虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/29(木)20:25:38 No.551058296

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/29(木)20:27:15 No.551058706

こんなにカッコよくうまあじ調味料使う人もなかなかいねぇな…

2 18/11/29(木)20:33:35 No.551060211

そもそもなんで駄目なんだっけ

3 18/11/29(木)20:35:27 No.551060702

>そもそもなんで駄目なんだっけ 化学物質がー体に悪影響がーって言ってた名残

4 18/11/29(木)20:39:04 No.551061580

一種の縛りプレイみたいなものではある

5 18/11/29(木)20:39:47 No.551061762

美味しんぼもそうだったけど料理漫画って旨味調味料をやたらと馬鹿にするよね 素材の味素材の味ってお前それしか言えんのか…

6 18/11/29(木)20:40:05 No.551061833

素材の良し悪しはちゃんと関係するしな

7 18/11/29(木)20:41:10 No.551062114

>美味しんぼもそうだったけど料理漫画って旨味調味料をやたらと馬鹿にするよね >素材の味素材の味ってお前それしか言えんのか… かくし味太郎以外だとラーメンハゲの続編の方くらいしか見たことないな旨味調味料肯定してる漫画

8 18/11/29(木)20:42:37 No.551062478

素人が使っても美味く作れるものをコンテストとかでプロが使ってどうする みたいな言い分なら納得はする そんなの見たことないけど

9 18/11/29(木)20:43:34 No.551062735

まぁ時間短縮とかのアイテムだろうし…

10 18/11/29(木)20:44:49 No.551063058

大量生産品が下に見られるのは別に料理漫画に限った話じゃないし… 量産機よりワンオフ機コモンカードよりレアカードが好まれるみたいなもんだ

11 18/11/29(木)20:45:29 No.551063222

実際誰が使ってもそれなりに美味しくなる調味料ではあるけどもうひと工夫加えないと単調になる諸刃の剣でもある

12 18/11/29(木)20:45:42 No.551063280

>素人が使っても美味く作れるものをコンテストとかでプロが使ってどうする >みたいな言い分なら納得はする >そんなの見たことないけど それは味平のラーメン勝負の時に言われた

13 18/11/29(木)20:47:09 No.551063605

>実際誰が使ってもそれなりに美味しくなる調味料ではあるけどもうひと工夫加えないと単調になる諸刃の剣でもある 包丁人味平のラーメン勝負編やね

14 18/11/29(木)20:48:02 No.551063836

>素人が使っても美味く作れるものをコンテストとかでプロが使ってどうする >みたいな言い分なら納得はする >そんなの見たことないけど 残念な食材の補助に使うものでプロが使うような材料だとそもそも必要ない 食堂での料理にしても専用の調味料使ったほうが安上がりだし

15 18/11/29(木)20:49:25 No.551064196

確かに素材から旨味出てればわざわざ入れる必要ないな

16 18/11/29(木)20:50:17 No.551064404

じゃあ調味料一切禁止にしよう

17 18/11/29(木)20:50:47 No.551064525

ジャンはどうだっただろう

18 18/11/29(木)20:51:02 No.551064600

別に産業廃棄物から生成してるわけでもないのに何をそんなに敵視する必要があるんだと思う

19 18/11/29(木)20:52:34 No.551064998

楽をすることはいけないっていう古い価値観の象徴

20 18/11/29(木)20:52:38 No.551065022

それはベトナムだからですでお馴染み大使閣下の料理人では料理勝負の際に相手がうま味調味料を使うと読んで あえてうま味調味料と相性の悪い炭酸を飲ませて料理をえぐく感じさせるって味方の外交官がやっててえげつねーな…ってなった

21 18/11/29(木)20:53:15 No.551065184

うま味調味料に文句付ける奴は精製された塩や砂糖にも文句付けろよ

22 18/11/29(木)20:53:24 No.551065225

って言っても昆布エキスだろ?

