虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/30(金)11:04:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/30(金)11:04:44 No.551178398

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/30(金)11:06:28 No.551178582

(変わるんだぁ~…)

2 18/11/30(金)11:09:09 No.551178830

まぁ変わるよね

3 18/11/30(金)11:11:09 No.551179039

浅はかだよね

4 18/11/30(金)11:11:10 No.551179044

情報込みだよね

5 18/11/30(金)11:14:21 No.551179376

ランク入りしてる物に手を伸ばし絶賛 それが大衆心理だよ

6 18/11/30(金)11:14:25 No.551179381

本物知ってる人だって俺は本物を知っているという情報を食っている

7 18/11/30(金)11:15:40 No.551179531

あいつらは情報を食ってるんだぜぇ~(ドヤ顔)

8 18/11/30(金)11:18:03 No.551179819

初めて食べる料理なら前情報なしで味わえるのかな

9 18/11/30(金)11:18:32 No.551179875

雰囲気ってのもあるしね

10 18/11/30(金)11:20:28 No.551180100

>初めて食べる料理なら前情報なしで味わえるのかな 食べる場所の雰囲気とかにも影響されるし完全な前情報なしとか無理

11 18/11/30(金)11:20:34 No.551180114

自分一人ならともかく他人といる時はそっちや一般的な評価に合わせちゃうなあ

12 18/11/30(金)11:20:58 No.551180163

料理人だって店構えや内装や器や自身の格好や振る舞いに気を使うだろうに これら全て料理を美味しく食べてもらうための演出だし情報だよ

13 18/11/30(金)11:21:44 No.551180254

この子男だよって言われたらシコれなくなる人もいれば逆にシコれるようになる人もいる

14 18/11/30(金)11:22:19 No.551180304

蕎麦とラーメンは情報の度合いがめっちゃ多い

15 18/11/30(金)11:23:02 No.551180379

>蕎麦とラーメンは情報の度合いがめっちゃ多い 下調べなしで飛び込んだラーメン屋が死ぬほどまずくて後悔した記憶が蘇ってきた

16 18/11/30(金)11:23:54 No.551180492

身近な例としてとんこつラーメンがあるあれ関西でも関東でもクサイ!って言われて流行らなかったんだよ最初 その内にラーメンブームが来て専門家がウマイウマイ言うから違和感無く受け入れ始めたんだわ

17 18/11/30(金)11:24:28 No.551180556

貰い物のごぼう揚げ菓子というものをポリポリ食ってて へーほんのり土のような香りがするなあ…と原材料確認したら ごぼうなど一切入ってなくて見た目だけそれっぽくしたかりんとうと同じものだった とたんに土の香りは消し飛びただのかりんとう味になったんだ

18 18/11/30(金)11:24:56 No.551180618

高級料亭の料理をその辺の安宿で適当な皿に盛り付けて出されたらこいうところにしては美味しいね止まりだろうな…

19 18/11/30(金)11:25:20 No.551180658

>その内にラーメンブームが来て専門家がウマイウマイ言うから違和感無く受け入れ始めたんだわ 俺は臭くて苦手だな 味わっても臭さが気になって楽しめない

20 18/11/30(金)11:25:39 No.551180691

>身近な例としてとんこつラーメンがあるあれ関西でも関東でもクサイ!って言われて流行らなかったんだよ最初 >その内にラーメンブームが来て専門家がウマイウマイ言うから違和感無く受け入れ始めたんだわ 引っ越し多いとそういうの実感するわ…

