18/11/30(金)16:11:31 正直ハ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/30(金)16:11:31 No.551219905
正直ハーウェイ無しで日本やってけるのかなぁ
1 18/11/30(金)16:16:02 No.551220498
国が金出してよその国のインフラに食い込んでいくってのは怖いよなあ
2 18/11/30(金)16:17:37 No.551220718
ふぁーあじがだめならおっぽをつかえばいいじゃない
3 18/11/30(金)16:23:09 No.551221453
時すでにおすし
4 18/11/30(金)16:23:24 No.551221486
ソフバンがじゃないの?
5 18/11/30(金)16:26:22 No.551221856
携帯基地局はもう取り返しがつかない
6 18/11/30(金)16:26:47 No.551221915
ソフバン使わなきゃいいのでは
7 18/11/30(金)16:29:42 No.551222299
かなり蜜月な欧州の対応見てから決めたらええ
8 18/11/30(金)16:30:38 No.551222421
ふぁーあじが全世界にばらまいた機器のことごとくにバックドアや傍受機能が!?
9 18/11/30(金)16:31:28 No.551222524
内需が堅ければどうにでもなるよ それくらい産業は整ってる 引き返せないほど自由貿易が浸透して人口減少の選択許容と産業の選択と集中する前で良かったよマジで…
10 18/11/30(金)16:32:42 No.551222688
国が本気出したらなんとかなるよ 今なんとかしないなら知らない
11 18/11/30(金)16:33:16 No.551222764
今ネットワークインフラは国産なんてなかろう
12 18/11/30(金)16:33:17 No.551222767
>ふぁーあじが全世界にばらまいた機器のことごとくにバックドアや傍受機能が!? ぶっちゃけソフトウェア的にバックドア仕込むのは何のコストも要らないからな 今のふぁーあじ自体が共産党員系社員で占められてるのは陰謀でも何でもなく隠しもしてない事実だし 実際どう使うかは別として仕込まれてても不思議ではない
13 18/11/30(金)16:34:54 No.551222969
イタリアは普通に5Gでふぁーあじ使うんだっけ なんかセレモニーしてるニュースを見た記憶が
14 18/11/30(金)16:35:01 No.551222985
今の日本は10枚落ちくらいで世界相手に舐めプしてるからな
15 18/11/30(金)16:35:02 No.551222986
そら中国の共産党員って滅茶苦茶多いからPLA前身の企業って事置いといても普通に当たり前ではあるよ…
16 18/11/30(金)16:38:10 No.551223408
>イタリアは普通に5Gでふぁーあじ使うんだっけ 産業が整ってないとこは参考にする必要ないよ 人口も大したことないから国の余裕もたかが知れてるし
17 18/11/30(金)16:39:08 No.551223533
中国ってなんでもバックドア仕込んでるんじゃないの
18 18/11/30(金)16:40:43 No.551223748
バックドアなんてGoogleも入れてんじゃないの
19 18/11/30(金)16:52:13 No.551225287
いい子ちゃんぶってる日本企業くらいじゃないの作ってないの
20 18/11/30(金)16:52:45 No.551225365
公然と情報収集してるのにわざわざバックドアを?
21 18/11/30(金)16:54:09 No.551225542
一応バックドアという建前があったのにもはやなりふり構わなくなったのには噴く それなら最初からやっとけや
22 18/11/30(金)16:56:12 No.551225818
FBが個人情報をふぁーエイやZTEその他に金で売り渡してるほうが色々やべーんだけどもうどうしようもねぇな
23 18/11/30(金)16:57:39 No.551225990
アイロンにすら何か仕込んでたってあったなあ
24 18/11/30(金)17:00:43 No.551226414
課税で圧力かけて製品変更を強いるしか無いだろうね その後に指定された企業の製品が使用されている物の利用を法律違反にする 移行期間は必要だろうけど逆ココムすればいい
25 18/11/30(金)17:11:54 No.551228028
そこそこ本気で冷戦やるなら割りと願ったりかなったりだよね 内需さえ堅持すれば成長が約束されるんだから
26 18/11/30(金)17:20:56 No.551229221
伝書鳩復活の時代がクルッポー!
27 18/11/30(金)17:33:12 No.551231111
ダメって前から言われてたのに導入したソフバンが悪いだけだ