虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/30(金)15:51:34 No.551217188

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/30(金)15:55:14 No.551217710

指定がなけりゃ平服でいくのが当たり障りないもんな…

2 18/11/30(金)15:56:48 No.551217935

こういう経験はいつまで経ってもフッと思い出すあたり軽いトラウマになってんだろうな

3 18/11/30(金)15:57:17 No.551218001

せめてジャケット着とこうよ

4 18/11/30(金)15:57:55 No.551218089

それを踏まえてあえて目立つために私服で行ったけどな俺 受かったから問題なかったんだろう

5 18/11/30(金)15:59:10 No.551218270

シャアがいるって書かれる

6 18/11/30(金)16:00:26 No.551218448

まあWANIMAさんの服装はカジュアルすぎるわな

7 18/11/30(金)16:01:37 No.551218607

真に受けてスーツじゃないの着る奴とか居るのか…

8 18/11/30(金)16:02:32 No.551218723

チノパンにジャケットくらいでも別にええよ

9 18/11/30(金)16:02:40 No.551218743

ヒゲも剃ってるし髪も黒い

10 18/11/30(金)16:03:33 No.551218865

話のネタになるやつが毎年いるんだろうな

11 18/11/30(金)16:03:58 No.551218913

オタクくんさぁ… 俺ら受かってなんで君は落ちてるわけ?

12 18/11/30(金)16:05:17 No.551219070

>シャアがいるって書かれる バンダイかどこかで目撃証言があったんだっけコブ

13 18/11/30(金)16:07:28 No.551219350

スーツ着ていったからと言って受かるわけでもない

14 18/11/30(金)16:07:46 No.551219388

夏祭りの盆踊りで浴衣着せてあげればよかった…みたいなの思い出す

15 18/11/30(金)16:08:41 No.551219511

>オタクくんさぁ… >俺ら受かってなんで君は落ちてるわけ? waninaさんと違って話のネタなかったからですかね…

16 18/11/30(金)16:09:08 No.551219571

転職フェアくらいだと本当に割と自由 新卒は…まぁうん

17 18/11/30(金)16:09:33 No.551219632

礼服平服私服の定義ってみんなあんまり知らないからな

18 18/11/30(金)16:10:11 No.551219712

逆に汚れてもいい服装だって言ってんのにスーツで来た奴もいた…

19 18/11/30(金)16:10:48 No.551219799

個性をアピールしろ チャンスに変えろ

20 18/11/30(金)16:10:48 No.551219800

>真に受けてスーツじゃないの着る奴とか居るのか… 言葉の意味を理解してないだけだからむしろ真に受けてるのとは真逆である

21 18/11/30(金)16:11:37 No.551219921

実際どうなのこれ

22 18/11/30(金)16:12:03 No.551219973

顔次第

23 18/11/30(金)16:12:10 No.551219992

「オフィスカジュアルで来てくださいスーツはダメです」も困る

24 18/11/30(金)16:13:37 No.551220187

カジュアルはどこまでなのか分からんし そういう指定はほんと困るよね…

25 18/11/30(金)16:13:39 No.551220193

>「オフィスカジュアルで来てくださいスーツはダメです」も困る そんな限定的なドレスコードどこで必要なんだ…

26 18/11/30(金)16:14:09 No.551220263

>そんな限定的なドレスコードどこで必要なんだ… 医療関係だと割とある

27 18/11/30(金)16:14:32 No.551220324

>逆に汚れてもいい服装だって言ってんのにスーツで来た奴もいた… ワークウェアスゥゥーーーーツ!

28 18/11/30(金)16:15:32 No.551220442

取り合えずジャケット着てればオフィスカジュアルなんだろ!?

29 18/11/30(金)16:16:14 No.551220524

ぱっと見スーツのジャージ着ていけばいいのか

30 18/11/30(金)16:17:20 No.551220681

私服で来てくれる方が評価しやすくて助かるのが本音だけどな 袖とか靴とかボロボロのモノ身に纏ってくる人は判断しやすいし

31 18/11/30(金)16:17:47 No.551220741

>>「オフィスカジュアルで来てくださいスーツはダメです」も困る >そんな限定的なドレスコードどこで必要なんだ… バイト探しの時にあった ネットでオフィスカジュアルを検索したら定義が曖昧すぎて訳が分からなくなった