23 18/11/29(木)20:53:34 No.551065273

ラーメン才遊記でも言われてるけど実際化学調味料使った上でさらに工夫加えて勝負してるのが今のラーメンだよね あくまで使い方と料理のジャンル次第

24 18/11/29(木)20:54:15 No.551065429

>あえてうま味調味料と相性の悪い炭酸を飲ませて料理をえぐく感じさせるって味方の外交官がやっててえげつねーな…ってなった ジャンみたいな事しやがって…

25 18/11/29(木)20:55:13 No.551065659

スレ画に関しては旨味調味料使わない方がずっと強いので単なる舐めプ

26 18/11/29(木)20:55:45 No.551065783

ラーメンのハゲも好みの味じゃないから自分は使ってないだけで 使うこと自体は別にどっちでもいいってスタンスだったな

27 18/11/29(木)20:56:36 No.551066003

もやしもんでも化学調味料使ってたな

28 18/11/29(木)20:57:01 No.551066091

>ラーメンのハゲも好みの味じゃないから自分は使ってないだけで >使うこと自体は別にどっちでもいいってスタンスだったな 今のところ自分のラーメンには必要ないけど必要に応じて使う事もありえるとも言ってた

29 18/11/29(木)20:57:20 No.551066164

味太郎でヨーグルトに混ぜるのはなるほどなーと思った

30 18/11/29(木)20:57:21 No.551066167

中華だとむしろプロが使いすぎて昔ながらの味が消えてるみたいな話はある

31 18/11/29(木)20:58:32 No.551066453

>うま味調味料に文句付ける奴は精製された塩や砂糖にも文句付けろよ 精製塩は結構目の敵にされてることない?

32 18/11/29(木)20:58:35 No.551066465

サトウキビの搾りかすから昆布だしと同じ成分ができるって不思議だよね

33 18/11/29(木)20:59:23 No.551066664

緑内障の原因ではないかと疑われてるから まるきり無害ってわけでもなさそう

34 18/11/29(木)20:59:44 No.551066762

うますぎる…か

35 18/11/29(木)21:00:09 No.551066879

スーパーに売ってるものはまずい 一般の店は手間をかけてるから美味いとかいう謎の風潮

36 18/11/29(木)21:00:31 No.551066968

マジかよ 今日から昆布食べるのやめます

37 18/11/29(木)21:01:00 No.551067081

>まるきり無害ってわけでもなさそう 単品での害っていうか使用量多すぎて塩分過剰摂取になるんだよ

38 18/11/29(木)21:01:54 No.551067296

グルタミン酸はチーズにも緑茶にも小麦にも醤油にも 旨味を感じるものには大体入ってるぞ

39 18/11/29(木)21:02:07 No.551067335

>スレ画に関しては旨味調味料使わない方がずっと強いので単なる舐めプ なんかカッコいいな!

40 18/11/29(木)21:02:27 No.551067429

塩だって砂糖だって入れすぎたら体に悪いってレベルの話

41 18/11/29(木)21:02:37 No.551067466

言われるほど敵視されてるんだろうか

42 18/11/29(木)21:02:59 No.551067570

>旨味を感じるものには大体入ってるぞ 入ってるというかそれを元に発見されたというか…

43 18/11/29(木)21:03:19 No.551067656

味っ子2は読んでないけど初代屈指の強キャラだった兵太があっさり負けるってのは何か悲しい

44 18/11/29(木)21:03:36 No.551067729

>言われるほど敵視されてるんだろうか 昔は敵視されてた そしてここで貼られるのは大抵昔の漫画

45 18/11/29(木)21:03:39 No.551067740

うまみ

46 18/11/29(木)21:03:48 No.551067784

素材族っすか?

47 18/11/29(木)21:04:09 No.551067868

>スーパーに売ってるものはまずい >一般の店は手間をかけてるから美味いとかいう謎の風潮 スーパーは揚げ物や油物だらけだしわざと濃い味付けなってる 味覚が鈍った年寄りほどスーパーの惣菜コーナー大好きだよ

48 18/11/29(木)21:05:10 No.551068147

うまあじ調味料がdisられるのは大体美味しんぼのせい

49 18/11/29(木)21:05:28 No.551068228

よく舌がピリピリするって言われてたけど それ塩分モリモリにしてるだけでは…

50 18/11/29(木)21:05:46 No.551068308

>単品での害っていうか使用量多すぎて塩分過剰摂取になるんだよ 塩分?

