虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/30(金)18:25:36 沖縄の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/30(金)18:25:36 No.551240308

沖縄のロゼッタストーンってなんかめちゃくちゃ胡散臭い気がするんだけどどうなのこれ

1 18/11/30(金)18:25:59 No.551240381

初めて聞いた

2 18/11/30(金)18:26:58 No.551240543

黄金比自体うさんくさい…

3 18/11/30(金)18:27:42 No.551240679

し…しらねー…

4 18/11/30(金)18:27:44 No.551240684

描いた人そこまで考えてないと思うよ

5 18/11/30(金)18:28:14 No.551240763

実際滅茶苦茶胡散臭いから誰も調べてない

6 18/11/30(金)18:28:17 No.551240769

かなり無理ない?

7 18/11/30(金)18:28:34 No.551240814

疑ってかかったらこれ系全部胡散臭いことになってしまうので そうかもしれないと楽しむ心の余裕が大事

8 18/11/30(金)18:28:43 No.551240837

めっちゃ黄金比からはみ出してるじゃん…

9 18/11/30(金)18:30:28 No.551241194

粘土板なんで今でも同じもの作れるし…

10 18/11/30(金)18:31:39 No.551241406

これが胡散臭いっていうか大抵胡散臭い

11 18/11/30(金)18:31:56 No.551241449

こういうのは情報量をもっと絞らないと

12 18/11/30(金)18:32:12 No.551241493

ちゃんとした物だったら研究進んでると思うよ

13 18/11/30(金)18:32:58 No.551241612

どうせゴッドハンドだろ

14 18/11/30(金)18:33:54 No.551241791

博物館でもいたづらではないとおもいますが よくわかりませんって書いてあるロゼッタストーン

15 18/11/30(金)18:34:16 No.551241868

葛生原人といっしょよ

16 18/11/30(金)18:35:10 No.551242024

ミーにはただの渦巻きに見える…

17 18/11/30(金)18:35:23 No.551242066

沖縄の海底遺跡

18 18/11/30(金)18:35:24 No.551242073

モアイ板に聞け

19 18/11/30(金)18:36:10 No.551242203

>どうせゴッドハンドだろ ゴッドハンドの影響力は絶大だ

20 18/11/30(金)18:36:13 No.551242214

黄金比イズジャスティスみたいに扱われてるけどこれ必要?