32 18/11/30(金)16:20:18 No.551221064

貴方の普段の姿を見せてください→社会人は普段着がスーツであるべきです をやった某百貨店は意地が悪いと思う

33 18/11/30(金)16:20:42 No.551221115

スーツは着て来ないで下さいまで書けば流石にいなくなるだろう…

34 18/11/30(金)16:21:52 No.551221280

>貴方の普段の姿を見せてください→社会人は普段着がスーツであるべきです >をやった某百貨店は意地が悪いと思う 酷い

35 18/11/30(金)16:23:20 No.551221474

普段着スーツの上司いたなぁ 服何かっていいのかそもそもスーツ以外の買い方解らないって理由で

36 18/11/30(金)16:24:02 No.551221562

面倒だからフェイントかけずに正直に指定して欲しい

37 18/11/30(金)16:24:42 No.551221652

制服の楽なこと

38 18/11/30(金)16:25:01 No.551221697

オフィスカジュアルは夏ならチノパンYシャツでいいんよヘタに派手じゃなければ 秋冬こそセンスが問われるけどアパレル業界とか営業じゃなければ上にセーターやコートでいい

39 18/11/30(金)16:25:12 No.551221719

ジャケットやらブレザーとスラックスが別に洗えて便利って言って好んで着てるのはいた

40 18/11/30(金)16:25:12 No.551221720

就活の時期になると謎のマナーとか風習とかがビジネスマナー会社どころか大学生間でもねつ造される

41 18/11/30(金)16:25:29 No.551221756

格ゲーみたいに択を迫ってるのかも知れない

42 18/11/30(金)16:26:02 No.551221816

業種問わず服装指定か向こうで用意ぐらいはして欲しい

43 18/11/30(金)16:26:57 No.551221946

>貴方の普段の姿を見せてください→社会人は普段着がスーツであるべきです ツナギの作業着着て行くぞオラァ!

44 18/11/30(金)16:26:58 No.551221948

内々定時期の会とかだとスーツできたらダメよされたりした

45 18/11/30(金)16:27:08 No.551221971

素直にスーツ着て来いって書いてくれよ…

46 18/11/30(金)16:27:41 No.551222035

人事君さぁ…

47 18/11/30(金)16:29:02 No.551222212

うちの会社事務員でも社服着るからスーツとか本当にどうでもいいんだけど面接はみんな着てくるな…

48 18/11/30(金)16:29:41 No.551222298

ウチは実際説明会でスーツじゃないからって差は付けてないよ 本人の気持ちはともかく

49 18/11/30(金)16:29:50 No.551222321

waninaさんも就活とかしたんかな

50 18/11/30(金)16:31:13 No.551222495

>夏祭りの盆踊りで浴衣着せてあげればよかった…みたいなの思い出す ああいうのってトラウマってほどの苦痛じゃもちろんないけど でも下手したら一生レベルでさりげなく引き摺るよね…

51 18/11/30(金)16:31:53 No.551222575

マジでこのクソ習慣なんなの?

52 18/11/30(金)16:32:38 No.551222684

私服で仕事する会社でこれになって 俺にはもう判断つかねえ

53 18/11/30(金)16:33:50 No.551222845

>就活の時期になると謎のマナーとか風習とかがビジネスマナー会社どころか大学生間でもねつ造される 最近見た上司同僚他会社の人の前でみそ汁やスープ 他音の出る食べ物(漬物等々)を食べる事は大変失礼な行為になります って奴でまず食べ物作ってくれる人に失礼だろこれって思った

54 18/11/30(金)16:34:42 No.551222940

そもそも言葉の意味として私服はべつにカジュアルウェアを差す言葉ではないので…

55 18/11/30(金)16:36:17 No.551223147

現業職だけど正社員募集だし一応スーツで面接いったら飛び込み営業と思われて塩対応された

56 18/11/30(金)16:37:21 No.551223289

指定されてなくたって場に合った装いをするのは当然だからね 特に先方から指定されてないからって部屋着でデートに行くアホはいないのと同じことだ

57 18/11/30(金)16:37:35 No.551223322

>最近見た上司同僚他会社の人の前でみそ汁やスープ >他音の出る食べ物(漬物等々)を食べる事は大変失礼な行為になります >って奴でまず食べ物作ってくれる人に失礼だろこれって思った 料理人は失礼な物を作ってることになるのか…

58 18/11/30(金)16:37:57 No.551223384

>最近見た上司同僚他会社の人の前でみそ汁やスープ >他音の出る食べ物(漬物等々)を食べる事は大変失礼な行為になります 意味わからなすぎて吹いた

59 18/11/30(金)16:40:17 No.551223696

新卒は精神的に余裕がないのか思いつきのマナー吹き込むと割と真に受けて楽しい

60 18/11/30(金)16:40:18 No.551223697

そういう訳わかんないルールを面接のときに押し付けてくる会社は 会社に入った後も押し付けてくるから合わなかったと思ってさっさと忘れるのがいいよ

61 18/11/30(金)16:40:26 No.551223714

一番最近みた新しいと思われるビジネスマナーは 上司に話しかける場合はまず正面に立ち失礼致しますと声をかけ 相手の左ナナメ前に後ずさりして一度礼をして膝を少し曲げ頭を下げて話しかけるだった 祟り神相手の作法みたいだって吹いてしまった