51 18/11/29(木)21:06:53 No.551068577

問題ないって美味しんぼ叩くために言ってるだけで別に好きじゃなかったりもする

52 18/11/29(木)21:06:54 No.551068581

オリジナル旨味調味料でバトルする料理マンガとかどうです?

53 18/11/29(木)21:07:29 No.551068732

塩にしろうま味調味料にしろ 問題になるのは主にナトリウム

54 18/11/29(木)21:07:51 sJtUfUfY No.551068811

でもここからさらに化学物質多用するようになるのはヤバいと思う 塩化ナトリウムとかいう金属まで食べ物にぶちまけるようになるからね

55 18/11/29(木)21:07:53 No.551068820

うまあじは麻薬だからな…

56 18/11/29(木)21:08:03 No.551068856

うまあじ調味料もそうだけど 魚介類の天然主義もそろそろ見直されてほしい 昔よりマシだけど

57 18/11/29(木)21:08:08 No.551068877

>オリジナル旨味調味料でバトルする料理マンガとかどうです? それ絶対ヤク物混じりの調味料出てくるやつだ

58 18/11/29(木)21:08:14 No.551068898

農薬使った野菜がまずいってのも完全にイメージの問題

59 18/11/29(木)21:08:28 No.551068959

そしてうまみを強調するために調理時に塩も大量投入する

60 18/11/29(木)21:08:40 No.551069014

うまあじ調味料不味いと思うけどなあ

61 18/11/29(木)21:08:53 No.551069066

大体そういうのって70年代くらいに言われて殊更そういう論調も その時期かその時期から頭が変わってない人の漫画だと思う 正直その時期のうま味調味料が今使っちゃいけない成分があったと言われたらあまり強く否定できないし

62 18/11/29(木)21:09:09 No.551069119

https://www.umamikyo.gr.jp/society/idea.html うまみ協会はこう仰られてる

63 18/11/29(木)21:09:12 No.551069132

入れすぎても大丈夫なんだろってドバドバ入れたらなんか酸っぱくなった

64 18/11/29(木)21:09:12 No.551069133

天然ものをありがたがるのなんてよくある話だろ

65 18/11/29(木)21:09:12 No.551069137

これは塩ではなく塩化ナトリウムという化学物質です!!ってのもあってお腹痛い 同時に頭も痛くなる

66 18/11/29(木)21:09:44 No.551069256

グルタミン酸ナトリウムだからな

67 18/11/29(木)21:09:46 No.551069265

今のうまあじ調味料は全部天然由来だろ

68 18/11/29(木)21:10:03 No.551069331

醤油やらわさびつけて食うのに うま味調味料だけ否定してもな 素材の味はどうした

69 18/11/29(木)21:10:11 No.551069364

砂糖は化学式で表せるからダメと言う理論もあるよね

70 18/11/29(木)21:10:31 No.551069450

>>まるきり無害ってわけでもなさそう >単品での害っていうか使用量多すぎて塩分過剰摂取になるんだよ 使い方わかって無いのが多すぎるんだ 味を感じないからってどばどば入れたりいくら使っても無害と勘違いしてる奴の多いこと多いこと

71 18/11/29(木)21:11:02 No.551069566

>今のうまあじ調味料は全部天然由来だろ 最初からだよ!