21 18/11/30(金)11:25:56 No.551180726

でも情報にも限度があると思う…

22 18/11/30(金)11:29:22 No.551181108

さっき食べてたものの賞味期限切れてるの気づいた瞬間吐き気がこみ上げたりする…

23 18/11/30(金)11:29:52 No.551181168

>さっき食べてたものの賞味期限切れてるの気づいた瞬間吐き気がこみ上げたりする… 弱すぎる…

24 18/11/30(金)11:30:23 No.551181225

まあトンコツラーメンは実際東京用に臭い抑えてるんだけどな

25 18/11/30(金)11:30:53 No.551181294

賞味期限はまさに情報だな… 消費期限はヤバイけど

26 18/11/30(金)11:31:02 No.551181317

情報含めて料理なのだ だから盛り付けに拘り雰囲気作りをして洒落た名前をつけるんだ

27 18/11/30(金)11:31:23 No.551181354

>まあトンコツラーメンは実際東京用に臭い抑えてるんだけどな そのあたりを工夫したものが豚骨醤油だと思う

28 18/11/30(金)11:31:39 No.551181387

受け入れがたいものは口が拒否するよな 受け入れちゃうと細かいところは無視してなんでもパクパクいける

29 18/11/30(金)11:31:41 No.551181393

匂いや見た目でも味変わるからね 認識が味を変えるんだ

30 18/11/30(金)11:31:43 No.551181396

>まあトンコツラーメンは実際東京用に臭い抑えてるんだけどな というかわりと地元でも匂い抑えたやつが主流になりつつある 観光客多いしね

31 18/11/30(金)11:32:07 No.551181456

こんな認識の料理人いる? それともわざと言ってる話なの?

32 18/11/30(金)11:32:37 No.551181513

消費期限だって3日くらい過ぎたって大丈夫でしょ

33 18/11/30(金)11:33:27 No.551181606

でもどんなにマトモなことを言っているレスでもIDが出てたら「」はボロクソに叩くじゃん

34 18/11/30(金)11:34:50 No.551181788

>でもどんなにマトモなことを言っているレスでもIDが出てたら「」はボロクソに叩くじゃん それは君がまともな事言ってるつもりなだけで 全然そうじゃないからだよ?

35 18/11/30(金)11:35:46 No.551181883

そりゃその場でだけまともなレスしてて他所では荒らしレスしてるバカだからだろ

36 18/11/30(金)11:36:05 No.551181919

面白いから出るIDとdel案件満たしてるから出るIDの2種類がある

37 18/11/30(金)11:36:26 No.551181966

うめー! 情報うめー!!

38 18/11/30(金)11:37:05 No.551182033

エナジードリンクは ギラギラした缶に入ってるの飲まないと美味しく感じない コップとかに移したらもう有難味なくなる つまり俺はパッケージうめー!している

39 18/11/30(金)11:39:19 No.551182285

缶とコップ実際に味違うでしょ ポカリとかよくわかる

40 18/11/30(金)11:39:22 No.551182290

アニメの感想を視聴率や売上知った途端掌返すアニメオタクみたいな 具体的には初期の妖怪ウォッチ

41 18/11/30(金)11:39:34 No.551182313

シーフードヌードルは本当はちゃんぽん味だって知ったら途端にちゃんぽんの味がするようになった

42 18/11/30(金)11:40:17 No.551182390

エネルギードリンクは炭酸の感じとかも缶とコップで変わらないか?

43 18/11/30(金)11:40:53 No.551182468

プロのしたミスは何か意図が有ってやったんだろうって思ってしまう

44 18/11/30(金)11:40:57 No.551182474

>缶とコップ実際に味違うでしょ >ポカリとかよくわかる ガラスの方が口当たりいいって話なら やっぱりパッケージうめーって事では

45 18/11/30(金)11:41:28 No.551182538

ビールとかグラスで飲むの想定して炭酸強めだし実際にかわるんじゃ

46 18/11/30(金)11:41:45 No.551182567

実際に足を運んで金を出すのは客だから どれだけミーハーで味音痴だろうが仕方ない やってらんねえと思うのはわかる

47 18/11/30(金)11:43:41 No.551182800

飲み物はガラスの器のほうがうまく感じる…

48 18/11/30(金)11:44:02 No.551182844

エナジードリンクをコップに入れ替えて飲むと更に体に悪い味がする!

