虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/29(木)18:08:29 理想の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/29(木)18:08:29 No.551025524

理想の主殿春

1 18/11/29(木)18:09:09 No.551025636

尊氏の立てたスレ

2 18/11/29(木)18:10:09 No.551025809

どこが理想か言ってみろよオメー

3 18/11/29(木)18:11:20 No.551026035

名君になろうと努力して色々率先してやる姿勢とか…

4 18/11/29(木)18:12:24 No.551026254

カリスマ性ってやつとか…

5 18/11/29(木)18:12:27 No.551026260

GODIEGO!

6 18/11/29(木)18:12:48 No.551026314

圧倒的な熱意に才能と周囲と財源と時代が追いついてきてないだけだし…

7 18/11/29(木)18:13:41 No.551026490

>圧倒的な熱意に才能と周囲と財源と時代が追いついてきてないだけだし… 誰も付いてこれてねえじゃねえか!

8 18/11/29(木)18:13:56 No.551026541

荒らし・嫌がらせ・混乱の元帝

9 18/11/29(木)18:14:09 No.551026590

先鋭化しまくってる息子と対立したのが割と致命傷だった気もする

10 18/11/29(木)18:14:44 No.551026698

魂が生まれる肉体と頭脳と時代と環境を少し間違っただけ

11 18/11/29(木)18:14:56 No.551026738

画像もアレだけどクソコテってことで説明はつく 尊氏は戦争は強いのにえらく繊細でなんだかよくわかんない

12 18/11/29(木)18:15:25 No.551026831

むしろなんで尊氏は特定方面の意志力だけ決定的に欠けてるんだ他は大体カンストなのに

13 18/11/29(木)18:15:39 No.551026876

>先鋭化しまくってる息子と対立したのが割と致命傷だった気もする 皇族なのに何で血の気の荒いのが多いの…

14 18/11/29(木)18:16:06 No.551026961

ニューミュージックを語るときにこの人を外しては語れない 偉大な帝

15 18/11/29(木)18:16:11 No.551026977

>皇族なのに何で血の気の荒いのが多いの… それは時代が悪いとしか言えない…

16 18/11/29(木)18:17:01 No.551027148

第二の醍醐天皇になりたいという熱意は素晴らしいことだと私は思います

17 18/11/29(木)18:17:10 No.551027188

>むしろなんで尊氏は特定方面の意志力だけ決定的に欠けてるんだ他は大体カンストなのに 無駄にチートな上に流され体質だから本当ラノベ主人公みたいだ

18 18/11/29(木)18:17:50 No.551027311

あれだけキャラが濃い奴らがいた戦乱の時代で一番キャラ濃いのがトップという恐ろしさ

19 18/11/29(木)18:17:55 No.551027322

普段強気な癖に肝心な所で泣きつくヤンデレ弟と普段弱気だけど一度腹をくくると強いお兄ちゃん どうです?

20 18/11/29(木)18:18:45 No.551027472

>皇族なのに何で血の気の荒いのが多いの… 優秀な若い奴も痛烈な批判文みたいなのを叩きつけて死んでいったし…

21 18/11/29(木)18:18:51 No.551027483

>>征夷大将軍が立てたスレ >礼賛する征夷大将軍 これ足利尊氏みたいで好き

22 18/11/29(木)18:19:11 No.551027535

>あれだけキャラが濃い奴らがいた戦乱の時代で一番キャラ濃いのがトップという恐ろしさ 後白河もだけど時々突然変異的に意味分かんないの出てくるよね天皇家…

23 18/11/29(木)18:19:19 No.551027556

1000年前とはいえちょっと中国が記録サボってる間に 前王権をほぼ跡形なく消滅させる化け者共の子孫だし...

24 18/11/29(木)18:19:34 No.551027592

>どこが理想か言ってみろよオメー 下々の者にお名前の一文字くださる方の何が気に入らないんだ! 殺すぞ直冬!

25 18/11/29(木)18:19:36 No.551027602

尊氏が妙にいい人だったのが応仁の乱に繋がってるし後の戦国時代にも繋がる皮肉よ

26 18/11/29(木)18:19:38 No.551027609

普段ぽやぽやしてるのに急にきりっとなって そのまま敵陣突撃したりする源氏の棟梁

27 18/11/29(木)18:21:47 No.551028049

後白河といいスレ画といいなんで時代の節目に凄いの出てくるんだろうMIKADOは

28 18/11/29(木)18:22:43 No.551028246

尊氏は血筋よし武力よし信頼よし、の三拍子揃った武家の棟梁になるために生まれたような男だからな

29 18/11/29(木)18:23:01 No.551028301

ピンチになると笑ってたらしいな それを見て周りの武士はか…かっこいい~ってなってたらしいな

30 18/11/29(木)18:23:33 No.551028412

>後白河といいスレ画といいなんで時代の節目に凄いの出てくるんだろうMIKADOは そういう人たちが荒らし・嫌がらせ・混乱の元してるから動乱が起きるんじゃねぇのかな…

31 18/11/29(木)18:23:55 No.551028486

>尊氏は血筋よし武力よし信頼よし、の三拍子揃った武家の棟梁になるために生まれたような男だからな そんだけ揃ってなんで電波系の極みみたいなスレ画を何が何でも信頼してたの 極力対立は嫌がってたし

32 18/11/29(木)18:23:57 No.551028497

>ピンチになると笑ってたらしいな >それを見て周りの武士はか…かっこいい~ってなってたらしいな 緊張のあまり顔ひきつってた説が有力だと聞いた

33 18/11/29(木)18:24:10 No.551028536

でも内政面では失政しまくりじゃんスレ画

34 18/11/29(木)18:24:25 No.551028573

尊氏は何であんなGODIEGO好きなの?