72 18/11/29(木)21:11:27 No.551069666

そりゃ何だって摂りすぎたら身体に悪いだろ…

73 18/11/29(木)21:11:48 No.551069742

>今のうまあじ調味料は全部天然由来だろ プレミア価値だから由来程度じゃだめなんだよ

74 18/11/29(木)21:11:48 No.551069743

不純物がない分素人には使いやすいのさって 勝ったうえでさらりと言ってのけるしな画像の人は

75 18/11/29(木)21:11:50 No.551069754

実際砂糖の方が体に悪いと思う

76 18/11/29(木)21:11:51 No.551069759

>うまあじ調味料不味いと思うけどなあ 旨味っていう単体で感じられる味は無いぞ 他の味と組み合わさった時に深みが増すとかコクを感じるとかそういうタイプの味だぞ うま味調味料だけ舐めても訳分からないからな

77 18/11/29(木)21:11:56 No.551069776

「」って美味しんぼ読まずに叩いてるから言うことがいちいち薄っぺらいんだよなあ…

78 18/11/29(木)21:12:00 No.551069795

>かくし味太郎以外だとラーメンハゲの続編の方くらいしか見たことないな旨味調味料肯定してる漫画 料理漫画じゃないけどもやしもんも話してなかったっけ

79 18/11/29(木)21:12:27 No.551069925

正直天然と人口の線引きって凄く曖昧だと思う 養殖の魚は天然と言う名前で売ることはできないだろうけど じゃあ養殖の魚は自然界で生きていない人工物かと言われたらそうじゃないと思うしそうなると自然界ってなんだろうと言う疑問も個人的に思ってしまう

80 18/11/29(木)21:12:32 No.551069937

>醤油やらわさびつけて食うのに >うま味調味料だけ否定してもな >素材の味はどうした 美味しんぼでもやってたけど日本人醤油好きすぎる… なんにでも醤油な気がする

81 18/11/29(木)21:13:18 No.551070110

>美味しんぼでもやってたけど日本人醤油好きすぎる… >なんにでも醤油な気がする レストランにわさび醤油持ち込む食通がいるらしいな

82 18/11/29(木)21:13:29 No.551070147

天然由来成分配合で地球に優しいよ

83 18/11/29(木)21:13:31 No.551070157

>砂糖は化学式で表せるからダメと言う理論もあるよね じゃあ水もダメだな

84 18/11/29(木)21:13:46 No.551070225

ていうか工場で作られようが昆布から出汁とろうがどっちも全く同じモンだろ グルタミン酸はグルタミン酸でしかないだろ

85 18/11/29(木)21:14:00 No.551070277

ハーバー・ボッシュ法で肥やされた田畑もダメだな

86 18/11/29(木)21:14:17 No.551070359

美味けりゃいいんだよ

87 18/11/29(木)21:14:29 No.551070412

>ハーバー・ボッシュ法で肥やされた田畑もダメだな 野生の野菜や果物を探さないとな…

88 18/11/29(木)21:14:41 No.551070454

>旨味っていう単体で感じられる味は無いぞ >他の味と組み合わさった時に深みが増すとかコクを感じるとかそういうタイプの味だぞ >うま味調味料だけ舐めても訳分からないからな まあその変化が不味いと思う人も当然居るだろう 味覚なんて千差万別だし

89 18/11/29(木)21:14:48 No.551070491

>正直天然と人口の線引きって凄く曖昧だと思う 畜養がまさにそれだよね 卵は天然 孵化してからは人工で管理

90 18/11/29(木)21:15:13 No.551070596

保守的思考と言うか感情の話なんでどうしようもない

91 18/11/29(木)21:15:20 No.551070621

中華料理と相性良いけど素材だけでも十分うまみ出るから過信し過ぎるのダメってのが大使閣下の料理人の話

92 18/11/29(木)21:15:35 No.551070684

>ていうか工場で作られようが昆布から出汁とろうがどっちも全く同じモンだろ >グルタミン酸はグルタミン酸でしかないだろ 砂糖とか塩も作られ方でそれぞれ味違うじゃん

93 18/11/29(木)21:15:57 No.551070793

魚は大半は寝かせた方がおいしいけどとれたての方が重宝されたり昔からの考えは中々消えない

94 18/11/29(木)21:16:11 No.551070855

この着色料は虫が原料に使われてるからダメ!は未だに納得がいかない 別に虫は問題ないだろ!?それこそ天然由来じゃねぇか!

