18/11/29(木)13:05:22 胸糞す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/29(木)13:05:22 No.550982761
胸糞すぎる…
1 18/11/29(木)13:14:20 No.550983876
小学生に読ませる話ではないのでは?
2 18/11/29(木)13:15:38 No.550984054
なんだっけ 影法師のやつだっけ
3 18/11/29(木)13:15:56 No.550984092
ちぃちゃんの影送り?とかだっけ
4 18/11/29(木)13:16:18 No.550984141
原爆?
5 18/11/29(木)13:17:35 No.550984306
小学2年あたりの時に音読してた記憶があるけど内容は全く覚えてない
6 18/11/29(木)13:18:09 No.550984376
これ読んだ後させられたよ 目にダメージ与えるだけなのに
7 18/11/29(木)13:18:54 No.550984480
大人になってから見ると真理にしかみえない
8 18/11/29(木)13:19:42 No.550984584
http://www.ina-ngn.ed.jp/~yoshiday/kageokuri.htm
9 18/11/29(木)13:22:07 No.550984862
これと一つの花はやけに印象に残ってるな
10 18/11/29(木)13:22:30 No.550984911
最初読んだときは死んでるとか思わなかったが今読んだら完全に死んでるパターンだったわ
11 18/11/29(木)13:23:06 No.550984988
俺は一度も出来たことがなかった影送り
12 18/11/29(木)13:23:56 No.550985079
小学生には戦争云々より影送りという遊びの可否が焦点になる
13 18/11/29(木)13:24:02 No.550985087
わからん ミスリードかもしれない
14 18/11/29(木)13:24:20 No.550985125
これと親父におにぎり強請るやつはマジ辛い
15 18/11/29(木)13:25:22 No.550985274
片道でおにぎり食い尽くすとか何者だよ
16 18/11/29(木)13:25:34 No.550985302
>おにぎり強請るやつ あれきっついよね…
17 18/11/29(木)13:26:23 [ほしいい] No.550985400
ほしいい
18 18/11/29(木)13:27:49 No.550985591
子供の音読で毎日聞かされてつらいという意見を見つけた 確かに毎日これは…
19 18/11/29(木)13:28:22 No.550985668
もっきん
20 18/11/29(木)13:29:03 No.550985752
su2738821.png
21 18/11/29(木)13:29:29 No.550985800
>おにぎり強請るやつ あれは若干明るさを感じさせる終わり方じゃなかったっけ? お父さんは死ぬけど
22 18/11/29(木)13:29:41 No.550985833
どんな内容だったか忘れてたし実際思い出せなかったけど 今見てみたら当時のこと思い出したわ…ネットでは字しかなかったけど挿絵の記憶もあったよこれ…
23 18/11/29(木)13:30:14 No.550985900
防空壕の話も辛かった お父さんが出てくるやつ
24 18/11/29(木)13:32:02 No.550986093
>ほしいい 学校で自作して食わされた
25 18/11/29(木)13:32:22 No.550986123
凧になったお母さん…
26 18/11/29(木)13:33:44 No.550986299
>学校で自作して食わされた うちのクラスの全員カビたわ…
27 18/11/29(木)13:35:09 No.550986480
タクシーの運ちゃんが道路に帽子落ちてたから 拾ってみたら中から蝶が飛んでいって変わりに柑橘系の果物入れたってお話好きだったわ なんか爽やかで
28 18/11/29(木)13:36:13 No.550986612
おにぎりのやつってなんだっけ…
29 18/11/29(木)13:37:45 No.550986804
凧になったお母さんはあんまりすぎて逆にそうはならんやろというところに興味がいってしまう
30 18/11/29(木)13:37:59 No.550986839
おじぎりひとつだけちょうだいって影おくりと別の話だっけ…
31 18/11/29(木)13:38:14 No.550986868
おじぎり
32 18/11/29(木)13:38:16 No.550986874
スーホーの白い馬しか記憶にないや… それもタイトルだけで中身覚えてない
33 18/11/29(木)13:39:18 No.550986988
>スーホーの白い馬しか記憶にないや… >それもタイトルだけで中身覚えてない きさまには銀貨3枚くれてやる
34 18/11/29(木)13:39:23 No.550987000
>おにぎりのやつってなんだっけ… 一つの花
35 18/11/29(木)13:39:49 No.550987049
おじぎりは一輪の花かな 一輪の花から花畑できた!希望の未来へレディー・ゴー!みたいな感じに記憶してる
36 18/11/29(木)13:39:51 No.550987053
ヒロユキは死にました 病名はありません 栄養失調です
37 18/11/29(木)13:40:18 No.550987117
そうかそうか、つまり君はそういうやつだったんだな
38 18/11/29(木)13:40:31 No.550987147
>>おにぎり強請るやつ >あれは若干明るさを感じさせる終わり方じゃなかったっけ? >お父さんは死ぬけど お肉とお魚食べられるようになって良かったねぇ…
39 18/11/29(木)13:40:35 No.550987151
読もう パパママバイバイ
40 18/11/29(木)13:41:08 No.550987215
赤い実はじけたいいよね 抱けーっ!ってなる
41 18/11/29(木)13:41:23 No.550987239
握手が強い人なんだっけガンで死んだ人
42 18/11/29(木)13:41:27 No.550987247
一つの花はサジェストに「むかつく」って出てきて怖かった
43 18/11/29(木)13:41:59 No.550987295
この流れなら言える 少年Hの母親はちょっとどうかと思うな!
44 18/11/29(木)13:42:01 No.550987298
>ヒロユキは死にました >病名はありません >栄養失調です たらこクチビル…裁判所にむしりとられたせいで
45 18/11/29(木)13:42:19 No.550987342
一つだけの花は戦争に行く父が貴重な白米のおにぎりを食べれなくなってしまったことがかわいそうでそれをすべて貪り食った赤子に敵意が沸いた
46 18/11/29(木)13:42:26 No.550987354
クラムボンは死んだよ
47 18/11/29(木)13:42:36 No.550987376
ちいちゃんのかげおくりは影だけじゃなくちいちゃんも空に送られるじゃん…
48 18/11/29(木)13:42:44 No.550987388
エーミールはどう見てもエーミールは悪くないのにエーミールが悪いやつに見えるのが不思議
49 18/11/29(木)13:42:56 No.550987415
>クラムボンは死んだよ 俺が殺した
50 18/11/29(木)13:43:11 No.550987443
あめゆじゅとてちてけんじゃって何の呪文だっけ
51 18/11/29(木)13:43:15 No.550987449
満州引き揚げ系の話ですごい曇らされる紙芝居を覚えてる
52 18/11/29(木)13:43:32 No.550987484
>ちいちゃんのかげおくりは影だけじゃなくちいちゃんも空に送られるじゃん… はっきり覚えてないけど瀕死の状態で見た幻覚みたいな感じだったっけ?
53 18/11/29(木)13:43:46 No.550987513
>あめゆじゅとてちてけんじゃって何の呪文だっけ http://why.kenji.ne.jp/haruto/147eiket.html
54 18/11/29(木)13:43:48 No.550987517
>一つだけの花は戦争に行く父が貴重な白米のおにぎりを食べれなくなってしまったことがかわいそうでそれをすべて貪り食った赤子に敵意が沸いた 昔は同じこと考えた 甥っ子産まれてからこんな小さな子に我慢なんて…と思うようになった 俺は馬鹿だよ
55 18/11/29(木)13:44:06 No.550987550
ちいちゃんのけおかくり
56 18/11/29(木)13:44:14 No.550987574
ザビエルみたいなおじさんが久しぶりに会いに来て 急になんだろうって思いつつごはん食いに行くんだけど 料理をナイフとフォークでいじくるだけで全然食べなくて お別れしたらすぐあと病死しちゃったやつ何だっけ
57 18/11/29(木)13:44:52 No.550987660
>お別れしたらすぐあと病死しちゃったやつ何だっけ 神父だっけ オムレツのやつだよね?
58 18/11/29(木)13:44:54 No.550987663
夏の葬列もなかなか
59 18/11/29(木)13:45:00 No.550987681
>料理をナイフとフォークでいじくるだけで全然食べなくて >お別れしたらすぐあと病死しちゃったやつ何だっけ 握手のルロイ修道士 ラグビーボールみたいなオムレツで覚えてる
60 18/11/29(木)13:45:06 No.550987699
>急になんだろうって思いつつごはん食いに行くんだけど >料理をナイフとフォークでいじくるだけで全然食べなくて >お別れしたらすぐあと病死しちゃったやつ何だっけ 神父さんのやつか 上のでラグビーボールくらいの大きさのオムレツ食うやつ
61 18/11/29(木)13:45:12 No.550987714
ガチ死描写とかほら来た!を普通に盛り込む教科書ニンサンには参るね...
62 18/11/29(木)13:45:48 No.550987783
>俺が殺した こんな風になぁ!
63 18/11/29(木)13:45:53 No.550987806
>夏の葬列もなかなか あーなんか思い出せるような思い出せないような 確か白い服か帽子かなんかだっけ?
64 18/11/29(木)13:45:54 No.550987809
>>一つだけの花は戦争に行く父が貴重な白米のおにぎりを食べれなくなってしまったことがかわいそうでそれをすべて貪り食った赤子に敵意が沸いた >昔は同じこと考えた >甥っ子産まれてからこんな小さな子に我慢なんて…と思うようになった >俺は馬鹿だよ 俺も後に再読してから評価が変わったクチだ しかしいずれにしても小学生に読ませるもんではないと思う……大人と違って自分自身も「小さい子」に近いので評価が辛口になるんだ
65 18/11/29(木)13:46:38 No.550987893
>>俺が殺した >こんな風になぁ! かぷー!