49 18/11/30(金)11:44:25 No.551182893

>それは君がまともな事言ってるつもりなだけで >全然そうじゃないからだよ? IDを出されたって情報で勝手に妄想して叩き始めるんだからやっぱすげえよ情報の力は

50 18/11/30(金)11:45:02 No.551182957

人間なんて同じ水のパッケージに天然水と水道水って書くだけで 味が違って感じる程度の浅はかな脳しかないよ

51 18/11/30(金)11:45:16 No.551182978

自分の中に断固たる指針があればぶれないんだが そんなもん普通の人間には無いからな とくに聴覚や味覚なんて絶対音感とかそういうのがないと比較できるわけない

52 18/11/30(金)11:45:17 No.551182981

>IDを出されたって情報で勝手に妄想して叩き始めるんだからやっぱすげえよ情報の力は IDを出された時点で囀ったらそれは全てゴミだぞ

53 18/11/30(金)11:45:40 No.551183023

情報食って悪いなんてことはないからいいんだよ スレ画でもうまいと思ったならそれでいいじゃんって言ってるし

54 18/11/30(金)11:46:19 No.551183095

逆に情報が全く作用しない人間がいるとしたら それはなんというか ある種の共感能力とかそういうのの欠如に等しいと思う 無論程度の問題ではあるのだが

55 18/11/30(金)11:46:59 No.551183163

ソースの着色を茶色から水色にしたら食えないもんな…

56 18/11/30(金)11:47:41 No.551183251

20代30代ならまだこの感覚も分かるけど40代にもなってこんな事分かってなかったり悩むのはアホらしい

57 18/11/30(金)11:48:10 No.551183304

経験によって味覚が鍛えられてる人なら違いに気付けるだろうけど 大勢の中のほんの一握りだろうからな

58 18/11/30(金)11:48:58 No.551183401

>ソースの着色を茶色から水色にしたら食えないもんな… そこに何らかの付加価値が有ったら全然いける!ってなったりするから情報って不思議

59 18/11/30(金)11:49:14 No.551183433

>ソースの着色を茶色から水色にしたら食えないもんな… メリケンなら食えそうな気がする

60 18/11/30(金)11:50:19 No.551183574

情報食うのって美味しいよね 下手にそれで食わず嫌いやる方が損だ

61 18/11/30(金)11:52:02 No.551183788

青色おでんを見たことあるけどすっげぇ不味そうだった

62 18/11/30(金)11:52:04 No.551183797

同じレスでもID出てるか出てないかで受け取り方は真逆になったりするからな

63 18/11/30(金)11:52:21 No.551183838

好きか嫌いかの判断は自分でするよ いいか悪いかと高いか安いかの判断は別問題

64 18/11/30(金)11:53:06 No.551183932

俺は別にIDを否定してるんじゃないですよ

65 18/11/30(金)11:53:38 No.551184008

うーん…それがねぇ変わるんだよ

66 18/11/30(金)11:53:53 No.551184056

辻先生が作った美味しい茶碗蒸しを プリンの容器に入れて説明もなくお出ししたら まずい!って言われたようなもんだろうか

67 18/11/30(金)11:54:18 No.551184123

艦これとかID常に出てた情報だけ知ってたらただの荒らしのネタ以外の何者でもないしね

68 18/11/30(金)11:54:24 No.551184139

青は食欲を抑制する色だからな チョコミントとかブルーハワイとか例外はあるけど

69 18/11/30(金)11:54:35 No.551184163

脳の問題だから結局 情報も味覚もみんな脳みそが処理するんだよ

70 18/11/30(金)11:55:24 No.551184273

食べ方飲み方楽しみ方で良し悪しがガラッと変わったりするし他人の評価はあてにならない

71 18/11/30(金)11:55:27 No.551184283

崖を歩いてたらそのまま空中まで歩いてて 足元に何もないの気づいてから時間差で落ちるってことよくあるもんな

72 18/11/30(金)11:55:56 No.551184350

