ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/29(木)19:07:52 No.551038333
剣豪いいですよね
1 18/11/29(木)19:09:49 No.551038795
尊氏の子孫ってだけでヤバイ奴というのは分かる
2 18/11/29(木)19:11:59 No.551039362
畳に幕府秘蔵の名刀宝刀ぶっさして 切れ味が鈍った先から捨てて次のを取って戦ったとか あの時代のセンス凄いなかっこよすぎるだろ…
3 18/11/29(木)19:14:01 No.551039918
>あの時代のセンス凄いなかっこよすぎるだろ… まぁあれもただの伝承だからどこまで本当の話か分からないけれど 塚原卜伝から免許皆伝うけてて 燃えさかる二条城に東山御物の名刀惜しげも無くぶっさして 近寄る雑兵をなで切りしていったって話は男の子なら燃えるよね
4 18/11/29(木)19:16:08 No.551040482
流石にリアルアンリミテッドブレイドワークスは捏造だけど 自ら薙刀や刀を振るって打って出て三好軍がなんだよあの将軍お飾りじゃねぇのかよ!?って驚いたという記録はある
5 18/11/29(木)19:16:26 No.551040560
最近だと実は三好側も確たる殺意があって御所を囲んだんじゃなくて現場の暴走でなんとなく殺っちゃったんじゃないか説もあっていろいろとつらい…
6 18/11/29(木)19:17:40 [細川] No.551040895
>最近だと実は三好側も確たる殺意があって御所を囲んだんじゃなくて現場の暴走でなんとなく殺っちゃったんじゃないか説もあっていろいろとつらい… 朝倉殿なら助けてくれますぞ!義昭様
7 18/11/29(木)19:18:17 No.551041048
個人の戦闘力なら歴代征夷大将軍中間違いなく最強だろうなあ
8 18/11/29(木)19:20:55 No.551041717
あんたの側室とその父親含めた係累の側近全員殺しなはれって義政時代の伊勢貞親だけは許せねえから追放しろなアレに似たヘイトの強さを感じる
9 18/11/29(木)19:24:32 No.551042510
>自ら薙刀や刀を振るって打って出て三好軍がなんだよあの将軍お飾りじゃねぇのかよ!?って驚いたという記録はある ラスボスの戦闘力が実際最強って現実ではなかなかお目にかかれない設定だよな
10 18/11/29(木)19:25:17 No.551042723
ここで一旦でも逃げれてればすげーってなるけど結局やられてるので微妙
11 18/11/29(木)19:26:37 No.551043032
スレ画の時代じゃもう足利幕府建て直し無理なんじゃねえかなあ と思うけどどうなんだろ
12 18/11/29(木)19:26:38 No.551043038
信長の野望で普通に強いから簡単に幕府再興できる奴
13 18/11/29(木)19:27:06 No.551043156
太閤立志伝だと怒涛の連戦で最終的には三好三人衆も松永も刀の錆にしてしまう男 少なくとも幸村以外で大坂の陣勝利よりはよほど簡単である
14 18/11/29(木)19:27:06 No.551043158
>ここで一旦でも逃げれてればすげーってなるけど結局やられてるので微妙 義昭はこういう事言う
15 18/11/29(木)19:28:47 No.551043546
>スレ画の時代じゃもう足利幕府建て直し無理なんじゃねえかなあ >と思うけどどうなんだろ 信長が一時的にほぼお飾りとは言え立て直してるし包囲網作れる位の影響力は残ってたし 独力では絶対無理
16 18/11/29(木)19:30:16 No.551043910
冷凍睡眠していた 初代足利将軍が目覚めれば 例え九州の端に押し込まれようとも勝てていたかもしれない
17 18/11/29(木)19:30:30 No.551043986
三好と揉めなければもうしばらくは連合政権の名目上のトップという形で存続する事は出来ただろう 実効支配する政権としては義材追放の時点で死んでいるのでどうあがいても無理