35 18/11/29(木)18:24:34 No.551028606

>尊氏は血筋よし武力よし信頼よし、の三拍子揃った武家の棟梁になるために生まれたような男だからな オマケに気前もいいから慕われたけどそれが幕府の基盤を弱くしているという皮肉

36 18/11/29(木)18:24:40 No.551028629

後白河はあの時代で政治力がカンストというエグさだがこっちはこっちでテンションゲージが常時MAXみたいな状態でエグい

37 18/11/29(木)18:24:54 No.551028661

この辺女体化したらすげー事になるんじゃねえかとよく「」は言ってたな

38 18/11/29(木)18:25:06 No.551028684

>尊氏は何であんなGODIEGO好きなの? 尊の字をもらったから…

39 18/11/29(木)18:25:07 No.551028687

>>尊氏は血筋よし武力よし信頼よし、の三拍子揃った武家の棟梁になるために生まれたような男だからな >オマケに気前もいいから慕われたけどそれが幕府の基盤を弱くしているという皮肉 兄上はさぁ…

40 18/11/29(木)18:25:42 No.551028798

後白河はスレ画と違って本物の傑物だよ

41 18/11/29(木)18:25:51 No.551028832

>後白河はあの時代で政治力がカンストというエグさだがこっちはこっちでテンションゲージが常時MAXみたいな状態でエグい 本来中継ぎだったしごっしー政治は下手だろ 世渡りと嫌がらせスキルに特化してるだけで

42 18/11/29(木)18:26:14 No.551028900

>この辺女体化したらすげー事になるんじゃねえかとよく「」は言ってたな 涼宮ハルヒから改変能力と素のスペックと周囲の未来人や超能力者や宇宙人抜いた感じだぞスレ画は

43 18/11/29(木)18:26:21 No.551028925

どこから湧いてくるのか分からない程には自信に満ち溢れていた男

44 18/11/29(木)18:26:21 No.551028926

>そんだけ揃ってなんで電波系の極みみたいなスレ画を何が何でも信頼してたの 別にトップになりたいわけじゃないからグイグイ引っ張ってくれる上役が欲しかったんじゃないのかな…

45 18/11/29(木)18:26:41 No.551028985

>下々の者にお名前の一文字くださる方の何が気に入らないんだ! >殺すぞ直冬! 田んぼ一枚どころか米一粒も鏃ひとつも増やしてくれない名前一文字のどこに気に入る理由があるんだ兄者!

46 18/11/29(木)18:27:35 No.551029180

>後白河はあの時代で政治力がカンストというエグさだがこっちはこっちでテンションゲージが常時MAXみたいな状態でエグい 日本史上でもかなりの軍略家だった頼朝を謀略で翻弄しまくる 皇族って一体何もんなんだよ

47 18/11/29(木)18:27:45 No.551029218

>この辺女体化したらすげー事になるんじゃねえかとよく「」は言ってたな 前に立ってたスレで尊氏×GODAIGOの濃厚なBL本書いた後輩がいるという「」がいた

48 18/11/29(木)18:27:50 No.551029238

後白河は政治力というか権力闘争力と世渡り力が凄いというか

49 18/11/29(木)18:28:09 No.551029300

>日本史上でもかなりの軍略家だった頼朝を謀略で翻弄しまくる >皇族って一体何もんなんだよ 弟が御しやすすぎたし…

50 18/11/29(木)18:28:58 No.551029465

天皇が穏やかな貴公子の時にそう大して問題は起きないし 起きても下々がなんとかするのでなんならボンクラでも別にいい 問題なのは天皇自身が妙にやる気があったり曲者だったりする時で 天皇という錦の御旗の大きな影響力のせいで動乱が起こるのだ

51 18/11/29(木)18:29:05 No.551029495

>>後白河はあの時代で政治力がカンストというエグさだがこっちはこっちでテンションゲージが常時MAXみたいな状態でエグい >日本史上でもかなりの軍略家だった頼朝を謀略で翻弄しまくる >皇族って一体何もんなんだよ 権謀術数渦巻く宮中で育つからとかかな

52 18/11/29(木)18:29:22 No.551029556

戦にクソ弱かった頼朝が武家の棟梁ってのもなんだかなぁという感じがする

53 18/11/29(木)18:29:41 No.551029643

大河ドラマだけど平清盛見てたら今様とかすごろくとか荒らし行為とかやりたい放題やった上で死んでいった迷惑な奴くらいの認識だったんだけど 実際の後白河もあんな感じだったのかな

54 18/11/29(木)18:29:47 No.551029674

>日本史上でもかなりの軍略家だった頼朝を謀略で翻弄しまくる 皇族って一体何もんなんだよ 邪魔者が出てきたらそこらの武士をおだててけしかける繰り返してたけどさすがにそれが一本にまとまるとは…

55 18/11/29(木)18:30:25 No.551029810

>戦にクソ弱かった頼朝が武家の棟梁ってのもなんだかなぁという感じがする 血筋はめっちゃ良かったから… とにかくそういう象徴が必要だった時代だし

56 18/11/29(木)18:30:58 No.551029938

義経は正直後白河いなくても結局殺すことになっただろうと思う 範頼はなんで…?

57 18/11/29(木)18:31:16 No.551030015

源氏の出でも向き不向きはあるんやな

58 18/11/29(木)18:31:24 No.551030046

>前に立ってたスレで尊氏×GODAIGOの濃厚なBL本書いた後輩がいるという「」がいた 命知らずすぎる

59 18/11/29(木)18:31:25 No.551030050

>皇族なのに何で血の気の荒いのが多いの… 元は豪族だから…

60 18/11/29(木)18:31:28 No.551030059

血筋よくて立ち回り能力髙いだけ相当希少だからな…

61 18/11/29(木)18:32:06 No.551030205

ゴダイゴがめっちゃ美少年か美少女でその魔性に惹かれた 尊氏っていう図式なら説明つくのかな

62 18/11/29(木)18:32:14 No.551030238

というかクソコテ有力武家が皇族の子孫なだけでは?

63 18/11/29(木)18:32:17 No.551030251

>>皇族なのに何で血の気の荒いのが多いの… >元は豪族だから… 戦って戦ってその地位に付いてるんだから本質的に温厚ではないよね

64 18/11/29(木)18:32:40 No.551030347

>というかクソコテ有力武家が皇族の子孫なだけでは? 言われてみればそうである

65 18/11/29(木)18:32:42 No.551030351

>ゴダイゴがめっちゃ美少年か美少女でその魔性に惹かれた >尊氏っていう図式なら説明つくのかな 他がついてこない理由の説明にならない

66 18/11/29(木)18:32:52 No.551030399

これ以降わざわざ名言するまでもなく天皇は象徴に留めとかないとヤバイって治世者たちのコンセンサスができてるのがヤバイ

67 18/11/29(木)18:32:54 No.551030407

>皇族って一体何もんなんだよ あれだけ武家政治がはびこりノブやサルが乗っ取ろうとしても権威の最高峰から落とす事が出来なかったのが皇族って組織だ

68 18/11/29(木)18:32:59 No.551030427

>義経は正直後白河いなくても結局殺すことになっただろうと思う >範頼はなんで…? あいつが生きてたら子供に牙向くかも…という為政者特有の疑心暗鬼かな?