目隠しされたら余程の悪臭が漂ってなければ多分どんなものでも食えるからな…

73 18/11/30(金)11:56:07 No.551184374

高級レストランでインスタント出してたのがバレたみたいな話があった

74 18/11/30(金)11:56:47 No.551184458

そもそも店の雰囲気づくりとかそういうのだって情報の一種だろう そういう部分は大手振って力入れるのにメディアが流す情報は否定するってのはどうかと

75 18/11/30(金)11:56:47 No.551184460

例えコンビニ飯だとしてもゴローちゃんごっこと思えば楽しく食べれるしこのキュウリおいしくないなって思うもんだ

76 18/11/30(金)11:57:11 No.551184517

エロ同人誌で抜くとき事前にこのキャラは男って知ってるか知ってないかで抜けるか変わるようなもん

77 18/11/30(金)11:58:06 No.551184651

マンコやアナルだってエロいと思ってるからエロいけど子供の頃に見たらグロだったよ

78 18/11/30(金)11:58:38 No.551184724

青色は爽やかな味イメージで押し出せば行けそう

79 18/11/30(金)12:00:20 No.551184987

>青色は爽やかな味イメージで押し出せば行けそう 出来たよブルーハワイ!

80 18/11/30(金)12:01:09 No.551185101

まずいと思って食べて美味しかったものは本物?

81 18/11/30(金)12:01:48 No.551185185

外国で出された料理とか見た目や匂いで拒否反応出たりするしな… 醤油とか味噌とか脳の情報がNG出したら食えないってなっても仕方ないなって分かる

82 18/11/30(金)12:02:15 No.551185250

大体情報に左右されるのが浅はかって考え方自体が どこかで聞きかじった情報に流されているよね 前情報で良し悪しの判断が変わるのは人間の本来の性質だろう

83 18/11/30(金)12:02:42 No.551185302

>まずいと思って食べて美味しかったものは本物? 本物偽物って考えからしておかしい 美味しいって思えたらそれで良いじゃないですか

84 18/11/30(金)12:03:30 No.551185421

厨房で新人アルバイトがめっちゃ怒られてる声を聞きながら食べる飯は漏れなく不味くなるのに似てるのかな

85 18/11/30(金)12:04:34 No.551185570

わざわざ物体の食い物食うより脳に情報流し込んだ方がうまいよ

86 18/11/30(金)12:06:14 No.551185805

ほんで星入りって何?

87 18/11/30(金)12:07:04 No.551185924

>わざわざ物体の食い物食うより脳に情報流し込んだ方がうまいよ 栄養はどうするんで?

88 18/11/30(金)12:07:37 No.551186018

味に限らず人の印象とか情報で左右される最たるモノだしな 実際会っても実はこの人…みたいなのが拭えない

89 18/11/30(金)12:07:37 No.551186021

美味い店見つけてから情報を知りたいよね 舌で美味い!って思った後調べて評判良かったりすると何かうれしいし

90 18/11/30(金)12:08:37 No.551186182

>ほんで星入りって何? https://serai.jp/gourmet/143122

91 18/11/30(金)12:09:04 No.551186259

評判より美味しい!はほとんど経験ないけど 評判より美味しくない…は何度もある これも知らぬ間に情報に左右されてるんだろうか

92 18/11/30(金)12:09:10 No.551186284

味も情報の一つだよね 重要ではあるけど けどいろんなの食べたことないとその情報を精査できなかったりもする

93 18/11/30(金)12:10:30 No.551186470

1度目はイマイチだけど二度三度通うと好きになっちゃうのは多々ある 天一とか家系はそんなかんじだああはやくたべたいよおにんにくにきにき

94 18/11/30(金)12:10:55 No.551186536

>けどいろんなの食べたことないとその情報を精査できなかったりもする 昨日ロブションで飯を食った「」が感想伝えるコラ作ってたが すげー以外で他人に伝える情報を自分は経験が浅すぎて持ってないとか言ってたな

