虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/30(金)21:16:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/30(金)21:16:09 No.551282277

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/30(金)21:16:26 No.551282393

それが売りです

2 18/11/30(金)21:16:48 No.551282517

90年代ぐらいの絵柄ですね

3 18/11/30(金)21:17:28 No.551282753

どうして下まつ毛を描くんですか?

4 18/11/30(金)21:18:08 No.551282961

どうしてほほに斜線を入れるんですか?

5 18/11/30(金)21:18:17 No.551283012

それがええやろ

6 18/11/30(金)21:19:30 No.551283450

口の位置が高くないですか?

7 18/11/30(金)21:19:43 No.551283505

どうして影に差し色を入れないんですか?

8 18/11/30(金)21:20:01 No.551283593

リアクションも古いですね

9 18/11/30(金)21:20:06 No.551283619

どうしてグラブルみたいな絵を描けないんですか?

10 18/11/30(金)21:21:14 No.551283956

どうして顔の輪郭がくどいんですか

11 18/11/30(金)21:21:21 No.551284000

アンティークと言ってくれ

12 18/11/30(金)21:21:39 No.551284098

アゴが刺さりそうなほど鋭いですね

13 18/11/30(金)21:22:04 5pvdnETQ No.551284223

お?コレ久し振りに立てたなスレ「」 毎日立てる持ちネタにしてたんじゃなかったの~

14 18/11/30(金)21:22:15 […すぞ] No.551284277

はい

15 18/11/30(金)21:22:24 No.551284312

どうして前髪のボリュームがすごいんですか

16 18/11/30(金)21:22:49 No.551284438

どうしてアイラインを入れるのですか

17 18/11/30(金)21:23:39 No.551284646

※でもある程度需要はあったりする

18 18/11/30(金)21:24:36 No.551284927

秋葉原電脳組とかあの時代ならでは

19 18/11/30(金)21:24:37 No.551284930

話の展開も古いですね

20 18/11/30(金)21:25:18 No.551285133

エアインテークとか久しぶりに見ましたよ

21 18/11/30(金)21:25:57 No.551285377

ほっぺが膨らみすぎですね

22 18/11/30(金)21:26:28 No.551285545

どうしてメカにワカメ影を入れるんですか?

23 18/11/30(金)21:26:38 No.551285600

>エアインテークとか久しぶりに見ましたよ カッコいいし…

24 18/11/30(金)21:27:47 No.551285978

目が顔の2/3ぐらいありますが奇形系ですか?

25 18/11/30(金)21:29:48 No.551286576

どうして睫毛が顔から飛び出すほど長いんですか?

26 18/11/30(金)21:29:49 No.551286579

>どうしてメカを入れるんですか?

27 18/11/30(金)21:29:51 No.551286588

>ほっぺが膨らみすぎですね そこから顎を尖らせたいんです…

28 18/11/30(金)21:30:37 No.551286798

顎がとんがってますね

29 18/11/30(金)21:31:21 No.551287014

古い上に濃いと個性とみなされる事もある

30 18/11/30(金)21:31:33 No.551287072

どうして頬に横になったNを書き込むんですか?

31 18/11/30(金)21:31:46 No.551287135

貧乳って…どう見てもCはあるじゃないですか

32 18/11/30(金)21:32:08 No.551287243

髪の毛がカラフルすぎますね

33 18/11/30(金)21:32:15 No.551287267

目が痛くなるようなパリッパリの色彩のアニメ塗りですね

34 18/11/30(金)21:32:16 No.551287276

どうしてそばかす関西弁メガネっ子なんですか?

35 18/11/30(金)21:32:34 No.551287362

安心する絵柄だけど一般…若い子受けしないなって絵柄割とある 凄く上手いんだけどね

36 18/11/30(金)21:32:52 No.551287464

>古い上に濃いと個性とみなされる事もある どうして希望的観測にすがるのですか?