69 18/11/29(木)18:33:10 No.551030468

>涼宮ハルヒから改変能力と素のスペックと周囲の未来人や超能力者や宇宙人抜いた感じだぞスレ画は 北畠親子や日野一族や楠公たかうじに忠誠捧げられてるのは そいつらにそうそう劣らない超能力だと思う

70 18/11/29(木)18:33:11 No.551030473

>ゴダイゴがめっちゃ美少年か美少女でその魔性に惹かれた >尊氏っていう図式なら説明つくのかな 大河の太平記の後醍醐はめっちゃナイスミドルだったぞ あれならクラッと来ても仕方ないかなって気にはなる

71 18/11/29(木)18:33:56 No.551030650

>範頼はなんで…? 兄上がいなくても俺がいるから大丈夫です姉上!

72 18/11/29(木)18:33:56 No.551030652

天皇のちからを一番効果的に削ぎ落として実質的に政治的権力取り上げること出来たのなんて 藤原道長と家康ぐらいしかいねえ

73 18/11/29(木)18:34:12 No.551030710

後醍醐って真言立川流の信者だったよね確か

74 18/11/29(木)18:34:23 No.551030762

皇族方も2000年ぐらい代重ねればそりゃ凄いのでてくるよね 政治知略だけじゃ無くて美術方面でも 三筆の嵯峨天皇とかさ

75 18/11/29(木)18:34:25 No.551030775

>他がついてこない理由の説明にならない いやまあいうて治天の君だかんな おそばに接することできる人間も限られてたろ

76 18/11/29(木)18:34:42 No.551030843

たぶんスレ画には当時調節接した人間でないとわからない 「俺が付いてないとこの人はダメだ」オーラがあったんだろう

77 18/11/29(木)18:34:44 No.551030850

>>涼宮ハルヒから改変能力と素のスペックと周囲の未来人や超能力者や宇宙人抜いた感じだぞスレ画は >北畠親子や日野一族や楠公たかうじに忠誠捧げられてるのは >そいつらにそうそう劣らない超能力だと思う 天皇という地位に忠誠を誓うやつと個人に忠誠を誓うやつはちょっと違うと思う

78 18/11/29(木)18:35:19 No.551030995

でも北畠家とか楠木とか部下は凄いし…

79 18/11/29(木)18:35:32 No.551031038

天皇が島流しになるってどういうことなの…

80 18/11/29(木)18:35:51 No.551031106

楠木さん文句言いまくりだったじゃんいやそれが正常なんだけど!

81 18/11/29(木)18:36:01 No.551031150

まあ記録に残らないような何とも言えないカリスマがあったんだろうとは思う

82 18/11/29(木)18:36:17 No.551031237

>天皇が島流しになるってどういうことなの… 崇徳「せやな」 後鳥羽「せやせや」

83 18/11/29(木)18:36:19 No.551031247

>いやまあいうて治天の君だかんな >おそばに接することできる人間も限られてたろ そんなんが河内の地回りヤクザごときに味方してくれよ~って直筆メールしてくれちゃうんだからそりゃ奮起するよね

84 18/11/29(木)18:36:33 No.551031313

顕家も面目潰すレベルの諫言してから死んでるしな…

85 18/11/29(木)18:36:39 No.551031335

>でも北畠家とか楠木とか部下は凄いし… あ、あの…… 新田君は

86 18/11/29(木)18:36:44 No.551031352

クソコテ多いの差し引いても地味な時期ひっどい扱いなのにいまだに象徴として残ってるのは本当になんなの…

87 18/11/29(木)18:37:24 No.551031511

島流しって半分文化伝播活動みたいなとこあるし…

88 18/11/29(木)18:37:32 No.551031545

>クソコテ多いの差し引いても地味な時期ひっどい扱いなのにいまだに象徴として残ってるのは本当になんなの… 画像のお方の御蔭で歴史がクソめんどいことになってるからじゃないかな…

89 18/11/29(木)18:37:52 No.551031620

北畠はGODAIGOの政治に文句つけまくっててむしろ嫌ってる方だからな これで反乱するような人間だったら間違いなく第三勢力になってた

90 18/11/29(木)18:38:10 No.551031689

血統だけなら周りの公家も武家もほとんど血を引いてるし 求心力なくなったら島流しぐらいされるよ

91 18/11/29(木)18:38:18 No.551031717

>天皇という地位に忠誠を誓うやつと個人に忠誠を誓うやつはちょっと違うと思う 皇統こそが大事って考えだったらそれこそGODIEGOには従わんだろ 身近な人間にはジワリと染みる洗脳じみたカリスマはあったんだと思うよ

92 18/11/29(木)18:38:22 No.551031731

新田の最大の個性は戦争に弱いってとこがホントにダメだと思う

93 18/11/29(木)18:38:41 No.551031793

>>でも北畠家とか楠木とか部下は凄いし… >あ、あの…… >新田君は 新田くんも(家柄は)すごいよ!

94 18/11/29(木)18:38:57 No.551031842

>崇徳「せやな」 出たな史上最強の日本潰す怨霊マン…

95 18/11/29(木)18:39:13 No.551031893

>新田の最大の個性は戦争に弱いってとこがホントにダメだと思う 新田一族の中では一番政争には強いんだけどねぇ

96 18/11/29(木)18:39:19 No.551031916

>>天皇が島流しになるってどういうことなの… >崇徳「せやな」 >後鳥羽「せやせや」 順徳「あの…」

97 18/11/29(木)18:39:22 No.551031938

いやしかしキチガイ度が高ければ強い時代なら新田は最強クラスのはず…

98 18/11/29(木)18:39:29 No.551031962

>新田の最大の個性は戦争に弱いってとこがホントにダメだと思う 所詮グンマーの田舎者ですので…

99 18/11/29(木)18:39:33 No.551031983

俺は新田君のダメなところは戦争が弱いことに隠れて全方面そんなに大したことないところだと思う

100 18/11/29(木)18:39:33 No.551031987

俺新田くんそんなに戦争に弱くないと思う…もうちょっと評価してもいいはず…何処でもクソミソな扱いだが…

101 18/11/29(木)18:40:11 No.551032142

>>新田の最大の個性は戦争に弱いってとこがホントにダメだと思う >新田一族の中では一番政争には強いんだけどねぇ 直義には勝ったりするから弱いわけじゃないと思うけどいかんせん尊氏が強すぎるのが悪い