21 18/11/30(金)18:36:20 No.551242245

渦巻き模様がすべて黄金比と思い込んでるのかな

22 18/11/30(金)18:38:01 No.551242542

大体の物が黄金比に当てはまるからな

23 18/11/30(金)18:38:08 No.551242560

ゴッドハンドお陰で日本の古代史めちゃくちゃで学問と言うよりオカルトだと聞いた

24 18/11/30(金)18:38:45 No.551242684

これが黄金比ならナルトの木の葉だって黄金比だろ

25 18/11/30(金)18:39:24 No.551242801

本物だとしても当時の子供の落書き程度の代物じゃないの その当時もいつか知らんが

26 18/11/30(金)18:39:49 No.551242870

偽物ならちゃんと黄金比にするだろうから 逆に本物っぽい

27 18/11/30(金)18:39:58 No.551242910

黄金比ってもの自体が後付けの適当な理論だしなあ

28 18/11/30(金)18:40:25 No.551242980

>偽物ならちゃんと黄金比にするだろうから >逆に本物っぽい ちゃんと黄金比にしようとしてめんどくさくなった可能性の方が高いと思う

29 18/11/30(金)18:40:42 No.551243037

SBRでよく見た光景だ

30 18/11/30(金)18:40:51 No.551243066

蜂の巣や雪の結晶とかの六角形と同じで 自然が一番楽な形で作ろうとした結果の形なだけで だから凄い!なんてことも無い

31 18/11/30(金)18:40:56 No.551243078

俺のじいさんが落書き掘って埋めてたら大事になったと聞いた

32 18/11/30(金)18:40:57 No.551243080

数自体はアホみたいに出てて笑う

33 18/11/30(金)18:41:12 No.551243131

ググったらトップがミル貝でしかも文献なしとかオイオイだよ

34 18/11/30(金)18:41:20 No.551243162

文字とか輸入されるのは本土より早そうな地域ではある

35 18/11/30(金)18:41:38 No.551243206

黄金比自体要は気持ちのいい形であってそんな珍しくない 逆に素数なんかが掘られてたたビビる

36 18/11/30(金)18:41:46 No.551243235

>ググったらトップがミル貝でしかも文献なしとかオイオイだよ 2番目はすごいオカルトブログだよ

37 18/11/30(金)18:42:15 No.551243320

年代測定したらここ数十年ってなりそう

38 18/11/30(金)18:42:55 No.551243426

1で相関を見出すのは無理があるよ!

39 18/11/30(金)18:43:23 No.551243509

黄金比ってヨーロッパ的な美意識の産物だと思うんだけどな

40 18/11/30(金)18:43:53 No.551243605

黄金比以外の模様の説明は…

41 18/11/30(金)18:44:13 No.551243681

沖縄は海底遺跡もあるからな!

42 18/11/30(金)18:44:22 No.551243706

元の石自体が怪しいのに 解釈が怪しくてこれは…

43 18/11/30(金)18:44:35 No.551243743

30年沖縄で生きてて初めて聞いたわ

44 18/11/30(金)18:44:40 No.551243756

>黄金比ってヨーロッパ的な美意識の産物だと思うんだけどな そうでもない 自然界によくある合理的な形だから突き詰めたらこうなったって感じ

45 18/11/30(金)18:45:10 No.551243853

逆に言うと無理やりにでも黄金比なすり付けるぐらいしか見どころがないのか

46 18/11/30(金)18:45:16 No.551243868

検索トップがミル貝はよくあることでは?

47 18/11/30(金)18:45:18 No.551243874

正と掘ってあるのを認めないのが面白い

48 18/11/30(金)18:46:12 No.551244038

書いた人そこまで考えてないと思うけど グスク後からローマ貨幣が出て来た事はあるので ワンチャン何かあるかもしれない 沖縄自体が胡散臭い感じはあるかもしれないけど

49 18/11/30(金)18:46:25 No.551244074

いかにも偽物っぽい…

50 18/11/30(金)18:47:21 No.551244219

オカルト大好物だけど得てしてオカルトマニアは 結論がまず先にあって後はそれも補強が出来そうなことだけ拾うから 信じない方がいいよ 画像も炭素測定とか出土した地層とかそもそも粘土の質がこの地域から出土するか調べたりしないと

51 18/11/30(金)18:47:34 No.551244256

偽化石の話を思い出した

52 18/11/30(金)18:47:52 No.551244313

>元の石自体が怪しいのに >解釈が怪しくてこれは… 考古学的な研究の資料画像とかではないから https://blog.goo.ne.jp/adachi4176/e/3a34141ad991aa7977adedc568407793

53 18/11/30(金)18:47:53 No.551244317

こんな小さい所に黄金比とか無いと思うよ 絶対たまたまだよ

54 18/11/30(金)18:47:55 No.551244324

キリストの墓?

55 18/11/30(金)18:48:11 No.551244371

ロゼッタストーン名乗るならあそこまで完璧に対訳付きとまではいかなくても せめて漢字で解説入りとかじゃないとだめなのでは…

56 18/11/30(金)18:48:13 No.551244379

この石版が黄金比の元祖なんじゃないの?

57 18/11/30(金)18:48:40 No.551244452

>数自体はアホみたいに出てて笑う アカンバロ恐竜土偶といういうのがあってな

58 18/11/30(金)18:49:35 No.551244617

正 正

59 18/11/30(金)18:50:01 No.551244703

>考古学的な研究の資料画像とかではないから オカルト丸出しじゃねーか!

