃんって彼女ができたらしいんだよ へぇ~素敵じゃないの
21 18/11/30(金)22:34:00 No.551305317
>ばあちゃんの津軽弁まったくわがんねから… わいはー どんだっきゃ
22 18/11/30(金)22:34:34 No.551305495
うんうん聞いてる そりゃ美味そうだ
23 18/11/30(金)22:35:19 No.551305793
あー…うん そうなんですかぁ~
24 18/11/30(金)22:35:27 [ス] No.551305848
>姪っ子が沖縄なんであと数年して普通に喋れる様になったら >スレ画みたいな事になるんだろうかと思う 若い人は手加減してくれるらしい離島住まいならうん…
25 18/11/30(金)22:36:28 No.551306186
親戚っ娘シコいな!
26 18/11/30(金)22:37:03 No.551306356
岩手の爺ちゃんの言葉が最期まで雰囲気理解だった 二人きりにしないで親戚
27 18/11/30(金)22:37:08 No.551306374
はぁーなにいってっがわがんねどがそだなごどいわっちぇも まえっからこだなしゃべりだべした
28 18/11/30(金)22:38:03 No.551306661
>わいはー >どんだっきゃ 南部とかどうだとかで言葉違うとかなんなの…
29 18/11/30(金)22:38:33 No.551306803
なんか文字に起こしてみると理解できるんだけど言葉にされるとイントネーションの関係で全然わかんなくなるんだなって実感する
30 18/11/30(金)22:39:02 [ス] No.551306974
>親戚っ娘シコいな! えっ…えっ!?
31 18/11/30(金)22:39:39 No.551307179
け
32 18/11/30(金)22:40:04 No.551307289
く
33 18/11/30(金)22:40:37 No.551307470
とんとのにきで腰いわしたからよお!
34 18/11/30(金)22:41:15 No.551307657
だからよ! (...だから何なのだろう...)
35 18/11/30(金)22:41:33 No.551307754
大阪人でも岸和田のカオルちゃんとか全くわからないからな!
36 18/11/30(金)22:41:41 No.551307787
こんなの金払ってでも聴きたいすぎる
37 18/11/30(金)22:42:33 No.551308087
THE法事って感じの絵だ
38 18/11/30(金)22:43:40 No.551308468
>>ばあちゃんの津軽弁まったくわがんねから… >わいはー >どんだっきゃ わのはらさにやにやするんず …赴任した研修医が匙を折るので医療の地方格差が拡がると聞く
39 18/11/30(金)22:43:43 No.551308491
おっとっととっとってっていっとったとに なんでとっといてくれんかったと
40 18/11/30(金)22:43:45 [ス] No.551308500
>大阪人でも岸和田のカオルちゃんとか全くわからないからな! それは皆わからないから…
41 18/11/30(金)22:44:30 No.551308772
河内弁ヒロイン!これね!
42 18/11/30(金)22:45:01 [ス] No.551308936
>おっとっととっとってっていっとったとに >なんでとっといてくれんかったと おらんかったから取っておかなくてもいいかなって…
43 18/11/30(金)22:46:17 No.551309336
>河内弁ヒロイン!これね! 一人称がワテ!
44 18/11/30(金)22:47:11 No.551309594
23じだすけぇ ねんべ
45 18/11/30(金)22:48:01 No.551309850
んだな布団敷こう な?
46 18/11/30(金)22:48:37 No.551310030
>河内弁ヒロイン!これね! われーちょお早ようしたってんかー(すみませんが少し急いでいただけますか?)