66 18/11/29(木)13:46:45 No.550987905
大連に帰ったおばあちゃんが好きだったけど どうもタイトルも何もかも違うようでググっても出てこない
67 18/11/29(木)13:46:54 No.550987933
ルロイ修道士は月月火水木金金にやられて手を破壊されたかわいそうな人だったはず
68 18/11/29(木)13:46:54 No.550987935
わるいゆめも、すぐにさめますからね。
69 18/11/29(木)13:46:56 No.550987939
>ヒロユキは死にました >病名はありません >栄養失調です 同級生にユキヒロってのがいたけど毎日ユキヒロは死にました言われててかわいそうだった思い出
70 18/11/29(木)13:47:05 No.550987959
チャーを杈で刺すのなんだっけ
71 18/11/29(木)13:47:07 No.550987963
>確か白い服か帽子かなんかだっけ? ヒロ子さんがゴムマリみたいに飛んでくやつ
72 18/11/29(木)13:47:12 No.550987981
ゴーヤーチャンプルーとかオニオングラタンスープみたいな毒にも薬にもならない話もあったし…
73 18/11/29(木)13:47:35 No.550988020
そうか君はそういうやつだったのか
74 18/11/29(木)13:47:37 No.550988025
>大連に帰ったおばあちゃんが好きだったけど >どうもタイトルも何もかも違うようでググっても出てこない http://kuge.town-web.net/201313Nihongo/130225.htm ググったら一番上に出てきましたすみません
75 18/11/29(木)13:48:06 No.550988097
>ルロイ修道士は月月火水木金金にやられて手を破壊されたかわいそうな人だったはず 日曜日くらい休めよ…と諫言したらもういっぱいいっぱいだった憲兵さんにやられたやつだな
76 18/11/29(木)13:48:14 No.550988115
へルマン・ヘッセのやつはタイトルが出てこない!
77 18/11/29(木)13:48:30 No.550988150
僕が目になろう
78 18/11/29(木)13:48:35 No.550988167
やっぱポディマハッタヤさんは安心して読めて良い
79 18/11/29(木)13:48:47 No.550988192
もうそこしか覚えてないけど花山薫みたいな握力の神父とオムレツ食べる話もあったよね あの神父と握手したらもう二度と鉛筆を握れると思うなみたいなセリフがあるやつ
80 18/11/29(木)13:48:48 No.550988194
エーミールは少年の日の思い出?だっけ
81 18/11/29(木)13:48:50 No.550988199
川とノリオも辛かった 母親はあの日広島で焼け死んだってあっさり書かれてるのが逆に想像を掻き立てて怖い
82 18/11/29(木)13:48:51 No.550988202
車輪の下じゃなくか
83 18/11/29(木)13:49:04 No.550988225
子供が市場を親父と一緒に楽しく散策してるだけかと思ったら最後のページで戦争で何もかもなくなったことが語られた話は衝撃的すぎた
84 18/11/29(木)13:49:06 No.550988233
小一とかなんかやった記憶すらない
85 18/11/29(木)13:49:23 No.550988270
>同級生にユキヒロってのがいたけど毎日ユキヒロは死にました言われててかわいそうだった思い出 最低だよ…
86 18/11/29(木)13:49:27 No.550988276
修道士だってば! 神父じゃないってば!
87 18/11/29(木)13:49:30 No.550988282
馬車にハエが止まってて 馬車が崖から落ちちゃって中の人みんな死ぬんだけど ハエは生きててフワーと飛んでって終わり みたいなのなかった?
88 18/11/29(木)13:49:31 No.550988283
ルロイ修道士覚えてる人多いな!
89 18/11/29(木)13:49:48 No.550988327
今思い出してもフワフワなのになんか当時の学校の授業だと算数と肩を並べて2トップ位重要視されてた様に思える
90 18/11/29(木)13:49:50 [あえて初出] No.550988331
Das Nachtpfauenauge
91 18/11/29(木)13:50:00 No.550988354
>へルマン・ヘッセのやつはタイトルが出てこない! >そうか君はそういうやつだったのか
92 18/11/29(木)13:50:06 No.550988367
スイミーぐらいがちょうどいい
93 18/11/29(木)13:50:15 No.550988382
原爆経験者の詩集を1冊まとめたのがまるまる教材になってて鬱過ぎた 倒壊した柱に挟まれた弟が水…水…って言ってたけど 水をもってこれずにそのまんま死んだとか
94 18/11/29(木)13:50:19 No.550988393
コスモスの花のやつは父ちゃんピンピンしてた気がする
95 18/11/29(木)13:50:20 No.550988399
影送りとかは子供ながらに政治臭さを感じてなんとなくとっつきにくかったけど鉛筆作る話とかパンゲアの話とかは面白かった
96 18/11/29(木)13:50:29 No.550988423
僕は中年だああああああ
97 18/11/29(木)13:50:39 No.550988435
ルントーとかいう田舎の友達に再会して勝手に主人公が感傷的になってるやつ
98 18/11/29(木)13:50:43 [えんびフライ] No.550988443
えんびフライ
99 18/11/29(木)13:50:45 No.550988451
親子の熊が仲良く道を歩いてて 信号機が変わるタイミングで「えいっ」と唱える話なんだっけ 俺は当時このトラックが最後までわからなかったので小1くらいの単元だと思うんだが
100 18/11/29(木)13:50:51 No.550988456
>しかしいずれにしても小学生に読ませるもんではないと思う……大人と違って自分自身も「小さい子」に近いので評価が辛口になるんだ 大人になって再読すると評価が変わる作品ってのは子供のうちに読むのも結構大事だけど内容を考えろって話だよね
101 18/11/29(木)13:51:00 No.550988479
Kさん
102 18/11/29(木)13:51:09 No.550988496
>コスモスの花のやつは父ちゃんピンピンしてた気がする お母さん内職してただけなの?!
103 18/11/29(木)13:51:33 No.550988544
くじらぐも
104 18/11/29(木)13:51:34 No.550988549
子供の頃はよくできた 大人になってできなくなった
105 18/11/29(木)13:51:46 No.550988586
>馬車にハエが止まってて >馬車が崖から落ちちゃって中の人みんな死ぬんだけど >ハエは生きててフワーと飛んでって終わり >みたいなのなかった? 横光利一の蠅かな
106 18/11/29(木)13:51:46 No.550988588
影送りでそんな曇る?小学生が?
107 18/11/29(木)13:51:58 No.550988608
椎名誠のエッセイだったかな 地平線の話は子供ながらに興奮した記憶がある
108 18/11/29(木)13:52:03 No.550988616
先生「みんなー!視聴覚室だ!アニメを見るぞ!」 生徒「やったー!」 さよなら対馬丸
109 18/11/29(木)13:52:21 No.550988660
>影送りでそんな曇る?小学生が? 小学生はピンキリだからなあ
110 18/11/29(木)13:52:25 No.550988666
トビウオのぼうやはびょうきです
111 18/11/29(木)13:52:34 No.550988691
政治臭さ…?
112 18/11/29(木)13:52:35 No.550988693
朝のバトンは好きです
113 18/11/29(木)13:52:38 No.550988703
>先生「みんなー!視聴覚室だ!アニメを見るぞ!」 >生徒「やったー!」 はだしのゲン1、2
114 18/11/29(木)13:52:38 No.550988704
トルストイのとびこめがわけわからなかった 授業でも特に解説はなかった KYかなって今は思う
115 18/11/29(木)13:52:40 No.550988712
>先生「みんなー!視聴覚室だ!アニメを見るぞ!」 >生徒「やったー!」 >火垂るの墓
116 18/11/29(木)13:52:52 No.550988736
単に好きだからこのへん題材にしてる片隅は普通に見れた 悲惨ですバイアスがきついとダメ
117 18/11/29(木)13:52:53 No.550988741
こっちは蛍の墓見せられたぞ
118 18/11/29(木)13:52:55 No.550988746
コスモスの花ってお使いに出てた子供が家に帰る話?
119 18/11/29(木)13:52:59 No.550988755
>影送りでそんな曇る?小学生が? そもそも影送りというのが目の錯覚を利用した遊びだということに当時は気づかなかった なんか教科書特有の不可思議な詩的表現の一種だと思ってたよ
120 18/11/29(木)13:53:01 No.550988759
ネズミが忍び込んでレシピこうしろってメモ置いていくやつとか
121 18/11/29(木)13:53:03 No.550988763
くじらぐもはのんきな作品だったな…
122 18/11/29(木)13:53:07 No.550988775
たぶん国語の教科書じゃないけど垂直な梯子いいよね 文字通り梯子外されて進むも戻るもままならないままそこで話が終わるの
123 18/11/29(木)13:53:27 No.550988824
この世のいとまごいに訪ねてきたルロイ修道士は覚えてるけど肝心の話のタイトルはよく忘れる
124 18/11/29(木)13:53:36 No.550988847
ふきのとう くどうなおこ
125 18/11/29(木)13:53:37 No.550988852
老眼やね
126 18/11/29(木)13:53:38 No.550988857
アニメ見るぞ!で角川映画の時空の旅人見せられた…なんで?
127 18/11/29(木)13:53:39 No.550988860
>>影送りでそんな曇る?小学生が? えっ?なんで曇らないの?
128 18/11/29(木)13:53:40 No.550988861
>ネズミが忍び込んでレシピこうしろってメモ置いていくやつとか あったなあ
129 18/11/29(木)13:53:46 No.550988876
芥川のトロッコ好きだった 今思うとおつらい
130 18/11/29(木)13:54:13 No.550988919
>ガチ死描写とかほら来た!を普通に盛り込む教科書ニンサンには参るね... 割とこういう定型で笑えるのもこれのおかげなのかな...