37 18/11/30(金)21:32:55 No.551287491

>貧乳って…どう見てもCはあるじゃないですか むしろそれは超今風よりも最近のイメージが…

38 18/11/30(金)21:33:14 No.551287588

>目が痛くなるようなパリッパリの色彩のアニメ塗りですね デジタル黎明期だから…

39 18/11/30(金)21:33:15 No.551287603

>90年代ぐらいの絵柄ですね これをバカにしつつ自分は2010年代前半の絵柄の「」 いると思います

40 18/11/30(金)21:33:17 No.551287612

>貧乳って…どう見てもCはあるじゃないですか それ以下は貧乳ではなく無乳です >基準が古いですね

41 18/11/30(金)21:33:41 No.551287734

どうして時代に合わせてアレンジしないのですか

42 18/11/30(金)21:33:42 No.551287737

絵が古いですねと言ってくるのがだいたい年寄り

43 18/11/30(金)21:33:42 No.551287739

元凶みたいなことぶきつかさが一瞬で今風の絵柄になったのずるいよね

44 18/11/30(金)21:34:27 No.551287957

>元凶みたいなことぶきつかさが一瞬で今風の絵柄になったのずるいよね もともと難なく時代に合わせられるくらい巧い人だから…

45 18/11/30(金)21:35:40 No.551288283

>貧乳って…どう見てもCはあるじゃないですか リナインバースだって貧乳扱いだし…

46 18/11/30(金)21:36:13 No.551288464

今風の絵がわからない…わからないんだ…

47 18/11/30(金)21:36:50 No.551288700

脳勃起って言うのは久しぶりですよ

48 18/11/30(金)21:36:57 No.551288725

>今風の絵がわからない…わからないんだ… 今の最先端ってなるとグリッドマンとかかな…

49 18/11/30(金)21:37:23 No.551288838

ギザギザハイライトは止めたほうがいいと思いますよ

50 18/11/30(金)21:37:28 No.551288852

クリムゾンだって黒犬獣だってアップデートしてる

51 18/11/30(金)21:37:34 No.551288888

>今の最先端ってなるとグリッドマンとかかな… いやいやいやいや…

52 18/11/30(金)21:38:12 No.551289067

>※でもある程度需要はあったりする コミケ行くといまだにコテコテの昭和の絵で売ってる人を見る あそこまで行くともはや伝統芸能の域だ

53 18/11/30(金)21:38:14 No.551289079

ディフォルメが効いてる絵ほど時代に取り残されやすい気がする…

54 18/11/30(金)21:38:44 No.551289250

>>今の最先端ってなるとグリッドマンとかかな… >いやいやいやいや… そうだよな時代はゾンビランドサガだよな

55 18/11/30(金)21:38:46 No.551289260

ことぶきつかさだってもう当時の絵柄描けないぞ

56 18/11/30(金)21:39:02 No.551289345

>今風の絵がわからない…わからないんだ… 実際読む側も良くわかんなかったりする

57 18/11/30(金)21:39:39 No.551289533

逆に新しいかなって

58 18/11/30(金)21:39:54 No.551289608

>いやいやいやいや… 流行りの絵柄って何種類かあるからその一つではあるんでないの

59 18/11/30(金)21:40:20 No.551289738

昔の絵って髪のボリュームと目のハイライトがデカかったイメージ

60 18/11/30(金)21:40:36 No.551289806

ぶっちゃけ古い流行を引きずってるでもなきゃ見る側はあまり気にならないと思う これはもっともファッションとかにも言えることだけど

61 18/11/30(金)21:40:43 No.551289842

でも絵柄のリバイバルって見かけたことはないな…

62 18/11/30(金)21:40:53 No.551289883

まぁ実際グリッドマンは今風の絵だと思う

63 18/11/30(金)21:41:16 No.551289989

ことぶきつかさが一世を風靡していた90年代中盤でも他に色々キャラデザはあったという話で

64 18/11/30(金)21:41:18 No.551289999

古い絵柄はたまに見るだけでつらいものがある

65 18/11/30(金)21:41:43 No.551290109

>>※でもある程度需要はあったりする >コミケ行くといまだにコテコテの昭和の絵で売ってる人を見る 昔のキラキラ目の少女漫画家も だいたいハーレクインロマンスのコミカライズで残留してたりする 古くても活躍の場は残ってるみたいね

66 18/11/30(金)21:42:03 No.551290186

デフォルメが特に古臭いですね

67 18/11/30(金)21:42:10 No.551290229

昔と比べると目は小さくなったなって感じがする

68 18/11/30(金)21:42:37 No.551290336

なのはとか00年代から切り替わるかどうかのデザインでもう20年近く売ってるからさすがにキツいもんがある そう思い初めてもう10年くらいになるけど

69 18/11/30(金)21:42:52 No.551290403

演出も古いですね…

70 18/11/30(金)21:43:09 No.551290486

>2010年代前半の絵柄 前歯描く感じかな

71 18/11/30(金)21:43:29 No.551290591

>※でもある程度需要はあったりする >コミケ行くといまだにコテコテの昭和の絵で売ってる人を見る >あそこまで行くともはや伝統芸能の域だ ゲームとかでもドッターは未だに仕事あったりするしね

72 18/11/30(金)21:43:30 No.551290596

>デフォルメが特に古臭いですね デフォルメはその人のセンスと時代の嗅覚が最も反映されやすいと思ってる 私見だけど

73 18/11/30(金)21:43:41 No.551290661

ベテランの多くが今風によせてるのに どうして個性で押し通そうとするのですか?

74 18/11/30(金)21:43:55 No.551290728

現役でやってる人は絵柄もアプデしていってるよね

75 18/11/30(金)21:43:58 No.551290745

最近の絵柄と言われて思いつくものがあまりない… 幅広くなってない?

76 18/11/30(金)21:44:15 No.551290815

絵が下手なわけじゃないのが辛い なぜせっかくの努力をおかしな方向に向けるんだ… 売れないんだよそういうの…

77 18/11/30(金)21:44:24 No.551290857

今はSNSなりpixivなりでいくらでも上手い人の絵柄が出てくるからこれが流行り!みたいなのがわかりづらいんじゃないかな…

78 18/11/30(金)21:45:05 No.551291045

最近の絵柄にしてくれと依頼したのになぜあしたのジョーに出てきそうな女キャラを描いてくるのですか

79 18/11/30(金)21:45:09 No.551291070

https://gridman.net/character/#/yuta https://www.swordart-online.net/aincrad/character/ でもグリッドマンと2010年代中盤のSAO1期との違いがよくわからないんだ… 俺はもうダメかもしれない

80 18/11/30(金)21:45:40 No.551291219

>最近の絵柄と言われて思いつくものがあまりない… >幅広くなってない? 20代以下が描きがちな絵柄って確実に存在するけど もう人口比がかなり少ないから40歳を中心としたアニメやソシャゲのところに降りてこない流れになってると思う

81 18/11/30(金)21:45:41 No.551291226

>最近の絵柄と言われて思いつくものがあまりない… >幅広くなってない? 媒体によっても違うと思う アニメで人気の絵柄ソシャゲで人気の絵柄みたいな 漫画は一番その中でも多様性が認められてる感があるけど

82 18/11/30(金)21:45:43 No.551291229

あなた方に個々の芸術の絵が分かると?

