18/11/29(木)13:00:06 電動PCX... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/29(木)13:00:06 No.550982022
電動PCXスタイリッシュでいいなぁ 走行距離40kmか…うn
1 18/11/29(木)13:01:52 No.550982283
バッテリーのブレイクスルーはまだかのう
2 18/11/29(木)13:01:57 No.550982291
メットインスペースは完全にバッテリーで埋まる
3 18/11/29(木)13:02:48 No.550982406
ご家庭用AC100で6時間で充電完了だからチョイノリにはちょうどいいね
4 18/11/29(木)13:03:13 No.550982465
原付みたいに30km/h制限が無いから それ以上のクラスではどうしても短くなってくるとこもあるからな 逆に言うと30km/h制限守らない原付も短くなるし
5 18/11/29(木)13:03:50 No.550982557
200Vの工場電源だとどうなの
6 18/11/29(木)13:04:17 No.550982615
現状リースのみで販売は無しだけど 売ったら60万円ぐらいなるとか
7 18/11/29(木)13:05:10 No.550982732
出川哲朗にプレゼントしてあげたい
8 18/11/29(木)13:05:13 3nuTsSHo No.550982740
逆?に電動キックボードとかは30kmh出る上に30km走れるんだよね本体軽いから なので30kmhしか出せない原付きの立ち位置が凄い不明確な事態に陥ってる
9 18/11/29(木)13:07:07 No.550982981
6時間充電で走行距離で40kmメットインスペースほぼゼロのスクーターって何に使うんだ チョイ乗りっつっても収納ゼロじゃ買い物もできんぞ
10 18/11/29(木)13:07:08 No.550982984
>出川哲朗にプレゼントしてあげたい バッテリー切れで押して歩け!
11 18/11/29(木)13:07:42 No.550983059
>チョイ乗りっつっても収納ゼロじゃ買い物もできんぞ しらんのか 便利な箱の存在を
12 18/11/29(木)13:08:13 No.550983112
固体電池がバイクに乗っけられるようになるには… 最低でもあと10年か…
13 18/11/29(木)13:08:29 No.550983153
元よりPCXのシート下ろくに入らんからなメット入れて雨具入れたらもう一杯だし その辺はあんまり問題ではない
14 18/11/29(木)13:08:38 No.550983170
>バッテリーのブレイクスルーはまだかのう 燃料電池が一向に商用化されないのなんでぇ…
15 18/11/29(木)13:09:22 No.550983268
安全性とサイズの問題だけよ
16 18/11/29(木)13:09:44 No.550983313
我々が要求する品質に云々って答えてたけど 購入補助金を取ってこれなかったのが大きいんだろうな
17 18/11/29(木)13:10:13 No.550983377
>元よりPCXのシート下ろくに入らんからなメット入れて雨具入れたらもう一杯だし >その辺はあんまり問題ではない いや買い物袋2つくらい入れられるスペースはあるよ…
18 18/11/29(木)13:11:21 3nuTsSHo No.550983505
https://response.jp/article/2018/11/29/316667.html なんだよ売られねえんじゃん 何目線のレスだ並んでるのは…
19 18/11/29(木)13:11:54 No.550983574
ガタイの大きさの割には容量少ないねシート下収納 その代わりタンクは8lも入るけど
20 18/11/29(木)13:14:49 No.550983933
ヤマハは台湾メーカーの使うみたいね 8.6馬力で110km走るとか
21 18/11/29(木)13:15:40 No.550984055
リアフェンダーだけパーツ出ないかなちょっと欲しい ステーは確実に使えないけど
22 18/11/29(木)13:16:17 No.550984140
台湾はEVスクーターですでに走って 死亡事故もあるぐらいにはごくふつうの乗り物
23 18/11/29(木)13:17:26 No.550984285
ガソリン感覚で充電出来るようになーれ
24 18/11/29(木)13:17:46 No.550984328
>ヤマハは台湾メーカーの使うみたいね >8.6馬力で110km走るとか 110kmもだと日常使いには困らなさそうね 遠出の旅行だけきついけど
25 18/11/29(木)13:17:55 No.550984348
バッテリー入れ替え式だな
26 18/11/29(木)13:18:14 No.550984390
>固体電池がバイクに乗っけられるようになるには… >最低でもあと10年か… 載ったら教えて
27 18/11/29(木)13:18:16 3nuTsSHo No.550984395
>バッテリー入れ替え式だな ヤマハが電動アシスト自転車のバッテリー使ってそれやってなかったか
28 18/11/29(木)13:18:56 No.550984483
中国もほぼ電気スクーターしかいなかったな
29 18/11/29(木)13:19:13 No.550984517
ホンダ的には250フルカウルみたいに 他が色々出して市場を形成してから より性能なの出して掻っ攫うつもりなのかしら
30 18/11/29(木)13:20:44 3nuTsSHo No.550984709
海外の観光地は電動キックスケートとか言ってるのに 国内は免許持って無い人多い物を観光にとか無茶苦茶な使い方してるのが凄い
31 18/11/29(木)13:21:26 No.550984783
あっ大阪で滅茶苦茶盗難されまくってる事で話題なバイクだ
32 18/11/29(木)13:21:43 No.550984820
日本のアマゾンでも電スク売ってるな 登録とか簡単なんだろうか
33 18/11/29(木)13:22:09 No.550984865
>あっ大阪で滅茶苦茶盗難されまくってる事で話題なバイクだ 日本中で盗難されまくってるよ なんせ台数もやたら多いから
34 18/11/29(木)13:22:56 No.550984967
>日本中で盗難されまくってるよ >なんせ台数もやたら多いから 車体が軽いのが逆に仇になって担いで持ってかれるから鍵かけても無駄になってるらしいね
35 18/11/29(木)13:23:50 No.550985067
どこもかしこもPCXだらけよ
36 18/11/29(木)13:25:42 No.550985315
>ヤマハは台湾メーカーの使うみたいね Gogoroて販売してるわけじゃなくて車両含めたシェアサービスやってるとこの車両を 丸ごとブランド付けて単品販売するよという 人気のとこにあやかっただけか…
37 18/11/29(木)13:27:41 No.550985579
ヤマハは小型自動二輪以外のスクーター作るの辞めちゃったと思ってた やっぱ辞めてるのか
38 18/11/29(木)13:28:26 No.550985678
台湾の電動はいろんな法律に抵触しそうなぐらいカタログスペックの最高速度が
39 18/11/29(木)13:34:32 No.550986404
使い捨てても気にしないでいい国はいいよな…
40 18/11/29(木)13:35:24 No.550986518
EC-02持ってるけど充電器が壊れたらもう乗れないとかこわすぎる… 結局ガソリン車の方がエコだったってなっちゃうよね…
41 18/11/29(木)13:37:09 No.550986721
原付の免許で乗れるんです?