131 18/11/29(木)13:54:19 No.550988929
こういう教科書に入れる話ってどこの誰が選んでるんだろう
132 18/11/29(木)13:54:22 No.550988933
視聴覚室は最終的に紙に落書きする環境になった
133 18/11/29(木)13:54:23 No.550988936
ルロイ修道士人気すぎる…
134 18/11/29(木)13:54:33 No.550988956
新聞の原爆エッセイのオチで今でも父母はよくこの頃のことを話します…って言ってて生きとるんかい!って思ってしまった 読む方もある程度死を期待してるのいいよねよくない
135 18/11/29(木)13:54:33 No.550988958
罪を犯した人を運ぶ船頭さんの話あるじゃん あれでなんとも言えない気持ちになったのを覚えてる
136 18/11/29(木)13:54:36 No.550988963
爺ちゃんのハゲ送りって言ってたら先生が阿修羅と化して俺たちの顔を6本の手でビンタして来たよ 理不尽な先生だったな
137 18/11/29(木)13:54:40 No.550988971
>芥川のトロッコ好きだった >今思うとおつらい 当時大人って好奇心でついてきたガキほっぽって勝手だな…ってなった
138 18/11/29(木)13:54:48 [sage] No.550988999
>No.550988861 >>ネズミが忍び込んでレシピこうしろってメモ置いていくやつとか >あったなあ アナトール工場へいくだっけ あれとネズミの歯医者さんすきだった
139 18/11/29(木)13:55:02 No.550989026
せかいいちうつくしいぼくの村いいよねよくない
140 18/11/29(木)13:55:13 No.550989049
俺の小学校ではルロイ修道士まったく登場しなかったな 採用する教科書の違いだろうか
141 18/11/29(木)13:55:16 No.550989055
知らない話が多くて「」の世代交代を感じる
142 18/11/29(木)13:55:18 No.550989060
えいっ
143 18/11/29(木)13:55:26 No.550989075
高瀬舟は痛いんだよ描写が…おのれ森鴎外…
144 18/11/29(木)13:55:30 No.550989083
ルロイ修道士とかエーミールしか覚えてねえ!
145 18/11/29(木)13:55:35 No.550989089
何だったか女の子がおばあさんに頼まれて荷物か何か届けに行ったら届けた先でクソうざい蝿が飛んでて その蝿を女の子が紙で捕まえて捻じったらおばあさんがめっちゃ苦しみ始めて その蝿を離してやったらおばあさんが復活して あの蝿は実はおばあさんが飛ばしたスタンドだったのですみたいなオチの話があったと思うんだけど誰か覚えてないかな
146 18/11/29(木)13:55:41 No.550989101
幸運を祈るだっけえんがちょだっけ指組んで
147 18/11/29(木)13:55:52 No.550989125
よく大泥棒ホッツェンプロッツに飯テロ食らってた
148 18/11/29(木)13:55:58 No.550989141
モテモテの木は表紙は覚えているな
149 18/11/29(木)13:56:02 No.550989146
アシュラマン怒らせちゃダメだよ!
150 18/11/29(木)13:56:04 No.550989155
戦争と絡めた内容ばっかでいい加減飽きたー!ってなった
151 18/11/29(木)13:56:04 No.550989157
うちはルロイ修道士は中学生の頃やったな
152 18/11/29(木)13:56:05 No.550989158
モチモチの木ってどういう話だっけ じいちゃんと毎晩オシッコしてる事は覚えてる
153 18/11/29(木)13:56:12 No.550989171
本当に最低だと思ってる 僕が初めて性的な興奮を覚えたのは原爆資料館の被爆した女の子のケロイドを写してる写真がほぼ全裸でおっぱいとおまんこばかり見ていたんだ
154 18/11/29(木)13:56:21 No.550989184
小学生にはちと重かったり難解だったりしすぎないか国語のお話しは 教師がフォローしてくれればいいけど
155 18/11/29(木)13:56:30 No.550989201
息をするのがせつなくっていけねえ そのかみそりで一思いに喉を掻っ切ってくれだっけ
156 18/11/29(木)13:56:31 No.550989204
それに比べてオツベルと象のクソ象ときたらよーッ!
157 18/11/29(木)13:56:32 No.550989208
ルロイ修道士は握力がやばい事以外内容全く覚えてないわ
158 18/11/29(木)13:56:34 No.550989210
えんびフライいいよね
159 18/11/29(木)13:56:38 No.550989222
>爺ちゃんのハゲ送りって言ってたら先生が阿修羅と化して俺たちの顔を6本の手でビンタして来たよ >理不尽な先生だったな 田中正造の遺品にあった小石三つに異様な興味を示したら 理不尽に引っ叩かれてた同級生を思い出した…
160 18/11/29(木)13:56:50 No.550989249
蛾の標本潰すやつ!
161 18/11/29(木)13:57:11 No.550989290
>罪を犯した人を運ぶ船頭さんの話あるじゃん >あれでなんとも言えない気持ちになったのを覚えてる 森鴎外の高瀬舟だっけ
162 18/11/29(木)13:57:13 No.550989293
きっちょむ話とか小坊主がぶす食べるやつとか
163 18/11/29(木)13:57:14 No.550989296
セロ弾きのゴーシュでいいよもう…幸せにしてくれ
164 18/11/29(木)13:57:16 No.550989305
高校に入ったら現文の教科書一応買うのにずっとセンターの傾向問題ばっかりやらされるからなんかもったいなかったな 暇なとき載ってた銀河鉄道の夜とか読んでた記憶がある
165 18/11/29(木)13:57:23 No.550989320
>モチモチの木ってどういう話だっけ >じいちゃんと毎晩オシッコしてる事は覚えてる たしかデカイ木に放火してキラキラして綺麗だねーってやつだった気がする
166 18/11/29(木)13:57:25 No.550989325
>蛾の標本潰すやつ! ポケットにつっこんじゃだめだよ!
167 18/11/29(木)13:57:27 No.550989327
高瀬舟と山月記は教材として100点満点だと思ってる
168 18/11/29(木)13:57:34 No.550989337
>よく大泥棒ホッツェンプロッツに飯テロ食らってた レモン汁でザワークラウトっぽいもの今でも作る
169 18/11/29(木)13:57:38 No.550989346
困難は分割せよ
170 18/11/29(木)13:57:41 No.550989353
>罪を犯した人を運ぶ船頭さんの話あるじゃん >あれでなんとも言えない気持ちになったのを覚えてる 高瀬舟の自殺描写マジで痛々しかったな...
171 18/11/29(木)13:57:44 No.550989359
>>モチモチの木ってどういう話だっけ >>じいちゃんと毎晩オシッコしてる事は覚えてる >たしかデカイ木に放火してキラキラして綺麗だねーってやつだった気がする 違うよ!?
172 18/11/29(木)13:58:09 No.550989413
喉からヒューヒュー
173 18/11/29(木)13:58:11 No.550989417
ひとつだけちょうだいが一つの花だっけ ボロ泣きしたわ
174 18/11/29(木)13:58:18 No.550989437
>俺の小学校ではルロイ修道士まったく登場しなかったな >採用する教科書の違いだろうか だってルロイ修道士の話って中学国語だし…
175 18/11/29(木)13:58:24 No.550989445
スイミースーホふきのとうちいちゃんくらいしか覚えてない
176 18/11/29(木)13:58:39 No.550989475
>蛾の標本潰すやつ! 教師の息子のエーミールって奴がそうかそうか君はそういうやつなんだなって言うあれか
177 18/11/29(木)13:58:41 No.550989477
あめゆきとてちけんじゃ
178 18/11/29(木)13:58:45 No.550989485
大人になった我ならエーミールなど拳で黙らせることができるわヌハハ
179 18/11/29(木)13:58:59 No.550989521
ルロイ修道士が宗教を信じる理由が今まで生きてきて一番納得できる
180 18/11/29(木)13:59:04 No.550989527
小学校低学年の時に地域のイベントで真っ黒なお弁当っていうアニメ映画見て 怖くて途中で出てきたのを覚えてる キッズにガイコツはダメだ
181 18/11/29(木)13:59:17 No.550989553
おっさん主人公が癌になったこれまたおっさんの弟のことを思い出して狂犬病の犬とダブらせる…っていう 何一つ子供向けじゃなかったやつ覚えてる「」いる…?