18 18/11/29(木)19:30:56 No.551044079
>最近だと実は三好側も確たる殺意があって御所を囲んだんじゃなくて現場の暴走でなんとなく殺っちゃったんじゃないか説もあっていろいろとつらい… 長慶がこの辺まで生きてたら暗殺まではいかなかったかも知れない
19 18/11/29(木)19:32:31 No.551044440
アンリミテッド名刀ワークスも畳には勝てなかったよ…
20 18/11/29(木)19:33:23 No.551044630
でも義輝が殺された時点で松永らの旧主長慶は2~3回義輝に暗殺者差し向けられてるし 殺されてもどの口で文句言うのか
21 18/11/29(木)19:33:40 No.551044697
沢山の畳で動きを止めてからの 槍襖で仕留められたから槍沢山持ってる相手には弱くなるな
22 18/11/29(木)19:34:03 No.551044772
>アンリミテッド名刀ワークスも畳には勝てなかったよ… 畳ごと足軽真っ二つにしたぐらい盛ってもゆるすよ……
23 18/11/29(木)19:35:23 No.551045089
フロイス日本史でのこの辺の描写はある種のルポルタージュを読んでいる気分になる 日本支局フロイス記者の書いた記事みたいな…
24 18/11/29(木)19:35:27 No.551045102
>畳ごと足軽真っ二つにしたぐらい盛ってもゆるすよ…… まーつーなーがー
25 18/11/29(木)19:36:03 No.551045254
>槍沢山持ってる相手には弱くなるな 槍たくさん持ってる敵に対して特に強い個人なんていねえよ!
26 18/11/29(木)19:38:06 No.551045733
fateやったこと無いんだけどこの剣豪でてくるの?
27 18/11/29(木)19:38:19 No.551045773
信長の野望だと兄弟で戦闘と内政が不自由なくできて細川までいる もう再興
28 18/11/29(木)19:40:00 No.551046182
時代劇みたいに日本刀でチャンバラは無理! 義輝を見ろ!日本刀を使い捨てのように使ってるぞ!って日本史のコラムで読んだ記憶があるけど こいつが特殊すぎる
29 18/11/29(木)19:40:01 No.551046185
>細川までいる 頼もしすぎる
30 18/11/29(木)19:40:09 No.551046219
しかも山城探索したらなんか変な政治極振りジジイが釣れるという なお明智光秀とは一切無関係です
31 18/11/29(木)19:40:47 No.551046371
その場に居ないのに久秀のせいになった
32 18/11/29(木)19:42:35 No.551046826
細川は新当流の奥義修めてるんだっけ 何もんだよあのオッサン
33 18/11/29(木)19:43:06 [霜台] No.551046974
(俺じゃなくて息子がやったんだけどかといって画像に生きていられてもなぁ…)
34 18/11/29(木)19:43:50 No.551047146
固有結界的なものはやれそう
35 18/11/29(木)19:44:29 No.551047308
名刀振り回しまくって 寄せてくる大群なで切りにして捨てたってのはまあ伝承なんだろうけれど 実際に長刀とか刀ぶん回して大量の道連れ作り出したのは 大体の資料で似たような記述になっているから わりと本当のことっぽいんだよなあ
36 18/11/29(木)19:44:36 No.551047330
そもそも本当にあなた細川一門なんですか?一門だとすればどこの家の出身なんですか?と何気に親友と同じく出自不明なのに一代で細川一門最大勢力にのし上がった怪物だし…
37 18/11/29(木)19:46:00 No.551047700
いつもの御所巻をやろうとしたら現場が盛り上がって 将軍も熱く応える混乱の最中で殺っちゃいました! 後期室町将軍なんて、それでいいんだよ!