62 18/11/30(金)16:41:38 No.551223877

食い物残す方が印象悪いわ…アレルギーとか嫌いなものは別として

63 18/11/30(金)16:42:35 No.551224004

服装は華美な物でもなければなんでも良いよって言われてもスーツで来るのが無難じゃんってなる

64 18/11/30(金)16:44:07 No.551224202

実際伏せ丼とかが半可通を馬鹿にするためのルール大喜利から始まったのに本気でやり始めるやつが出てきたし 今ネタで言われてるマナー大喜利も将来本当にやられたりするかもしれないぞ

65 18/11/30(金)16:44:08 No.551224205

でも男ってスーツで大体の場面オッケーだから楽だよね 女の人マジで大変だと思うわ

66 18/11/30(金)16:45:23 No.551224369

どうでも良いことに意味を持たせてルール化するってわびさびの心だよね

67 18/11/30(金)16:45:41 i3ZsceiI No.551224412

>祟り神相手の作法みたいだって吹いてしまった 書類渡すのは奉納の儀みたいなもんか…

68 18/11/30(金)16:45:44 No.551224418

>どうでも良いことに意味を持たせてルール化するってわびさびの心だよね わひさびはちがくね!?

69 18/11/30(金)16:46:00 No.551224454

>でも男ってスーツで大体の場面オッケーだから楽だよね >女の人マジで大変だと思うわ ハイヒールって当たり前のように受け入れられてるけど頭おかしいと思う あんなもの履いて歩き回るとか骨格が歪んじまうよ もとは道のうんこ踏んづけても大丈夫なように発明されたものなのに

70 18/11/30(金)16:46:18 No.551224485

内勤だけどスーツの意味がまったくわからん… 私服でええわこんなん

71 18/11/30(金)16:46:32 No.551224530

>今ネタで言われてるマナー大喜利も将来本当にやられたりするかもしれないぞ 結局馬鹿にされるやつじゃねーか!

72 18/11/30(金)16:47:51 No.551224706

安心しろ アメリカじゃスーツはもう着られてないから

73 18/11/30(金)16:47:57 No.551224722

スーツは動きにくいし私服は汚したくないから 制服で作業させてくれる弊社が楽で良い

74 18/11/30(金)16:47:57 No.551224724

>内勤だけどスーツの意味がまったくわからん… >私服でええわこんなん スーツ楽じゃね? 毎日私服に頭使う方が疲れるわ俺

75 18/11/30(金)16:48:13 No.551224759

>>どうでも良いことに意味を持たせてルール化するってわびさびの心だよね >わひさびはちがくね!? 四方膳とか枯山水とかと似たようなもんじゃね

76 18/11/30(金)16:48:20 No.551224770

逆にド派手な服着て行って度肝抜いてやろうぜ

77 18/11/30(金)16:48:30 No.551224796

>でも男ってスーツで大体の場面オッケーだから楽だよね >女の人マジで大変だと思うわ みんな似たような格好の人ばかりになってるのがこれおかしくね?って言われ始めてるな 女性のリクルートにもっと自由を!って声もあるとかないとか

78 18/11/30(金)16:48:32 No.551224801

白いご飯は半分以上食べてはいけないとか 飲み物は一切飲むなとか料理関係は被害者だと思う

79 18/11/30(金)16:48:44 No.551224822

正直革靴もあんまり機能的と思えない 外回りの営業たくさんする人はスニーカーの着用を許されるべき

80 18/11/30(金)16:49:03 No.551224881

私服には「制服ではない服」という意味しかないので 私服と言われてカジュアル着てくる奴は学生気分が抜けてない奴という指標になる

81 18/11/30(金)16:49:04 No.551224883

何でもこれ来てれば大体OKな学校の制服が便利過ぎた あの頃に帰りたい

82 18/11/30(金)16:49:16 No.551224914

>みんな似たような格好の人ばかりになってるのがこれおかしくね?って言われ始めてるな >女性のリクルートにもっと自由を!って声もあるとかないとか 新卒の写真みんな同じ髪型同じ服装でこわい!