83 18/11/30(金)21:45:55 No.551291291

>絵が下手なわけじゃないのが辛い 絵も話も今風なのに 変顔というか顔芸だけ昭和や平成初期のギャグ漫画だとお辛い……

84 18/11/30(金)21:45:58 No.551291308

90年代の絵柄のエッセンスを感じさせつつも塗りとかディテールで古さを感じさせない絵柄の人とか上手いなーって思う ヒだと割とよく見る

85 18/11/30(金)21:46:07 No.551291344

どうして手癖を個性と呼ぶのですか?

86 18/11/30(金)21:46:29 No.551291435

>でもグリッドマンと2010年代中盤のSAO1期との違いがよくわからないんだ… 細かい違いはいくらでもあるけど ラノベアニメの流れの絵柄だからそれであってるよ だから最新ではなくて30代が好む絵柄

87 18/11/30(金)21:46:38 No.551291476

90年代のキャラを今風に描かれても……とか思いつつ オリジナルを確認したらあまりにも当時風すぎて直視出来なかったりする

88 18/11/30(金)21:46:42 No.551291501

>でもグリッドマンと2010年代中盤のSAO1期との違いがよくわからないんだ… >俺はもうダメかもしれない 別にそれで食ってるんでもなけりゃ分かる必要なんてないだろう

89 18/11/30(金)21:46:44 No.551291505

漫画は絵意外でまだカバーできるけど イラストレイターは古いとキツい

90 18/11/30(金)21:46:45 No.551291511

絵柄は時代に合わせてるけど演出は古いですね

91 18/11/30(金)21:46:51 No.551291536

嫌でも新しいキャラデザに触れるアニメーターと極論自作のキャラだけ書いていればいい漫画家とでも違う気がするんだ

92 18/11/30(金)21:46:53 No.551291542

>どうして手癖を個性と呼ぶのですか? 違うんですか?

93 18/11/30(金)21:46:55 No.551291547

>現役でやってる人は絵柄もアプデしていってるよね そりゃそれで食ってるからね アプデするのは当たり前

94 18/11/30(金)21:47:12 No.551291613

鼻の描き方見ればだいたい年代分かるって「」が言ってた

95 18/11/30(金)21:47:23 No.551291668

>どうして手癖を個性と呼ぶのですか? いや手癖は個性だろ

96 18/11/30(金)21:47:39 No.551291758

絵柄が今風でもストーリーとか演出が古臭いと見てられない…

97 18/11/30(金)21:47:52 No.551291806

絵柄が古くなるのは 描き手の感性がおじいちゃんになっていくからだ

98 18/11/30(金)21:48:28 No.551291991

そもそもイラストレーターって一発当たっても10年前後でほぼ寿命終わるからな どんな有名な人でも

99 18/11/30(金)21:48:36 No.551292051

化物語とかもあんだけ流行ったけど流石にアニメの絵は今見ると古ってなるぞ

100 18/11/30(金)21:48:40 No.551292074

喧嘩売ってるわけじゃないけどサンデーの連載によく持つ感情だ

101 18/11/30(金)21:49:19 No.551292263

>化物語とかもあんだけ流行ったけど流石にアニメの絵は今見ると古ってなるぞ ぽよよんろっくだしな…

102 18/11/30(金)21:49:20 No.551292269

後期高齢者になっても新しい表現手段求める駿は凄いと思う

103 18/11/30(金)21:49:27 No.551292299

この絵柄でエロを描かれても全くエロさを感じないのですが…

104 18/11/30(金)21:49:35 No.551292334

藤島康介はいまどこへ

105 18/11/30(金)21:49:56 No.551292446

フミカネって絵柄はあんまり変わらないけど古い感じも新しい感じもしない

106 18/11/30(金)21:50:39 No.551292648

エロ漫画で女の喘ぎ声が「ひいいぃぃ~ッ」だと古く臭く感じる 書き手お爺ちゃんなんだなって

107 18/11/30(金)21:51:01 No.551292739

そもそもアニメは原作が売れて3年くらいしてから企画が動いて さらにアニメーターによって絵柄変えられるからかなり後手後手の分野だと思う

108 18/11/30(金)21:51:17 No.551292833

特徴的過ぎて古い新しいを超越してる絵柄もあるよね

109 18/11/30(金)21:51:23 No.551292873

>フミカネって絵柄はあんまり変わらないけど古い感じも新しい感じもしない フラットというかシンプルな絵柄だとアニメにする際にアニメのキャラデザ担当するアニメーターの特徴出るよね スト魔女とガルパンとFAGでどれも割と違う