102 18/11/29(木)18:40:19 No.551032167

開祖は当時としては真っ当な対応をしたはずなんだ 無鉄砲な甥っ子の行動が正解とか考慮しとらんよ…

103 18/11/29(木)18:40:42 No.551032239

>俺新田くんそんなに戦争に弱くないと思う…もうちょっと評価してもいいはず…何処でもクソミソな扱いだが… 正成と尊氏が全時代通してもおかしい強さなだけだと思う

104 18/11/29(木)18:40:50 No.551032269

南北朝時代ってめちゃくちゃダイナミックで面白いのに何でマイナー歴史扱いなんだろう もっとゲームとかアニメとかまんがになっていいだろ まんがは最近あったか

105 18/11/29(木)18:41:13 No.551032361

>北畠はGODAIGOの政治に文句つけまくっててむしろ嫌ってる方だからな >これで反乱するような人間だったら間違いなく第三勢力になってた 顕家くんは親父が後醍醐のそばもそばで動いてるからなぁ なかなか裏切れないよね だからぶちぎれお手紙出すね…

106 18/11/29(木)18:41:16 No.551032371

>後醍醐って真言立川流の信者だったよね確か 狂骨の夢の元ネタだっけか

107 18/11/29(木)18:41:23 No.551032402

>南北朝時代ってめちゃくちゃダイナミックで面白いのに何でマイナー歴史扱いなんだろう >もっとゲームとかアニメとかまんがになっていいだろ >まんがは最近あったか 登場人物の思考が理解不能すぎるからかな…

108 18/11/29(木)18:41:28 No.551032424

ねぇ九州なんて此の世の果ての僻地に押し込まれてるのに 日本史上最強クラスの武将の楠木親子押し返して 京都まで駆けつけるファンの鑑はなにもんなの?

109 18/11/29(木)18:41:54 No.551032530

>南北朝時代ってめちゃくちゃダイナミックで面白いのに何でマイナー歴史扱いなんだろう 知ってるか「」 南北朝時代ってわりと日本史のタブーなんだ…

110 18/11/29(木)18:42:04 No.551032566

両統迭立と鎌倉の関係や、各地で訴訟争い激増とかの背景にある時代性をまるっと無視して ぜんぶこの人一人のクソコテ問題みたいに言うのも感心しない

111 18/11/29(木)18:42:22 No.551032646

当時の武家という武家が雰囲気と恩賞だけで行動するのが悪い

112 18/11/29(木)18:42:30 No.551032677

まさはる的にめんどいし面白いけどなんかこう壮大じゃない…

113 18/11/29(木)18:42:41 No.551032723

>南北朝時代ってめちゃくちゃダイナミックで面白いのに何でマイナー歴史扱いなんだろう 敵と味方が行ったり来たりして終わるのに50年近くかかってわかりにくい 似たような理由の応仁の乱と合わせて室町幕府ファンが中々増えない理由

114 18/11/29(木)18:42:41 No.551032724

>南北朝時代ってめちゃくちゃダイナミックで面白いのに何でマイナー歴史扱いなんだろう >もっとゲームとかアニメとかまんがになっていいだろ スレ画を外しては語れない時代なので色々厳しくなってくれば来るほど語りづらくなる

115 18/11/29(木)18:42:57 No.551032790

>知ってるか「」 >南北朝時代ってわりと日本史のタブーなんだ… 清盛大河になった時ですらその手のがかなりうっさかったからね… 天皇殆ど絡んでこない戦国時代ばっかになるのも納得ではある

116 18/11/29(木)18:43:04 No.551032815

新田君は比べられるのが尊氏くんとか顕家くんとか正成くんだもの… ちょっと弱いって言っちゃうのはかわいそうかも

117 18/11/29(木)18:43:15 No.551032848

気軽に日本横断するような進軍するよねこの時代の武力トップ連中は

118 18/11/29(木)18:43:17 No.551032861

>直義には勝ったりするから弱いわけじゃないと思うけどいかんせん尊氏が強すぎるのが悪い そもそも直義がクソ弱い文民であることから目をそらしてはいけないのでは… 佐々木導誉とか土岐頼遠に勝ってるならいざ知らず

119 18/11/29(木)18:43:25 No.551032884

>ねぇ九州なんて此の世の果ての僻地に押し込まれてるのに >日本史上最強クラスの武将の楠木親子押し返して >京都まで駆けつけるファンの鑑はなにもんなの? 尊氏は動く気になったらすごい強いのと楠には強さがあっても血筋がね…

120 18/11/29(木)18:43:35 No.551032923

新田くんは先祖も子孫も時流読めてないで冷や飯食らってるのがひどい

121 18/11/29(木)18:43:50 No.551032991

これでも一応一時期に比べたらサブカル的にも学問的にも進んできたんだぞ南北朝や室町

122 18/11/29(木)18:44:00 No.551033027

恩賞をばらまかなければびっくりするほど誰も乗って来ないというのを何十年もかけて幕府首脳が理解するに至った戦乱 幕府の直轄領はゴミになった

123 18/11/29(木)18:44:07 No.551033060

あと南北朝の話をすると天皇家が2000年前から続いて断絶してないとかを疑う事になるというか うるさいしめんどくさいんだよ日本史の研究って!!わかれ!!

124 18/11/29(木)18:44:16 No.551033086

>南北朝時代ってめちゃくちゃダイナミックで面白いのに何でマイナー歴史扱いなんだろう ゲームとか漫画とかアニメになってないからだと思う そしてできない理由は時代の面白さとは全然関係ない部分にある具体的にはスレ画

125 18/11/29(木)18:44:17 No.551033089

新田はまあ目立ったからいいじゃん 立地的に頼朝にも尊氏にも近いのになんでいつも燻ぶってるんだろうな佐竹

126 18/11/29(木)18:44:23 No.551033116

>新田くんは先祖も子孫も時流読めてないで冷や飯食らってるのがひどい 家康「名家だし系図借りるね…」

127 18/11/29(木)18:44:24 No.551033119

>南北朝時代ってめちゃくちゃダイナミックで面白いのに何でマイナー歴史扱いなんだろう 色々面倒なことになるからと着地点がグダグダ過ぎて作劇しにくいからじゃないの

128 18/11/29(木)18:44:26 No.551033129

>南北朝時代ってわりと日本史のタブーなんだ… といってももうスレ画や大楠公が神格化されてた時代からだいぶ経つしもうそろそろ流行っても… まあ自分も私本太平記くらいしか読んでないが

