虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/30(金)21:59:37 アメリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/30(金)21:59:37 No.551295455

アメリカにハンバーグを食べる習慣がないって知らなかった…

1 18/11/30(金)22:01:09 No.551295899

そんなばかな

2 18/11/30(金)22:01:37 No.551296024

なん…だと…?

3 18/11/30(金)22:02:42 No.551296321

そんなバカな おいびっくりドンキーなんか言ってやれよ

4 18/11/30(金)22:03:02 No.551296422

主食ベーコンだから

5 18/11/30(金)22:03:40 No.551296620

ソールズベリーステーキだか言うパチもんを食ってるときいた

6 18/11/30(金)22:04:09 No.551296757

>主食ベーコンだから ベーコンは調味料

7 18/11/30(金)22:04:31 No.551296857

ハンバーグじゃなくてハンバーガー食ってるんだろ?

8 18/11/30(金)22:04:45 No.551296910

ハンバーグって言ったらハンバーガー想像されるよ

9 18/11/30(金)22:05:05 No.551296992

バンズに挟まないと気が済まないのか

10 18/11/30(金)22:05:23 No.551297068

パンよりコメが合うよな

11 18/11/30(金)22:05:45 No.551297191

ハンバーグはジャンク的扱い?

12 18/11/30(金)22:07:02 No.551297533

>ハンバーグはジャンク的扱い? ジャンクフードとかそういうことじゃなく存在自体が通じない

13 18/11/30(金)22:08:00 No.551297799

あとドイツ人にハンバーグって言っても通じないからね

14 18/11/30(金)22:08:02 No.551297812

ハンブルグステーキ知らないとかあるのか? あいつらハンバーガーもミートローフも食べまくってるじゃん

15 18/11/30(金)22:08:35 No.551297938

日本食で例えたらおにぎりは食べるけど具を白米のおかずにする習慣がないとかそういう…?

16 18/11/30(金)22:08:43 No.551297973

つまり…ベイキングミンチミートってやつか

17 18/11/30(金)22:08:58 No.551298036

ハンバーグって結局何語なんだ まさか日本語か

18 18/11/30(金)22:08:59 No.551298043

ツナマヨをおにぎりの具じゃなくて単体で食べることは無いようなものなんだろうか

19 18/11/30(金)22:09:21 No.551298144

>あとドイツ人にハンバーグって言っても通じないからね そらドイツ人にはドイツ語で言わんとダメだろ

20 18/11/30(金)22:09:48 No.551298255

そりゃハンバーグじゃ通じないだろうけど

21 18/11/30(金)22:10:18 No.551298410

>そらドイツ人にはドイツ語で言わんとダメだろ ドイツ人のドイツ語離れは深刻だからな

22 18/11/30(金)22:10:50 No.551298561

ミートロ―――フ!!!

23 18/11/30(金)22:11:35 No.551298769

ハンバーガーの肉はパテであってハンバーグではない

24 18/11/30(金)22:12:01 No.551298884

忘れちまったかぁ?俺だよ俺

25 18/11/30(金)22:12:15 No.551298935

>そりゃハンバーグじゃ通じないだろうけど そういうことを言ってるんじゃない Hamburgsteakって言っても通じない Frikadelleって言わないと通じない