47 18/11/30(金)22:49:03 No.551310174
鹿児島だけどばーちゃんが気を使って今風の言葉で喋ってくれるな 老人同士の会話になるともう別言語
48 18/11/30(金)22:50:02 No.551310524
わやそがんこっばっかいいよっけんがやーぜかっちいわるっとぞ
49 18/11/30(金)22:50:04 No.551310534
>われーちょお早ようしたってんかー(すみませんが少し急いでいただけますか?) 怒られた…
50 18/11/30(金)22:50:42 No.551310693
>け かね
51 18/11/30(金)22:51:05 No.551310791
>わのはらさにやにやするんず >…赴任した研修医が匙を折るので医療の地方格差が拡がると聞く 弘前大の医学部には津軽弁テキストがあって昔から地域医療に対応するための講座があるから大丈夫だ
52 18/11/30(金)22:51:13 No.551310842
カネ餅ってそういう…
53 18/11/30(金)22:51:15 [ス] No.551310854
>鹿児島だけどばーちゃんが気を使って今風の言葉で喋ってくれるな >老人同士の会話になるともう別言 かごんま語とくまもと語はさらに難解…
54 18/11/30(金)22:51:46 No.551311046
千葉の海岸部ですら独特な単語が出てきまくるからいちいち通訳してもらわないと無理だわ そもそも喋ってる当人の滑舌が酷いのもあるだろうけど
55 18/11/30(金)22:52:39 No.551311355
>弘前大の医学部には津軽弁テキストがあって昔から地域医療に対応するための講座があるから大丈夫だ むかし弘前大に留学してきたカナダ人が帰りに乗り継ぎの羽田から大学に電話してきて「わのぬほんごつうずねえんず!!」って…
56 18/11/30(金)22:53:22 No.551311618
>千葉の海岸部ですら独特な単語が出てきまくるからいちいち通訳してもらわないと無理だわ いしらぁが貴方達って意味だなんてわかんねぇよ!
57 18/11/30(金)22:53:40 No.551311705
夏に高知のド田舎の山の中に旅行したんだけどさ 困ってる俺に地元の高齢者が話しかけてくれたんだけど何言ってるのかマジで全く分からなかったよ
58 18/11/30(金)22:54:05 [ス] No.551311842
>むかし弘前大に留学してきたカナダ人が帰りに乗り継ぎの羽田から大学に電話してきて「わのぬほんごつうずねえんず!!」って… かわいいデリカッツ味ある
59 18/11/30(金)22:54:45 No.551312033
昔の日本人って違う地域の人との会話どうしてたんだろ…って思うよね
60 18/11/30(金)22:55:17 [ス] No.551312179
>わやそがんこっばっかいいよっけんがやーぜかっちいわるっとぞ へぇ~素敵じゃないの
61 18/11/30(金)22:55:21 No.551312209
>昔の日本人って違う地域の人との会話どうしてたんだろ…って思うよね マジレスすると筆談
62 18/11/30(金)22:56:13 No.551312458
>>昔の日本人って違う地域の人との会話どうしてたんだろ…って思うよね >マジレスすると筆談 日本人の識字率は高いからな…
63 18/11/30(金)22:56:23 No.551312512
>昔の日本人って違う地域の人との会話どうしてたんだろ…って思うよね ほとんどの人は違う地域なんかに行くこと無かったんだろう 商人とかでもギリギリ似たような感じの言葉の範囲で商売が限界だったんじゃないかな >マジレスすると筆談 知らんかったわ……また一つ面白いことを知った
64 18/11/30(金)22:56:24 No.551312523
>昔の日本人って違う地域の人との会話どうしてたんだろ…って思うよね 暗号解析されたから熊本弁で通信したとかなんとか…
65 18/11/30(金)22:56:53 No.551312661
>わやそがんこっばっかいいよっけんがやーぜかっちいわるっとぞ ひっ、かち割らないでくださーい!