110 18/11/30(金)21:51:34 No.551292930

ただ比較的もともとプレーンで癖の弱い絵柄は流行り廃りに強いと思う 貞本とかそのフォロワーのアイマスの絵みたいな

111 18/11/30(金)21:51:57 No.551293046

>現役でやってる人は絵柄もアプデしていってるよね あれだけアク強かったのに生き残ってる見田竜介はすごい…

112 18/11/30(金)21:52:13 No.551293151

廃れるからこそ当時の絵柄だったなってのが分かるわけで 数年経たないと今の流行りは分からないと思う

113 18/11/30(金)21:52:39 No.551293300

>特徴的過ぎて古い新しいを超越してる絵柄もあるよね 絵柄というか作家の個性にまで至ってる人は古びないよ そのマネして描いてた2流の人はどんどん賞味期限が切れていくけど

114 18/11/30(金)21:52:44 No.551293332

>化物語とかもあんだけ流行ったけど流石にアニメの絵は今見ると古ってなるぞ 今後なんかあるなら大暮版にアプデするのかなあ

115 18/11/30(金)21:53:37 No.551293571

絵の画力やセンスが売りで人気出た漫画家の作家としての寿命は短い

116 18/11/30(金)21:53:55 No.551293654

黄金比的なものはある気がするけど人も時代もうつろうものだからな…

117 18/11/30(金)21:54:00 No.551293683

よりもいは明らかに絵柄古かったけど人気でたし作品人気にはあんまり関係ないなって思った エロ同人はほとんど出ないけど…

118 18/11/30(金)21:54:06 No.551293721

>ただ比較的もともとプレーンで癖の弱い絵柄は流行り廃りに強いと思う >貞本とかそのフォロワーのアイマスの絵みたいな 流石にアイマスはもう当初の絵柄から大分変化してるなそれぞれの作品で 思えば遠くに来たもんだ

119 18/11/30(金)21:54:10 No.551293733

上手い下手とか流行り廃りとかのサイクルから脱するのが一番なんだけど 時代問わない個性の確立なんて一番難しいところだからな…

120 18/11/30(金)21:54:20 No.551293790

フラットな絵柄は画力が如実に出ちゃいそう

121 18/11/30(金)21:54:24 No.551293809

ゲームだと外注は流行の絵柄が多くて 社内イラストレイターは癖があるというか やたら個性的な絵柄が多い気がする

122 18/11/30(金)21:54:28 No.551293836

鳥山明は古びないけど鳥山明っぽい絵柄はThe90年代って感じするよね

123 18/11/30(金)21:55:20 No.551294113

>よりもいは明らかに絵柄古かったけど人気でたし作品人気にはあんまり関係ないなって思った 色あじとか普通に今風だと思うけど…

124 18/11/30(金)21:55:28 No.551294154

「味がある」ってこれもれなくヘタなやつの言い訳だわって最近気付いた

125 18/11/30(金)21:55:31 No.551294175

神の絵柄は今でも通用する

126 18/11/30(金)21:55:31 No.551294177

鳥山は時代にあわせて大分絵柄変えてるしな

127 18/11/30(金)21:55:32 No.551294185

>>化物語とかもあんだけ流行ったけど流石にアニメの絵は今見ると古ってなるぞ >今後なんかあるなら大暮版にアプデするのかなあ それ若返ってないよ!

128 18/11/30(金)21:55:44 No.551294248

>エロ漫画で女の喘ぎ声が「ひいいぃぃ〜ッ」だと古く臭く感じる >書き手お爺ちゃんなんだなって でも昔の劇画も読んでる「」としてはそれでも抜けたりする……

129 18/11/30(金)21:55:50 No.551294279

その辺の感覚本当にわからなくなってしまった ラブライブとか初めて見たとき古っ!て思ったけど中高生は今あんな絵描くし…

130 18/11/30(金)21:56:11 No.551294394

>よりもいは明らかに絵柄古かったけど人気でたし作品人気にはあんまり関係ないなって思った 「」に人気出たけど…

131 18/11/30(金)21:56:26 No.551294487

濃い原作絵を時代に合わせてアレンジされていくアニメ鬼太郎

132 18/11/30(金)21:56:28 No.551294510

留美子はもうあれじゃないと留美子じゃないし 下手に時代に順応されても嫌だ

133 18/11/30(金)21:56:29 No.551294516

>ラブライブとか初めて見たとき古っ!て思ったけど中高生は今あんな絵描くし… 俺も古いと思う…し 好きなアニメの作画監督にAS姐来るとうわ古ッて思ってしまう

134 18/11/30(金)21:56:33 No.551294538

>「味がある」ってこれもれなくヘタなやつの言い訳だわって最近気付いた ヘタクソでも魅力に溢れてる絵にだけ通用する台詞だからな まあほとんどの人は当てはまらないだろう