129 18/11/29(木)18:44:43 No.551033187

殺る気を出した尊氏君は誰も止められない まさに室町初代将軍に相応しい南北朝最強なので

130 18/11/29(木)18:44:46 No.551033206

新田君は少数の軍勢率いるならともかく大軍を率いる才は 無い人だったと思う あと直義は戦争クソ下手な人なのでこんなのに勝っても評価に 値しない気がする

131 18/11/29(木)18:44:49 No.551033220

恩賞と家の看板が全ての時代だからな

132 18/11/29(木)18:45:06 No.551033280

応仁の乱と観応の擾乱はちょっと前に新書で良いのが出て中々の売れ行きだな

133 18/11/29(木)18:45:21 No.551033329

スレ絵とスレ絵のファンが特に複雑怪奇な上抜くとまったく語れない程度に重要だからな…

134 18/11/29(木)18:45:47 No.551033417

新田は前線指揮官が一番向いてたのかな…

135 18/11/29(木)18:45:49 No.551033424

突然綺麗になる孫世代は何があったの

136 18/11/29(木)18:46:30 No.551033559

赤松家の方々もドラマ化すると派手で面白いと思う

137 18/11/29(木)18:46:32 No.551033566

直義が師直(と尊氏)に一回でも勝てたのってぶっちゃけそれこそ恩賞への期待と雰囲気でなんとなくみんなが味方したからだからな… その期待感がなくなったら潮が引くように味方が尊氏に寝返った

138 18/11/29(木)18:46:34 No.551033577

>突然綺麗になる孫世代は何があったの 観応の擾乱やら挟んだのもあってもう皆疲れてるのが見て取れるの酷い

139 18/11/29(木)18:46:40 No.551033602

南北朝時代は鎌倉時代の蛮族武者を数倍ぐらいパワーアップした蛮族たちがガチの戦をしまくってた時代で 義満の時代になるまで文明的に後退してしまったほどです

140 18/11/29(木)18:46:50 No.551033652

>色々面倒なことになるからと着地点がグダグダ過ぎて作劇しにくいからじゃないの 着地点は義満があるし 義満死んだら即ぐだぐだ再開してる…

141 18/11/29(木)18:46:51 No.551033654

>新田は前線指揮官が一番向いてたのかな… まぁ幕府は滅ぼせたしな

142 18/11/29(木)18:47:06 No.551033713

GO!(行け!) DIE!(死ね!) GO!(行くぜ!)

143 18/11/29(木)18:47:46 No.551033869

>>新田は前線指揮官が一番向いてたのかな… >まぁ幕府は滅ぼせたしな 兵士は集まりましたか…?

144 18/11/29(木)18:47:52 No.551033886

>観応の擾乱やら挟んだのもあってもう皆疲れてるのが見て取れるの酷い 京都以外機内関東ほとんど焼け野原で農民すら散り散りになって奴隷売買が日本でもっとも盛んになッた時期だから 文字通りで地獄である

145 18/11/29(木)18:47:59 No.551033919

もみあげの時代はまだ纏まっていただろ! 関東とかいう化外の地はしりません

146 18/11/29(木)18:48:03 No.551033927

>うるさいしめんどくさいんだよ日本史の研究って!!わかれ!! なんでや!陸軍も南朝が正当言うたやろ君!

147 18/11/29(木)18:48:07 No.551033946

いいですよね二条河原落書のディスり具合

148 18/11/29(木)18:48:31 No.551034038

新田は部隊を率いると強いけど大軍を負かすと生かしきれない牟田口と同じタイプの人間か

149 18/11/29(木)18:48:39 No.551034063

最近スレ画関係で「天皇御謀叛」ってフレーズ知ったけど 天皇と言えどもコンセンサスを得ている政権を倒すのは許されないってのはちょっと面白いな

150 18/11/29(木)18:49:10 No.551034178

顕家の人生はなんなの一体 太く短くにもほどがあるでしょ

151 18/11/29(木)18:49:15 No.551034200

義満「クールタイム大切よね」 義持「わかるわかる」 義量「」 ???「よーーーーーし!!!ここで将軍権力復活行っちゃうぞーーー!!!11」

152 18/11/29(木)18:49:35 No.551034270

直義は師直嫌いなだけだから戦意自体あんまり

153 18/11/29(木)18:50:07 No.551034397

>???「よーーーーーし!!!ここで将軍権力復活行っちゃうぞーーー!!!11」 お前アグレッシブに動き過ぎて誤解生んでんじゃねえか!

154 18/11/29(木)18:50:07 No.551034398

尊氏もやばいけど高師直も相当やばい

155 18/11/29(木)18:50:08 No.551034402

GODAIGOファンクラブ会長の尊氏もアレだけど 正行ファンが行き過ぎて隣にお墓立てちゃう義詮もどうかと思う 会ったことないですよね…

156 18/11/29(木)18:50:23 No.551034453

なんこうさんはやることが汚いし…

157 18/11/29(木)18:50:36 No.551034502

>直義は師直嫌いなだけだから戦意自体あんまり 反乱しといていやお兄ちゃん潰したいわけじゃ…とか言い出すからややこしい ノリノリな養子

158 18/11/29(木)18:50:44 No.551034540

>直義は師直嫌いなだけだから戦意自体あんまり と言うか割と兄に対しては終始一貫して好意的な気もする

159 18/11/29(木)18:51:14 No.551034640

>GODAIGOファンクラブ会長の尊氏もアレだけど >正行ファンが行き過ぎて隣にお墓立てちゃう義詮もどうかと思う >会ったことないですよね… 同い年くらいなのに親父と正面切って戦ってる…すごい!!!!!

160 18/11/29(木)18:51:17 No.551034646

メンヘラか躁鬱じゃねーの!?ってなるやつ

161 18/11/29(木)18:51:18 No.551034652

>???「よーーーーーし!!!ここで将軍権力復活行っちゃうぞーーー!!!11」 中央もだけどそれ以上に関東が面倒くさい事になった…

162 18/11/29(木)18:51:19 No.551034655

>ノリノリな養子 死ね 氏ねじゃなくて死ね

163 18/11/29(木)18:51:21 No.551034660

>ノリノリな養子 養子は扱い考えたらまあそうなるよなって…

164 18/11/29(木)18:51:26 No.551034677

>なんこうさんはやることが汚いし… 使えるものはうんこでも使わなきゃね

165 18/11/29(木)18:51:45 No.551034743

>最近スレ画関係で「天皇御謀叛」ってフレーズ知ったけど >天皇と言えどもコンセンサスを得ている政権を倒すのは許されないってのはちょっと面白いな 清盛のスーパー後白河ないがしろ大作戦をクソミソに貶して大義得た鎌倉勢が その後の歴史でずっとおんなじ事やってるっていうね

166 18/11/29(木)18:51:51 No.551034768

なんなの 坂東武者は基本蛮族なの?