38 18/11/29(木)19:47:36 No.551048139
まぁノッブも弓矢を手に奮戦しても駄目だったしね…
39 18/11/29(木)19:48:15 No.551048309
いいよね似たような状況になって即座に貞親の首を差し出しておあしすした義政
40 18/11/29(木)19:48:24 No.551048346
>何もんだよあのオッサン ただの有職故実伝承おじさんだ
41 18/11/29(木)19:48:31 No.551048376
>長慶がこの辺まで生きてたら暗殺まではいかなかったかも知れない つっても長慶その辺ゲロ甘だからなあ…
42 18/11/29(木)19:48:49 No.551048468
アドレナリンドバドバの状態で殺されるのってあんま痛みとか感じずに死ねそうでいいよね 羨ましい
43 18/11/29(木)19:49:56 [松永] No.551048765
俺が主犯なのは無理あるだろ!
44 18/11/29(木)19:50:03 No.551048798
ノッブは逃げて三日後百倍の実在人物代表みたいなもんだし ぎりぎりまで近づききって逃げられない状態にしたカブキマンさんは有能すぎる ノッブ倒した後はうn…
45 18/11/29(木)19:50:15 No.551048851
戦国妖狐のこのキャラが好き
46 18/11/29(木)19:50:26 No.551048895
逸話ではあるがお前年貢高すぎるんじゃどうにかしろやって陳情に歌で煽り返すというなかなかいい性格をしただけの面の皮の厚い大政治家なだけだし…
47 18/11/29(木)19:52:45 No.551049501
>俺が主犯なのは無理あるだろ! 長慶様の政敵!ころす! は割とありそうなので…
48 18/11/29(木)19:53:07 No.551049594
名刀をぶっさして戦ったという話と 「あの将軍やべえよ…やべえよ…」って近づかなくなった雑兵どもにぶん撒いて お宝ゲットー!ってはしゃいでるところをぶった斬ってたという話がある
49 18/11/29(木)19:54:10 No.551049871
中国史のキチガイでも多数の槍に勝てる奴は少ないし…
50 18/11/29(木)19:55:11 No.551050157
中国の歴史アクション系ドラマなら割と槍兵相手に無双する猛将のムービーは見られる 項羽とか…
51 18/11/29(木)19:55:38 No.551050269
>戦国妖狐のこのキャラが好き 人外たちもドン引きの強さだったね… 死ぬのはそれが未来だったからというほかない
52 18/11/29(木)19:56:22 No.551050453
>スレ画の時代じゃもう足利幕府建て直し無理なんじゃねえかなあ >と思うけどどうなんだろ よしあきちゃんが我が儘とかサボりとか地区罪溶かせず無難にやってれば
53 18/11/29(木)19:56:52 No.551050584
こういう逸話は盛られてもゼロからは作らないもんだから実際武芸には秀でてたんだろうよ
54 18/11/29(木)19:57:36 No.551050775
>中国史のキチガイでも多数の槍に勝てる奴は少ないし… 中国人の場合武器で死ぬより 宦官→讒言 のコンボがクリティカルすぎる
55 18/11/29(木)19:57:59 No.551050878
変の時には義輝の弟までも殺したけど義昭にはあっ絶対危害与えませんので安心してくださいと誓詞書いてるチグハグさも 当日だけヒートアップして殺っちまった説を感じるんだよね
56 18/11/29(木)19:58:20 No.551050965
フロイス日本史でも義輝はじめ彼に殉じて討死した者達は皆勇猛に戦い堂々と果てたという旨の記述が残されているから当時の人々の語り草になるような主従の戦いぶりではあったと思われる
57 18/11/29(木)19:59:00 No.551051132
天下五剣持ってたチート将軍
58 18/11/29(木)19:59:09 No.551051176
まず剣豪将軍という肩書がずるい
59 18/11/29(木)19:59:53 No.551051356
>変の時には義輝の弟までも殺したけど義昭にはあっ絶対危害与えませんので安心してくださいと誓詞書いてるチグハグさも >当日だけヒートアップして殺っちまった説を感じるんだよね 義昭は当時興福寺とかにいなかった? 単純に寺社勢力敵に回したくなかったんじゃ?