95 18/11/29(木)21:16:13 No.551070861

>>砂糖は化学式で表せるからダメと言う理論もあるよね >じゃあ水もダメだな 空気もな

96 18/11/29(木)21:16:14 No.551070864

うまあじ調味料もだ 天然物と養殖物の扱いの差も大概だな 天然は最高で養殖は脂こくて不味い!みたいなのばっか

97 18/11/29(木)21:16:14 No.551070866

ここはありあわせの材料で完璧な味のバランスつくる新味皇超すごい! ってよりはまた「かすかな臭み」で負ける中江くんが悲しかった

98 18/11/29(木)21:16:23 No.551070901

>塩分? うま味調味料はグルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウムのような形で ナトリウム分が加わってる 食塩相当量で言うと0.3g およそ大さじ2杯ほど摂るとWHOの定める一日の塩分摂取量を超える 食塩などと比べると厄介なのは、これほど大量にとっても味が変わりにくく気が付かないところ なお、味の素の考える適切な量は一食品につき二振り、0.5g程度

99 18/11/29(木)21:16:57 No.551071035

味の素は海外で悪の秘密結社だと思われてたりするとこがまだあるから…

100 18/11/29(木)21:16:59 No.551071041

うまあじ調味料単体だとにがしょっぱい感じがする 料理に使うとそれこそうまあじだけ残るから不思議だ

101 18/11/29(木)21:17:08 No.551071084

>魚は大半は寝かせた方がおいしいけどとれたての方が重宝されたり昔からの考えは中々消えない うまあじは寝かせた方が高くなるが獲れたて特有の歯ごたえは死ぬから寝かせた方が必ずしも良いというわけでもないかな

102 18/11/29(木)21:17:09 No.551071089

>魚は大半は寝かせた方がおいしいけどとれたての方が重宝されたり昔からの考えは中々消えない それは痛みそうっていう先入観の方が大きそうだ

103 18/11/29(木)21:17:20 No.551071138

化調と胡椒で炒めた豚肉美味しいよね

104 18/11/29(木)21:17:24 No.551071157

>ジャンはどうだっただろう 調味料はともかくジャンは水勝負に水道水ぶち込んでくるから 美味けりゃなんでも使うだろう

105 18/11/29(木)21:17:40 No.551071223

>魚は大半は寝かせた方がおいしいけどとれたての方が重宝されたり昔からの考えは中々消えない 美味いか不味いかも調理方法次第でもあるしなあ アライのように食感を楽しむならとれたてだろうけど味を楽しむなら熟成した方が良いだろうし 結局のところケースバイケースなだけだと思う

106 18/11/29(木)21:17:46 No.551071247

塩に関しては純粋な塩化ナトリウムだけだと味が単調になるので 他の成分による雑味があった方がいいという意見もある

107 18/11/29(木)21:18:04 No.551071324

化学物質だからダメって主張は流石に減ってきた

108 18/11/29(木)21:18:07 No.551071332

うまあじ太郎の漫画でもあくまでも素材の味を戻す為とか 使うの少量程度だし…

109 18/11/29(木)21:18:19 No.551071379

美味しんぼは味の素をコケおろしておきながら 同じサトウキビの廃糖蜜を使ったラム酒を褒めてたのは釈然としない

110 18/11/29(木)21:18:34 No.551071428

>砂糖とか塩も作られ方でそれぞれ味違うじゃん 味違うとかそういうこと言ってるんじゃないよ 工場で作られたからって天然のものと同じ存在なんだから何も危険無いだろ?ってこと