26 18/11/30(金)22:13:29 No.551299280

調べてきた 英語でハンバーグってハンブルグの英語読みで 英語圏でハンバーグって言ったら地名を指すらしいな

27 18/11/30(金)22:16:49 No.551300201

で、でも幸せのちからではウィルスミスが息子にハンバーグを食べさせてたぞ

28 18/11/30(金)22:19:17 No.551300877

アメリカ人がハンバーグ食べてそうなイメージはどこで刷り込まれたんだ…

29 18/11/30(金)22:20:28 No.551301259

アメリカにもあるけどマイナー郷土料理みたいな扱いって聞いた

30 18/11/30(金)22:21:25 No.551301523

でもミンチ肉にパン粉と玉ねぎ混ぜて焼くのって 冷静に考えて日本人の発想よね アメリカドイツなら肉だけだわ

31 18/11/30(金)22:22:19 No.551301774

>でもミンチ肉にパン粉と玉ねぎ混ぜて焼くのって >冷静に考えて日本人の発想よね >アメリカドイツなら肉だけだわ 言われてみればそういう気もしてきた…

32 18/11/30(金)22:22:36 No.551301848

フリカデレってなに…

33 18/11/30(金)22:23:31 No.551302072

>でもミンチ肉にパン粉と玉ねぎ混ぜて焼くのって そこら辺はイタリア人の仕業だ

34 18/11/30(金)22:24:29 No.551302309

アメリカは毎日ステーキとフライドポテトばかり食べるって「」が言ってた

35 18/11/30(金)22:24:34 No.551302330

ハンバーグってどっから来たんだ…

36 18/11/30(金)22:25:02 No.551302466

タルタルステーキに玉ねぎやパン粉を足して焼こうと発想したのはイタリア説が濃厚だ

37 18/11/30(金)22:25:16 No.551302533

正直1000円のハンバーグと同レベルの美味しさってなるとステーキだと5000円くらい出さないとな気がする

38 18/11/30(金)22:26:17 No.551302891

ドイツのハンブルクが語源だって聞いたのに…

39 18/11/30(金)22:26:46 No.551303040

外人はハンバーグ好きそうなのに…

40 18/11/30(金)22:27:10 No.551303169

そうか…ハンバーグとは…アメリカ料理とは…

41 18/11/30(金)22:27:24 No.551303237

シンプルに考えてひき肉を整形してフライパン焼く料理ってどこにでもありそうな気がするんだよね

42 18/11/30(金)22:28:08 No.551303396

まずひき肉という概念があるかどうかだな

43 18/11/30(金)22:28:09 No.551303404

洋ゲーでもソールズベリーステーキが出てくるしハンバーグそのものはあるんだよな 現実でソールズベリーステーキ買って食ったけどレトルト煮込みハンバーグみたいなもんだった

44 18/11/30(金)22:29:24 No.551303811

ハンバーグを挟んでるからハンバーガーじゃなかったのか…

45 18/11/30(金)22:30:06 No.551304026

モンゴルで馬肉ミンチにして食う料理が ロシアに伝わってタルタルステーキが出来た ロシアからドイツに伝わってハンブルグステーキが出来たけど それ見たイタリア人が「こうやった方が絶対美味いって!」と玉ねぎやパン粉を足してフリカデッレ(ドイツ語でハックシュテーク)が出来たらしい

46 18/11/30(金)22:31:08 No.551304375

>ドイツのハンブルクが語源だって聞いたのに… 語源はそう 名付けたのはアメリカ人

47 18/11/30(金)22:31:27 No.551304488

イタリアじんは偉大だな…

48 18/11/30(金)22:32:58 No.551305024

ハンバーグステーキが全米にいきわたる前にハンバーガーが誕生して一般化したと言うことだろう

49 18/11/30(金)22:33:05 No.551305045

日本人にわかりやすく言うと寿司は慣れ親しんでるけどシャリだけもりもり食わんだろ? しかもそれをステーキに並べて食わないよな? ハンバーグでご飯食べるとかそういうことだから

50 18/11/30(金)22:35:08 No.551305708

寿司のネタ側の方では?

51 18/11/30(金)22:35:24 No.551305827

刺し身だそれ

52 18/11/30(金)22:35:56 No.551306001

ドイツのハンブルグで焼いたタルタルステーキを提供したのが始まりだそうな

53 18/11/30(金)22:36:38 QjDasjrE No.551306242

>でもミンチ肉にパン粉と玉ねぎ混ぜて焼くのって >冷静に考えて日本人の発想よね >アメリカドイツなら肉だけだわ そう考えると日本人の料理センスすごすぎない?

54 18/11/30(金)22:37:42 No.551306569

それは別に日本発祥じゃないです

55 18/11/30(金)22:38:13 No.551306705

レス読めや

56 18/11/30(金)22:38:46 QjDasjrE No.551306878

>そう考えると日本人の料理センスすごすぎない? 料理って基本応用の積み重ねだから割と日本人が一番得意な分野だからね

57 18/11/30(金)22:39:37 No.551307169

そういう気持ち悪い日本持ち上げ番組みたいなレスしてる暇があったら上のレス読んでくれ

58 18/11/30(金)22:39:47 No.551307214

障るな触るな

59 18/11/30(金)22:40:42 QjDasjrE No.551307501

イタリア起源説もかなり怪しいけどね

60 18/11/30(金)22:52:23 No.551311260

画像見てたらジョイフルのしんけんハンバーグのダブルが喰いたくなってきた

61 18/11/30(金)22:57:31 No.551312844

自演かよ…

62 18/11/30(金)22:58:04 No.551313017

ハンバーグラーが消えるわけだわ

63 18/11/30(金)22:58:13 No.551313055

うわぁ…参ったなこりゃあ…

64 18/11/30(金)22:58:35 No.551313181

>そう考えると日本人の料理センスすごすぎない? >料理って基本応用の積み重ねだから割と日本人が一番得意な分野だからね >イタリア起源説もかなり怪しいけどね この後何続けたかったかだいたい予想つくけどもうスレ消えちゃうんですよ

↑Top