60 18/11/30(金)18:50:06 No.551244722

>自然界によくある合理的な形だから突き詰めたらこうなったって感じ 自然界のそれっぽい長方形を誤差をだまくらかして挙げると黄金比っぽくなるだけで 別にそんな多くないよ

61 18/11/30(金)18:50:57 No.551244894

黄金比ってものの信憑性が最近は否定されてるし

62 18/11/30(金)18:51:37 No.551245009

てか自然に発生するものだからこそ美しく感じるんでないの黄金比 理の実装というか

63 18/11/30(金)18:52:35 No.551245199

黄金比だったからなんだってんだこれ

64 18/11/30(金)18:52:41 No.551245217

UFO好きとしては左の絵図は明らかにアダムスキー型のUFOである つまり縄文時代に宇宙人が来て文明を築いた よって神武天皇は宇宙人だったのだー

65 18/11/30(金)18:53:28 No.551245344

>黄金比だったからなんだってんだこれ 関西の神社と山を結んだら五芒星だか六芒星になるのくらいどうでもいい話だな

66 18/11/30(金)18:53:31 No.551245351

>UFO好きとしては左の絵図は明らかにアダムスキー型のUFOである いいや古代文明のロケットだよ

67 18/11/30(金)18:53:40 No.551245383

>黄金比ってものの信憑性が最近は否定されてるし つーか昔から胡散臭いなって思ってたよあんな物 言ったもん勝ちじゃん!

68 18/11/30(金)18:54:54 No.551245629

>黄金比だったからなんだってんだこれ ジョジョ読んだことない「」が出る時代か…

69 18/11/30(金)18:55:07 No.551245670

沖縄の博物館行ったけどこんなのあったかな…

70 18/11/30(金)18:55:36 Fdrtmx5U No.551245761

ゴミやん

71 18/11/30(金)18:56:29 No.551245943

>>黄金比だったからなんだってんだこれ >ジョジョ読んだことない「」が出る時代か… 黄金比はジョジョ初出じゃねーよ!

72 18/11/30(金)18:56:29 No.551245944

ゴミが速攻でゴミ出してる…

73 18/11/30(金)18:57:20 No.551246085

>沖縄は海底遺跡もあるからな! あれも怪しいよな

74 18/11/30(金)18:57:28 No.551246109

>ジョジョ読んだことない「」が出る時代か… 割とマジでわからないんだけど 石版の模様が黄金比だったとしてそれになんの意味があるの?

75 18/11/30(金)18:57:43 No.551246154

まともに否定する気も失せる

76 18/11/30(金)18:57:51 No.551246174

>石版の模様が黄金比だったとしてそれになんの意味があるの? なんかすごい

77 18/11/30(金)18:58:22 No.551246256

これだからジョジョ信者は…

78 18/11/30(金)18:58:26 No.551246274

海底遺跡説はグラハムハンコックだっけ ピラミッドの話は結構好きだったけどさ

79 18/11/30(金)18:59:09 No.551246398

全然黄金比じゃないのほんと笑う

80 18/11/30(金)18:59:26 No.551246461

>考古学的な研究の資料画像とかではないから >https://blog.goo.ne.jp/adachi4176/e/3a34141ad991aa7977adedc568407793 書いた人の黄金比への信頼なんなの…

81 18/11/30(金)18:59:57 No.551246558

黄金比はオーパーツでもなんでもないのに…

82 18/11/30(金)19:00:00 No.551246570

>画像も炭素測定とか出土した地層とかそもそも粘土の質がこの地域から出土するか調べたりしないと どっかのヒマなアラブの大富豪とかが出資して調査してくれないかしらん

83 18/11/30(金)19:01:07 No.551246745

ウワーッ発見者が突然ノイローゼになって腕が折れた!記憶喪失で何も思い出せない!

84 18/11/30(金)19:01:16 No.551246778

自然界にも黄金比に合致する物は一杯あるんだけど そういうのもオーパーツになるの?

