虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/30(金)14:20:09 国際航... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/30(金)14:20:09 No.551205379

国際航空宇宙展に展示されてたんやね

1 18/11/30(金)14:22:16 No.551205629

カタバルンガ

2 18/11/30(金)14:27:36 No.551206225

本当にアメリカ製以上のものができてしまって作った本人たちが一番驚いてるエンジン

3 18/11/30(金)14:30:16 No.551206550

どんな性能でたん?

4 18/11/30(金)14:32:09 No.551206780

サイズはF100と同等推力はF119と同等発電量はぶっちぎり世界最強ダービン流入温度はF135より100度高い

5 18/11/30(金)14:34:16 No.551207009

懐疑的なやつがどうせこいつが完成する頃にはアメリカのもっといいのが完成してるとか喚いてたけど結局2020年までにこいつを超えるエンジンは現れなさそうな情勢

6 18/11/30(金)14:38:11 No.551207470

>サイズはF100と同等推力はF119と同等発電量はぶっちぎり世界最強ダービン流入温度はF135より100度高い 盛りすぎだろ!?

7 18/11/30(金)14:41:47 No.551207894

>懐疑的なやつがどうせこいつが完成する頃にはアメリカのもっといいのが完成してるとか喚いてたけど結局2020年までにこいつを超えるエンジンは現れなさそうな情勢 まぁ後一年ちょいじゃねぇ…

8 18/11/30(金)14:42:38 No.551207984

そもそもアメリカと事を構えるわけじゃないので

9 18/11/30(金)14:46:28 No.551208441

エンジン技術だけでも仮想敵に圧倒的な差をつけられたのは大きい

10 18/11/30(金)14:47:08 No.551208513

メリケンさんに見せたらいい機体だな少し借りるぞされちゃわない?

11 18/11/30(金)14:47:58 No.551208609

お金ドッカリ貰えるなら別にそれでいいのでは?

12 18/11/30(金)14:48:47 No.551208699

アメリカは割と研究のために他国の兵器借りてるし別に借りるぞされても借りパクはしねえよ

13 18/11/30(金)14:50:47 No.551208941

アメリカの次のエンジンは最短で2025年完成なので少なくとも5年間は世界一名乗れるな…

14 18/11/30(金)14:51:43 No.551209042

技術大国日本とかもてはやされなくなって久しいけどこういう事できるんならまだまだ頑張れるなと素直に思った

15 18/11/30(金)14:52:12 No.551209107

素材技術なんて日本がぶっちぎりで得意な分野なのになんでエンジンは作れないんだろうと以前から思ってた 出来た

16 18/11/30(金)14:54:21 No.551209353

素材技術の差でターボチャージャーも作れずB29見上げて悔しい思いしてた国なので戦後は真っ先に素材技術から鍛え上げた わかりやすい成果あげてアピールしてた中国もエンジンみたいな素材がものを言う分野になると途端にダメになる

17 18/11/30(金)14:56:10 No.551209568

F-35で燃え尽きちゃったのかアメリカさんのほうがなんか停滞や迷走しちゃってる感が強くなってきてる

18 18/11/30(金)14:57:33 No.551209745

これ仮に次期戦闘機に米製エンジン積むことになったらIHIは会計監査院に告げ口した上で政府を訴えていいと思う うちより性能低いのをうちより高い金で買うのは不当だって

19 18/11/30(金)14:57:50 No.551209780

F100/F110ぐらいのサイズでF119級の推力で偏向パドルも搭載するんでしょ? 盛りすぎでは?

20 18/11/30(金)14:58:56 No.551209916

名門ロールスロイスは今どうしてるんですか?

21 18/11/30(金)14:59:09 No.551209951

推力偏向はF119の二次元パドルみたいなケチなものじゃなくて360度偏向ノズルだよ

22 18/11/30(金)15:02:00 No.551210363

ロールスロイスは… うん…EJ200以上のが作れるといいね…

23 18/11/30(金)15:02:12 No.551210396

つまりノズルがフランカーみたいにウネウネキモい動きするのか

24 18/11/30(金)15:02:29 No.551210429

最終製品はやってなくてもサプライヤーとして重要なもん作ってたら まあまとめるお仕事だけ頑張ればどうにかなるもんな を本当に実現させたのすごいわ

25 18/11/30(金)15:02:43 No.551210461

>推力偏向はF119の二次元パドルみたいなケチなものじゃなくて360度偏向ノズルだよ X-2の様なああいう三枚板方式だと思ってたけどそうじゃないのか…

26 18/11/30(金)15:05:54 No.551210865

>つまりノズルがフランカーみたいにウネウネキモい動きするのか ケツの穴みたいな形してた

27 18/11/30(金)15:06:23 No.551210945

後はもうこれを乗っけて何するかですよ

28 18/11/30(金)15:07:10 No.551211049

これどれくらいすごいの?