182 18/11/29(木)13:59:17 No.550989555
カタログで持っていかれた
183 18/11/29(木)13:59:24 No.550989567
国語の教科書は月一で発行してくれたら買うレベルで好き 紀行文とか意外な題材で深掘りしたエッセイが乗ってたり楽しい
184 18/11/29(木)13:59:24 No.550989569
ジンジャエール飲むのはなんだっけ
185 18/11/29(木)13:59:30 No.550989584
正岡子規の肖像写真は高確率で落書きされる
186 18/11/29(木)13:59:36 No.550989595
やまなしも物語の意味は不明だよね
187 18/11/29(木)13:59:38 No.550989600
>先生「みんなー!視聴覚室だ!アニメを見るぞ!」 >生徒「やったー!」 >風が吹くとき
188 18/11/29(木)13:59:49 No.550989618
クラムボンは笑ったとこから死んだとこで言葉使いが幼児っぽさが抜けて蟹の兄弟の成長がわかるって聞いてへーってなった
189 18/11/29(木)13:59:52 No.550989633
>あめゆきとてちけんじゃ 詩人だ…
190 18/11/29(木)14:00:11 No.550989672
>正岡子規の肖像写真は高確率で落書きされる ハゲは子供好きよね
191 18/11/29(木)14:00:13 No.550989676
夏の葬列を教科書に載せるのOKしてたの頭おかしいと思う めちゃくちゃえげつねえし救いもねえし
192 18/11/29(木)14:00:14 No.550989677
作者の名前覚えてないけど、カバ至上主義で人間よりカバが偉いってコンピューターが言うけど後で食糧危機来るからそれに備えてカバ養殖してたやつが好きだったな あとパソコンに人格持たせてパソコンックスするやつはヤバイ扉が開いた気がした
193 18/11/29(木)14:00:32 No.550989711
社会の副読本が面白すぎて勉強に身が入らなかった
194 18/11/29(木)14:01:02 No.550989759
教科書じゃなくてドリルに載ってたお話なんだけど乗客の主人公がタクシーの運転手の身の上話聞いてて 出稼ぎでずっと家を空けているうちにたまに家に帰っても子供ともぎこちない関係でもう何のために働いてるのか分からないんですよみたいな話されるヤツなんだけどタイトルが分からない
195 18/11/29(木)14:01:04 No.550989768
フロル星人ってどういうオチだったっけ
196 18/11/29(木)14:01:09 No.550989773
>だってルロイ修道士の話って中学国語だし… そうだったか…でも中学でもやらなかったな…
197 18/11/29(木)14:01:13 No.550989778
>作者の名前覚えてないけど、カバ至上主義で人間よりカバが偉いってコンピューターが言うけど後で食糧危機来るからそれに備えてカバ養殖してたやつが好きだったな それだけ聞くと星新一ワールドっぽい
198 18/11/29(木)14:01:25 No.550989792
やまなしはできるお酒がおいしそうというところは覚えている
199 18/11/29(木)14:01:26 No.550989795
国語の教科書に載る話って載るだけあってすごい面白いよね…
200 18/11/29(木)14:01:51 No.550989843
とっぴんぱらりんのぷう
201 18/11/29(木)14:01:56 No.550989852
ホースの白い馬!
202 18/11/29(木)14:01:58 No.550989854
高瀬舟は今読んでもやっぱりうならされるぐらい名作だと思う
203 18/11/29(木)14:02:03 No.550989858
>国語の教科書は月一で発行してくれたら買うレベルで好き >紀行文とか意外な題材で深掘りしたエッセイが乗ってたり楽しい 国語の教科書はいろんなジャンルの文章の入門としていいものを色々詰め込んでるからね センター模試の現代文も結構楽しい
204 18/11/29(木)14:02:04 No.550989859
大蔵じいさんとガンは読んでてめっちゃワクワクするよね エーミールなんてエーミールと主人公がクソな事以外全く印象に残らないのに
205 18/11/29(木)14:02:05 No.550989862
>作者の名前覚えてないけど、カバ至上主義で人間よりカバが偉いってコンピューターが言うけど後で食糧危機来るからそれに備えてカバ養殖してたやつが好きだったな おカバさまってそんな話だったかな
206 18/11/29(木)14:02:16 No.550989886
>国語の教科書に載る話って載るだけあってすごい面白いよね… でも国語のテストの文章つまらない率結構高いよね
207 18/11/29(木)14:02:26 No.550989901
>ホースの白い馬! 「」の描いたうろ覚えお題絵のせいでもうまともに見れない…
208 18/11/29(木)14:02:33 No.550989920
>フロル星人ってどういうオチだったっけ 核実験で吹き飛ぶ
209 18/11/29(木)14:02:46 No.550989947
タイコンデロガがいる海ってアニメ映画もなかなか描写がホラーだった 原子雲に見立てた巨大クラゲがでてくるやつ
210 18/11/29(木)14:02:50 No.550989955
そうかそうか つまりきみはそういうやつだったのか
211 18/11/29(木)14:02:53 No.550989961
エーミールに出会った覚えがない ルロイ修道士もクラムボンもちいちゃんも覚えてるのに
212 18/11/29(木)14:03:05 No.550989991
宇宙人が未来の人間のためにものすごい科学技術の贈り物を地下に埋めておいたら 核実験でそれごと破壊された話は誰書いてたんだろ…
213 18/11/29(木)14:03:12 No.550990012
タクシーで幽霊のせる話かなんかなかったっけ?
214 18/11/29(木)14:03:32 No.550990051
サジェストで「ルロイ修道士 最強」って出てくるのは卑怯だと思う
215 18/11/29(木)14:03:37 No.550990066
>宇宙人が未来の人間のためにものすごい科学技術の贈り物を地下に埋めておいたら >核実験でそれごと破壊された話は誰書いてたんだろ… 星新一にしかみえないけど違うのだろうか
216 18/11/29(木)14:03:38 No.550990069
ゴムまりのようなヒロ子さんいいよね
217 18/11/29(木)14:03:39 No.550990071
>ホースの白い馬! 領主に逆らうとはさては馬鹿だな?
218 18/11/29(木)14:03:45 No.550990082
ごんぎつねでクラス中号泣ってネタマンガで読んだことあるけど実際そうなったクラスってあるのかな?
219 18/11/29(木)14:03:49 No.550990089
>モチモチの木 モテモテの木とかギャグ飛ばしてたやつがいたわ
220 18/11/29(木)14:04:00 No.550990109
自分の生まれ年の1セントコインにお願いをする話も好きだった
221 18/11/29(木)14:04:15 No.550990145
>大蔵じいさんとガンは読んでてめっちゃワクワクするよね 大体癌との闘病生活にされたりガンマニアにされたりする大造じいさんがかわいそう
222 18/11/29(木)14:04:24 No.550990161
題材は道徳に良いのが選ばれてるのかなぁと思ったけど 結構クソ主人公やマーベル市民みたいなのが出てくるの多かったな…
223 18/11/29(木)14:04:27 No.550990166
今から思うと選ぶ側に左巻き混入してんなってのがわかる
224 18/11/29(木)14:04:27 No.550990167
あ…赤い実はじけた…
225 18/11/29(木)14:04:32 No.550990182
>ゴムまりのようなヒロ子さんいいよね トラウマになってる主人公 でも死んでなかったかも!?やったー!
226 18/11/29(木)14:04:32 No.550990185
>星新一にしかみえないけど違うのだろうか 星新一のおみやげだろう
227 18/11/29(木)14:04:43 No.550990207
>宇宙人が未来の人間のためにものすごい科学技術の贈り物を地下に埋めておいたら >核実験でそれごと破壊された話は誰書いてたんだろ… 星新一 深い穴がいつの間にか出来たからそこにゴミ捨ててたら遠い未来で空からゴミが降ってきた話も星新一
228 18/11/29(木)14:04:50 No.550990218
道徳の授業内容殆ど記憶にないや…
229 18/11/29(木)14:04:53 No.550990223
宿題で親の前で毎日朗読ってのがあったんだけど暗い戦争の話のを聴くのは本当にきつかったって後々言われた 子供が死んだり子供が残されたりの話を我が子に聞かされればそりゃ親には大ダメージだよね
230 18/11/29(木)14:05:03 No.550990233
>それだけ聞くと星新一ワールドっぽい あー多分これだ 塾の講師がすっと椎名誠と間違えてたから覚えてる
231 18/11/29(木)14:05:06 No.550990240
>左巻き
232 18/11/29(木)14:05:19 No.550990273
戦争関連は教科書はともかくアニメで見せるのはなんか違う気もする
233 18/11/29(木)14:05:20 No.550990276
>深い穴がいつの間にか出来たからそこにゴミ捨ててたら遠い未来で空からゴミが降ってきた話も星新一 あー懐かしいなあ
234 18/11/29(木)14:05:31 No.550990300
>>ゴムまりのようなヒロ子さんいいよね >トラウマになってる主人公 >でも死んでなかったかも!?やったー! 初出がミステリー雑誌だそうで そんなん楽しめるか!!