167 18/11/29(木)18:51:55 No.551034776

>と言うか割と兄に対しては終始一貫して好意的な気もする 兄弟双方ブラコンレベルで仲がいいからね

168 18/11/29(木)18:51:57 No.551034786

いや君ら国土荒廃してますやん

169 18/11/29(木)18:52:08 No.551034827

義教は考えれば考える程嘉吉のアレがその後に致命的な影響与えすぎててこれは…

170 18/11/29(木)18:52:12 No.551034843

うんこ煮始めた大将見て部下は何思ったんだろうな…

171 18/11/29(木)18:52:14 No.551034853

関東の戦乱は後の戦国時代に繋がるからな…

172 18/11/29(木)18:52:39 No.551034966

>中央もだけどそれ以上に関東が面倒くさい事になった… なんとか公方増えすぎ問題

173 18/11/29(木)18:52:44 No.551034987

なんでこの時代に限ってどこもかしこもキチガイばかり溢れたんだろうね...

174 18/11/29(木)18:52:45 No.551034992

>>ノリノリな養子 >死ね >氏ねじゃなくて死ね 尊氏はなんでそんなに嫌ってるの…実の息子なのに…

175 18/11/29(木)18:52:54 No.551035023

>いや君ら国土荒廃してますやん 乱取りいいよね!ボクも大好きだ!

176 18/11/29(木)18:52:57 No.551035043

>なんなの >坂東武者は基本蛮族なの? 日本人はだいたいどの時期でも蛮族だよ

177 18/11/29(木)18:53:05 No.551035070

>>中央もだけどそれ以上に関東が面倒くさい事になった… >なんとか公方増えすぎ問題 関東管領「こっちも限界なんですけお!」

178 18/11/29(木)18:53:24 No.551035144

>>>ノリノリな養子 >>死ね >>氏ねじゃなくて死ね >尊氏はなんでそんなに嫌ってるの…実の息子なのに… お前なんか息子じゃないんですかおおおおお!

179 18/11/29(木)18:53:45 No.551035217

>メンヘラか躁鬱じゃねーの!?ってなるやつ 実際エピソードから躁の気が激しかったとはいわれている 戦い前に髷落としてざんばら髪になって気勢上げるところとか 一人で敵のど真ん中にぶっ込むところとか あと物に執着なさ過ぎて何でも上げちゃうところとか

180 18/11/29(木)18:53:49 No.551035229

>尊氏はなんでそんなに嫌ってるの…実の息子なのに… アレ絶対俺の種じゃねーし…

181 18/11/29(木)18:53:55 No.551035247

ここまで方向性を見失ってたのは室町前後が最盛期だと思う

182 18/11/29(木)18:53:59 No.551035265

義政があんなんになったのも父親の夢が捨てきれなかったからでそのくせちょっとした事ですぐヘタレたりへそまげたりして… 義教・義政親子が実質室町幕府を滅ぼしたと言っても言い過ぎではないと思う

183 18/11/29(木)18:54:01 No.551035273

>うんこ煮始めた大将見て部下は何思ったんだろうな… 元寇の時もうんこ攻めやったらしいから…

184 18/11/29(木)18:54:05 No.551035291

おかしい…ワシの息子を関東におけば中央と上手く連携取りつつ陸奥の方への牽制してくれるはずなのに…

185 18/11/29(木)18:54:06 No.551035301

>お前なんか息子じゃないんですかおおおおお! 上等じゃああああああ!ぶっころしたるわああああああ!!!!!

186 18/11/29(木)18:54:25 No.551035364

>なんでこの時代に限ってどこもかしこもキチガイばかり溢れたんだろうね... 戦乱の時代だからキチガイが表面に出てくるだけで潜在的にキチガイはいつでもいるのかもしれない

187 18/11/29(木)18:54:32 No.551035391

>うんこ煮始めた大将見て部下は何思ったんだろうな… 煮るかどうかはともかく山城の籠城じゃ昔からやってる事だし 別にそんな珍しくもないと思う

188 18/11/29(木)18:54:39 No.551035411

尊氏の大進軍はいつ見ても笑うと言うか お前とのその軍勢に疲弊の概念無えのかと思う どんだけ好きなんだよスレ画の事が

189 18/11/29(木)18:55:09 No.551035512

>おかしい…ワシの息子を関東におけば中央と上手く連携取りつつ陸奥の方への牽制してくれるはずなのに… 兄弟は他人の始まりってのを実感するよね

190 18/11/29(木)18:55:26 No.551035576

>義政があんなんになったのも父親の夢が捨てきれなかったからでそのくせちょっとした事ですぐヘタレたりへそまげたりして… >義教・義政親子が実質室町幕府を滅ぼしたと言っても言い過ぎではないと思う おっ伊勢君いいねぇ… ワシの改革に力貸してくれるの!?そうかそうか おっしゃやったる…えっなんでみんなそんなに伊勢君の事嫌うの…? えっなんでワシ囲まれてんの…? どうして…

191 18/11/29(木)18:55:59 No.551035677

正成と言えばうんこみたいなところあるし当時でもわりと珍しい戦法だったんじゃないかな

192 18/11/29(木)18:56:00 No.551035685

伊達に日本の暗黒期と呼ばれてないぞ南北朝時代 なんたって文書も何もかも基本燃やして奪って捨てる蛮族プレイするやつらばかりだったから研究が進まんのだ

193 18/11/29(木)18:56:16 No.551035740

>おかしい…ワシの息子を関東におけば中央と上手く連携取りつつ陸奥の方への牽制してくれるはずなのに… 身内が関東に居るのに坊主を将軍にするなんておかしい!