66 18/11/30(金)22:56:54 No.551312671
おばあちゃん年老いて口もごもごするようになって殊更になまり聞き取りにくくなって聞き返しまくったりしてすごく申し訳なかった
67 18/11/30(金)22:57:11 No.551312751
薩摩はマジでその通じなさを利用してたんじゃなかったっけ
68 18/11/30(金)22:57:20 No.551312795
日常使いしてる単語がこれ方言だったのというパターンもある
69 18/11/30(金)22:57:23 No.551312806
>>わやそがんこっばっかいいよっけんがやーぜかっちいわるっとぞ >へぇ~素敵じゃないの そういうとこだぞ
70 18/11/30(金)22:58:19 No.551313096
ジジババは方言なのか普通に喋ってんのかわからんぐらいふにゃふにゃ喋るから困る
71 18/11/30(金)22:58:52 No.551313266
>むかし弘前大に留学してきたカナダ人が帰りに乗り継ぎの羽田から大学に電話してきて「わのぬほんごつうずねえんず!!」って… 中国語を習う際普通話を教えられる理由がよく分かる 向こうも田舎のご高齢層になると通じないらしいけど…
72 18/11/30(金)22:59:06 No.551313326
関西は大体通じるんじゃないか結構似てるし
73 18/11/30(金)22:59:11 No.551313351
>日常使いしてる単語がこれ方言だったのというパターンもある 食品がボリューミーだという意味の「たべようけある」を大学まで方言と知らずに使っていた 今思えば何故そう思っていたのやら
74 18/11/30(金)22:59:20 No.551313398
だら?とら?だけ意識して封じてたのに~したさ とかアクセントで田舎民だとバレたぜ!
75 18/11/30(金)23:00:04 No.551313597
真面目な話大学内で方言使うのなんて大阪くらいだろう
76 18/11/30(金)23:00:25 No.551313704
>だら?とら?だけ意識して封じてたのに~したさ >とかアクセントで田舎民だとバレたぜ! アクセントはどうしようもない過ぎる…
77 18/11/30(金)23:00:28 No.551313719
ばあちゃんちの青森に行ったら子供がなにしゃべってんのかわかんないのが衝撃的だった
78 18/11/30(金)23:00:38 No.551313787
>食品がボリューミーだという意味の「たべようけある」を大学まで方言と知らずに使っていた >今思えば何故そう思っていたのやら でもまだわかる言葉だな
79 18/11/30(金)23:00:48 No.551313820
うたちいとかしゃーしいとかうもねえとか普段使いの言葉が方言で通じないとき焦る
80 18/11/30(金)23:01:54 No.551314141
親が方言使わないから地元民からは東京の人?と言われ関東の人からは訛ってると言われる そんな中途半端な生き物になった
81 18/11/30(金)23:02:28 No.551314303
ネットだとみんな標準語なのにな 割合的に首都圏の人間ばっかなのかもしれんが
82 18/11/30(金)23:02:38 No.551314355
>ばあちゃんちの青森に行ったら子供がなにしゃべってんのかわかんないのが衝撃的だった あすべにきだあんちょジャンボさきっではんだ
83 18/11/30(金)23:02:45 No.551314386
新潟の実家に帰るとしねばよかったのに!って言われる ちなみにしなければよかったのにって意味
84 18/11/30(金)23:02:50 No.551314407
なおしといてー ほおっといてー
85 18/11/30(金)23:03:17 No.551314539
>ネットだとみんな標準語なのにな 変換せんでよ 打ちにきぃし
86 18/11/30(金)23:03:19 [ス] No.551314552
うる星やつらのラムちゃんは仙台の訛りみたいですね 他意はないですが急に牛タン定食が食べたくなりますよね
87 18/11/30(金)23:03:31 No.551314614
>ネットだとみんな標準語なのにな そもそもの話が方言は変換しにくいんやな
88 18/11/30(金)23:04:21 No.551314892
>親が方言使わないから地元民からは東京の人?と言われ関東の人からは訛ってると言われる >そんな中途半端な生き物になった 先祖代代住んでる鹿は標準語に近いイントネーションで話すが かつて国際都市だった名残なのかもしれない
89 18/11/30(金)23:04:29 No.551314941
だって文字にするのフツーにめんどいじゃろ
90 18/11/30(金)23:05:00 No.551315101
>うる星やつらのラムちゃんは仙台の訛りみたいですね >他意はないですが急に牛タン定食が食べたくなりますよね 他意しか感じない…
91 18/11/30(金)23:05:08 No.551315139
仙台の女の子は語尾か〜りゅん!なのは知っている
92 18/11/30(金)23:05:40 No.551315279
>>ネットだとみんな標準語なのにな >そもそもの話が方言は変換しにくいんやな なりチャで年寄りキャラやったら語尾のせいでまともに漢字変換できないシーン多かったの思い出した
93 18/11/30(金)23:06:06 No.551315408
意味だけが違う方言はわからんことあるよね 投げるとか
94 18/11/30(金)23:06:18 [ス] No.551315473
えみりゅんは流石にオッサンじゃないと解らないかなって…
95 18/11/30(金)23:06:44 No.551315606
はわく が方言だったなんて…
96 18/11/30(金)23:06:52 No.551315647
おい煙草吸ってんじゃねーよ!!