235 18/11/29(木)14:05:36 No.550990314
ルロイ修道士の顔が中途半端だからって真っ赤に染めたりしてた
236 18/11/29(木)14:05:43 No.550990329
戦争系のやつはもういいよ…つらいだけじゃん…ってなるよね 不思議なお話とかのが好きだった
237 18/11/29(木)14:05:57 No.550990353
教科書のカラーイラストって消しゴムで無理矢理消すことが出来るじゃないですか それで小学生の頃スレ画のイラストの残像の部分だけ消して「こいつ何も見えてねぇぞ!」ってゲラゲラ笑ってたんですよ 今読み返すと本当にひどいことしてたよね…
238 18/11/29(木)14:06:05 No.550990374
駅員が旅行に行くために切符吟味して仲間の駅員に見送られて旅する話も好きだった
239 18/11/29(木)14:06:09 No.550990385
国語の話なんてエーミールと友達が虎になったやつしか覚えてない…
240 18/11/29(木)14:06:32 No.550990424
かまきりりゅうじくらいがちょうどいい
241 18/11/29(木)14:06:36 No.550990428
ゴミの方は英語でやった気がする
242 18/11/29(木)14:06:50 No.550990458
エルマーの冒険が課題図書になって読んだけど内容を1ナノも覚えてないことを今思い出した
243 18/11/29(木)14:06:53 No.550990468
>えいっ 子供ながら子供だましだと思った
244 18/11/29(木)14:06:57 No.550990473
山月記は創作の楽しさに目覚めつつある子供ほどダメージをくらう名作
245 18/11/29(木)14:06:58 No.550990475
鬱みたいな話の後にマザーグースの狂気が割り込んで来たりする道徳の教科書
246 18/11/29(木)14:07:00 No.550990479
>かまきりりゅうじくらいがちょうどいい 押捺だぜ
247 18/11/29(木)14:07:04 No.550990487
>作者の名前覚えてないけど、カバ至上主義で人間よりカバが偉いってコンピューターが言うけど後で食糧危機来るからそれに備えてカバ養殖してたやつが好きだったな オチで今度は本当にコンピュータが壊れて人間に四足歩行させるけどカバの件があったから素直に従っちゃうのが面白かった記憶
248 18/11/29(木)14:07:26 No.550990530
山月記は「」の多くが共感したはず
249 18/11/29(木)14:07:26 No.550990533
>あとパソコンに人格持たせてパソコンックスするやつはヤバイ扉が開いた気がした パソコンックスのは最初の人格が自分に合わなくてブチ切れて殴りつけたら断末魔を上げてシャットダウンして 復帰したら人格が自分好みに軌道修正されてくるんだよな
250 18/11/29(木)14:07:40 No.550990569
影送りを山田孝之でやる画像が貼られてそのあとKOUSHIROUさんバージョンが作られてたの思い出した
251 18/11/29(木)14:07:54 No.550990594
山月記は虎になった奴が俺と思考回路似ててめっちゃダメージ受けたな…
252 18/11/29(木)14:08:04 No.550990615
山月記知らない人いない気がするけど毎年教科書に載ってるのかな
253 18/11/29(木)14:08:09 No.550990626
帽子のオレンジはあかんですか
254 18/11/29(木)14:08:11 No.550990629
>山月記は「」の多くが共感したはず 臆病な自尊心と尊大な羞恥心は名フレーズ
255 18/11/29(木)14:08:11 No.550990632
>国語の話なんてエーミールと友達が虎になったやつしか覚えてない… セクハラか何かで社会的地位を落としたプライドの高い山月が走ってたらいつの間にか虎になってたやつだっけ
256 18/11/29(木)14:08:13 No.550990638
オツベルと象
257 18/11/29(木)14:08:14 No.550990642
星新一はサクサク読めてそれでいてちゃんとSFしてるしでハマるとメッチャ楽しいぞ
258 18/11/29(木)14:08:26 No.550990669
カゲロウのメスは妊娠すると卵に内臓めっちゃ押しつぶされてつらいんだよー みたいなお話あった気がするがあれはなんだったかな
259 18/11/29(木)14:08:34 No.550990684
弓の修行してた人が最終的に弓なくてもいい状態になる話を覚えてる バトル漫画の強キャラの過去回想みたいな話だなと思ってた
260 18/11/29(木)14:08:35 No.550990688
ガキが読んだらおじぎりちょうだいはイラっとするけど 大人になって読むと戦場に行く父親と何もわかってない子供の対比がとてもつらい
261 18/11/29(木)14:08:37 No.550990691
>戦争関連は教科書はともかくアニメで見せるのはなんか違う気もする 了解!アニメ版はだしのゲン!
262 18/11/29(木)14:08:43 No.550990701
>セクハラか何かで社会的地位を落としたプライドの高い山月が走ってたらいつの間にか虎になってたやつだっけ 違うよ!?
263 18/11/29(木)14:08:48 No.550990714
疎開に行った妹が最初は元気な手紙を寄越すんだけど だんだん元気がなくなって、しまいには届かなくなって 様子を見に行ったら病気になってて放置されてたみたいな話なかったっけ
264 18/11/29(木)14:08:52 No.550990719
>山月記は虎になった奴が俺と思考回路似ててめっちゃダメージ受けたな… あいつ超エリートだかんな! 「」とは比べ物にならんからな!
265 18/11/29(木)14:09:02 No.550990738
>エルマーの冒険が課題図書になって読んだけど内容を1ナノも覚えてないことを今思い出した みかんの皮食ってるのだけはかろうじて覚えてるわ
266 18/11/29(木)14:09:32 No.550990795
>セクハラか何かで社会的地位を落としたプライドの高い山月が走ってたらいつの間にか虎になってたやつだっけ 虎になった部分しか合ってねえ!
267 18/11/29(木)14:09:34 No.550990802
山月記は漢詩とかの話だと思ってた 近代に作られたもんなんだな…
268 18/11/29(木)14:09:35 No.550990806
>弓の修行してた人が最終的に弓なくてもいい状態になる話を覚えてる >バトル漫画の強キャラの過去回想みたいな話だなと思ってた でも最後に弓のことすら忘れるのがつらかったような
269 18/11/29(木)14:09:39 No.550990816
>弓の修行してた人が最終的に弓なくてもいい状態になる話を覚えてる >バトル漫画の強キャラの過去回想みたいな話だなと思ってた 名人伝だな 山月記といい中島敦はすごい
270 18/11/29(木)14:09:47 No.550990835
>弓の修行してた人が最終的に弓なくてもいい状態になる話を覚えてる >バトル漫画の強キャラの過去回想みたいな話だなと思ってた 名人伝だな 不射の射
271 18/11/29(木)14:09:48 No.550990837
主人公はヒロ子さんとヒロ子さんの母親実質二人も殺したんだもんね 違私そ
272 18/11/29(木)14:09:55 No.550990848
子供が色付きの生水をレモン水って言って飲んで死ぬ奴はよくできた話だけど子供に読ませんな
273 18/11/29(木)14:10:06 No.550990868
今頑張って「きつねの窓」を思い出した
274 18/11/29(木)14:10:07 No.550990872
国語の教科書って何処で売ってんのかな下手な小説買うより面白い気がしてきた
275 18/11/29(木)14:10:16 No.550990894
>様子を見に行ったら病気になってて放置されてたみたいな話なかったっけ ググったらでた 向田邦子の字のない手紙
276 18/11/29(木)14:10:20 No.550990900
関係なくて申し訳ないけど疎開するのに船のって潜水艦に沈没させられて 生き残ったけど口封じのために監視されるアニメ映画知ってる「」いる? あれのおかげでしばらく夏休みにアニメ見れなくなったんだ
277 18/11/29(木)14:10:32 No.550990924
故郷 故郷に帰ったら豆腐屋小町が老けていた話
278 18/11/29(木)14:10:37 No.550990938
>山月記は漢詩とかの話だと思ってた >近代に作られたもんなんだな… 一応元ネタが中国にあって中島敦が中国語に堪能な両親に育てられたから漢字の使い方も丁寧で みたいないきさつだったはず
279 18/11/29(木)14:10:41 No.550990947
ごんに何発うちこんだんだっけ
280 18/11/29(木)14:10:42 No.550990954
>ガキが読んだらおじぎりちょうだいはイラっとするけど >大人になって読むと戦場に行く父親と何もわかってない子供の対比がとてもつらい あれ子供に読ませるものじゃないよね…親が読んで泣くやつだよね…
281 18/11/29(木)14:10:46 No.550990963
影送り出来た!?出来ない!難しい!出来た!!!みたいな盛り上がりかたした覚えしかない
282 18/11/29(木)14:10:51 No.550990976
国語の教科書に掲載されてる作品集みたいな本があったはず
283 18/11/29(木)14:10:55 No.550990984
もはや一生頭が上がらないレベルの大恩がありながらその友人を一点でも恨む気持ちが残る豊太郎という人物
284 18/11/29(木)14:10:56 No.550990986
ヤンおばさん
285 18/11/29(木)14:11:05 No.550991004
>生き残ったけど口封じのために監視されるアニメ映画知ってる「」いる? 十中八九対馬丸関連の映画なのはわかる
286 18/11/29(木)14:11:13 No.550991021
>ごんに何発うちこんだんだっけ 三発
287 18/11/29(木)14:11:22 No.550991039
>国語の教科書って何処で売ってんのかな下手な小説買うより面白い気がしてきた 大久保に第一教科書が売ってたような
288 18/11/29(木)14:11:26 No.550991043
エーミールはたしか教科書でしか読めないんじゃなかったっけ 短編集とかにも収録されてないとか聞いた気がする
289 18/11/29(木)14:11:39 No.550991068
>主人公はヒロ子さんとヒロ子さんの母親実質二人も殺したんだもんね >違私そ うnうn二人殺した事実背負って生きようねぇ…
290 18/11/29(木)14:11:44 No.550991078
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/shohin/library/index.html ちゃんとあるんだ教科書セレクション…
291 18/11/29(木)14:12:02 No.550991111
>ごんに何発うちこんだんだっけ 1発だよ!
292 18/11/29(木)14:12:03 No.550991114
エーミールすごい記憶に残るよね
293 18/11/29(木)14:12:10 No.550991125
>三発 結構念入りだな…
294 18/11/29(木)14:12:28 No.550991153
こころいいよね…
295 18/11/29(木)14:12:41 No.550991190
教科書を読み返すと考えさせられる話が多くて落書き帳にしていたのが申し訳ない気持ちになるね…
296 18/11/29(木)14:12:43 No.550991196
>ググったらでた >向田邦子の字のない手紙 これだつらい
297 18/11/29(木)14:12:52 No.550991220
>生き残ったけど口封じのために監視されるアニメ映画知ってる「」いる? 対馬丸じゃねーか!
298 18/11/29(木)14:12:53 No.550991222
>十中八九対馬丸関連の映画なのはわかる ありがとうググったら出てきたわ 友達が死ぬシーンが怖すぎてね…
299 18/11/29(木)14:12:58 No.550991228
>エーミールすごい記憶に残るよね 友達が自慢してたものが欲しくなるって経験誰しもが一回は覚えがあるだろうからなあ だから読んでやっちゃダメだな…ってなる
300 18/11/29(木)14:13:01 No.550991236
バーンドサッだから一発だろ!