194 18/11/29(木)18:56:19 No.551035747

??「先祖が兄弟でも代を重ねれば実質他人じゃん?だったら俺の息子を送り込んで鎌倉府を再興すれば関東を完全にコントロール下に置けて俺の権威も高まって天下泰平になる!一石三鳥だと思わないか?」

195 18/11/29(木)18:56:33 No.551035788

九州探題「もぉまぢ無理…」

196 18/11/29(木)18:56:43 No.551035817

ファンの鑑の少し下の世代が いきなり日本史史上空前絶後のお宝集めまくる文化人になっているのとか凄い 砧青磁に天目茶碗、徽宗帝の絵まであるとかどれだけ金有ったんだ 大陸にも殆ど残ってないぞ

197 18/11/29(木)18:57:11 [新九郎] No.551035912

>>>中央もだけどそれ以上に関東が面倒くさい事になった… >>なんとか公方増えすぎ問題 >関東管領「こっちも限界なんですけお!」 こんにちわー

198 18/11/29(木)18:57:29 No.551035968

ただふゆは菊池さんが上洛すんべつってる時ガン無視すぎて笑うわ 親父が生きてたころはあんなに元気に暴れてたのに

199 18/11/29(木)18:57:54 [関所魔] No.551036061

>ファンの鑑の少し下の世代が >いきなり日本史史上空前絶後のお宝集めまくる文化人になっているのとか凄い >砧青磁に天目茶碗、徽宗帝の絵まであるとかどれだけ金有ったんだ >大陸にも殆ど残ってないぞ その金が調達できたのは誰のおかげですか?

200 18/11/29(木)18:58:00 [今川さんち] No.551036084

>>>>中央もだけどそれ以上に関東が面倒くさい事になった… >>>なんとか公方増えすぎ問題 >>関東管領「こっちも限界なんですけお!」 >こんにちわー 叔父上マジゴッド

201 18/11/29(木)18:58:01 No.551036086

なんで尊氏くんはこんな人尊敬してたの

202 18/11/29(木)18:58:22 No.551036150

>ただふゆは菊池さんが上洛すんべつってる時ガン無視すぎて笑うわ >親父が生きてたころはあんなに元気に暴れてたのに あの世に行ったら元気に親子喧嘩してるだろうし…

203 18/11/29(木)18:58:31 No.551036181

>ただふゆは菊池さんが上洛すんべつってる時ガン無視すぎて笑うわ >親父が生きてたころはあんなに元気に暴れてたのに 本当に親父に自分のこと認めさせるのだけが目的だったってわかって切なくなる

204 18/11/29(木)18:58:38 No.551036215

>なんで尊氏くんはこんな人尊敬してたの わからないからこのスレが200越えたんじゃないかな…

205 18/11/29(木)18:58:41 No.551036222

>九州探題「もぉまぢ無理…」 距離的にもそりゃ連携もクソもねえって感じ

206 18/11/29(木)18:58:49 No.551036249

>尊氏の大進軍はいつ見ても笑うと言うか >お前とのその軍勢に疲弊の概念無えのかと思う まあ呼びかけに対して「早く来た!」「一番に突っ込んだ!」が大手柄になる時代なんで そりゃみんな死に物狂いで味方蹴落としてでも国土を駆けまわりますわ 時代が下って軍隊も大組織化されていくとそういうのは少なくなるんだけど

207 18/11/29(木)18:59:15 No.551036323

朕思うに雑な訴訟が多いので政務が滞るのは 鎌倉幕府時代の訴訟解決手段が悪い所為だと思うの つまり北条が悪いと思うんじゃが尊氏どう思う?処す?

208 18/11/29(木)18:59:33 [毘沙門天] No.551036398

>>>>中央もだけどそれ以上に関東が面倒くさい事になった… >>>なんとか公方増えすぎ問題 >>関東管領「こっちも限界なんですけお!」 >こんにちわー こんにちわー

209 18/11/29(木)19:00:00 No.551036482

>>九州探題「もぉまぢ無理…」 >距離的にもそりゃ連携もクソもねえって感じ 大内さんに全部美味しい所持ってかれたと思いきやその大内さんもああなるから世の中分からんよな

210 18/11/29(木)19:00:05 No.551036501

楽しそうな時代だなぁ

211 18/11/29(木)19:00:13 No.551036522

北畠顕家の進軍速度は盛ってるとはいえ速すぎだろ 進軍だけで半分くらい死んでるんじゃねーかあれ

212 18/11/29(木)19:00:19 No.551036549

>>>>>中央もだけどそれ以上に関東が面倒くさい事になった… >>>>なんとか公方増えすぎ問題 >>>関東管領「こっちも限界なんですけお!」 >>こんにちわー >こんにちわー 関東情勢複雑怪奇すぎる…

213 18/11/29(木)19:00:36 No.551036616

>楽しそうな時代だなぁ 観測者視点ならな!

214 18/11/29(木)19:01:07 [猿] No.551036712

うーんこの土地面倒くせぇなぁ… そうだ!頼れる妹婿殿に全部丸投げしよう!

215 18/11/29(木)19:01:11 No.551036722

この頃の混乱見ると戦国時代すらすっきりしてるように見える…

216 18/11/29(木)19:01:11 No.551036723

>北畠顕家の進軍速度は盛ってるとはいえ速すぎだろ >進軍だけで半分くらい死んでるんじゃねーかあれ でも到着後戦して尊氏京から追い出してるよ… なんなんこの人

217 18/11/29(木)19:01:11 No.551036727

>北畠顕家の進軍速度は盛ってるとはいえ速すぎだろ >進軍だけで半分くらい死んでるんじゃねーかあれ 中国大返しより移動距離が長くて時間短いもんな

218 18/11/29(木)19:01:19 No.551036745

>楽しそうな時代だなぁ まあ毎日さらされてる生首鑑賞してて楽しめるなら楽しい時代だとは思う

219 18/11/29(木)19:01:19 No.551036747

足利の被官の伊勢 上杉の被官の長尾 斯波の被官の織田と朝倉 既にプラグが仕込まれてる

220 18/11/29(木)19:01:23 No.551036759

>北畠顕家の進軍速度は盛ってるとはいえ速すぎだろ >進軍だけで半分くらい死んでるんじゃねーかあれ 当時のとうほぐ人は本当バーバーリアンだからな

221 18/11/29(木)19:01:39 No.551036818

>>>>>>中央もだけどそれ以上に関東が面倒くさい事になった… >>>>>なんとか公方増えすぎ問題 >>>>関東管領「こっちも限界なんですけお!」 >>>こんにちわー >>こんにちわー >関東情勢複雑怪奇すぎる… いまセンゴクでちょうど北条編やってるけど軍神様がマジ意味不明すぎて氏康が頭抱えてる

222 18/11/29(木)19:01:43 No.551036830

>関東情勢複雑怪奇すぎる… 東北の方も目立ったアレがないだけで血縁関係ぐちゃぐちゃの巣窟状態だったしどこもかしこも複雑怪奇よ

223 18/11/29(木)19:01:47 No.551036856

>北畠顕家の進軍速度は盛ってるとはいえ速すぎだろ >進軍だけで半分くらい死んでるんじゃねーかあれ それぐらいやらないと尊氏たおせないからみんな頑張ってねグッド陸奥守

224 18/11/29(木)19:01:49 No.551036861

>この頃の混乱見ると戦国時代すらすっきりしてるように見える… 下剋上で血縁関係吹き飛んだからかな?