135 18/11/30(金)21:57:04 No.551294701

絵が古いのはいいですがノリが古いというかきついですね

136 18/11/30(金)21:57:06 No.551294710

全体的にあっさりめだよね今の流行り

137 18/11/30(金)21:57:26 No.551294817

>ラブライブとか初めて見たとき古っ!て思ったけど中高生は今あんな絵描くし… 中高生は古い絵柄をまず知らないから

138 18/11/30(金)21:57:37 No.551294893

>社内イラストレイターは癖があるというか >やたら個性的な絵柄が多い気がする そういうのがポートフォリオ有利なんじゃないかな…

139 18/11/30(金)21:57:51 No.551294951

>ラブライブとか初めて見たとき古っ!て思ったけど中高生は今あんな絵描くし… ラブライブは元の企画の絵が古かったのにアニメで若返った珍しい例だぞ

140 18/11/30(金)21:57:58 No.551294993

>色あじとか普通に今風だと思うけど… いや輪郭HIとか睫毛とか鼻の穴とか明らかに古い描き方だよ ていうかキャラデ53のおじいちゃんだしね ダンクーガのキャラデの人だぞ

141 18/11/30(金)21:58:03 No.551295012

今の絵って目が大きい絵が主流だからデッサン力が高い人と食い合わせが悪いよね

142 18/11/30(金)21:58:16 No.551295060

どうして驚いたときに目が飛び出すんですか?

143 18/11/30(金)21:58:16 No.551295061

最近だとカタログで時々見る筋肉魔法の小野寺浩二の方

144 18/11/30(金)21:58:17 No.551295064

>ラブライブとか初めて見たとき古っ!て思ったけど中高生は今あんな絵描くし… あの辺を古いと言われるとちょっと困惑する……

145 18/11/30(金)21:58:29 No.551295121

長期連載してる人の漫画の表紙を並べると結構変わってたりするよね

146 18/11/30(金)21:58:37 No.551295161

というか90年代後半くらいをピークにずーっと絵柄はクドさが減り続けてるイメージ そのうちまた揺り戻しで濃いのが流行ったりするんだろうか

147 18/11/30(金)21:58:49 No.551295225

化物語もアニメの絵面はともかくキャラデザ自体は当時でも古臭かった 特に委員長ちゃんが

148 18/11/30(金)21:58:50 No.551295227

>どうして驚いたときに目が飛び出すんですか? カートゥーン!

149 18/11/30(金)21:59:06 No.551295306

ウィザーズハーモニーの新作…

150 18/11/30(金)21:59:07 No.551295313

>絵が古いのはいいですがノリが古いというかきついですね フルメタのかなめとか「うわキツ…」ってなる

151 18/11/30(金)21:59:50 No.551295510

絵のくどさは90年代終盤を頂点に達し 2000年に入るとあっさり風味に

152 18/11/30(金)22:00:09 No.551295605

ハンターハンターとか幽遊白書の頃から絵柄は変わってないと言ってもいいんだけど 今でも通用するから凄いもんだと思う

153 18/11/30(金)22:00:10 No.551295608

なのはとかラブライブを古いとどうか思えるかどうかあたりで大体年代が分かる

154 18/11/30(金)22:00:15 No.551295632

>フルメタのかなめとか「うわキツ…」ってなる あれも90年代の作品だし割と直後に始まった禁書のビリビリもその系譜だな

155 18/11/30(金)22:00:40 No.551295769

>今の絵って目が大きい絵が主流だからデッサン力が高い人と食い合わせが悪いよね 昔と比べると目のサイズは小さくなってるように感じるが

156 18/11/30(金)22:00:42 No.551295782

>あの辺を古いと言われるとちょっと困惑する…… そうなんだよなぁ自分でも何故かはわからないけどその辺りの絵がやたらと古く見える 昔にあんな絵があったわけじゃないと思うから好みの問題なのかも

157 18/11/30(金)22:00:43 No.551295786

かなめとビリビリの暴力は全然タイプ違うと思うの 古いのはうn

158 18/11/30(金)22:00:54 No.551295833

>絵のくどさは90年代終盤を頂点に達し >2000年に入るとあっさり風味に 流行のあっさり絵柄つまんね…

159 18/11/30(金)22:01:18 No.551295938

>そのうちまた揺り戻しで濃いのが流行ったりするんだろうか ファッションとかお化粧の影響を受けるからそっちがケバケバになれば有り得る

160 18/11/30(金)22:01:21 No.551295947

最近の絵はあっさりというか現実的になってる気がする 体のプロポーションとか目の大きさとか

161 18/11/30(金)22:01:24 No.551295967

>ハンターハンターとか幽遊白書の頃から絵柄は変わってないと言ってもいいんだけど >今でも通用するから凄いもんだと思う あれは絵とは別の部分で売ってるのがめちゃめちゃ大きすぎると思う

162 18/11/30(金)22:01:26 No.551295973

最近のラノベって少女漫画風味の表紙減ったよね 昔はもっとあった気がする・・・ほら少女漫画風味の表紙だよ・・・ いのまたじゃなくてほらいやソノラマ文庫でもなくて

163 18/11/30(金)22:01:28 No.551295982

ラブライブも大概だけどデレステとミリシタは更に古いデザインのキャラがちらほらいる

164 18/11/30(金)22:02:07 No.551296159

ジョジョもめっちゃ受けてるしな

165 18/11/30(金)22:02:25 No.551296238

かなめとビリビリの間にシャナとルイズが入るだろ と思ってしまうから古いんだろうな

166 18/11/30(金)22:02:29 No.551296257

ヒロインが10tハンマーを取り出して主役を叩くギャグシーンをやるんですね

167 18/11/30(金)22:02:34 No.551296282

古い絵というとどうしてもスレイヤーズを思い浮かべてしまう

168 18/11/30(金)22:02:41 No.551296317

昔より絵柄の受け入れ先多い気がするのはとても良いことだと思う

169 18/11/30(金)22:02:41 No.551296318

ヒとか渋の絵師見てると年々「この絵のどこがそんなにいいの…?」っていうセンスの衰えた人間の思考が強くなっていくのがつらい いや上手いと思うよ?間違いなく上手いよ? それを差っ引いてもそこまで持ち上げるほどの絵かこれ?っていう感情がさ…