97 18/11/30(金)23:08:14 No.551316049
つまりみんな標準語も使えるけど地元だと気楽に方言って感じのスタイルなのか
98 18/11/30(金)23:09:02 No.551316311
えみりゅんという単語見たの何年振りだろうか…マジで田舎に居た時以来だ
99 18/11/30(金)23:09:05 No.551316331
>つまりみんな標準語も使えるけど地元だと気楽に方言って感じのスタイルなのか 地元のイントネーションに戻せなくなった 同窓会でなくなった
100 18/11/30(金)23:09:35 No.551316462
何話してるのか聞き取れなくて訊き返す際にうちの県は「あ゛っ?」とよく言うので 他県の人からめっちゃ柄悪い地域だなと思われてる節がある
101 18/11/30(金)23:09:51 No.551316544
>地元のイントネーションに戻せなくなった >同窓会でなくなった あ~「」くんはハイカラになりんさったねぇ~
102 18/11/30(金)23:10:09 No.551316636
帰省して地元の人間と会話してると30分くらいで訛りまくるよね…
103 18/11/30(金)23:10:21 No.551316690
>えみりゅん へー なんてアニメのキャラなの?
104 18/11/30(金)23:10:21 No.551316695
使わないでいると地元の方言すら忘れるのだ…
105 18/11/30(金)23:10:45 No.551316824
ハメッコすんべ
106 18/11/30(金)23:11:30 No.551317043
すんべ
107 18/11/30(金)23:11:49 No.551317130
>あすべにきだあんちょジャンボさきっではんだ 遊びに来てる兄ちゃん髪型変えたね?
108 18/11/30(金)23:12:46 No.551317424
自分が訛ってるのかどうかわからない…
109 18/11/30(金)23:13:46 No.551317746
文字に起こすと標準語だけどアクセントが違うから中々気づけなかったりする
110 18/11/30(金)23:13:47 No.551317751
うちの父母は祖父母の世代の方言が恥ずかしかったらしく 「それは方言(だから使うんじゃない!)」という教育?をしていたが気を抜くとバリバリ方言だった 「たまに出るお母さんの方言いいよね」「いい…」とひそひそ話す今思うと難儀な子どもたちだった俺と姉
111 18/11/30(金)23:13:54 No.551317780
にしゃなにしだ?
112 18/11/30(金)23:14:03 No.551317820
>地元のイントネーションに戻せなくなった >同窓会でなくなった みてめぇあんしゃよかぶっせぇ標準語でしゃべっちょっど
113 18/11/30(金)23:15:08 [ス] No.551318128
>おい煙草吸ってんじゃねーよ!! いいから海老焼け海老
114 18/11/30(金)23:15:37 No.551318270
ずんだけ
115 18/11/30(金)23:15:55 No.551318376
㌢㍍㌘㌧