225 18/11/29(木)19:02:03 No.551036933

>>北畠顕家の進軍速度は盛ってるとはいえ速すぎだろ >>進軍だけで半分くらい死んでるんじゃねーかあれ >中国大返しより移動距離が長くて時間短いもんな しかもほぼ敵地を進軍だ

226 18/11/29(木)19:02:09 No.551036955

カタログで何故かデュエルディスクを装備してるように見えた

227 18/11/29(木)19:02:14 No.551036980

戦国はもうちょっと庶民とか国のこと考えてるからな

228 18/11/29(木)19:02:30 No.551037063

>>>>>>>中央もだけどそれ以上に関東が面倒くさい事になった… >>>>>>なんとか公方増えすぎ問題 >>>>>関東管領「こっちも限界なんですけお!」 >>>>こんにちわー >>>こんにちわー >>関東情勢複雑怪奇すぎる… >いまセンゴクでちょうど北条編やってるけど軍神様がマジ意味不明すぎて氏康が頭抱えてる みんな関東管領に従わないのは嫌だよね!

229 18/11/29(木)19:02:37 No.551037090

どんな終わり方したんだっけこの時代

230 18/11/29(木)19:02:39 No.551037105

一周回って四国とか平和な気がしてきた

231 18/11/29(木)19:02:58 No.551037182

>>この頃の混乱見ると戦国時代すらすっきりしてるように見える… >下剋上で血縁関係吹き飛んだからかな? 我が国の歴史は応仁の乱以降からしってりゃ十分ですって言葉まであるからな…

232 18/11/29(木)19:02:59 No.551037184

>そうだ!頼れる妹婿殿に全部丸投げしよう! 北条がある程度まとめてくれたから大分マシにはなってるんじゃないの

233 18/11/29(木)19:03:06 No.551037224

コレに巻き込まれていく民衆溜まったもんじゃねえな

234 18/11/29(木)19:03:14 No.551037257

>みんな関東管領に従わないのは嫌だよね! (あーまたいつものアレが始まったわ) (適当に日和見しつつ流れていくか)

235 18/11/29(木)19:03:19 No.551037280

>どんな終わり方したんだっけこの時代 孫の義満が大体の大名従えて南朝に天皇諦めさせて終了

236 18/11/29(木)19:03:27 No.551037308

>どんな終わり方したんだっけこの時代 細かいことまで考えると応仁の乱まで終わらなかったんじゃないかな…

237 18/11/29(木)19:03:43 No.551037375

謙信はプライドが富士山より高くてそのくせものすごく繊細なクソコテだから1回目の遠征失敗で引くに引けなくなった感がある 関東は炎に包まれた

238 18/11/29(木)19:03:45 No.551037383

>どんな終わり方したんだっけこの時代 義満の代に少しおとなしくなってそのあとは戦国一直線だから終わらなかったのでは…

239 18/11/29(木)19:03:58 No.551037421

>細かいことまで考えると江戸幕府成立まで終わらなかったんじゃないかな…

240 18/11/29(木)19:04:23 No.551037510

>コレに巻き込まれていく民衆溜まったもんじゃねえな いいよね各地で自治領を求めての宗教国家建設運動

241 18/11/29(木)19:04:25 No.551037516

>我が国の歴史は応仁の乱以降からしってりゃ十分ですって言葉まであるからな… 流石に内藤湖南のアレはざっくり言い過ぎ

242 18/11/29(木)19:04:43 No.551037596

>いまセンゴクでちょうど北条編やってるけど軍神様がマジ意味不明すぎて氏康が頭抱えてる 冬になったら寒くなるから暖かいところでご飯ほしいだけだし…

243 18/11/29(木)19:05:07 No.551037692

南北朝合一あたりもドロドロすぎてすごい というか義満がすごい

244 18/11/29(木)19:05:29 No.551037784

こうして見ると下克上ってのは歴史的なビッグバンだったんだな 勢力関係が大分分かりやすくなってきてる

245 18/11/29(木)19:05:37 No.551037808

>楽しそうな時代だなぁ 上もむちゃくちゃで楽しい 下は足軽が登場して大暴れして楽しい 楽しい…楽しい…

246 18/11/29(木)19:05:43 No.551037836

一休さんだとちょっとぬけた将軍様に見えたのに…

247 18/11/29(木)19:05:49 No.551037852

なんで...ばかりの時代

248 18/11/29(木)19:06:08 No.551037932

結局生き残ったのは島津とか南部とかの辺境のやつらくらいだからな…

249 18/11/29(木)19:07:05 No.551038141

>一休さんだとちょっとぬけた将軍様に見えたのに… そのおとぼけ将軍が集めた美術目録見ただけで ヤバイやつっていうのがよく分かるぞ

250 18/11/29(木)19:07:09 No.551038163

そんな足利も末期にUBW将軍が出てくるから本当なんなの尊氏の一族

251 18/11/29(木)19:07:12 No.551038169

そんな足利家も最後は後白河ムーブして天皇でもないのでボコされておわる

252 18/11/29(木)19:07:14 No.551038176

いわゆる主君押し込め系下剋上(大寧寺など)は混乱を軟着陸させるのが目的なんだけど結局例外なく外圧で潰されているのに諸行無常を感じる

253 18/11/29(木)19:07:28 No.551038235

>結局生き残ったのは島津とか南部とかの辺境のやつらくらいだからな… 逆らわないんだったらそこまで攻めるのめんどいしね

254 18/11/29(木)19:07:36 No.551038269

>結局生き残ったのは島津とか南部とかの辺境のやつらくらいだからな… 生き残りだけなら佐竹とか上杉(長尾)とか伊達とか色々と生き残ってるよ 応仁の乱以前から本拠地が動いてないのが島津と南部ってだけ

255 18/11/29(木)19:07:42 No.551038286

義満も大概チートだし…外交力まであるのはチート連中の中でも珍しい

256 18/11/29(木)19:07:50 No.551038324

北畠顕家は進軍速度だけじゃなくて何から何まで早すぎる…生まれてから死ぬまで

↑Top