83 18/11/30(金)16:49:19 No.551224920

説明会だけだよーって言われてたのに抜き打ちで面接を始められて 笑われるぐらいロクに答えられなかったのに受かったところに馬鹿正直に入社したら心身共に病んで辞めた思い出 誰でもいいから頭数だけ揃えたかったんだろうなぁ…

84 18/11/30(金)16:49:28 No.551224939

マナー見ると時間通りピッタリじゃないとダメとか5分前に行かないとダメとか逆に相手が準備してない可能性あるから5分後じゃないと駄目とかあってよくわからなくなる

85 18/11/30(金)16:50:06 No.551225012

スーツとかワイシャツ暑いんでもうTシャツ短パンで仕事させてくれってなる夏

86 18/11/30(金)16:50:06 No.551225014

説明会とかよりも高級店じゃないけどいい感じのお店のドレスコードとかのほうが気になっていけない

87 18/11/30(金)16:50:16 No.551225033

真に受けるなという話はわかるけど それはそれとしてそもそもなんで※指定しないと断るんだろう 何らかの事情でスーツ用意できない人に門戸を開くため?

88 18/11/30(金)16:50:21 No.551225042

>スーツ楽じゃね? >毎日私服に頭使う方が疲れるわ俺 は~これだからゴミは

89 18/11/30(金)16:51:26 No.551225187

社内でそんな儀式やられたら上司も困るだろうな というか俺もデスクの周りでそんな事やられたら困るわ

90 18/11/30(金)16:52:16 No.551225299

>それはそれとしてそもそもなんで※指定しないと断るんだろう それこそ場に相応しい装いも考えずにカジュアルで来るようなアホを弾くためだろう 真に受けるも何も「指定しない」は「何を着てきてもいい」を意味しないというだけの話だ

91 18/11/30(金)16:53:07 No.551225415

そのうち上司に対して顔を晒すのは失礼ですお面をつけて行きましょうビジネスマスクの購入はこちらから!みたいなマナーもできたりするのかなぁ…

92 18/11/30(金)16:53:11 No.551225423

じゃあなんですかコブラみたいな格好でいけばいいんですか

93 18/11/30(金)16:53:21 No.551225443

>真に受けるなという話はわかるけど >それはそれとしてそもそもなんで※指定しないと断るんだろう >何らかの事情でスーツ用意できない人に門戸を開くため? ほかの会社も書いてあるから以外に特に理由はない

94 18/11/30(金)16:53:22 No.551225444

指定されなきゃ適切な服も選べない奴は要らないってことだ

95 18/11/30(金)16:54:16 No.551225564

敬語で喋ってればなんとかなるだろ マナー屋は面倒だな

96 18/11/30(金)16:54:24 No.551225582

>そのうち上司に対して顔を晒すのは失礼ですお面をつけて行きましょうビジネスマスクの購入はこちらから!みたいなマナーもできたりするのかなぁ… ペスト医師かマイケルマイヤーズのマスク被るわ!

97 18/11/30(金)16:54:38 No.551225605

>新卒の写真みんな同じ髪型同じ服装でこわい! 全員スーツで作り笑顔の集団は確かに圧があるよな… 新卒の説明会の光景ニュースで見たりすると自分も通って来たとはいえ気味悪い感じはある なんだったんだろあれ…

98 18/11/30(金)16:55:01 No.551225661

指定しないから普通のスーツでいいですよ

99 18/11/30(金)16:55:59 No.551225788

ついでに面接での発言もみんな右に習えだ 御社の考えに共感しうんたらかんたらで社会になんちゃら

100 18/11/30(金)16:56:03 No.551225798

ビジネスカジュアルとはいえTシャツはさすがにと思ったら 家の服がカーディガンとシャツとベージュ系のチノパンだらけになってきた

101 18/11/30(金)16:57:43 No.551225998

リクルートとかビジネスなら迷わなくてすむけど問題は結婚式の二次会とかよ

102 18/11/30(金)16:58:22 No.551226091

逆に一人だけスーツみたいなことになる業界もあるし業界研究でもOB訪問でもして雰囲気掴むしかないよね

103 18/11/30(金)16:59:21 No.551226226

ファッション業界だと説明会にスーツ着てくだけで帰れって言われたりとかはある

104 18/11/30(金)17:00:31 No.551226391

最新のマナーは徳利の注ぎ口からお酒を注ぐ行為は縁の切れ目を示すとても失礼な行為です 注ぎ口以外で注ぐのが社会人の礼儀です だぞ!