170 18/11/30(金)22:02:43 No.551296329

>ゲームだと外注は流行の絵柄が多くて >社内イラストレイターは癖があるというか >やたら個性的な絵柄が多い気がする ソシャゲは絵柄に統一性を持たせるために作風指定されたり監修入ったりすることが多いから

171 18/11/30(金)22:02:44 No.551296335

ジョジョはもうジョジョというジャンルというか

172 18/11/30(金)22:02:46 No.551296348

>ファッションとかお化粧の影響を受けるからそっちがケバケバになれば有り得る 女の子の化粧は普通にケバいの流行ってるけど二次元は今のところそんなでもないな つか流行ったらこれからの美少女キャラみんなガンダムNTのヒロインみたいになってしまう

173 18/11/30(金)22:03:05 No.551296442

>昔にあんな絵があったわけじゃないと思うから好みの問題なのかも うん 昔になかったなら少なくともそれは「古い」とは違うよ

174 18/11/30(金)22:03:15 No.551296481

ハルヒの1期と2期を見ればこの間に流行の変化があったんだなってよく分かる

175 18/11/30(金)22:03:26 No.551296549

>ヒロインが10tハンマーを取り出して主役を叩くギャグシーンをやるんですね もう流行らんよねああいう暴力的ヒロインって

176 18/11/30(金)22:03:38 No.551296612

>それを差っ引いてもそこまで持ち上げるほどの絵かこれ?っていう感情がさ… 老害の思考すぎる

177 18/11/30(金)22:03:39 No.551296615

>ヒとか渋の絵師見てると年々「この絵のどこがそんなにいいの…?」っていうセンスの衰えた人間の思考が強くなっていくのがつらい >いや上手いと思うよ?間違いなく上手いよ? >それを差っ引いてもそこまで持ち上げるほどの絵かこれ?っていう感情がさ… 絡んでケチつけなきゃ許すよ…

178 18/11/30(金)22:03:40 No.551296621

90年代とかなら分かるんだけど2000年以降のは絵柄古いとか言われてもあんまピンとこないのも時々あるな ミリマスの絵柄古いとか言われた時も別にそういうの感じなかったし

179 18/11/30(金)22:03:40 No.551296623

禁書は主人公の造形見てると本当に当時のラノベを体現してる感じで見てて辛い…

180 18/11/30(金)22:03:41 No.551296627

昔からの大御所は古い新しいの枠ではないと思う

181 18/11/30(金)22:03:56 No.551296693

>ヒロインが10tハンマーを取り出して主役を叩くギャグシーンをやるんですね 楽しみですねシティーハンターの新作映画

182 18/11/30(金)22:04:00 No.551296714

ジョジョも時代によっては北斗の拳とかの影響受けてて面白いよ

183 18/11/30(金)22:04:16 No.551296788

エバンゲリオンだってTV版と新劇場版比べると 同じ絵柄なのに明らかにブラッシュアップされてるし…

184 18/11/30(金)22:04:30 No.551296850

昔の絵って目のハイライトが黒目部分の半分以上を占めてた気がする

185 18/11/30(金)22:04:32 No.551296859

ラブライブとバンドリは初見時に濃い方へのより戻しを感じた

186 18/11/30(金)22:04:45 No.551296908

ラブライブはハイライトの入れ方と大きさが古い感じがする こういう言い方はあれだけど芋っぽさというか…それが良いんだけど

187 18/11/30(金)22:05:07 No.551296999

たはは…

188 18/11/30(金)22:05:10 No.551297013

自分が懐かしいと思う絵柄が猫耳エアインテークエロゲ塗りだったから最近の猫耳の少なさがつらい

189 18/11/30(金)22:05:14 No.551297030

Gのレコンギスタは古いんだけどガンダムシリーズと言う枠の中では新しい 最新作じゃなくてやることがいちいち新しかった でも古かった

190 18/11/30(金)22:05:16 No.551297040

>それを差っ引いてもそこまで持ち上げるほどの絵かこれ?っていう感情がさ… ヒは別に上手いからRTとかって文化じゃないぞ 数万RTされてイケる!と思っても本売れなくて筆を折ったとかよく聞く話だろ

191 18/11/30(金)22:05:24 No.551297077

美樹本晴彦は古いけどエロいし可愛い 未だにトップをねらえで抜ける俺は間違いでないとカバネリで実感した

192 18/11/30(金)22:05:24 No.551297080

>ジョジョも時代によっては北斗の拳とかの影響受けてて面白いよ 二部までは北斗と男塾成分強いの丸わかりじゃん!