95 18/11/30(金)12:11:23 No.551186617

あれが美味しいこれが面白いって言われると なんとなく流されてしまうのがよくある

96 18/11/30(金)12:12:24 No.551186789

どちらかっていうとうまいと言われてる店がそうじゃなくてガッカリの方が多い気もする

97 18/11/30(金)12:13:15 No.551186914

この店雰囲気も接客態度も最悪なんだけど味だけは最高なんだよなぁ ってケースはどうなるんだろう そんな店あるのかしらんが

98 18/11/30(金)12:14:32 No.551187125

映画のレビューとか賞を取る前と後で全然違ってくる それまで70点ぐらいかなーぐらいの評価だったのが急に絶賛増える

99 18/11/30(金)12:15:19 No.551187269

>この店雰囲気も接客態度も最悪なんだけど味だけは最高なんだよなぁ >ってケースはどうなるんだろう >そんな店あるのかしらんが クソまずくなるよそれ 外食が売ってるのは雰囲気であるってのは鉄則

100 18/11/30(金)12:15:42 No.551187345

情報なしで食って微妙…って思った後に評判悪いの確認すると不味い!って胸を張って言えるようになる

101 18/11/30(金)12:15:57 No.551187397

「」がすすめてるからという危険すぎるフィルター

102 18/11/30(金)12:16:23 No.551187466

>そんな店あるのかしらんが 確かにおいしいけど金輪際こねーよバーカ!になると思う 不快感耐えるくらいなら普通の店に行きたい

103 18/11/30(金)12:16:47 No.551187533

>この店雰囲気も接客態度も最悪なんだけど味だけは最高なんだよなぁ >ってケースはどうなるんだろう >そんな店あるのかしらんが 高菜食べちゃいけないラーメン屋がそれだと思う

104 18/11/30(金)12:17:01 No.551187583

ただつまんないもの絶賛されてもつまんないのは変わった事はないな 今期で言うとどんだけ人気でも転スラは無理

105 18/11/30(金)12:17:37 No.551187698

>この店雰囲気も接客態度も最悪なんだけど味だけは最高なんだよなぁ >ってケースはどうなるんだろう >そんな店あるのかしらんが 辛いものとかはストレスある人の方が身体が求める様になるらしいしそういう外部要素が脳に作用して美味しく感じる事は有るんじゃないかな

106 18/11/30(金)12:17:47 No.551187722

高い金払ってマツタケ喰ってあれ?こんなもんなの…とは思いたくないから なんとかして美味しい思い出にするよね

107 18/11/30(金)12:18:08 No.551187791

>そんな店あるのかしらんが 天一の某店舗がそうだったな 店構え汚いし接客はともかく厨房でバイト怒ったりしてたが味だけは他の天一には無いジャンキーなこってり出してくれた 今は改装されすっかり牙を抜かれてしまった…

108 18/11/30(金)12:18:49 No.551187915

>高い金払ってマツタケ喰ってあれ?こんなもんなの…とは思いたくないから フグがそんな感じだ

109 18/11/30(金)12:19:49 No.551188082

タイなんてこれで 美味くもなく縁起物ですらなくなったら価値が落ちまくると言うパターン

110 18/11/30(金)12:22:53 No.551188670

タイは刺し身より塩焼きとかの方が植えってだけで美味いだろ

111 18/11/30(金)12:24:12 No.551188928

白身の淡白なうまあじが後からふうわりとにじみ出てくるとか言われてもピンと来ない

112 18/11/30(金)12:24:32 No.551188994

うまいと言う情報があったとしても ドリアンを積極的には食べたくないしパクチーも嫌い

113 18/11/30(金)12:26:33 No.551189388

>栄養はどうするんで? 味と栄養は関係ない

114 18/11/30(金)12:27:48 No.551189645

>高い金払ってマツタケ喰ってあれ?こんなもんなの…とは思いたくないから >フグがそんな感じだ 高いけど自分にはそれほどでもないってだけだ

↑Top