85 18/11/30(金)19:01:49 No.551246864

こんなん調べるまでも無いってレベルなだけだと思う

86 18/11/30(金)19:02:29 No.551246984

>自然界にも黄金比に合致する物は一杯あるんだけど >そういうのもオーパーツになるの? 創造主がジョジョを読んでた

87 18/11/30(金)19:02:38 No.551247026

「黄金比という概念を理解出来る科学力があるからすごい!」って話なら分かるけど 「これは黄金比と合致してるからすごい!」ってのは理解できない

88 18/11/30(金)19:02:55 No.551247081

海底の岩を遺跡というよりは可能性がある

89 18/11/30(金)19:04:31 No.551247388

>創造主がジョジョを読んでた 創造主以上の存在である荒木すげえな

90 18/11/30(金)19:06:17 No.551247689

発見って書いてあるので全てがよくわからない

91 18/11/30(金)19:06:25 No.551247714

貝殻はオーパーツ

92 18/11/30(金)19:06:54 No.551247807

あの自称海底遺跡は実際に過去陸にあって 人が使っててもそんなに不思議ではないのもややつらあじ 他所から持ってきた巨石積み上げて作ってるとかじゃなくてそこの地形由来のもんだから…

93 18/11/30(金)19:07:27 No.551247912

すみません私は沖縄に住んでるうちなーんちゅなのですがロゼッタストーンを初めて知りました何これ?

94 18/11/30(金)19:08:22 No.551248072

ロゼッタストーン 黄金比でググるとこのスレが3番目に来るの酷い

95 18/11/30(金)19:08:50 No.551248142

ゴットハンドって沖縄にも行ったのかな

96 18/11/30(金)19:09:16 No.551248217

>ロゼッタストーン 黄金比でググるとこのスレが3番目に来るの酷い 酷すぎる…

97 18/11/30(金)19:09:43 No.551248289

>すみません私は沖縄に住んでるうちなーんちゅなのですがロゼッタストーンを初めて知りました何これ? 県立博物館行け置いてある

98 18/11/30(金)19:10:34 No.551248441

>海底の岩を遺跡というよりは可能性がある そうだねゴッドハンドだね

99 18/11/30(金)19:11:05 No.551248532

めっちゃずれてる…

100 18/11/30(金)19:12:12 No.551248754

沖縄県民だけど沖縄県民でも謎が多すぎるから誰かユタを研究してくれ

101 18/11/30(金)19:13:48 No.551249051

ウソ臭すぎて逆に本物っぽく見えてきた

102 18/11/30(金)19:15:24 No.551249341

続々と沖縄「」が集まってきてる…

103 18/11/30(金)19:17:11 No.551249659

問題は何が書かれてるのかなんだろうけど 黄金比って割とどうでもいい要素に着目したせいで 核心部分が明後日の方向にスッ飛んでる気がする

104 18/11/30(金)19:20:51 No.551250369

ものだけあっても他の記録や物証と比較対照してつながりを確認できなきゃつまりなんなんだとしか言えない

105 18/11/30(金)19:20:55 No.551250378

人の字みたいなのが共通モチーフとして現れてんのかね

106 18/11/30(金)19:24:18 No.551251060

サンゴ礁に名前が彫ってあるらしいな

107 18/11/30(金)19:25:01 No.551251207

県民だけど初めて知った 海底遺跡並みの胡散臭さだと思う

108 18/11/30(金)19:25:05 No.551251221

絶対書いた人ロゼッタストーンがなんなのかも知らないと思う

109 18/11/30(金)19:25:06 No.551251225

>人の字みたいなのが共通モチーフとして現れてんのかね ヴォイニッチ写本と同じで適当感溢れるつくり

110 18/11/30(金)19:25:52 No.551251373

この板年代測定したの?

111 18/11/30(金)19:26:02 No.551251399

沖縄って言えば海底遺跡がただの自然現象だったのががっかりだった とはいえ自然現象のくせにあんなに綺麗に岩割れるのはそれはそれですごいけど

112 18/11/30(金)19:27:34 No.551251736

ネス湖のネッシーとか水晶ドクロとか日本のゴッドハンドさんと 同じでいたずらレベルでしょこれ

113 18/11/30(金)19:27:51 No.551251798

>何かを我々に語っているとは思うのですが、大した考古学の知識を持たない私には難解すぎます。 でも、これからもっと研究すべき対象であることは確かなようです。 この解説でいいのか沖縄県立博物館…

114 18/11/30(金)19:28:57 No.551252030

>この解説でいいのか沖縄県立博物館… 所詮は全国最下位の学力の県じゃけえ

↑Top