111 18/11/29(木)21:18:44 No.551071466

>美味しんぼは味の素をコケおろしておきながら >同じサトウキビの廃糖蜜を使ったラム酒を褒めてたのは釈然としない まとめサイトでよく見るやつだな

112 18/11/29(木)21:18:46 No.551071474

2世色々言われるけど三代目味皇の結末は好きだよ

113 18/11/29(木)21:19:03 No.551071534

>塩に関しては純粋な塩化ナトリウムだけだと味が単調になるので さらさらした精製塩オンリーだと なんかあんまり味しないよね

114 18/11/29(木)21:19:08 No.551071547

正直化学調味料云々より水素水の方がよっぽど胡散臭く感じる

115 18/11/29(木)21:19:31 No.551071638

何かの探偵漫画で昔食べたお店の中華料理が食べたい!探して!って探し当てたら 味の素入れまくった料理だったってオチあったな

116 18/11/29(木)21:19:41 No.551071682

うま味は許すけどスクラロースとアセスルファムKは許さないよ

117 18/11/29(木)21:19:52 No.551071731

これからはマイクロプラスチックがーとか言われるのかな

118 18/11/29(木)21:20:04 No.551071796

>正直化学調味料云々より水素水の方がよっぽど胡散臭く感じる まぁマイナスイオン程度のウソやし

119 18/11/29(木)21:20:16 No.551071857

塩は純粋すぎるとピリピリするよう

120 18/11/29(木)21:20:23 No.551071892

自然由来の方が身体にいいなんて証拠どこにもないのにね

121 18/11/29(木)21:20:56 No.551072036

>正直化学調味料云々より水素水の方がよっぽど胡散臭く感じる なぜかジムで大人気過ぎる・・・

122 18/11/29(木)21:20:58 No.551072050

ところで食塩って工場で薬品反応させて作ってるんじゃないの そっちの方がうま味調味料よりも嫌だな俺は

123 18/11/29(木)21:21:05 No.551072077

>うま味は許すけどスクラロースとアセスルファムKは許さないよ アセスルファムKが入ってるお酒飲むと無茶苦茶悪酔いするんだけどなんでだろう… 普通のお酒だと2~3倍飲んでも平気なのに

124 18/11/29(木)21:21:13 No.551072104

スレ画のシーンは結構好きだ

125 18/11/29(木)21:22:07 No.551072331

>なぜかジムで大人気過ぎる・・・ 水飲みたがらない人達が水素水を飲んで体調良くなるのはギャグだよほんと

126 18/11/29(木)21:22:14 No.551072369

>アセスルファムKが入ってるお酒飲むと無茶苦茶悪酔いするんだけどなんでだろう… >普通のお酒だと2~3倍飲んでも平気なのに 普段の半分以下の飲酒量で済むのなら結果的に健康的では

127 18/11/29(木)21:22:19 No.551072388

新しいものが反発されるのは世の常だ

128 18/11/29(木)21:22:20 No.551072398

>自然由来の方が身体にいいなんて証拠どこにもないのにね 天然物ばかり食べてたであろう昔のほうが平均寿命低いしな いや乳幼児死亡率が高すぎるせいなんだけど

129 18/11/29(木)21:22:26 No.551072434

>正直化学調味料云々より水素水の方がよっぽど胡散臭く感じる 胡散臭いというよりただの馬鹿だよ マイナスイオンとかと一緒の似非科学

130 18/11/29(木)21:22:31 No.551072449

>>正直化学調味料云々より水素水の方がよっぽど胡散臭く感じる >なぜかジムで大人気過ぎる・・・ 水我慢する年寄りが水素水は信じるから水分補給になって誰も損しないし…

131 18/11/29(木)21:22:36 No.551072469

>自然由来の方が身体にいいなんて証拠どこにもないのにね 逆に自然由来の方がなんかいろいろ混じってんじゃないかという気もしてくる

132 18/11/29(木)21:23:19 No.551072667

>普段の半分以下の飲酒量で済むのなら結果的に健康的では 良い酔い方だったらいいんだけど 悪酔いするのが嫌なんだ

133 18/11/29(木)21:23:40 No.551072762

今の人工甘味料みたいなもんだろう

134 18/11/29(木)21:24:20 No.551072915

天然由来じゃない成分って何だろうか いつの間にか人類は無から物質を生成出来るようになってたのか

135 18/11/29(木)21:24:40 No.551073021

そういえば人工甘味料どうやって作ってるのか知らないな

↑Top