193 18/11/30(金)22:05:40 No.551297165

芋で思い出したが艦これの吹雪のあの芋さは一体

194 18/11/30(金)22:05:46 No.551297194

ラブライブはあれだけ受けたらもうそういうもんなんだろうけど フォロワー全然続かないから絵柄自体の魅力はあんまりないんだろうなって

195 18/11/30(金)22:05:53 No.551297245

暴力系ヒロインは主人公がちょっと暴走気味なのを抑える意味合いがあるのが前提なので 今のやれやれ系というか抑え目な主人公の相方としては似つかわしくない

196 18/11/30(金)22:06:01 No.551297275

ジャンプ作品はみんな独特の絵柄してて感心すらする

197 18/11/30(金)22:06:12 No.551297322

神絵師とか言われてる絵描きは努力とか実力以上に時流がセンスに味方してる人間なんだなって思う

198 18/11/30(金)22:06:15 No.551297331

美樹本晴彦も絵柄アップデートしてるし!

199 18/11/30(金)22:06:22 No.551297366

>ラブライブはハイライトの入れ方と大きさが古い感じがする そこか 要所言われてやっと理解できたわ ……「」て結構細かいとこ見てるな

200 18/11/30(金)22:06:24 No.551297381

>ラブライブはハイライトの入れ方と大きさが古い感じがする >こういう言い方はあれだけど芋っぽさというか…それが良いんだけど ハイライト大きくしたり何個も入れたりするだけで古臭くなるよね

201 18/11/30(金)22:06:38 No.551297437

こういう表現これから増えるのかなあと思ったら別に増えなかったなと思ったのは斜線で目を描くまどかの描き方 あんま見ない気がするけどやっぱ面倒くさいんだろうか su2741544.png

202 18/11/30(金)22:06:53 No.551297493

>暴力系ヒロインは主人公がちょっと暴走気味なのを抑える意味合いがあるのが前提なので >今のやれやれ系というか抑え目な主人公の相方としては似つかわしくない スキあらばパイ揉みするわスカートを捲るわってノリの産物だよね

203 18/11/30(金)22:06:54 No.551297494

確かに個別の要素取り上げて昔のと同じ!ってやってたら新しいものなんかほぼなくなるんだけども だからって全く同じでなければそれは古くないってのも違うし

204 18/11/30(金)22:06:57 No.551297504

吉田健一もあんま時代に関係ない絵柄だと思う エウレカもゲイナーももう15年近く昔だけどベース自体ほとんど古びれたように見えないし

205 18/11/30(金)22:07:02 No.551297531

SAOは10年前以上の作品だけど割と今の時代にあったデザインしてる

206 18/11/30(金)22:07:04 No.551297542

>今のやれやれ系というか抑え目な主人公の相方としては似つかわしくない いや主人公悪いことしてねえだろってなるとすごい不快感が増すけど そはらとかかなめだと殴るだけで許してくれるんだ…ってなるよね

207 18/11/30(金)22:07:39 No.551297722

>あんま見ない気がするけどやっぱ面倒くさいんだろうか 女性向けモノクロは割とだいたいそんな感じだし そういうベタブラシあるから簡単

208 18/11/30(金)22:07:50 No.551297763

ネジ目みたいなもんなんだろうかまどかの目は

209 18/11/30(金)22:07:51 No.551297769

グラブルは絵柄が新しいとか古いとかそういうのはまた別物な気がする 初期の絵が芋っぽいのは和kじゃるけど

210 18/11/30(金)22:08:01 No.551297802

>ヒとか渋の絵師見てると年々「この絵のどこがそんなにいいの…?」っていうセンスの衰えた人間の思考が強くなっていくのがつらい >いや上手いと思うよ?間違いなく上手いよ? >それを差っ引いてもそこまで持ち上げるほどの絵かこれ?っていう感情がさ… わかるけどそういう絵は雰囲気やシチュエーションが独特だから受けてるんじゃない 人気絵師の絵露骨にパクる人減ったし絵柄だけで人気出るのは今の時代はあんまりないように思う

211 18/11/30(金)22:08:25 No.551297896

この手の話だとカワタはカワタ絵柄のままでアップデートしてるの本当に凄いと思う

212 18/11/30(金)22:08:31 No.551297922

一般は流行りの絵柄エミュって右も左もソックリみたいなこと減った気がする エロ漫画は逆に増えた

213 18/11/30(金)22:08:36 No.551297946

まず髪の房にイチイチ影とかハイライト入れたりするのが古臭いからな 今の流行の絵柄は影はつけるけど陰はつけないってやり方になってる

214 18/11/30(金)22:08:38 No.551297950

SAO三期は小野学がずるいよ あの監督絵柄関係なく画面がお洒落な感じになる

215 18/11/30(金)22:08:43 No.551297968

>吉田健一もあんま時代に関係ない絵柄だと思う >エウレカもゲイナーももう15年近く昔だけどベース自体ほとんど古びれたように見えないし この人は流行を超越していた絵柄とは思えない ただ流行を10年くらい早く走ってた絵柄だと思う