301 18/11/29(木)14:13:03 No.550991238
そうか君はそういうやつだったんだな
302 18/11/29(木)14:13:25 No.550991286
エーミールは台詞一発で印象に残りすぎるからすげぇキャラだわ
303 18/11/29(木)14:13:27 No.550991287
太郎こおろぎ
304 18/11/29(木)14:13:35 No.550991308
教科書のお話だったら著者が海外で貧乏生活送ってるときに一番安いメニュー頼んで済ませようとしたら店の人がサービスでオニオングラタンスープを出してくれた話が好き あのとき以来オニオングラタンスープ好物だ
305 18/11/29(木)14:13:36 No.550991312
>>ごんに何発うちこんだんだっけ >三発 念入りだな
306 18/11/29(木)14:13:48 No.550991336
>山月記は「」の多くが共感したはず 初めて読んだ頃はまだ万能感に満ち満ちていたからそれほどでもなかった 大人になるとうn
307 18/11/29(木)14:14:00 No.550991354
徴兵されて戦争に行く父親のオニギリを欲しがる子供いいよね… 父親視点だとすごくいいよね…
308 18/11/29(木)14:14:14 No.550991382
国語の教科書とか塾で貰った国語の問題集読み返すの好きだったなぁ
309 18/11/29(木)14:14:19 No.550991392
ぶっちゃけ舞姫は豊太郎よりもエリスのヤバさの方が記憶に残る
310 18/11/29(木)14:14:22 No.550991396
>>十中八九対馬丸関連の映画なのはわかる >ありがとうググったら出てきたわ >友達が死ぬシーンが怖すぎてね… 曽於松な筏の上で寝そうになったら爺に手を切られたり 沖縄に帰っても米が本土上陸してころころされるとか救いがなさすぎた…
311 18/11/29(木)14:14:30 No.550991414
大人になると戦争背景まで理解できるからいいね
312 18/11/29(木)14:14:31 No.550991415
字のない手紙 http://www.za.ztv.ne.jp/iguchi/monooki/jinonaihagaki.html
313 18/11/29(木)14:14:32 No.550991417
>バーンドサッだから一発だろ! まずヒロシが降りてくるだろ?
314 18/11/29(木)14:14:37 No.550991430
ラグビーボールみたいなプレーンオムレツ食べてみたいけどどこで食えるんだろう
315 18/11/29(木)14:14:42 No.550991438
>友達が死ぬシーンが怖すぎてね… すごく淡々と死んでくよね…
316 18/11/29(木)14:14:52 No.550991455
ルロイ修道士の握力が万力と同レベルなのとニタニタしながらオムレツ眺めてるだけだったのと最後になんか死ぬのは覚えてるんだけど細部が思い出せねぇ
317 18/11/29(木)14:15:10 No.550991498
この子は一生ひとつだけひとつだけって言いながら生きていくんだなあ たくさんちょうだい両手1杯にちょうだいっていう事なく生きていくんだなあ…
318 18/11/29(木)14:15:11 No.550991500
アグニの神とかいうラノベ大好き
319 18/11/29(木)14:15:11 No.550991501
バ-ン ドサッ バンッ バンッ
320 18/11/29(木)14:15:20 No.550991522
大造じいさんとガンの詐欺タイトル感いいよね
321 18/11/29(木)14:15:21 No.550991525
おはじきの木
322 18/11/29(木)14:15:44 No.550991566
>バ-ン >ドサッ >バンッ >バンッ ヤクザ映画かよ
323 18/11/29(木)14:15:48 No.550991576
戦争モノは戦争が怖いどうこうじゃなくて単純に心を傷つけるだけだったと思う アニメ見たときは夢に出そうで寝るのも怖くなったし今でもたまに悪夢で見るもん
324 18/11/29(木)14:15:54 No.550991585
国語の先生がこれ音読しながらボロボロ泣いてえぇ…ってドン引きした思い出
325 18/11/29(木)14:16:02 No.550991603
名前は覚えてるけどいまいち話が思い出せないルロイ修道士
326 18/11/29(木)14:16:04 No.550991605
死んだ父は筆まめな人だった。 名序文だと思う
327 18/11/29(木)14:16:04 No.550991606
子供の頃に見せられたサイフラッシュされたシュウみたいなシーンがあるアニメ映画がトラウマだった
328 18/11/29(木)14:16:10 No.550991613
ルロイ宣教師って頭蓋骨握りしめるやつだよね
329 18/11/29(木)14:16:20 No.550991644
こころは何度読んでも先生がホモ
330 18/11/29(木)14:16:26 No.550991655
>ラグビーボールみたいなプレーンオムレツ食べてみたいけどどこで食えるんだろう ラメールプラールとかそれっぽい モンサンミッシェルの修道士が食う由緒正しいうまくはないオムレツだけど東京駅にも店がある
331 18/11/29(木)14:16:32 No.550991662
>もうそこしか覚えてないけど花山薫みたいな握力の神父とオムレツ食べる話もあったよね 末期がんで昔の自分の教え子ひとりひとりにあって昔酷いことしなかった聞いて謝って回ってる話だっけ? ラグビーボールみたいな形のオムレツが出て来て神父はもう食事もできないくらい具合悪くなってて実はまったく食べてなかったみたいなシーンだったような
332 18/11/29(木)14:16:34 No.550991667
山月記は虎になった理由が曖昧だったのでそちらの方が気になった 例えば虎の呪いを受けたとか神の怒りを買ったとか先祖にワータイガーがいたとかじゃなくて何の説明もなくいきなり虎になってるんだもん
333 18/11/29(木)14:16:41 No.550991676
こころは冷静に読むとなんだこの話…ってなる
334 18/11/29(木)14:16:48 No.550991692
がまくんとかえるくんで荒んだ心を癒やそう
335 18/11/29(木)14:16:51 No.550991700
>バ-ン >ドサッ >バンッ >バンッ ごん、おまいだったのか…ごん?
336 18/11/29(木)14:17:01 No.550991722
うちのおかん教師だったんだけどスーホと白い馬が読むたび泣けて一度も最後まで読めなかったっつってた
337 18/11/29(木)14:17:02 No.550991723
三点バーストは基本だからな…
338 18/11/29(木)14:17:08 No.550991735
>きつねのおきゃくさまで荒んだ心を癒やそう
339 18/11/29(木)14:17:23 No.550991766
>がまくんとかえるくんで荒んだ心を癒やそう あったなぁ…
340 18/11/29(木)14:17:41 No.550991797
じいさんがガンみたいのあったよね
341 18/11/29(木)14:17:42 No.550991800
>山月記は虎になった理由が曖昧だったのでそちらの方が気になった >例えば虎の呪いを受けたとか神の怒りを買ったとか先祖にワータイガーがいたとかじゃなくて何の説明もなくいきなり虎になってるんだもん 虎って模様いっぱいあるじゃん? だから文字の塊の文字の化け物なんだよ 要するに自分に才能無いかもしれないことに恐怖して発狂した男のお話
342 18/11/29(木)14:17:45 No.550991809
高校の夏休みに入る前に読書好きな女の子と仲良くなって色んな本を貸したけど夏休み明けに男連れで歩いてるその子を見かけてショック受けた一連の思い出を自分の初恋はツルゲーネフの初恋とともに云々言ってたのを高校の頃読んだけどなんてやつだったんだろ
343 18/11/29(木)14:18:07 No.550991847
>山月記は虎になった理由が曖昧だったのでそちらの方が気になった >例えば虎の呪いを受けたとか神の怒りを買ったとか先祖にワータイガーがいたとかじゃなくて何の説明もなくいきなり虎になってるんだもん 李徴はエリートだから虎になるのもわけないだろう
344 18/11/29(木)14:18:09 No.550991855
手ぶくろを買いに…
345 18/11/29(木)14:18:12 No.550991861
>がまくんとかえるくんで荒んだ心を癒やそう 今読むとめっちゃホモだよね… って思ったら実際作者ゲイだった
346 18/11/29(木)14:18:33 No.550991895
あっあのハンドサインはッッッ!みたいなシーンもあったよねルロイ修道士
347 18/11/29(木)14:18:35 No.550991898
>手ぶくろを買いに… バーン
348 18/11/29(木)14:18:37 No.550991899
死んだ父は筆ぐるめな人だった
349 18/11/29(木)14:18:38 No.550991902
ごん…おまいだったのか…(リロードしながら)
350 18/11/29(木)14:18:38 No.550991906
>戦争モノは戦争が怖いどうこうじゃなくて単純に心を傷つけるだけだったと思う >アニメ見たときは夢に出そうで寝るのも怖くなったし今でもたまに悪夢で見るもん トラウマにしてでもいけないことだよって指導するのもわかるけどねぇ トラウマになった結果余計に関心が薄れちゃう気も今ならする
351 18/11/29(木)14:18:39 No.550991911
おててがちんちんする
352 18/11/29(木)14:18:41 No.550991914
>今読むとめっちゃホモだよね… >って思ったら実際作者ゲイだった しら そん
353 18/11/29(木)14:18:46 No.550991925
>がまくんとかえるくんで荒んだ心を癒やそう 作者ゲイ説なんて知りとうなかった
354 18/11/29(木)14:18:53 No.550991938
>今読むとめっちゃホモだよね… うn… >って思ったら実際作者ゲイだった oh...
355 18/11/29(木)14:18:55 No.550991947
>がまくんとかえるくんで荒んだ心を癒やそう クラス満場一致でホモ呼ばわりされてたな…
356 18/11/29(木)14:19:20 No.550992008
毛針を使うやつなんだったかな
357 18/11/29(木)14:19:31 No.550992028
キツネを撃っちゃダメだよ!
358 18/11/29(木)14:19:45 No.550992047
戦争物は図書室にあるはだしのゲン位が丁度いい
359 18/11/29(木)14:19:46 No.550992050
敵意のない動物に死体撃ちしちゃ駄目だよ!