105 18/11/30(金)17:00:43 No.551226413

洗えるスーツならあらゆる状況に対応できるはずだ

106 18/11/30(金)17:00:46 No.551226426

>ファッション業界だと説明会にスーツ着てくだけで帰れって言われたりとかはある てめーらのシノギの犠牲者じゃねーか! 理不尽すぎる…

107 18/11/30(金)17:01:52 No.551226593

>>ファッション業界だと説明会にスーツ着てくだけで帰れって言われたりとかはある >てめーらのシノギの犠牲者じゃねーか! >理不尽すぎる… 獲物側の人に来られてもな感があるのだろうか

108 18/11/30(金)17:01:57 No.551226604

スーツは砂漠にも適応できるのに…

109 18/11/30(金)17:02:34 No.551226700

スーツで来なくて良いって言ってんのにスーツで来られると何かなあとはなったことある 別にスーツでも構わないと言えば構わないんだが…

110 18/11/30(金)17:02:34 No.551226702

そこでこの洗浄を全てファブリーズに頼って熟成させたスーツ!

111 18/11/30(金)17:03:50 No.551226857

>最新のマナーは徳利の注ぎ口からお酒を注ぐ行為は縁の切れ目を示すとても失礼な行為です >注ぎ口以外で注ぐのが社会人の礼儀です >だぞ! 最新のマナーってなんだ…

112 18/11/30(金)17:04:00 No.551226880

>指定されなきゃ適切な服も選べない奴は要らないってことだ 人を試すような真似をする人間は嫌われると一般論ではよく聞くけど もしその一般論が建前以上の意味を大いに含んでいるとしたら (生理的な)嫌悪感を抑制できる、あるいは当然に許容できる人間性であるかテストされているとも言えそう

113 18/11/30(金)17:04:02 No.551226890

不文律が多すぎるし… 訳の分からんマナーまで精通してる人事は優秀だな!

114 18/11/30(金)17:04:44 No.551226972

今度街コン行くんだけどスーツじゃなくていいよね

115 18/11/30(金)17:05:07 No.551227030

むしろこれでスーツで行って君固いね~っていわれて落とされる

116 18/11/30(金)17:05:11 No.551227039

スーツ着ない程度で落ちるならそんな会社落ちてもいいやくらいに思え

117 18/11/30(金)17:06:27 No.551227222

スーツなんぞ高い脆いメンテ性低いしで邪魔なんだよ だからジョン・ウィックなスーツが一般化してほしい

118 18/11/30(金)17:06:53 No.551227288

>スーツ着ない程度で落ちるならそんな会社落ちてもいいやくらいに思え わざわざ説明文に服装自由とか書いておいてスーツじゃないとだめですってのは さてはこの会社バカなのか?って思う

119 18/11/30(金)17:07:11 No.551227317

スーツを着ない程度で失礼に感じる人間性がだめなのでは

120 18/11/30(金)17:07:25 No.551227356

もうジャージでいいだろ…

121 18/11/30(金)17:07:56 No.551227435

いつまでも古い慣習が残ってるんなら付き合う必要は無いしもう大体清潔な私服でいいんじゃねえかなあって

122 18/11/30(金)17:08:47 No.551227565

>わざわざ説明文に服装自由とか書いておいてスーツじゃないとだめですってのは >さてはこの会社バカなのか?って思う 自由だからって場に相応しい服装を考えずに服選ぶ方がバカなんじゃねえかな…

123 18/11/30(金)17:09:25 No.551227656

でも面接してる側からしたらバカが釣れた釣れたって優越感すごい感じれそうだからやめることはないと思う

124 18/11/30(金)17:10:28 No.551227805

>でも面接してる側からしたらバカが釣れた釣れたって優越感すごい感じれそうだからやめることはないと思う そんなんだからいつまでたっても成長がないんだと言いたくなってしまう

125 18/11/30(金)17:11:27 No.551227961

逆にスーツ着てたの数人ってことも一度だけあって困惑した

126 18/11/30(金)17:11:53 No.551228025

悟空さが言ってたように面接ってえのは嘘つき大会だからな

127 18/11/30(金)17:11:58 No.551228041

なにこのトンチバトル

128 18/11/30(金)17:12:53 No.551228177

つまり正解は無いって事だ面接官の気分で不正解はあるけど

129 18/11/30(金)17:14:26 No.551228386

逆に自分だけスーツの時もめっちゃ辛い

130 18/11/30(金)17:14:28 No.551228390

ある意味で嘘つきなのはお互い様な世界で生きている割には 倫理問題についてまともに騒ぎになるのはなぜなんだろう

131 18/11/30(金)17:17:00 No.551228709

>自由だからって場に相応しい服装を考えずに服選ぶ方がバカなんじゃねえかな… 今どきスーツ以外ふさわしくないって豪華客船船上パーティーでも気取ってるのかよ

↑Top