29 18/11/30(金)15:07:49 No.551211151

ネ20以来か

30 18/11/30(金)15:07:58 No.551211172

>これどれくらいすごいの? 思ってたより

31 18/11/30(金)15:08:12 No.551211210

問題は価格

32 18/11/30(金)15:08:49 No.551211289

>これどれくらいすごいの? F-15位のエンジンサイズでF-22と同じぱうあー出せてしかも中にコンピューターとか色々と電子部品載っけても困らない様にしました!

33 18/11/30(金)15:09:09 No.551211339

>問題は価格 作れねえしゃあねえライセンスだってライセンス料もってかれるよりいいよ

34 18/11/30(金)15:09:45 No.551211426

>F-15位のエンジンサイズでF-22と同じぱうあー出せてしかも中にコンピューターとか色々と電子部品載っけても困らない様にしました! ならF-15のエンジンこれに載せ替えればいいんじゃないの?

35 18/11/30(金)15:10:10 No.551211489

の?

36 18/11/30(金)15:10:25 No.551211522

なの?

37 18/11/30(金)15:11:34 No.551211677

別にF15に積んでもいいけどわざわざ積むうまあじが大して無いっていうか

38 18/11/30(金)15:12:03 No.551211753

価格とかより量産配備後に問題出ないかどうかだよ 2年も飛んでないOH-1を見ろ

39 18/11/30(金)15:12:07 No.551211764

ライセンス料は普通に3割以上持ってかれるのでF135のアメリカでの価格の5割増くらいなら多分スレ画の方が安くなる

40 18/11/30(金)15:13:12 No.551211900

OH-1はあれヘリ全体がグダグダだからやる気失ってると思う… 実際のところ実験機はまだ飛ばしてるし

41 18/11/30(金)15:13:47 No.551211988

>ならF-15のエンジンこれに載せ替えればいいんじゃないの? ちゃんとマッチするのかどうかって確認めっちゃめんどいしF-15はこれから長く使うといっても載せ換えてまでパワーアップして費用回収出来るかというと…

42 18/11/30(金)15:14:07 No.551212040

TS1はIHIじゃないしF3XF5F7は普通に飛んでるから

43 18/11/30(金)15:15:15 No.551212192

X-2の発展型みたいな試験機作るかな

44 18/11/30(金)15:15:26 No.551212221

後からダメージ受けないよう話半分で聞く癖がついてしまったのがかなしい

45 18/11/30(金)15:15:29 No.551212232

出来たら出来たで今度は問題はソフトウェアだよ!って言われるんだろうな 最近の開発難航の原因ってソフト面って事多いし

46 18/11/30(金)15:15:30 No.551212233

>F-35で燃え尽きちゃったのかアメリカさんのほうがなんか­停滞や迷走しちゃってる感が強くなってきてる 必要無いから作らなくなったり新分野に挑戦している事を停滞や迷走って言う「」がいるんだな…

47 18/11/30(金)15:17:34 No.551212486

そろそろバルキリー作れるんじゃね

48 18/11/30(金)15:17:56 No.551212540

試行錯誤の末に結果が出来るので躓くようなことがあってもまた立ち上がってほしい アメちゃんとこだって無失敗ってわけじゃないんだし

49 18/11/30(金)15:18:22 No.551212590

同じ技術ツリー上にあるF7-10が問題起こしてるならスレ画に疑義を挟むのも仕方ないが別会社の別用途の別構造のエンジン引き合いに出すとか文句言いたくてこじつけてる感半端ない

50 18/11/30(金)15:18:27 No.551212606

>そろそろバルキリー作れるんじゃね 高高度をマッハ3で飛び機首と翼端が変形!