360 18/11/29(木)14:19:47 No.550992052
三島由紀夫の潮騒はおっぱいの描写凝ってるのに著者本人がホモなのが今でも謎
361 18/11/29(木)14:19:51 No.550992061
>戦争モノは戦争が怖いどうこうじゃなくて単純に心を傷つけるだけだったと思う >アニメ見たときは夢に出そうで寝るのも怖くなったし今でもたまに悪夢で見るもん ショック与えるだけでなぜ戦争が起こるのかそしてなぜやってはいかんのか みたいな本質的な部分にまで到達できるのはせめて年齢二桁行ってないと無理だよな…
362 18/11/29(木)14:19:52 No.550992064
国語といえばよくわからない詩を読まされた記憶がある
363 18/11/29(木)14:19:52 No.550992067
でもがまかえキテルよね…
364 18/11/29(木)14:19:53 No.550992070
>>ごんに何発うちこんだんだっけ >1発だよ! ミスタ並に乱射して3発ほどぶち込んでたような記憶があったが 完全にここの影響で記憶捏造されてるわ
365 18/11/29(木)14:19:57 No.550992079
「」は狐と見るやとりあえず撃つからな…
366 18/11/29(木)14:20:18 No.550992122
>今読むとめっちゃホモだよね… >って思ったら実際作者ゲイだった ほめ子の絵本は正しかったんだ…
367 18/11/29(木)14:20:32 No.550992146
昔失踪した同僚が嫁も子供もほったらかして何やってんのかと思ったら虎になってて 自分語りひとしきりしたあと俺の詩聞いて!って言って語ってきたけどやっぱ才能ねえなああいつ 俺も仕事あるからいくねバイバイ おしまい
368 18/11/29(木)14:20:38 No.550992154
はだしのゲンは悲惨さの中にユーモアがあって好きだった
369 18/11/29(木)14:20:59 No.550992198
>>手ぶくろを買いに… >バーン 閉店後まで銃を携帯してる手袋屋は嫌だな…
370 18/11/29(木)14:21:00 No.550992200
がまくんとかえるくんって夫婦共同作品とかじゃなかったっけ!?
371 18/11/29(木)14:21:01 No.550992202
仲良くしてた下男の息子の友人が卑しくなっててコンパスみたいなおばさんは最初から卑しい話あったなってふと思い出した
372 18/11/29(木)14:21:06 No.550992209
がまかえはなんとも言えずじっとりとした空気があるよな
373 18/11/29(木)14:21:08 No.550992212
オニオングラタンスープいいよね…
374 18/11/29(木)14:21:23 No.550992243
>>>>>>>>バーン >>>>>>>ドサッ >>>>>>坂東さんみたいやなw >>>>>板東英二です!板東英二です! >>>>>坂東ではなく!! >>>>誰この野球解説してたら「タレントの癖に偉そうに解説するな!」って視聴者からクレームが来たおっさん >>>元プロ野球選手なんやなw >>オールスターで初めてランニングホームランを打たれた投手なんやなw >板東…お前だったのか >引退時に当時中日監督だった水原茂さんの事をボロクソに言っていたのは… そんなレスどこにもないんやなw
375 18/11/29(木)14:21:27 No.550992251
大造じいさん「ガン…おまえだったのか」
376 18/11/29(木)14:21:42 No.550992282
白い服きた女の子を殺す話がただただ胸糞だった思い出
377 18/11/29(木)14:21:44 No.550992290
>はだしのゲンは悲惨さの中にユーモアがあって好きだった 乳首トーンの話で吹いた
378 18/11/29(木)14:21:52 No.550992307
手がちんちんになって偽札で手袋買いに行くキツネの話は劇やったなぁ確か
379 18/11/29(木)14:21:59 No.550992321
>ミスタ並に乱射して3発ほどぶち込んでたような記憶があったが foxとfourは似てるからな…
380 18/11/29(木)14:22:01 No.550992324
>昔失踪した同僚が嫁も子供もほったらかして何やってんのかと思ったら虎になってて >自分語りひとしきりしたあと俺の詩聞いて!って言って語ってきたけどやっぱ才能ねえなああいつ >俺も仕事あるからいくねバイバイ 今読むとただただ辛いよね 俺は虎にすらなれない……ってなる
381 18/11/29(木)14:22:06 No.550992332
>三島由紀夫の潮騒はおっぱいの描写凝ってるのに著者本人がホモなのが今でも謎 まんこなら謎だけどおっぱいは男にもまああるし
382 18/11/29(木)14:22:25 No.550992380
俺は手袋を買いに来ただけだ…ッ! なのに野郎ォ…ッ!
383 18/11/29(木)14:22:51 No.550992429
虎だ!虎になるのだ!
384 18/11/29(木)14:22:51 No.550992433
Kが出てくる話しはなんだっけ?
385 18/11/29(木)14:22:57 No.550992442
>手がちんちんになって偽札で手袋買いに行くキツネの話は劇やったなぁ確か 「」は兵十の役だったの?
386 18/11/29(木)14:23:18 No.550992493
>Kが出てくる話しはなんだっけ? こころ 夏目漱石
387 18/11/29(木)14:23:20 No.550992495
いきどおろしい
388 18/11/29(木)14:23:22 No.550992502
なんというかがま君かえる君はリアルなゲイカップルという感じがスゴイ
389 18/11/29(木)14:23:28 No.550992512
今の学芸会って何やってるんだろうな
390 18/11/29(木)14:23:37 No.550992526
>Kが出てくる話しはなんだっけ? 向上心のないやつは馬鹿だ!
391 18/11/29(木)14:23:43 No.550992544
アイムタイガーアイムタイガー! 伊達直人
392 18/11/29(木)14:23:46 No.550992552
大日本帝国の七曜表は月月火水木金金! この国には土曜も日曜もありゃせんのだ!!!!!11
393 18/11/29(木)14:23:58 No.550992573
>Kが出てくる話しはなんだっけ? こころ お嬢さんに手を出そうとしたので先手をうって自殺に追い込んだ先生のはなし
394 18/11/29(木)14:24:08 No.550992598
バクダッドの靴磨きってやつはいいショタホモだった
395 18/11/29(木)14:24:11 No.550992602
>大日本帝国の七曜表は月月火水木金金! >この国には土曜も日曜もありゃせんのだ!!!!!11 自虐かな?
396 18/11/29(木)14:24:11 No.550992603
山月記って知り合いがメスケモトラ娘になっちゃって逆レイプされる話じゃなかったの…
397 18/11/29(木)14:24:20 No.550992623
こころはお嬢さんの母親が強キャラすぎる…
398 18/11/29(木)14:24:33 No.550992649
Kはへたにすごく能力があったばかりに中二病から覚めることができんかった
399 18/11/29(木)14:24:33 No.550992650
手袋を買いには原作だと帽子屋がどんな人か不明でなんとなくおじいさんっぽいんだけど 映像化や音声化されるとおばあちゃんや若いお姉さんだったりバリエーションあって面白い
400 18/11/29(木)14:24:36 No.550992660
>国語といえばよくわからない詩を読まされた記憶がある おう なつだぜ
401 18/11/29(木)14:25:06 No.550992731
>山月記って知り合いがメスケモトラ娘になっちゃって逆レイプされる話じゃなかったの… クソコテ拗らせて人食い虎になった知り合いの愚痴とポエム聞いてあげる話だよ!
402 18/11/29(木)14:25:25 No.550992767
手袋を買いになつかしいな… 人の暖かさが感じられる良い作品だ
403 18/11/29(木)14:25:27 No.550992771
娘が毎日朗読してて吹く
404 18/11/29(木)14:26:07 No.550992852
山月記って妖怪がたくさん出てくるやつだよね
405 18/11/29(木)14:26:16 No.550992868
国語というかEテレのにほんごであそぼが狂気すぎて怖い
406 18/11/29(木)14:26:24 No.550992886
ファホーってもしかしてマイナーなのか 話が出てきてない気がする…
407 18/11/29(木)14:26:27 No.550992893
~
408 18/11/29(木)14:26:28 No.550992894
山月記の友人は声だけで昔の知り合いってわかるのがすごいと思った
409 18/11/29(木)14:26:28 No.550992895
娘がちいちゃんの影送りを朗読して親父が号泣 爆笑する嫁
410 18/11/29(木)14:26:33 No.550992912
ショタといえば男性教師が春の小川を寝転んで眺めてたらショタが横にくっついて寝転んできて上気した少年の体温が気持ちよかったみたいなのなかった?
411 18/11/29(木)14:26:52 No.550992956
>オニオングラタンスープいいよね… いい…冬の寒さとオニオングラタンスープやお店の人の暖かさが伝わってくる…
412 18/11/29(木)14:27:13 No.550992997
山月記ってなんだっけ若くして何たらに名を連ね長江に行くを送るだっけ
413 18/11/29(木)14:27:22 No.550993020
きつねのおきゃくさまいいよね オタクになってから読むとジュピロだこれ
414 18/11/29(木)14:27:32 No.550993039
時代が進めば教科書に村上春樹が載ったりするのかな
415 18/11/29(木)14:27:36 No.550993050
>山月記って知り合いがメスケモトラ娘になっちゃって逆レイプされる話じゃなかったの… 学生がそんな同人誌みたいな話読む訳ないだろ!
416 18/11/29(木)14:27:38 No.550993056
>娘がちいちゃんの影送りを朗読して親父が号泣 >爆笑する嫁 これキング・クリムゾンの歌詞みたいで好き
417 18/11/29(木)14:27:38 No.550993058
大造じいさんとガンがなぜかごんぎつねと印象被る
418 18/11/29(木)14:27:39 No.550993060
K の 墓
419 18/11/29(木)14:27:41 No.550993066
>爆笑する嫁 地獄絵図か!