216 18/11/30(金)22:08:44 No.551297978

藤真拓哉は昔より今のほうがその時点での今っぽい絵柄になってる気がする

217 18/11/30(金)22:09:06 No.551298074

>グラブルは絵柄が新しいとか古いとかそういうのはまた別物な気がする オマージュ元の吉田イラストの時点で塗りというか画風が良い意味で古いから…

218 18/11/30(金)22:09:09 No.551298090

>吉田健一もあんま時代に関係ない絵柄だと思う エウレカ以降はこれいのうえ先生じゃね…?ってなってしまって…

219 18/11/30(金)22:09:26 No.551298163

>女性向けモノクロは割とだいたいそんな感じだし >そういうベタブラシあるから簡単 アニメだとクリスタやフォトショは使わないんじゃないか なんか昔見た制作風景だと全然知らないアニメーター用のソフト使ってた

220 18/11/30(金)22:09:35 No.551298196

>人気絵師の絵露骨にパクる人減ったし絵柄だけで人気出るのは今の時代はあんまりないように思う 猫も杓子も◯◯風みたいのはほんと減ったね

221 18/11/30(金)22:09:40 No.551298229

女キャラの髪の色って昔と同じくカラフルだけど淡めになったな

222 18/11/30(金)22:10:05 No.551298353

らき☆すたのフォロワーは意外と出なかったね

223 18/11/30(金)22:10:26 No.551298452

あとキングゲイナーはキャラデザの人の絵柄が今更真似されてグラブルの同人誌とかで見かけるよね

224 18/11/30(金)22:10:26 No.551298453

最近のエロ漫画は顔と体があってないのをよく見る

225 18/11/30(金)22:11:30 No.551298750

>らき☆すたのフォロワーは意外と出なかったね 京アニが可愛くしてたけどらき☆すた自体が当時にしてはちょっと今風な絵だったと思う

226 18/11/30(金)22:11:31 No.551298754

>女キャラの髪の色って昔と同じくカラフルだけど淡めになったな この辺はツールや映像技術の向上が関係してる気がする

227 18/11/30(金)22:11:33 No.551298760

今はトレパク検証がうるさいのもあるのか○○フォロワーの類減ったな

228 18/11/30(金)22:11:38 No.551298785

>あとキングゲイナーはキャラデザの人の絵柄が今更真似されてグラブルの同人誌とかで見かけるよね ピジャ

229 18/11/30(金)22:11:47 No.551298827

>らき☆すたのフォロワーは意外と出なかったね アニメ化に至っていないだけできらら四コマ枠は画面の関係上ああいう風にならざるを得ないと思う

230 18/11/30(金)22:12:26 No.551298986

絵柄というかデザインだけど最近は前よりもメッシュのキャラが増えた気がする

231 18/11/30(金)22:12:29 No.551299004

>らき☆すたのフォロワーは意外と出なかったね あれ自体がフォロワー作品だし ヒットしたのも京アニパワーだからな…

232 18/11/30(金)22:12:50 No.551299119

>最近のエロ漫画は顔と体があってないのをよく見る 顔がデフォルメで平たいのに陰影がクドい!

233 18/11/30(金)22:12:58 No.551299155

>猫も杓子も◯◯風みたいのはほんと減ったね エロ漫画とかBLだとむしろ多い

234 18/11/30(金)22:13:12 No.551299205

全体的にアニメは技術があがって発光するようになったから淡めの色が映えるようになって増えたのかな

235 18/11/30(金)22:13:13 No.551299210

>顔がデフォルメで平たいのに陰影がクドい! それがシコれるだろ

236 18/11/30(金)22:13:15 No.551299221

猫も杓子もけいおん顔だったころの忌み子けいおんちゃん

237 18/11/30(金)22:13:23 No.551299261

>>らき☆すたのフォロワーは意外と出なかったね >アニメ化に至っていないだけできらら四コマ枠は画面の関係上ああいう風にならざるを得ないと思う きららでフォロワーって言うとゆゆ式くらいしか無くない?

238 18/11/30(金)22:13:43 No.551299335

すごかったね胃之上エミュブーム

239 18/11/30(金)22:13:50 No.551299370

>顔がデフォルメで平たいのに陰影がクドい! モブ顔エロ合同とかあったな

240 18/11/30(金)22:13:58 No.551299403

突き抜けて絵が個性的っていうの少なくなった気がする 少女漫画風だと入江亜季とかもあっという間にハルタがフォロワーだらけに…

241 18/11/30(金)22:14:01 No.551299421

きらら四コマ枠だと 大沖さん辺りの作品アニメ化したら 一週回ってうけそうでもある

242 18/11/30(金)22:14:07 No.551299452

>>顔がデフォルメで平たいのに陰影がクドい! >それがシコれるだろ 仰る通りです…

243 18/11/30(金)22:14:08 No.551299453

>猫も杓子もけいおん顔だったころの忌み子けいおんちゃん なぜあんなに露骨に被せてきたのか未だにわからない

244 18/11/30(金)22:14:21 No.551299523

昔のディスガイア先生の絵真似する人めちゃくちゃいたけど今の絵柄真似する人あんまり見ないな

245 18/11/30(金)22:14:35 No.551299584

エロと一般の分化が広がってきたと思う 昔は一般そのまんまの絵柄でエロやってるようなとこがそこそこあったイメージ

246 18/11/30(金)22:14:52 No.551299656

リゼロとかディスガイア先生フォロワーじゃない?

↑Top