60 18/11/29(木)19:59:56 No.551051377
リップサービス込みかもしれないけど伊予河野氏の取次が書いた書状でも 「公方様の働きは樊噲も及ばないものだった」とあるね
61 18/11/29(木)20:00:03 No.551051432
将軍様のアンリミテッド名刀ワークスいつか見てみたい
62 18/11/29(木)20:00:04 No.551051438
>こういう逸話は盛られてもゼロからは作らないもんだから実際武芸には秀でてたんだろうよ 塚原卜伝の免許皆伝うけてて扇の一之太刀伝授までされてる まあ個人の戦闘力なら征夷大将軍の中で最強だと思うよ
63 18/11/29(木)20:00:40 No.551051606
側室である小侍従殿もいざ処刑される段になって処刑人がミスったら「処刑人のくせに一撃で仕損じるとはなんと情けない!」と叱責する強さ
64 18/11/29(木)20:00:51 No.551051650
ほんとに貴重な刀は後世に残しといてくれたので有情
65 18/11/29(木)20:01:01 No.551051689
名刀をぶっ刺しておいて 目が眩んだ雑兵が刀を欲しがって取りに来た隙に斬った という伝承もある
66 18/11/29(木)20:01:38 No.551051850
>フロイス日本史でも義輝はじめ彼に殉じて討死した者達は皆勇猛に戦い堂々と果てたという旨の記述が残されているから当時の人々の語り草になるような主従の戦いぶりではあったと思われる なってなくても嘘800書き立てるインチキ諜報員だから始末におえない
67 18/11/29(木)20:01:54 No.551051911
>>何もんだよあのオッサン >ただの有職故実伝承おじさんだ しかも古今伝授もある
68 18/11/29(木)20:02:03 No.551051944
将軍+名刀+一の太刀 人気が出ないはずがない
69 18/11/29(木)20:02:27 No.551052039
てる
70 18/11/29(木)20:02:28 No.551052045
ここでいち早く京を捨てて逃げられるのが長生きするタイプの足利将軍だ そのまま客死したりもする
71 18/11/29(木)20:02:52 No.551052126
死に方は綺麗だけど将軍としては…
72 18/11/29(木)20:02:55 No.551052138
創作でもっと活躍しててもよさそうな気がしてきた
73 18/11/29(木)20:03:18 No.551052213
剣豪将軍と言う後世の呼び名の反面お手紙おじさんの弟よりクソコテっぽいのも
74 18/11/29(木)20:03:24 No.551052242
牛車を一人で押したりなんなのあのおっさん…
75 18/11/29(木)20:03:52 No.551052361
暴れん坊将軍すぎる…
76 18/11/29(木)20:03:53 No.551052369
>死に方は綺麗だけど将軍としては… こいつ離間策と暗殺しかしてねえ!
77 18/11/29(木)20:04:14 No.551052471
>剣豪将軍と言う後世の呼び名の反面お手紙おじさんの弟よりクソコテっぽいのも あの上杉謙信が将軍として惚れ込んだという時点で別の意味でヤバい…
78 18/11/29(木)20:04:39 No.551052575
>剣豪将軍と言う後世の呼び名の反面お手紙おじさんの弟よりクソコテっぽいのも いや弟は信長上洛後自分に味方しなかった家臣や公家全員追放してるからもっとやばいよ
79 18/11/29(木)20:04:40 No.551052580
>>>何もんだよあのオッサン >>ただの有職故実伝承おじさんだ >しかも古今伝授もある あと暴れ牛ぶん投げたとかはさすがに引く
80 18/11/29(木)20:05:38 No.551052822
>>剣豪将軍と言う後世の呼び名の反面お手紙おじさんの弟よりクソコテっぽいのも >いや弟は信長上洛後自分に味方しなかった家臣や公家全員追放してるからもっとやばいよ それは「」博士にとってやばいの?