42 18/11/29(木)13:38:16 No.550986872
まぁこれは未来的な実験ということだろうな
43 18/11/29(木)13:39:12 No.550986970
2092Whあるはずなので実測だともう少し航続距離はあるはず
44 18/11/29(木)13:39:18 No.550986986
>使い捨てても気にしないでいい国はいいよな… その値段で出せるコストカットの決断力と規制の緩さ どっちも日本には厳しいな
45 18/11/29(木)13:39:37 No.550987026
書き込みをした人によって削除されました
46 18/11/29(木)13:40:58 No.550987190
深夜に音もなく新聞配達されちゃうんだ…
47 18/11/29(木)13:43:27 No.550987474
125cc以下はeuro7規制結構きついんじゃなかったっけ
48 18/11/29(木)13:45:50 No.550987793
>航続距離:110km(40km/h定地走行) 110km走るて定地測定か ガソリン燃費でも現実的ではないと無くなったあの
49 18/11/29(木)13:47:15 No.550987985
目的地で急速充電できればあるいは…
50 18/11/29(木)13:51:10 No.550988497
>原付の免許で乗れるんです? 二種だから小型AT免許必要
51 18/11/29(木)13:51:46 No.550988589
通勤して職場でしれっと充電して帰りたい
52 18/11/29(木)13:51:47 No.550988590
>深夜に音もなく新聞配達されちゃうんだ… 1個前の型のカブではクレーム入ってたりしたんだから静かなのはいい事なのでは
53 18/11/29(木)13:52:34 No.550988688
最大トルクのでる回転数がすごい なんだこれは
54 18/11/29(木)13:53:25 No.550988820
台湾と中国で実験して完成したら日本に持ってこればいい
55 18/11/29(木)13:55:06 No.550989035
125以上のスクーターはもうちょっと小さくならねえかな…
56 18/11/29(木)13:57:21 No.550989318
>125以上のスクーターはもうちょっと小さくならねえかな… 実際に1種の小型スクーターで60キロとかぶっ飛ばすと分かるけど タイヤ細いしブレーキ効かないし横風に弱いしで怖くて無理…
57 18/11/29(木)13:58:38 No.550989472
>1個前の型のカブではクレーム入ってたりしたんだから静かなのはいい事なのでは 眠りが浅いと起こされるんだよねあの音…
58 18/11/29(木)14:04:29 No.550990170
>125以上のスクーターはもうちょっと小さくならねえかな… ズーマーに250スワップした車両とか見ると 収納スペースも無くサスもローダウンでガチガチにして動かない足でも なんか長くねな大きさになっているので ちゃんと動く足と収納スペース確保したら小さくなんねえなって…
59 18/11/29(木)14:05:51 No.550990339
欧州の規制は原付のエンジンで回してる芝刈り機やチェインソーや発電機までもが対象になりそうで Y社もH社も技術獲得に奔走してるぽい
60 18/11/29(木)14:06:29 No.550990419
>ちゃんと動く足と収納スペース確保したら小さくなんねえなって… その辺はベスパの180とかLML200とかもそうだな… 収納スペース無視すれば出来る…
61 18/11/29(木)14:09:06 No.550990745
走行の安定性とか求めるとどうしてもある程度のサイズや重量は必要になる アドレスとかスピード出すと浮いてるみたいで怖い
62 18/11/29(木)14:09:12 No.550990754
こういう走行距離の話聞くと中国人とかなんで電動スクーターでなんとかなってるの…?ってなる
63 18/11/29(木)14:12:25 No.550991147
>眠りが浅いと起こされるんだよねあの音… キーーーって整備不良のブレーキ音が超気になる!!
64 18/11/29(木)14:12:58 No.550991227
>欧州の規制は原付のエンジンで回してる芝刈り機やチェインソーや発電機までもが対象になりそうで >Y社もH社も技術獲得に奔走してるぽい マジか触媒なんて付けたら値段も重さもえらいことなるもんな…
65 18/11/29(木)14:15:39 No.550991551
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/9278033.html ちょっと前に読んだから思い出したけど中国って思ってた以上に未来的なんだよな
66 18/11/29(木)14:16:06 No.550991608
超重いバッテリー積んだチェーンソーとか芝刈り機ばっかりになるのか将来の欧州は
67 18/11/29(木)14:17:44 No.550991806
pcxはスクーターしたの積載性増すことは無理なのかな