420 18/11/29(木)14:27:51 No.550993085
>山月記ってなんだっけ若くして何たらに名を連ね長江に行くを送るだっけ 孟浩然と混ざってる!
421 18/11/29(木)14:28:00 No.550993101
注文の多い料理店を読みながら面白そうだし美味しそうだなあって思ってた
422 18/11/29(木)14:28:02 No.550993104
注文の多い料理店は普通に読んだのか教科書で読んだのか思い出せない…
423 18/11/29(木)14:28:14 No.550993134
あらしのよるにとか低学年の教科書に載りそう
424 18/11/29(木)14:28:17 No.550993145
>ジュピロ 誰だよ!
425 18/11/29(木)14:28:18 No.550993147
孟浩然はもうこねえってか?!って当時の僕の持ちネタだったよ
426 18/11/29(木)14:28:18 No.550993148
己の珠に非ざることを惧れるが故に、敢えて刻苦して磨こうともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々として瓦に伍することも出来なかった
427 18/11/29(木)14:28:19 No.550993152
雨ニモマケズ
428 18/11/29(木)14:28:19 No.550993154
こころの先生はやっぱり同性愛者なの?
429 18/11/29(木)14:28:41 No.550993199
親父殿国語の教科書は性癖披露の場に御座るか
430 18/11/29(木)14:28:53 No.550993228
>娘がちいちゃんの影送りを朗読して親父が号泣 うn… >爆笑する嫁 なんで…?
431 18/11/29(木)14:28:57 No.550993239
レモン爆弾だ!くらえっ!
432 18/11/29(木)14:29:04 No.550993256
>己の珠に非ざることを惧れるが故に、敢えて刻苦して磨こうともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々として瓦に伍することも出来なかった 気がつくと俺はタイガーマスクになっていたのだ…
433 18/11/29(木)14:29:05 No.550993259
>大造じいさんとガンがなぜかごんぎつねと印象被る どちらも狩人だからかな…
434 18/11/29(木)14:29:15 No.550993274
ファホーって動物園のライオンの話?
435 18/11/29(木)14:29:26 No.550993307
地元ラジオでやってた朗読劇の雪女が朗読者が女性で 雪女に一目惚れされる息子の演技がショタ声でちょっとムラっと来た
436 18/11/29(木)14:29:33 No.550993329
>時代が進めば教科書に村上春樹が載ったりするのかな 平野啓一郎とかはもう載ってたよ
437 18/11/29(木)14:29:45 No.550993344
グララアガ グララアガ
438 18/11/29(木)14:29:54 No.550993361
黒豹いいよね…
439 18/11/29(木)14:29:58 No.550993372
えんびふらいって言っちゃう子が出てくるやつはなんだっけ
440 18/11/29(木)14:29:59 No.550993374
>国語というかEテレのにほんごであそぼが狂気すぎて怖い 今はAC部使ってたりするのもあるけど元からじゃないかな
441 18/11/29(木)14:30:13 No.550993408
>親父殿国語の教科書は性癖披露の場に御座るか 古文の授業で源氏物語やる国だぜ!
442 18/11/29(木)14:30:22 No.550993431
>地元ラジオでやってた朗読劇の雪女が朗読者が女性で >雪女に一目惚れされる息子の演技がショタ声でちょっとムラっと来た 雪女視点だとなんかえっちなお話だな確かに…
443 18/11/29(木)14:30:28 No.550993451
色々衝撃的だったのはぼくはかぐや姫だなぁ… 当たり前のように男だと思ってたら実は僕っ娘で当時のセンター受験者を殺しにかかった
444 18/11/29(木)14:30:34 No.550993464
源氏物語とか同人誌みたいな話だし…
445 18/11/29(木)14:30:37 No.550993468
>国語というかEテレのにほんごであそぼが狂気すぎて怖い 美輪明宏の太陽いいよね…
446 18/11/29(木)14:30:42 No.550993475
昔舞姫のビデオ見たんだけど主人公の声がシャアでキャスト完璧だなって思った
447 18/11/29(木)14:30:43 No.550993479
手袋を買いに行ったら射殺される話だっけごん
448 18/11/29(木)14:30:47 No.550993488
かわいそうなぞうは道徳だったかなぁ
449 18/11/29(木)14:31:14 No.550993538
>>己の珠に非ざることを惧れるが故に、敢えて刻苦して磨こうともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々として瓦に伍することも出来なかった >気がつくと俺はタイガーマスクになっていたのだ… 虎の穴で刻苦して伍してんじゃねーか!
450 18/11/29(木)14:31:14 No.550993540
マザコンこじらせた男が片っ端から女とやりまくってロリにまで手を出す話が日本の創作の原点だぞ
451 18/11/29(木)14:31:17 No.550993552
空中ブランコのりのキキが結構印象に残ってる あれは中学だったかな
452 18/11/29(木)14:31:35 No.550993598
>昔舞姫のビデオ見たんだけど主人公の声がシャアでキャスト完璧だなって思った 情けない奴すぎる…
453 18/11/29(木)14:31:43 No.550993613
鵜平じいさんとじゃがん
454 18/11/29(木)14:31:50 No.550993631
自分の好みになるように育てるのいいよね…
455 18/11/29(木)14:31:56 No.550993646
>手袋を買いに行ったら射殺される話だっけごん 罪滅ぼしのつもりで嫌がらせしてたら殺される話
456 18/11/29(木)14:32:01 No.550993655
はるがきて めがさめて くまさんぼんやりかんがえた のラストって誰かそばにいた気がするんだが… よかったね よかったよであってたっけ?
457 18/11/29(木)14:32:04 No.550993661
漢文だと主君のために生肉食う人の話が一番印象的だったな… 確か劉邦の話だったと思う
458 18/11/29(木)14:32:37 No.550993738
スーホを紙芝居にするってのを小学生の時の学芸会かなにかでやった
459 18/11/29(木)14:32:50 No.550993762
骨も、肉も、魂も、粉々になりました。私の恋人の一切はセメントになってしまいました
460 18/11/29(木)14:33:12 No.550993806
確かにごんぎつねを先に知ってたせいで手袋を買いにはキツネが殺されないかヒヤヒヤしながら読んでた覚えはあるけど……
461 18/11/29(木)14:33:15 No.550993813
お地蔵様が女の子にお水を飲ませるために砕けちゃうお話は可哀想だった
462 18/11/29(木)14:33:20 No.550993820
モチモチの木のビジュアルは覚えてるけど話は覚えてない というか子供の時はなんか怖かった
463 18/11/29(木)14:33:26 No.550993831
昔の知り合いが虎娘になってた話ってなんて題名だっけ 李朝と白い虎だっけ
464 18/11/29(木)14:33:28 No.550993834
>骨も、肉も、魂も、粉々になりました。私の恋人の一切はセメントになってしまいました 曇らせすぎる…
465 18/11/29(木)14:33:46 No.550993867
書き込みをした人によって削除されました
466 18/11/29(木)14:33:48 No.550993877
>ファホーって動物園のライオンの話? そうライオンとクロヒョウの話 しゃりしゃなり歩くクロヒョウ今考えるとセクシーだな
467 18/11/29(木)14:34:05 No.550993911
ホラー的にエキサイトされるならあんまり教育にはなってなかったんやな
468 18/11/29(木)14:34:07 [ヤンおばさん] No.550993913
ヤンおばさん
469 18/11/29(木)14:34:07 No.550993914
水にうつった顔を見て自分がクマであることを思い出すんじゃないっけ
470 18/11/29(木)14:34:09 No.550993920
>夏だぜ 俺は元気だぜ
471 18/11/29(木)14:34:11 No.550993927
>漢文だと主君のために生肉食う人の話が一番印象的だったな… 余りにも漢文の出来が悪いからとそのシーン書かれた横山光輝の三国志の巻を教師が持ってきたの覚えてる
472 18/11/29(木)14:34:21 No.550993947
>注文の多い料理店を読みながら面白そうだし美味しそうだなあって思ってた 肉の内訳はともかくとして牛脂クリームとスパイスと塩で丸焼きにした肉がまずいはずはない
473 18/11/29(木)14:35:10 No.550994049
たまになんか普通に出来悪い話もあるよね
474 18/11/29(木)14:35:16 No.550994066
>漢文だと主君のために生肉食う人の話が一番印象的だったな… >確か劉邦の話だったと思う たぶん鴻門の会だな 劉邦が敵地に呼び出されて暗殺されそうになるのを部下が必死で防ぐ話
475 18/11/29(木)14:35:56 No.550994149
力太郎 御堂っ子太郎 あとひとりの知名度の低さよ
476 18/11/29(木)14:36:17 No.550994195
スピンアトップスピンアトップ スピンスピンスピン
477 18/11/29(木)14:36:30 No.550994217
あと美味しそうといえば附子
478 18/11/29(木)14:36:51 No.550994255
>スピンアトップスピンアトップ >スピンスピンスピン センター試験受験者を殺しにかかったやつきたな…
479 18/11/29(木)14:36:53 No.550994260
じっちゃあん… しょんべんか?
480 18/11/29(木)14:37:02 No.550994284
>タクシーで幽霊のせる話かなんかなかったっけ? そらいろのタクシーの「すずかけ通り三丁目」? 谷山浩子の歌しか知らないけども
481 18/11/29(木)14:37:17 No.550994324
>スピンアトップスピンアトップ >スピンスピンスピン やめやめろ!
482 18/11/29(木)14:37:27 No.550994351
字のない葉書思い出して読み返したらちょっと泣いてしまった……