51 18/11/30(金)15:18:43 No.551212646

アメリカの飛行機関連は表に出てないだけで要素研究とかは着々とやってるようにしか思えないんだけど… いきなりB-21がにゅっと飛び出してきたみたいに表に出して良くなったら突然出てくるパターンでしょ

52 18/11/30(金)15:20:16 No.551212866

IHIは東芝のコケたやつで結構被害を被ったからな… まあそれまで儲けてるんやけどなブヘヘヘ

53 18/11/30(金)15:20:47 No.551212943

>そろそろバルキリー作れるんじゃね そういや今のエンジンってVF-1の推力超えてるんだよな

54 18/11/30(金)15:21:46 No.551213073

バルキリー作る前に可変翼なんていらねえよなー!ってされた結論をくつがえす何かが生まれてこない事には…

55 18/11/30(金)15:21:52 No.551213090

やったるでーって盛り上がってたKFXがどんどんトーンダウンしてて悲しい

56 18/11/30(金)15:22:20 No.551213149

IHI自身がこんな性能でちゃうの!?って驚くのいいよね…

57 18/11/30(金)15:22:52 No.551213229

国際航空宇宙展にはH3も展示されてた ファルコンロケットより安く仕上げるとか正気かってなった

58 18/11/30(金)15:23:34 No.551213324

>ファルコンロケットより安く仕上げるとか正気かってなった そうしないと民生品の意味が無くなっちゃうもん…

59 18/11/30(金)15:23:52 No.551213374

航空機のエンジンってSF感すごいよね 元がこっちなんだろうけど

60 18/11/30(金)15:24:11 No.551213417

アメさんの表に出ている限りだと2020年代後半に登場予定のF135強化or代替エンジンかなー 可変サイクルもしくは三層流の奴でパワー効率共にアップ! 一方で既存の低パイパスターボファンより部品点数が増える及び構造の複雑化は逃れられない宿命なのがちょっと不安なところではある

61 18/11/30(金)15:24:36 No.551213475

スバルにレシプロエンジンでスレ画を越えて欲しい

62 18/11/30(金)15:24:38 No.551213480

先週ティア行った時ビッグサイトの入り口に展覧会のでっかい看板あって気になったけど面白そうだなあ

63 18/11/30(金)15:25:22 No.551213581

もうF135外してスレ画のデカい版作って勝手に乗せればいいんじゃね

64 18/11/30(金)15:25:39 No.551213620

>やったるでーって盛り上がってたKFXがどんどんトーンダウンしてて悲しい そもそもまず技術移転ありきから話スタートしてるのが頭おかしい

65 18/11/30(金)15:25:58 No.551213663

可変翼はたびたび検討には上がるアイデアだし… 検討段階でやっぱコスパ悪いしステルスと相性悪いから要らねになるだけで

66 18/11/30(金)15:26:26 No.551213727

面白そうだけど今日までらしいんだよな 関係者向けのみなんかな

67 18/11/30(金)15:27:23 No.551213847

実際次のアメリカ製エンジンがもっといいの出したって全く問題ないよね 相手は中露だし

68 18/11/30(金)15:27:48 No.551213901

>そもそもまず技術移転ありきから話スタートしてるのが頭おかしい F3と共同開発しよう

69 18/11/30(金)15:27:56 No.551213919

F-2の時も必要なエンジンだけ技術移転してちょって言ったからアメリカがふざけんなと叫んだのにアビオニクスからステルスから何から何まで技術移転してちょと言うKFXの頭のおかしさは半端ない 韓国の場合まずはXプレーン飛ばすところから始めないと

70 18/11/30(金)15:28:06 No.551213940

こっちが開発パートナー選べるくらいの準備は出来てるんだなって判明したのがびっくりした

71 18/11/30(金)15:28:48 [えげれす] No.551214031

>こっちが開発パートナー選べるくらいの準備は出来てるんだなって判明したのがびっくりした なぁええやろ共同開発しようや…

72 18/11/30(金)15:28:55 No.551214053

>可変翼はたびたび検討には上がるアイデアだし… >検討段階でやっぱコスパ悪いしステルスと相性悪いから要らねになるだけで 可変サイクルはターボファンエンジンのバイパス比を変えられる意味であって翼型である可変翼とは関係無いよー

73 18/11/30(金)15:29:31 No.551214135

>可変サイクルはターボファンエンジンのバイパス比を変えられる意味であって翼型である可変翼とは関係無いよー バルキリーの話からの流れでは…?

74 18/11/30(金)15:29:43 No.551214163

ダッソーって今何してるの?

75 18/11/30(金)15:29:54 No.551214199

>そもそもまず技術移転ありきから話スタートしてるのが頭おかしい >F3と共同開発しよう いっちょ噛みだけして何もしないのは共同開発とは言わない

76 18/11/30(金)15:29:55 No.551214202

ダイソーになってるよ

77 18/11/30(金)15:30:29 No.551214277

あっ…バルキリーか…すまぬ読み間違えしてた…

78 18/11/30(金)15:31:02 No.551214361

>ダッソーって今何してるの? CATIAを売ってる

79 18/11/30(金)15:31:09 No.551214375

技術情報が仮想敵国に流れないことを祈る

80 18/11/30(金)15:31:13 No.551214388

KFXって目指してるのステルスなF5なわけだし方向が全然違うんじゃねぇかな

81 18/11/30(金)15:31:19 No.551214409

>CATIAを売ってる お世話になってます

82 18/11/30(金)15:31:42 No.551214451

>KFXって目指してるのステルスなF5なわけだし方向が全然違うんじゃねぇかな X-2にスレ画を載せて完成!

83 18/11/30(金)15:32:35 No.551214581

XF5-1とXF9-1じゃサイズが違いすぎるよ

84 18/11/30(金)15:33:15 No.551214655

F-3に海外が出資した場合リターンって何があるの?

85 18/11/30(金)15:33:47 No.551214726

>XF5-1とXF9-1じゃサイズが違いすぎるよ はみ出る所はダクトテープで塞げばいいんだ

86 18/11/30(金)15:34:13 No.551214781

>F-3に海外が出資した場合リターンって何があるの? 買う権利とありがとうって言葉

87 18/11/30(金)15:34:15 No.551214788

>F-3に海外が出資した場合リターンって何があるの? 実績…とか?

88 18/11/30(金)15:34:52 No.551214863

むうこれが下町ロケット…

89 18/11/30(金)15:35:52 No.551214999

試しにカナードつけてみようや

90 18/11/30(金)15:36:02 No.551215026

ちなみに中国の最新鋭エンジンは自衛隊並みの使い方すると2年ごとに取り外し整備が必要な上に7年で壊れるしタービン流入温度は1500度以下と案外技術力低い… ロシアはあんまり聞かないというか文字通り新型エンジンが爆発炎上してたけど…

91 18/11/30(金)15:36:04 No.551215029

>ダッソーって今何してるの? ラファールの改修とnEUROnとビジネスジェット系のファルコンの軍需部門販売やってるはずよ

92 18/11/30(金)15:36:36 No.551215101

日本の技術なんかみんな盗めばいいアル

93 18/11/30(金)15:37:20 No.551215195

ぶっちゃけアメリカの技術力って大したことないんじゃ

94 18/11/30(金)15:37:23 No.551215206

>ちなみに中国の最新鋭エンジンは自衛隊並みの使い方すると2年ごとに取り外し整備が必要な上に7年で壊れるし カワサキのバイクみたいだな

95 18/11/30(金)15:37:26 No.551215214

>なぁええやろ共同開発しようや… おたく聞いたところではまだタイフーン売り込もうとしてるらしいじゃあないですか

96 18/11/30(金)15:37:43 No.551215255

アメリカ産業界が最近中国の特許侵害にガチギレして民主党まで乗っかってるから産業スパイやりにくくなるだろうねぇ…

97 18/11/30(金)15:38:15 No.551215326

>日本の技術なんかみんな盗めばいいアル ちゅうごくじんは本当にそう思ってるからな パクリで開発費圧縮できる分実機を作ってトライ&エラー繰り返して調整してるって感じで

98 18/11/30(金)15:38:29 No.551215349

>日本の技術なんかみんな盗めばいいアル 割とこれも立派な戦略だよな 盗作で相手よりちょい遅れるぐらいでも数で圧倒できんだし

99 18/11/30(金)15:39:02 No.551215430

F-3が要求仕様満たして完成したら用途的に一番マッチするの日本以外だと中国かロシアなのでは

100 18/11/30(金)15:39:11 No.551215447

中国はリアルでスパイ経済やってるからな...

101 18/11/30(金)15:39:31 No.551215502

ぱっと見海洋ゴミが絡まった網が巻き付いたエンジンに見える

102 18/11/30(金)15:40:10 No.551215599

>割とこれも立派な戦略だよな アメリカがブチ切れて関税バリヤーでちゅうごく締め上げてる大きな原因の一つだよ

103 18/11/30(金)15:40:16 No.551215614

スレッドを立てた人によって削除されました

104 18/11/30(金)15:40:23 No.551215635

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112801245

105 18/11/30(金)15:40:49 No.551215690

>ぱっと見海洋ゴミが絡まった網が巻き付いたエンジンに見える 海底から引き上げたフジツボいっぱいついてるエンジンに見えた

106 18/11/30(金)15:40:50 No.551215693

MIG21にこういう大出力エンジン載せたい

107 18/11/30(金)15:41:15 No.551215758

>>やったるでーって盛り上がってたKFXがどんどんトーンダウンして­て悲しい >そもそもまず開発資金は買うかどうかも判らないインドネシアを始めとする外国に出させて韓国は極力出さないという話からスタートしてるのが頭おかしい

108 18/11/30(金)15:41:47 No.551215813

中国との関税戦争に関しては大統領断固支持しますよって民主党まで言い出したからな…

109 18/11/30(金)15:41:48 No.551215814

>あんだけ教育に金かけてるのに技術力で日米にぼろ負けしてるのって単純に漢民族の頭が悪いからなんだろうなあ 優秀な人なら海外に逃げるだろ

110 18/11/30(金)15:41:52 No.551215826

スレッドを立てた人によって削除されました

111 18/11/30(金)15:42:42 No.551215951

東側のジェットエンジンって大体寿命短いんだっけ?

112 18/11/30(金)15:42:43 No.551215953

先日中国の報道でロシアがエンジンをパクられた! とケオってる!と報道されてたけど もともと中国の航空機エンジンってロシア製を参考にしてるんだよね?

113 18/11/30(金)15:42:47 No.551215964

まあまああんまりまさはる民族な方向はやめとこうや

114 18/11/30(金)15:43:00 No.551215991

スレッドを立てた人によって削除されました

115 18/11/30(金)15:43:35 No.551216063

なんで日本でできたの?画期的な技術でも確立したの?

116 18/11/30(金)15:43:58 No.551216117

スレッドを立てた人によって削除されました

117 18/11/30(金)15:44:46 No.551216233

小さくて高出力ならデカくすればもっと高出力になるんじゃね?

118 18/11/30(金)15:44:47 No.551216234

>東側のジェットエンジンって大体寿命短いんだっけ? 検査や整備のためのインフラや訓練に時間やコストをかけるよりも新品をガンガン交換するほうが効率が良いという考えなだけ

119 18/11/30(金)15:44:53 No.551216252

今迄の積み重ねとしか言えない いきなりパッと生えて来たわけではないのだ…

120 18/11/30(金)15:44:57 No.551216260

su2740950.jpg

121 18/11/30(金)15:46:09 No.551216429

>su2740950.jpg 家のリビングに置けそう

122 18/11/30(金)15:46:22 No.551216461

>東側のジェットエンジンって大体寿命短いんだっけ? 基本的に交換しやすい構造と安価な構造にしてとにかく数回す方が結果的に効率がいいって設計思想だった さすがにそれで回らなくなったんで寿命長くしてはきてるけどね

123 18/11/30(金)15:46:33 No.551216479

>家のリビングに置けそう 家を飛ばす気か

124 18/11/30(金)15:46:51 No.551216512

>もともと中国の航空機エンジンってロシア製を参考にしてるんだよね? コアはむしろ西側の丸パクリなんすよ 民生エンジンからとってる

125 18/11/30(金)15:47:44 No.551216633

su2740956.jpg

126 18/11/30(金)15:47:50 No.551216656

じゃあスレ画のコアはどこから…?

127 18/11/30(金)15:48:31 No.551216745

>じゃあスレ画のコアはどこから…? 海底から

128 18/11/30(金)15:49:40 No.551216914

>>>やったるでーって盛り上がってたKFXがどんどんトーンダウンして?て悲しい >>そもそもまず開発資金は買うかどうかも判らないインドネシアを始めとする外国に出させて韓国は極力出さないという話からスタートしてるのが頭おかしい 8割が韓国の金のはずだが…?

129 18/11/30(金)15:49:54 No.551216940

スレ画のコアの技術ツリーはネ20から続いてるので大本ただせばユンカースユモ004だろうねぇ…

130 18/11/30(金)15:50:12 No.551216990

>スレ画のコアの技術ツリーはネ20から続いてるので大本ただせばユンカースユモ004だろうねぇ… ドイツにあやまらないと…!

↑Top